ジョージ北峰の日記
DiaryINDEXpastwill


2018年11月22日(木) 高血圧と食事・運動療法

 血管は、血液が流れる道で1本のホースにも例えられます。ただし普通のホースとは違って、一方の端には心臓というポンプがあり一方の端は網の目のように細くなった何百万本の細いホース(毛細血管)に別れ、肝臓、腎臓、脳や皮膚など体の隅々まで栄養分や酸素を送り出しています。 しかし一度送り出した血液は流出しっぱなしではなく、元の心臓へ送り戻さなければなりません。

如何してそんなことが、一個の心臓で出来るのでしょう。常識なら、末端にもポンプがあり組織の血液を集めて、押し返すポンプがあってもよさそうですが、その秘密は血管の末端の毛細血管が閉鎖されループになっていることにあるのです。 つまり心臓には2つの部屋(左室、右室)、血管には動脈と静脈があって、押し出す方は左室から出て動脈、もどって来る方は静脈を通って右室へ返ってくるのです。左室は全身に血液を送り出しますが、かえって来る血液は右室に入り、そこから全身へ送り出されるのではなく別の経路を通って肺へ送り出され、炭酸ガスは排泄され酸素を取り込んで、酸素に富む動脈血となってから左室に戻ってきてそこから再び全身に運ばれていくのです。

血圧の動力源は心臓にあります。
この動力で血液が血管内を移動するとき閉鎖系の血管に圧をかけますが、この圧が血圧と呼ばれているのです。つまり、血圧は心臓の 1) 血液拍出量と脈拍数、2) 末梢部の血流に対する抵抗力で決定されているのです。
(この時に発生する圧は、心臓が収縮する時を収縮期圧、拡張した時を拡張期圧と呼んでいます)。

以上の様に血圧は心臓血管系で作り出されていますが、血圧は一定に保たれているのではなく、生体の要請(生理状態の変化)に応じて高くなったり低くなったりします。これは心臓と末端の血管(毛細血管ではなく、その手前の細動脈)を構成する平滑筋が緊張するか弛緩するかで決定されています。この平滑筋の変化が、生体から分泌されるいろいろな因子(神経、腎臓、肝臓、副腎など)で精巧に調節され血圧が決定されているのです。末端の毛細血管には平滑筋がありませんので血圧には直接的な関わりを持ちません。高血圧の治療はこれらの因子に働きかけるいろいろな種類の薬物を使うのです。


高血圧は癌で治療可能?
高血圧は心臓血管系の病理学的変化(病気)で発生しますが、一度血管に発生した病変自体を薬で正常に治すことはなかなか困難です。
従って高血圧は医学的には薬で、生体調節因子の働きを変化させることによってコントロールしているのです。血管の病変を治しているわけではありません。

 血圧の薬を飲んで、血圧が下がったとしても、高血圧の原因である、血管病変が薬で治った訳ではありませんので、この点だけは誤解しないでください。血管の病変を改善させるのは薬ではなく、あくまで自力に頼るしかないのです。つまり血管を元気にさせる最も基本的な方法は、運動療法と食事療法にあるのです。

運動療法と食事療法の持つ意味
 
 筆者は多数の病理解剖を経験してきましたが、動脈硬化について大変興味ある事実に気づいていました。それは癌で亡くなられた患者さんの血管の動脈硬化の程度が極めて軽微だったことです。少し不謹慎かもしれませんが、動脈硬化の強い人に癌を移植したら、動脈硬化は治るとネと仲間と話していました。これは一体何を意味しているのでしょうか?おそらく癌は代謝が盛んですから、栄養分を宿主からドンドン吸い上げていきます。同時に動脈硬化症で血管に蓄積した脂質も、癌は自分の増殖の為に利用しているのではないか? とするなら、動脈硬化も、癌で治療可能なのでは?----これは冗談ですが、しかし一端の真理は含まれているのです。

  つまり血管の病気を治すことは可能で、それはもちろんそれは癌ではなく、運動と食事療法を絶えずあきらめることなく続けることで可能になるのでは?(癌は絶えず、休むことなく仕事(増殖)を続けているのと同じように)ということでしょうか。

  生活習慣病で発生する高血圧は、細動脈の硬化で発生していますので、血圧の薬ではなく、動脈硬化を防ぐ薬で血管の状態を改善させることは可能ですが、一度出来てしまうと動脈硬化も、薬で治すことはなかなか困難(薬は脂質を積極的には食べません)です(出来れば動脈硬化が始まる、50代半ばくらいから予防を心がけることが大切です)。 

  しかし、一度血管病変が出来たとしても、食事療法と運動療法を組み合わせれば改善できると癌が教えてくれているようですから、血管に蓄積した脂質を利用して少しでも減らすように諦めないで食事療法・運動療法を続けることが大切ではないかと考えています。


ジョージ北峰 |MAIL