enpitu


1st new index mail


Only you can rock me
五十嵐 薫
mail

My追加
頑張ろう東北!
エンピツユニオン

2006年06月24日(土)
entre entre

出先から直帰できたおかげで、地元の駅には五時前に着いた。
高校生が数人、バス停のベンチに腰掛けアイスを齧ってる。
自転車置き場はまだ殆ど一杯だ。
それはそうだ。
五時に会社が終わったとしても都心からここまではゆうに一時間半はかかる。



バスの時刻を見る。
さすがにこの時間帯のダイヤは覚えてない。

丁度さっき出たばかりだった。



一瞬考えた。
もうだいぶ日も延びた。
それにあの冴えない駅前で30分もバスを待つのが嫌だった。

バスで15分の距離だ。
歩こう、と思った。



何故か気分が良かった。
微かな優越感すら感じる。
ほんの二時間帰宅が早いってだけでだ。
ジャケットを脱ぎ左腕にかけた。



駅から県道を横切り、小学校の角から住宅街に入る。
この辺は昭和50年代に造成された宅地だ。
古い町並みって程ではないが、新興住宅地に在りがちな余所余所しさはもはやない。

そういえばこの道は小学校までの通学路だったと思い出す。
もう18年も前に卒業したのに足がまだ憶えてる。






歩きながらふと思う。
結局、一度も家を出なかった。
大学も会社も自宅から通ってる。
家を出るのはたぶん結婚する時だろう。

そういえば父とは最近話してない。
昔は彼氏を連れて来いなんてよく言ってたのに。

30で独身の娘というのはそんなにデリケートな存在なんだろうか?

父が私のことを理解しがたいと思ってるように、私だって当然30になる娘を持つ父親の気持ちは判らない。






児童公園を右手にみて、松の木がある家の前を左に入る。
小学生時代のランドマークが未だに変ってないことに軽く驚く。

この分だとあの『広場』も残っているかもしれない。



小学校の帰り道に有刺鉄線で囲まれた『広場』があった。
今考えればギリギリサッカーができるくらいの広さだったと思うのだが、住宅街の真ん中にぽつんと空いた空間だったせいか当時の私にはやたら広い空間に思えた。

『広場』には噂があった。
六価クロムという薬が投棄されたせいで向こう100年は立ち入り禁止だとか、地下に遺跡があって建築許可が降りないとか、土地相続で揉めていて裁判が終わるまで入れないとか。
学年が上がるごとにもっともらしい理由に変って行ったが、その有刺鉄線をくぐるとどこからともなく警備員が現れ指紋をとられるというオチだけは変らなかった。






小学六年の確か一学期も終わる頃。
別の噂が広まった。


「『広場』にさ、サーカスが来るんだって。」


サーカス。
ぴんとこなかった。
さすがに12歳ともなれば眉唾の話には飛びつかない。

低学年の子の子は騒いでいたけど、私のクラスでは給食の時間に「サーカスだって」「へぇ」と一言二言語られる程度だった。

その頃サーカスといえばシルクド・ソレイユでも木下でもなくボリショイだった。
もちろん近所に巡業してくるものではなく後楽園の横や桜木町の埋立地やドリームランドで行われるものだった。



