経る時・・・

もくじかこみらい

日が経ちました。「経る時・・・。」を書き始めて 日目です。


2003年01月29日(水) 『論語』を買ってきた・・・。

何を思ったか、書店で手にとって買ってきた。厚手の原文が書いてあって解説が
ないものと、日本語というか、現代語の解説してあるもの。

論語・孔子。 知らない人はいないだろう。学校で習うからね。
元々、高校時代から、古文・漢文の成績だけは良かった。
たぶん、オール5というのは、古文・漢文と、商業法規だけだったような・・・。

『論語』からの日本語の出典は多い。温故知新・切磋琢磨・呉越同舟などなど・・・。
知らずに使っている人が多いだろう・・・。

ちなみに、中国語に興味があるわけではない(^^;
大学での第二外国語の履修は『フランス語』で、翌年は『ドイツ語』・・・(^^;;)

ざっと斜め読みして目にとまったのが、誰でも知っている「爲政第二」の中の
年齢訓とも言われている一節だ・・・。

「子曰、吾十有五而志于學。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。
六十而耳順。七十而從心所欲、不踰矩。」

この書き下ろし文は・・・。

「し、のたまはく、われじゅうゆうごにしてがくをこころざす。
さんじゅうにしてたつ。しじゅうにしてまどはず。
ごじゅうにしててんめいをしる。ろくじゅうにしてみみしたがふ。
しちじゅうにしてこころのほっするところにしたがへども、のりをこえず。」

解釈は・・・。

 孔子は言った。「私は十五歳のときに、學問によって身を立てようと決心した
三十歳で自分の立場ができた。 四十歳で自分の方向に確信をもった。
五十歳で天から与えられた使命を自覚した。 六十歳でだれの意見にも耳を
傾けられるようになった。 七十歳になって、自分を抑える努力をしないでも
調和が保てるようになった。」

これを見ると、あぁ・・・まだまだだなとおもう。あと数年で「不惑」だが
惑いっぱなし(^^; どうしていいかわからず、生きていく目標すらなく・・・。
相変わらず、グルグルしてるものなぁ・・・。

思うに、+10〜15歳くらい上乗せしないと、今の日本人には合わないような気がする。

大学を出て、社会に出るのが22〜25。社会的に立場が出来てくるのが35〜40。
丸くなるといわれる(^^;50歳くらいが「不惑」じゃないだろうか?

ちなみに80歳の記述が無いのは、孔子が73歳でこの世を去っているからです。

なんで読もうと思ったのは判らないが、毎日、一節ずつでも読んでみようと思う。

でも、なぜか、急に向学心に燃えてきたのだった???
昔習った、『簿記』のテキストを引っ張り出してみたり、
『シスアド』や、『危険物』の資格等も取ろうと思うし。何でだろう(^^?


黒猫 |MAIL掲示板[黒猫の住処]