ジンジャーエール湖畔・於
目次


2005年11月12日(土) The SADDEST MUSIC in the WORLD



薄着だ 、薄着ですね 、いつも薄着だよね、





といわれて恥ずかしがる季節「冬」がいよいよやってきそうです。
どんなに着込んでいてもなぜかいつも「寒くない?」ときかれる性分をもってます。
昔からぼーっとしているときにかぎって「泣きそう」とか「さみしそう」とゆわれてたことと関係しているのかしら、
さみしい顔と寒そうな顔はどこかで似ているのかなとも考えてみる
とにかく今冬は「寒そう」といわれないようになるべく福福しく、かつふてぶてしくしてようと思います








風呂場の種火を消し忘れ一晩中風呂釜を熱してしまった私の失態を発見したあくる朝、
ママ’s said
「風呂釜がどんなに熱くなっていたかおまえは知っているのか。 これは火事になりかねない出来事だ。わかってんのか。  火事というのは全部燃やし尽くしてしまうんだぞ。  おまえが一生かかっても償いきれない損失なんだぞ。  そんなことが起こったら、おまえは一生風俗だ。  一生風俗なんだぞ。 私は悲しくてもおまえに風俗にいってもらうしかないのだ。」



“一生風俗”というものすごいフレーズに面食らいながらガルシア=マルケスの「エレンディラ」を想った。
「無垢なエレンディラと非常な祖母の信じがたい悲惨の物語」というのが正式なタイトル。
処女のエレンディラは豪奢な館で祖母の世話をしながら二人暮らしをしていたが、
“不幸の元となった風”のせいで屋敷を火事にまきこみ全焼においやってしまう。
夜明けに祖母がエレンディラに言ったのはこうだ。
「可哀そうに。一生かかっても、お前にはこの損は償いきれないよ。」
そうして老婆と孫娘はテント生活をしながら、娘が客をとって損を返す運命へと流されていくのである。その後の悲惨さといったら…
とはいえ“一生風俗”なんて成立するのかしら
ああ、ママ’s said




駅の自転車置き場の横に福祉作業所があって、毎日ドアにはりついて道行く人々を眺めることもなく眺めているダルマ顔の男子がいる。
そこの作業所には映画にもう3本も出演している「女優」の人がいるってことを聞いた。
ゆみこに教えたら「友達の弟が昔小栗康平の『眠る男』って映画に出たことがあるらしい」という頓珍漢な返事が返ってきた。
“一度だけ映画に出たことがある弟”というフレーズから今度は四人囃子の「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」のことを想った。






星も出ていない夜に

弟と手をつないで

丘の上に 立っていると

音もなく 静かに

銀色の円盤が空から

降りてきたのさ


空飛ぶ円盤が本当に来たよ

空飛ぶ円盤が本当に来たよ

ちっとも待たせなかったろうって

円盤は得意そうに そう言ったよ



映画に出たことのない人は

乗せてあげられないって

円盤はすまなそうに

そう言ったよ

でも弟は一度だけ 映画に

出たことがあるのサ



*空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ

 空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ

 いつか映画で見たように

 後はすすきが揺れるだけ



*Repeat








(四人囃子「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」)






ここ数年の持論は「現実は夢で覆われている」ということ。
現実こそが夢の寄せ集まりであるように毎日が感じられれば想像力だけで人生はきっと豊かなものになる
エレンディラのお婆ちゃんとうちのママが同じことをいっていたり、福祉作業所にダウン症の女優がいるということが空飛ぶ円盤に結びつくこと
現実と夢ではじつは同じことが行われていてそれを採取する人(この場合は文学者とか表現者)にその夢の創出はかかっているのだ、ということに気づいてハッとした
芸術家も同じで、現実の中の夢を拡大してみせているのが芸術ということかー

「エレンディラ」のあとがきで訳者である木村榮一さんもゆっていた。
「百年の孤独」の中で女性が無数の蝶とともに天に昇ってゆくあのシーンはすごく幻想的だが、香水をつけた女性が川辺を歩くと匂いにひきつけられた蝶たちが汗を吸おうと身体に群がることがあるのだという。
ラテンアメリカでは現実そのものが驚異なので、シュルレアリストのように人工的に驚異を作り出す必要がないのかもしれないと。












★ただの自慢コーナー

昨夜ずっとまってた「THE SADDEST MUSIC IN THE WORLD(世界で一番悲しい音楽)」と「DRACULA PAGES FROM A VIRGIN'S DIARY」の海外版DVDが届きましたー。
怪しげなサイトから購入しようとしてたところを、しかもクレジットカードをもってなくて結局買えなかったばかな私のために
立て替えて買ってくれたいと優しげな上司Y(生理痛で月一回は休んでしまうのも許してくれる)のおかげで
出会ってから一年を経てようやく私の手元に・・・
去年のフィルメックスでは、私のまわりの人はけっこうみんな「眠かった」とさえない評価が多かったけれど、
こんなスーパードラマチックでお茶目でロマンチクな映画ないと思ってる
ここまで陰鬱でシュールで大仰でナンセンスで時代錯誤であってこそ映画だと思ってんだけど



★最近読んだ本
「しをんのしおり」三浦しをん(語り口がさくらももこっぽい。まる子っぽい。)  
「ワタカ」白土三平
「逃亡作法」東山彰良 
「奇妙な新聞記事」ロバート・O・バトラー(淡々とした奇譚)
「ちょうどいいライフ」かせきさいだぁ(本当にかせ君て愛い奴だなぁ)
「芋の葉に聴いたはなし」坂田靖子(大好き!)

あと堀江敏幸さんの文庫本(短編集)を買ったのに、最初の一話だけよんでどこかに置き忘れてきてしまった。ごめんなさい堀江さん。
しかもその本のタイトルも忘れてるし。「胡蝶骨」とかいうタイトルが一話目だったような・・・
映画「ブコウスキーオールドパンク」に触発されてABCで買った「パルプ」も同じく一緒に忘れてきてしまった。ごめんなさい翁。
堀江さんもブコウスキーも迷わず「大好き」といえる作家なのになにやってんだか。






cottonkyaori |MAIL