活字中毒のワタシの日記

2002年09月23日(月) 山崎豊子『沈まぬ太陽(二)アフリカ篇(下)』★★★☆☆

沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)
沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)
山崎 豊子
新潮社 (2001/11)

国内航空で働く主人公恩地はカラチからレバノン、そしてナイロビへ。
報復人事で僻地勤務も10年近く。

家族は寂しい思いをしながら社宅での離ればなれの暮らし、報復人事のもととなった、戦ってきた組合は新しい組合につぶされかけており、卑劣な手段を用いてきた社員は昇進、自分もこころが壊れかけ。そして危惧していた安全上の問題が次々露呈。

つまり、航空事故。
悲惨な、航空事故。
の連続。

どこまでが取材を元にしたフィクションなのか、ノンフィクションはどのへんまでなのか、すごく、すごく気になる。
これがノンフィクションだとしたら、テレビ見ては官僚につばを吐きかけたくなるし、大臣には石投げたくなるし(現実には逮捕されちゃってるけど)、そんな航空会社ボイコットしたいし、そもそも飛行機が恐くて乗れない。

が、おそらく、事実にかなり近いのだろう。
政治。利権。足のひっぱりあい。
私はたまたまそういうところから遠いところにいるから好き勝手いえるのだろうが承服しがたい現実。

今はそうでなくなっていればいいのに。
生理休暇が有給になったように。

でも、体制はかわってないんだろうな。
かわらなくては。
いつかはかわいいわが子達もその中へ出ていく。

話がそれた。
ストーリーは、恩地ようやくの帰国の途へ。
そして、御巣鷹の悲劇へと続く。あー早く(三)読まなくちゃ!

沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月22日(日) 山崎豊子『沈まぬ太陽(一)アフリカ篇(上)』★★★☆☆

沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上)
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上)
山崎 豊子
新潮社 (2001/11)

グラウンドゼロから、御巣鷹の悲劇の話題が出て、これを読んだという友人。
彼の感想を聞いて、読んでみようと借りてみた。

国民航空に勤める温厚でまっすぐな性格の社員、恩地元。
エリートの階段をのぼっていくかと思いきや、組合の委員長に選ばれたばかりに、誠意を持ってあたったばかりに、彼の道は険しいものになっていく…。

社内の内規を無視した過酷な僻地勤務で心を病みかけ、それでも組合員のために、耐える主人公。

昔のカイシャインってこんなんだったのー???とカルチャーショックを受けた。
終身雇用が当たり前の時代で、自分もその中のひとりとして読むと主人公の生きざまに感銘を受ける、のかもしれない。
確かに恩地さん、立派で素敵よ。

でもなー家族より組合員、ってどうよ。
組合員の労働環境の改善も重要だと思うけど、家族の崩壊を招くのを防ぐ方が重要じゃあないの?
それは価値観の違いなんだろうけど、私はどーしてもそこのところが共感できず、「なんで転職しないんだろう…」と思い続けてた。

もちろん、保身と昇進、権力にしがみつく重役、官僚、ハイエナ達は醜悪。
でもそんな彼等に負けを認めるわけにはいかない…とがんばったあげくに母の死に目にあえず、子ども達の気持ちもすさんでいくなら、選択肢はひとつ、と思うのだ。

きっと、私はすごーく幸せな時代に生きているということなのだろう。
選挙に行かないけど、参政権を得るまでの戦いを見ているような、そんな感じだ。(私は行くよ、ちなみに)

カラチって、今でもあんなにヘヴィなのかしら。

沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月21日(土) 赤川次郎『涙のような雨が降る』★☆☆☆☆

涙のような雨が降る
涙のような雨が降る
赤川 次郎
幻冬舎 (2000/10)

これは実は3日ほど前に読んだ本。
表紙を見ながらタイトルを書き写し…えーと、どんなお話だったっけ?

