人生事件
−日々是ストレス:とりとめのない話 【文体が定まっていないのはご愛嬌ということで】
日記一覧|past|will
2005年06月25日(土) |
勉強が出来なくたって |
生活力を育てるということ。
キャベツが冷蔵庫内に余っていたこと、近所のスーパーで豚ひき肉とニラが特価だったこと、餃子の皮が20%割引で赤札ワゴンに入っていたこと、より、夕食に餃子を作ることにした。
それで昨晩、親の敵のような勢いで材料を切って捏ね、ちまちまちまちま餃子を作っていたところ、夫が突然、「俺もやってみる」と言い出し、ダイニングテーブルでふたりでやることになった。夫の実家は数年前まで自営業をしていて、それを手伝っていた義母には料理する時間があまりなかったことから惣菜が多く、夫はハンバーグも餃子も「外で食うもの(買うもの)だと思ってた」という家庭で育ってしまった。私と暮らし始めてから、「それって家で作れるんか〜〜」という感想が多々聞かれている。私からすれば、「えええ?! 何言ってるのよ」とカルチャーショックなことも多い。
そんな、手作り餃子初心者の夫は、初めて手に取る丸い餃子皮を片手に真剣な表情で取り組んでいた。小学校に上がった頃から実家で手伝っていた私にとってはすでに慣れた作業であったが、夫は「ひだが3つにならない…」「破れた…」「(具が)はみ出した…」と悲しげに呟いては不恰好な餃子を皿に並べてくれた。 私にも、この不恰好な餃子たちには見覚えがある。家事を手伝い始めた頃の私や妹の餃子も、具が少なく、皮が破れて中身が勢いよく出ていたものだ。でも、そんなのを母の包んだきれいな餃子の間から見つけて食べるのが、嬉しかった思い出がある。 そして、余らないようにと目分量で分けていた具も、夫の手伝いで1個分くらい残った。これも、私が子ども時代に母の手伝いしては余らせ、「団子にして焼こう」という方法で食べていたのでそのとおり実践。
ふたりで25個の餃子を作り終え、焼く。夫は自分で作った餃子をうまいうまいと食べていた。見た目はどうあれ、具の味付けは私なんだが。 そのうち、この腹の子も大きくなり、包丁も持ったことも食事の支度を手伝ったこともなかった夫をここまで育てたように、子も育てることになるのだろう。学力はそれほどでなくても、生活力だけはしっかりとした子になって欲しい。
伸びてくれよ。
2005年06月19日(日) |
若い子もいいわね、と |
基本的に好みはおっさん(自他共に認めるファザコンだから)。
暑くなってきて薄着になったため、否が応でも育ってきた腹部が目立つ。あとひと月くらいは働く妊婦のため、平日は毎日、交通機関を利用して職場に行く。約1時間半の職場までの道のリには、病院・公の施設等団体職員の職場と私立小中学校・高校、公立高校があり、なかなか座って行くことは出来ない。調子がいいときは立ちっぱなしでも頑張れるが、ちょっと腹に張りがあったり全身にだるさがあったり朝方こむら返りで起きてしまって寝不足な日は、つらい。けれど、朝、シルバーシートの前に立っていても、譲られたことはない。だから時々、職場で朝一時間休を30分〜1時間もらって横になってから仕事に戻ることもある。
席を譲られるのは、昼間の電車が多い。今まで、3人の人に譲られたが、譲るまでに至らなくても気にして「どうしようか…どうしたら…」と迷っているのがわかる人もいた。譲ってくれた人は、私の親くらいの中年女性と、20代前半と思しき青年ふたり。迷う人の大半は、10代後半〜20代の若い男性。私が見ている限りでは、子どもと若い女性は妊婦のことなど気にしていない。そんな中、若い男性は出っ腹に気づくなり、急に視線がキョロキョロしだし、もぞもぞと膝の荷物を抱えなおしたり背筋を伸ばしたりと、不審者になる。次の駅で止まったときに「どうぞ」と言われるか、他の席が空いてそこに座ると、ホッとした顔をされる。夫もそれに気づいたようで、「女を知ったくらいの年齢の子が一番、やさしいのかもな」とコメントを残している。
どうも仕事柄、気の利かないというかやさしさがないというか自己中心的というか、そういう男性に出会うことが多く、「キー、男なんて!(妊婦に激しいセックスを強要するだなんて言語道断。乳児より俺を大事にしろと女と子どもを殴るなんて最低。パチンコで当たりが来たけど疲れたからお前代われよと新生児を育てる妻を携帯電話で呼び出すなんて最早なんと言ったらいいのか…しかも自分は子どもを見るわけでもない、等)」と胎教に良いのか悪いのか日々思っている為、特にその傾向が顕著な若い男性には少々不信感気味であるのは否めない事実。だけど、妊婦には若い男性が、とてもやさしいことを妊娠してから実感。
だから、若い子もいいわね、と。
嘘はついてない、黙っているだけの話であって。
せっかく妊娠したので、住んでいる市の母親学級に通い始めた。妊婦職業欄は「公務員」。仕事内容は、聞かれたら「事務です」とにこやかに答えている。…家庭訪問と健診・相談教室運営事業が主でも事務仕事もあるから、嘘じゃない。
いや、講義を聞くという行為は色々勉強になり、有休とって通って損はない感じ。講義内容というか、説明の仕方というか、事業の進め方というか。私の人生というか職業というかに活かしていきます、と決意させてくれるような。
もしかしたら、私も同じことをされているのかもしれない。
私も間違えていたようだ(呆然)。
上司に言われた職員健康診断日に健診に行ったら、男性職員の日だった。上司が間違えていた。翌日、上司に平謝りされたが、私はあんまり気にしなかった。これが、上司とうまくいっていない仲だったら、「あいつ、やりやがったな…」と恨んでいたかもしれないが、そういうわけでもなかったので「まあ、いっか」と。
健診スタッフは親切だった。「そんな身体で雨の中、来てくれたのだから」と受け入れてくれた。服を脱ぐ心電図検査や尿検査は、女性スタッフが男性陣を廊下に待たせて特別待遇で対応してくれた。しかし、身体計測、視力・聴力検査、血液検査等の待ち相室では、私よりも周囲の男性陣のほうが「あれ、なんで…」と居心地悪そうな感じだったのは何故なんだろう?
帰宅後、夫に「今日さあ、男性職員に混じって健診受けたんだ〜」と話したら、夫は上司を怒ることなく、「お前の上司は分かっているなあ」と強く頷いていた。「その男性並みな性格、よく把握してもらえてるんだよ」
少し、離婚という人生事件について、考えてしまいました。
|