終業式の頃には、サーカスがくるのは八月の真ん中の金土日で小学生以下は500円なんて具体的な話になってた。



夏休みになりその噂を覚えていた子がどれほどいたかは知らない。
その週末、私は家族で母方の田舎に里帰りし帰りの日に熱を出して父母を随分慌てさせた。



学校が始まってサーカスの話をした記憶はない。
噂はいつもそんな風に唐突に終わるものだった。







角を曲がった。
『広場』だった場所は『広場』のままだった。

隅には建築廃材が無造作に積み上げてあった。
赤く錆びて朽ち果てた有刺鉄線の残骸がところどころ残っている。


記憶の中の広さよりさらに『広場』は狭かった。
サッカーどころかフットサルもできない程のほんの小さな空き地だった。






日もだいぶ傾いてきた。
腕にかけていたジャケットを着る。

なんとなく物悲しいのはたぶん夕暮れのせいだろう。



遠くにコンビニの看板を見つけほっとする。
このコンビニから家までは3分と離れてない。



それでもまだ、今日は普段より早い。
早めにお風呂に入って録画してある映画を見ながらビールを飲もう。



今日は奮発してエビスにしよう。





そうだ。

たまには父親の分も買って帰ろう。



2006年07月11日(火)
アオの世界

レ・ブルーとアズーリの試合は、民宿の映りの悪い14インチテレビで見た。

タイガービーチはシーズン前の、つかの間の静けさに満ちていた。



空の蒼。
リーフの向こうの紺碧。



青と青の狭間で僕は、世界の真ん中が自分じゃないなんて当たり前すぎることを思い出す。



2006年07月18日(火)
アカの世界

長いこと寝室に飾ってあったマチスのリトグラフを外す。
額の跡が薄っすらと壁に残った。

代わりに額装したハイビスカスの写真を飾る。

南仏の青から亜熱帯の赤へ。

その一色で部屋の湿度までガラリと変わった。
カーテンの極薄いグリーンまでなんだか艶っぽく見える。

まるで頬にチークを乗せた女の子みたいに。



部屋の模様変えはたった5分で終わった。



それは沖縄で撮ってきたものだった。
浜比嘉島の民家の石垣に咲いていた花の、余りにも鮮やかなその色に目を奪われた。

気づけば。
花ひとつ写すのにフィルムを一本使ってた。



氷をたっぷり砕き入れたグラスに泡盛を注ぐ。
国際通りを大分外れた酒屋で見つけた宮の鶴の古酒だ。
氷が溶け出すのを待って口に運ぶ。

鼻腔に穀物の放つ甘い香りが満ちる。

ハイビスカスの赤と泡盛の芳香が、僕の時間をほんの少し巻き戻す。






「シルミチューには出かけましたか?」

宿のおかみさんが山盛りのサータアンダギーを揚げながらレンズの手入れをする僕に聞いた。
客は僕一人だ。大量の揚げ菓子の行方を想像してげんなりする。

「ええ。蝉の声がまだ耳に残ってます。」

おかみさんは忙しく菜箸を動かしながらちらりとこちらを見た。

「あなた、曇った海とか軒先の花とかつまらないものばかり撮るね。」

揚げたてのサータアンダギーは予想通り僕の座るテーブルの前に皿代わりの鍋ごと置かれた。

「海も花も飽きないですよ。」

なるべく鍋の方を見ないようにして答える。

「こんな狭い島なんだから半日で全部回れるでしょ。」

庭から摘んできたレモングラスを入れた急須にヤカンのお湯を注ぎながらおかみさんは続ける。

「あなたが撮ってたって花。あれ、ブッソウゲって言って昔は縁起悪い花だったのよ。」

僕は顔を上げた。

「お墓の脇によく咲いてたの。さぁ、揚げたて食べなさい。」

夕飯を食べてまだ30分も経ってなかった。






台風3号と4号に挟まれ三日間の滞在中、晴れたのはたった一日だけだった。
が、一日あれば充分すぎるほどその島は狭かった。






帰宅して気になっていたことを検索してみた。



ハイビスカス。

和名はぶっそうげ。

ハイビスカスの中国名である「仏桑」に「華」を付け、音読みにしたもの。






仏葬華という漢字を勝手に当てていた。






それが正解なんじゃないかって頭のどこかで今も思う。


あのアカ。

曼珠沙華の、彼岸花の赤に、よく似てたんだ。



2006年08月01日(火)
百年小町

逢坂の関は足で越えてみたいと思い、電車を降りた。



多くの歌枕は当時の面影を残していない。
西行の戻り松も、白川の関も、今や自動車の行きかう幹線道路だ。

逢坂の関もその例に漏れない。

それでも。
せめて徒歩で行けば。
その場所で眠る地霊の微かな痕跡が何事か囁くのではないかといつも思う。



峠道はあっけなく下りになった。



地霊だって昼夜トラックに踏みつけられていては口を開くのも億劫だろう。






途中、長安寺の旧参道らしきわき道を見つけ国道を外れる。



わずか十数メートル分け入るだけで、途端に深山の息吹が伝わってくる。

新緑の重なる木立の隙間から零れる太陽。
足元にはまだ朽ち切れない去年の落葉。
湖面から吹く風はたっぷりと水気を含んでいる。

さわさわと緑が揺れ、蝉時雨が真上から降り注ぐ。






ふと思い出す。
この辺りは関寺小町の舞台だった場所だ。



絶世の美女、小野小町。

しかし僕にとっての小町は、卒塔婆に腰掛け足をさする「百年に一つ足りない九十九髪」の老婆だ。



100年。



夢の歌人と言われた小町が夢から覚めるには、それほどの時間が必要だったのだろうか?
あるいは伝説通り、髑髏になっても夜な夜な夢を詠み続けたのだろうか?