表紙に書いてある「私は今日から他人になります。新しい人生の始まり…。」

ぱらぱらとめくってみる。
歩美、伸代、パーティー、愛子、ジャーナリスト、リムジン…

やっと思い出した。
ああ身代わりの、かっこいい15歳のちょっとせつないお話ね。

わたし、物忘れがはげしいというより、ある意味病気かも。

先日の『乳母車の狙撃手』があまりにいけてたので、その前に読んだこっちがかすんじゃったんだよね。
でも、おもしろかったです、ハイ。

最後、主人公はどうなっちゃうんだろう、ああ、やっぱりお話としてはそうだよね、でもかなしいじゃーん、と思ったら、最後にあの人が登場、ぴりっとしめる。くうう、かっこいい。

というわけでハッピーエンド。
こういう終わり方のできる、赤川次郎さんて好きだ。

涙のような雨が降る



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月20日(金) 赤川次郎『乳母車の狙撃手』★★★☆☆

乳母車の狙撃手
乳母車の狙撃手
赤川 次郎
角川書店 (2003/07)

赤川次郎さんの本には辛口な評価ばかりの私だけど、これはオススメ。

エンターテインメントとして、秀作。
なんていうとめちゃめちゃ偉そうだけど、楽しませてもらいました。
わくわく、どきどき、ハラハラ。

育児と家事に追われて何度も中断、続きが気になって気になって。
もし死んでしまうなら、読み終えてから死にたい…と思った。

主人公栄枝が乳児の母だというので、共感できたのもある。
そうか、未婚の母という設定だったけど、そこもうちと一緒だった。
うちは実質結婚しているのでシングルマザーの彼女とは違うけれど、我が子の命と他人の命、比べるまでもない、というあたりはとても共感できた。

やっぱりかわいいです。
どーしよーもなくかわいいです。
自分の子は。
この子を救うためには何でもする、という気持ちもわかる。
痛いのも苦しいのもかわってあげる、あげたい、と思う。

何はともあれ、ハッピーエンドで終わってよかった、よかった。

乳母車の狙撃手



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月15日(日) NHKアナウンサー山根基世『ことばで「私」を育てる』★★☆☆☆

ことばで「私」を育てる
ことばで「私」を育てる
山根 基世
講談社 (1999/12)

言葉の大切さを、NHKアナウンサーとしての経験から伝えようと、いろんな角度や思い出をもとに語られた一冊。

言いたいことはわかるけど、いまいち心の琴線にふれるものはなかった。

と思ったけど、今最後をぱらぱらと読み返したら、うんうんとうなづける箇所を発見。

「文字やことばを得ることによって初めて「思考」がはじまる。」

「識字というのは、けっしてただ字を知るだけのことではなく、「世の中の認識」につながるのである。」

どっかで見たようなフレーズだと思ったら、私の大学の卒論だった。
テーマは「諸外国の識字教育」。
ほとんどあちこちの著作のつぎはぎのようなろくでもない論文もどきだったので、記憶にあるフレーズも、どこかの本にあったものだろう。

それはともかく、言葉を知り、言葉を使うことは、ただそれだけのことではない。
世界を知ること、世界と関わること、自分の存在を確かなものにすることでもあるのだ。

そうそう。
だからこそ、識字(教育)は非常に重要であること、それにも関わらず教育の場から遠ざけられている途上国のこどもたち、特に女性の存在に胸を痛めたことを思い出した。

大阪にいた時に出会った文字が書けないおばさんの存在にも打ちのめされた。
そうだ。そんなこともあった。
忘れちゃっていたよ。なんてこと。あんなにアツクなっていたのに。

難病の女の子の手術代、渡米費用の募金に関して今身近で考えさせられてる。
つらい人はいっぱいいて、自分はとても恵まれている。
それでもじたばたしたり、鬱になったりしている。

今の自分にできることを、いいと思うことを、やることだよね。
言葉のもつ力を忘れずに。

ことばで「私」を育てる



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月10日(火) 志茂田景樹『心療内科』★★★☆☆

心療内科
心療内科
志茂田 景樹
KIBA BOOK (1997/10)

若かりし頃、仮面鬱病と戦った著者による、心療小説。

心療小説って、読むと癒されるのか?

それはともかく、読んでみた。
こころを病んだ人たちが、メンタルクリニックに通う。その医師もからんで広がる人間模様。

私は、秘書から占い師になったトキエさんに「似てる」「近い」と思った。
思った、じゃなくて、「わかった」。
わかりたくないのに。できれば不可解な世界だわ、ですませたかったのに。
わかってしまった。

思い込みが激しく、不安が去らず、オールオアナッシング。
感情移入して、彼女には(私には)しあわせになってほしい(しあわせになりたい)、と思った。

読者はそんな風に、思えるかもしれない。
ある人は、コンピューターの中のバーチャルな恋人が心の支えの彼に。
ある人は、自分の中の神のため、幼女をめった刺しにした中学生に。
ある人は、クールなようでいて、いつのまにか闇の世界に入り込んでいた医師に。

