2003年10月29日(水)  日米合作映画『Jenifa』完成試写

映画『Jenifa』に関わるようになったのは、今年1月。プロデューサーの佐々木亜希子さんから電話があり、日本にホームステイするアメリカ人の女の子の話なんだけど…と相談されたのが、きっかけだった。以前、『パコダテ人』の前田哲監督に紹介されたときに留学経験があると話したのを覚えていてくれたのだった。原案者のJennifer Holmesを交えて話を聞き、シノプシスにアドバイスするうちに脚本を書くことになった。

ジェニファが日本で一年を過ごしたのは16才のとき。わたしは同じ16の年にアメリカで一年を過ごした。そのときに感じた驚きや喜びや、今も消えない記憶がよりどころになった。肌の色も言葉も違う他人の家に家族の顔をして一緒に暮らすホームステイというのは、なんとも不思議な体験で、ホームステイする本人もされる側の家族も互いに「変化」を迫られる。目をそむけていたものに直面させられ、後回しにしていたものが急かされ、当たり前だと思っていたことが通用しなくなり、信じていたものが揺らぐ。「ホームステイする外国人」という異物を受け入れることで、なんとなく流れていた日常がかき回され、新しい形になる。ばらけていたものがまとまる場合もあるし、微妙なバランスが崩れることもある。Jenifaのストーリーは決定稿になるまでに何度も設定が変わったけれど、ジェニファが「再生」をもたらす流れは変わっていない。どこかでボタンをかけ違えたままの夫婦、不完全燃焼の娘、傷ついた少年……彼らのもとに何の前触れもなくやってきた赤毛の女の子・ジェニファが、わだかまりやくすぶりを少しずつ溶かし、大切なもの(=愛)に気づかせる。

五反田イマジカで関係者試写があった。決定稿から撮影稿を経て、さらに現場での変更も加わっているので、脚本を書いた本人にもいろんな発見がある。脚本通りに撮っている部分は、「ああ、こんな絵になるんだ」、脚本になかった台詞やシーンは、「なるほど」。頭の中にある脚本と見比べながら鑑賞するので、最初の試写には味わうという余裕がない。役者さんたちは、それぞれはまっていた。荒木隆志(荒木という苗字はunluckyからの連想でつけた)役の山田孝之さんは、難しい役をよく自分のものにしていた。台詞の外にある台詞を表情で表現する力のある人と思った。モノローグ形式のナレーションも印象に残った。『パコダテ人』で調査団長役だった田中要次さんが檀家役で出演。郁代役の浅見れいなさんは、のびのびと演じていて魅力的。ジェニファと郁代のシーンを見るのは楽しかった。郁代はミシンが得意でリメイクワンピを作るのだけど、その設定をうまく活かして「再生」のメッセージにつなげていた三枝監督の演出がうれしかった。最後のほうに、脚本にはなかった、とても好きなシーン(風景)があった。出口で三枝健起監督に「やられました」と言ったら、「前日に思いついたんだよ」と照れていた。

2002年10月29日(火)  『風の絨毯』ワールドプレミア

<<<前の日記  次の日記>>>