それとも、今も尚地霊として…。






折り重なった枝の隙間から見える、琵琶湖の湖面がキラキラと揺れた。



2006年08月03日(木)
surf rider

路肩にバイクを止めた。
脱いだヘルメットを右のミラーにかける。

インターバルが必要なのは僕ではなく、CBの空冷エンジンと後ろに乗せた女だった。



「何これ。ダイドーじゃん。」

自販機の前で女が声を尖らせる。

「ポカリ飲みたかったのに。」



空は晴れていた。
風が気持ちよかった。
ゴムの焦げたような臭いがするのは幹線道路沿なのでしかたない。



「腕、赤いんだけど。」

今度は口を尖らせてる。

「あーあ。焼けちゃう。」



路肩の向こうは幾重にも田んぼが連なり、まだ若い稲が緑のグラデーションを風にあわせ大きく揺らす。
田んぼの向こうには低い里山が、まるで垣根のようにゆるゆると続いている。



「お尻痛いし、音楽聴けないし。」

女の愚痴が僕に向いていることにやっと気づく。

「バイク嫌い。サイテー。」



バイクに跨ったまま振り返る。
女は腰に手を当ててこっちを睨んでいる。
僕は女に向かってにっこりと微笑む。
女の口は一層口を尖らす。



キーを回しセルを押す。
ほぼ同時にギアをローに入れる。
ミラーにヘルメットをかけたままバイクをスタートさせた。






一瞬目をやった左のミラーに女の顔が映る。
尖っていた口が大きく開いてた。



何か言ってたみたいだけど排気音にかき消されて聴こえなかった。

こんな時に言うセリフなんて決まってる。
決まってるものは聴いたって聴かなくたって一緒だ。






空は晴れていた。
風が気持ちよかった。



ヘルメットを被るのが惜しい気がした。



2006年08月17日(木)
遠雷

空を見上げる。
こんな高度で飛ぶ飛行機には慣れたくないと思う。



夕立で濡れた芝。
もう少し日が傾けばいくらか涼しくなるだろう。



相模原なんて用事がなきゃ来ない。
用事は去年なくしたと思ってた。



薪能の演目は「葵上」。
鬼の話だ。



身の内の鬼を飼い馴らせたなんて思ったことは一度もない。
お気軽な同人小説じゃあるまいし。
いつも喰われっぱなしだ。






もうすぐ薪に火が入る。






顔も思い出せない。
時間の無駄だ。



だからって。
無駄じゃないな時間なんて、めったに過ごせるものじゃない。







戦闘機が頭の上を嘲るように飛んで行く。




やっぱり。



慣れたくない。



2006年08月27日(日)
32F

枕元を探り革の手袋を探した。
女に乗ったまま、左手にだけはめる。



素材は極薄い山羊革。
色は黒。

手袋の中で指を伸ばす。
しっとりとまとわりつく革の感触。



上等。






女はウェーブのかかった髪を広げ、枕に頭を預けてる。
目を閉じ荒い息を沈めながら、さっきまでの余韻を追いかけてる。

髪を掴んで頭を起こす。
手袋をした左手で頬を軽く叩く。



女の口角が僅かに持ち上がる。






そのままゆっくりと手を移動させて女の首に手をかける。

細い首だ。



だんだんと力を込める。
女は眉間に皺を寄せる。



革の手袋を通じ、女の首の僅かばかりの筋肉が固くなるのが判る。



女の胸にうっすらと赤い湿疹が浮かんだ。

絞めすぎるとたまに出る。



女の目じりから涙が零れた。






32階の窓からは遠く大阪湾の夜景が見える。

空にはオレンジの満月。










↑エンピツ投票ボタン

My追加



エンピツ