装丁をされた平松暁さんが、装丁でも解説でも使った「休」の文字。
休むことは怠けること、悪いことととられがちな今、休んでみること、休むことの大切さに気付き、いざ休もう、というメッセージを送っている。

休むといっても、おむつも替えなきゃ、洗濯も掃除も、資源ゴミも出さなくちゃ、いつ休むのよー!!!!!と切れかけのこの頃の私。
やっぱり休まなくちゃ。
でないと病んでしまう。笑顔が出ない。(ほんとに出ない)

休もう。

あなたも、がんばりすぎないで。

心療内科



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月09日(月) デイヴ・ペルザー著田栗美奈子訳『ロストボーイ』★★★☆☆

“It”(それ)と呼ばれた子―少年期ロストボーイ
“It”(それ)と呼ばれた子―少年期ロストボーイ
デイヴ ペルザー Dave Pelzer 田栗 美奈子
ソニーマガジンズ (2003/02)

三部作『“It”(それ)と呼ばれた子 幼年期』の少年期。

私のこの日記にどうたどりついたか、というのがわかるようになっているのだけど、一番多いのは『Itと呼ばれた子』での検索。
それだけ、児童虐待に関心を持っている人が多いのだろう。
嬉しいような、ためいきついてしまうような、複雑な気持ち。

助け出されるまでの話も苦しさ満載だった。助け出されてほんとうにほっとした。
でも、彼の戦いは終わらなかった。
現実って、そんなものだ。

様々な偏見や社会の不備、歪みが彼に苦難を与える。
「ホーム」が定まらないというのはどんなにせつないだろう。
自分の責任じゃないところでそれを責められ、蔑まれるのはどんなにくやしいだろう。
愛されたい、認められたい両親に、それをしてもらえないのはどんなにやるせないだろう。

放火犯の汚名をきせられ、里子は違う人種だと疎まれ、父にも母にも愛をもらえない。
それでも筆者はもって生まれたものなのか、強かった。

自分で道を切り開いて、感動的な最終章へ。
「本物の家族」を得て、幸せを感じるひととき。

「家族」って、一緒に住んでいるからでも血がつながっているからでもなく、愛情を持ち合える人間関係のことなのだと思う。
私は、ずっと、そういう家族がほしかった。
やっと、作れると思った。
作れたと思った。

ちょっと最近はこころが病みかけててよくない空気になっているのでなんとかしなくちゃ、と思ってる。

里親制度が、アメリカでも偏見の中にあるとは知らなかった。
日本では、もっとだ。
子どもが欲しくてできなくて、そんな人たちと、中絶大国(本当に悲しい)日本で「流される」子ども、生まれてすぐに施設に行く子ども、そんな子どもを
橋渡しする制度がもっと進むといい。
子どもは、みな愛されて育たなくてはいけない。

自身の子どもへの対処も、反省、反省。

愛情いっぱいに、どの子も、「わたしはわたしであっていい」と思えて暮らせるように。
この本を読んでも全然ぴんとこない、という世の中になるように。

“It”(それ)と呼ばれた子―少年期ロストボーイ



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月06日(金) 赤川次郎『明日に手紙を』★★☆☆☆

明日に手紙を
明日に手紙を
赤川 次郎
中央公論新社 (2001/09)

欠陥洗濯機で死者が出た。
被害者の遺族、製造メーカーの社員、重役、不買運動の活動家、バーのママ、娘、同窓生の怪しい男。
などなどいろいろ出てきて最初は「えーとこの人は被害者の妻?どーも違うみたい…ま、いっか」という感じで読み進めていったのだけど、赤川次郎さんはやっぱり「読ませる」人だ。

ぐいぐいと読ませてもらいました。(途中昼寝しちゃったけど)

ちょっとこころが疲れ気味のこの頃だったので、こういう人をおとしめたりだましたり裏切ったりというのはツラかったけど、いっきに読んでちょっと気分転換というのにはいい本かな。

ラストも希望がもてるというか、したたかに、たくましく、生きていかなくっちゃね!と思わせてくれるのがよかった。

誠実に、ベストをつくして生きて行きたいけれど、そうもいかないのが人間なんだね。それに近付けるようにはいきたいね。

しかし、社長の息子、いくらなんでもそんなやついねーよ、というほどのばかっぷり。いるのかな?現実にも。

それと、みんな、そんなに簡単に「寝」すぎだよー。(私の昼寝とは違う意味の寝る、ね)それも、そんなもんなのか?現実は。

明日に手紙を



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月05日(木) 長谷川摂子作ふりやなな画『めっきらもっきらどおんどん』★★★★☆

めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子 ふりや なな
福音館書店 (1990/04)

おもしろい!

