My eternal home
DiaryINDEX|past|will
10月も明日で終わりだというのに、何とまぁ〜暖かいこと。 今日なんぞ、パンジーの生育具合をカメラに収めていたら、 無防備な手首を蚊に刺されてしまった。(>.<) くぅ〜まだ居たのか。
では、まずはきちんと種蒔きをした方から。 遅まきながら、やっと三葉になりました。(↓)
そして、こぼれ種から発芽したビーコンブルー。 上と比べ、開花が早いことは一目瞭然ですね。
夏の草取りはすごーく苦痛だけど、 この時期は動き易くて結構...捗る。
実家へは昨日行って来たので、今日はお休み。 最近は出向く回数も間引けるようになったので、 前よりはだいぶ楽である。
という訳で、午前中は目立つ雑草を抜き、 綺麗になったところで買い物に出掛けたのだが、 帰宅すると、地面にベタ〜っと へばり付いている雑草が妙に気になり、 午後は、100円グッズ(茎を挟んで テコの原理で根を引っこ抜くタイプのもの)を使い、 それらを丁寧に抜き取る作業に費やした。
お陰様で庭はスッキリ。 雑草って、根っこごと取れると気分良いよね〜♪
昨日は遠めの大型ホームセンターへ出掛けたのだが、 買い物中、軽い眩暈を感じた夫が “車で休んでるわ…”と先に車に戻ってしまったので、 さすがに心配で、買い物もそこそこに店を後にした私。
幸い...夫の眩暈は酷くならずに済み、 その後、禁煙席のあるイタリアンの店でランチ。 昨日は給料日前だからなのか、 たまたまタイミングが良かっただけなのか、 昼の時間帯が意外に空いていたので、 静かに食事をすることが出来た。 周りがガヤガヤしてると やっぱり落ち着けないもんね〜。
で、今日、夫はまたしても勤務中に不調を感じたようで、 不測の事態に備えて携帯している薬も飲まずに、 我慢をしてしまったそうである。 もう、無理しないでよ。(>.<)
来年の1月か2月には再々検査を控えているが、 こんな状況だと、やはり良くない結果が 待ってるのかなぁと不安になってしまう。 せめて前と同じ“様子見”で済むと良いのだけど…。
あれから(今月初め)...駄目で元々のつもりで蒔いたパンジーが 数日前、発芽した。 今秋は時期的に種を蒔くタイミングを逸してしまったが、 何とかギリギリ間に合ったようである。 諦めなくて良かった〜。
それともう一つ。 実は、この春の終わりに一鉢だけ片付け損ねた ビーコンブルー(パンジー)のプランターがあったのだが、 何と先日、こぼれ種から元気に生育しているのを発見。 早速...大事にポットに移した。 夏の間、土の中で充電していたせいか?発芽も早かったようで、 こっちの方がやっぱり逞しいのかな。
いずれにしても、今年も生長の様子が楽しめると思うと嬉しくなる♪
庭の“ヒュウガミズキ”がこの時期に花を咲かせるなんて 初めてのこと。 季節が進んだり逆戻りしてたから、 きっと咲く時期を間違えちゃったのね・・・。
* * * * *
メールをくださっている方には 順番に返信しておりますので、 気長にお待ち頂けると助かります。m(__)m
2007年10月01日(月) |
今から蒔いてみようか。 |
金曜日はクーラーを付けていた位なのに、 翌日からは涼しさを通り越して一気に寒くなった。 衣替えにはピッタリだけど、何分にも異常気象だからなぁ。 10月に入ったとは言え、まだ半袖はしまえそうにない。
例年なら花の種を蒔き終えている頃なのだが、 今年は手間を掛ける時間が持てなくて、 このままで行くと、苗を買うことになる可能性大。 昨年、採種した物は冷蔵庫に保存してあるんだけど…。
こうしてPCに向かう時間があるなら、 ポットにちょこっと蒔けばいいじゃんね〜私。(@@;
|