HOME


Nekomar's Diary

2002年10月26日(土) のんの歌

朝から雨が降ったり止んだり。
気温もかなり低い。
のん、昨夜ちょっと熱っぽかった。今朝も何となく、熱っぽい。
計ると数字的にはないんだけれど、何となく怠そうにしたり、手が熱かったり。
風邪気味なのかもしれない。

もったいないのだけれど、家でのんびり過ごす。
ベネッセから届いている、「こどもちゃれんじ」の出していなかった号を
出してやると、半日それで遊べる。
 …実は。賛否両論ありますでしょうが、
  私は「ちゃれんじ」が届いたときに、すぐに出さずに、
  こういう日を見計らって出すことにしています。

そんなわけで、静かな一日。

今日は、のんの歌の話でも。

のんは、歌が好き。

うちの父ちゃんは「できることなら、コンサートを開きたい」などと
言うくらい、歌が好き。
パートナーとしては、「まぁっ!すごいっ!がんばって!!」などと
言うのが理想的なんだろうけれど、そこまで私は世間知らずではない。
が、彼の歌は、本当に上手いと思う。

父ちゃんの血を色濃く受け継いでいるのんは、歌が好き。
歌の種類も、かなりの数知っている方だと思う。

私も、「歌で言葉を知るのが一番!」と言う説を信じているので、
のんは産まれてすぐからどんどん歌を歌って聞かせた。

そういえばのんには、買い物に行くときも、公園に行くときも、
抱っこヒモで抱っこしながら、ベビーカーを押しながら、ずっと歌って
いたものだった。

  余談だが。
  私は、音痴である。「音痴」というのは的確な表現ではないかも
  しれないが。
  耳が悪いのか?音がとれない。
  自分では、この音…と思って出しているのに、父ちゃんから言わせると
  全く違うそうだ。
  
  そんなわけで、のんがたくさんの歌を知っていることについて、
  私をご存じの皆さん、口を揃えて、
  「お父ちゃんが教えてくれたの?」と聞く。
  失礼な。歌って聞かせたのは、私よ。
  といったら、ばあちゃん(私の母)は、
  「そうなのよね、それが不思議なのよ」と真顔で言った。
  …失礼極まりない。

少し前までは、テレビ(主に教育テレビ)でかかっている歌を、
「あれ歌って」とせがんで、何度も私と歌って覚えたのだけれど、
最近は何度か自分で見て覚えるようになった。

が、まだ歌詞を目で追えるほど、ひらがなが読めるわけではない。
聞き取って歌うので、もちろん間違うこと多し。

最近の「のん作詞」のヒット作を。

「公園に行きましょう」(『おかあさんといっしょ』より)
正しい歌詞
   ♪こんなにお天気なのにね
   お部屋の中ばかりじゃ
   なんだか もったいないじゃない
   じっとしていられない

のん作詞
   ♪…略…
   なんだか もったいないじゃない
   おしっこしていきましょう

…うん。正しいんだけどね。


 < 過去  INDEX  未来 >


まー [HOMEPAGE]