母32才も息子2才4ヶ月もはまりました。

ちなみに息子は『めっきらめっきらどんどんどん』と覚えている様子。
これもかわいい(バカ親です、ハイ)。

この長谷川摂子作ふりやなな画、は『きょだいな きょだいな』で気に入って、おちるページはそれを思い出させてくれる。

何がいいって、このばけものたちの、見た目の気持ち悪さ。
そして、遊んでもらえないとなると、うぇぇぇーーーんあそんでよぉおおと大泣きするところ。
遊ぶ順番を争って、だんごになってけんかするところ。
子どものかんたの方がずっと分別がある。

このばけものたちが、たまらなく、かわいい。

すいしょうだまをもらったかんたの横からのぞきこむもんもんびゃっことしっかかもっかかは、そこいらの心霊写真よりも怖いんだけどね、それがまたいいのだ。

終わりもすごくいい。
私も行きたい、でも行けないんだろうな、と余韻を残し、幕をおろす。

これも購入決定だー。
700円と比較的安いし。

秋の夜長、お子さんと読むのに、オススメの一冊です。

めっきらもっきらどおんどん



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月04日(水) 稲川淳二『稲川淳二の最新・超怖い話』★★☆☆☆

稲川淳二の最新・超怖い話―怪異
稲川 淳二
角川書店 (2002/06)

この人の話は、読むよりも聴く方が、ずっと怖いと思う。

話はどうかというと、怖いシチュエーションで読んだらきっと怖い。

怖いの実は苦手な私は、思い出せないように、夕方頃にいっきに読んでしまった。読んだ先から忘れていった(思い出さないようにしてた)。

怖くならないように読んだから、怖くないのもあたりまえなのだけど。
それでも、早く返却したいと思うから、やはり怖い本なのだと思う。

いま、ぱらぱら見返したら、オープニングからこわかったーーーー!!!

やはり、さすが、稲川淳二。

この人、死体を発見したの、5回もあるそうで、なんか、ある人だよね。

稲川淳二の最新・超怖い話―怪異



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年09月01日(日) 石本浩市+難病の子ども支援全国ネットワーク編『白血病のこどもたち』大月書店★★☆☆☆

難病の子どもを知る本〈1〉白血病の子どもたち
難病の子どもを知る本〈1〉白血病の子どもたち
稲沢 潤子 石本 浩市 難病のこども支援全国ネットワーク 山城 雄一郎 田村 孝 茂木 俊彦 オノビン
大月書店 (2000/09)

難病の子どもを知る本シリーズ(全八巻)の1。

白血病がどんな病気なのか、白血病の子どもがどう戦っているのか、治療についての知識などと一緒に、治療中の女の子、治癒した女の子、そして今(今現在はわからないが)病院で骨髄移植を待っている女の子も紹介されている。

子どもの白血病は10万人に4人発症するそうだ。

我が家の子ども二人も、もしかしたら該当するかもしれない。
こればっかりははずれることを祈るだけ。
もしもあたったら、戦う覚悟を決めるだけ。
そしてあたって戦っている子どもたち、家族のことも忘れないことだ。
戦い終えた家族のケアも大事だよね。

私はずいぶん前に骨髄バンクに登録したけれど、未だにお呼びがかからない。
私と同じ型の患者さんはいない、ということなのでいいことだと思うけれど、これって私が発症したらドナーはいないってことか???
ぞっ、とする。

骨髄移植は命のプレゼントだという。
献血オタクの私はわかるような気がする。

健康だからできること。
ありがたく、恵まれた環境にいることを思い出させてくれる。

治療法ももっと進むといい。
今よりずっと簡単に治せる病気になるように。
がんばれ研究者。がんばれ現場の従事者。がんばれ家族。
そして、子ども。

がんばれという言葉は嫌いなんだけど、使わせてね、ごめんね。
応援しています。

難病の子どもを知る本〈1〉白血病の子どもたち



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google