Always thinking something
DiaryINDEX|past|will
某教育系の動画レッスンでPHPとPHPを含むフロントエンジニアの講座が期間限定セールになっていたので買ってしまった。 買ったのは数日前だけど、仕事が入ったので夜遅くまで夜泣き対応しつつやってたので未だに何もできてないけど、わくわくが止まらない。
かなりのボリュームなので取り急ぎは本のほうを優先してサイトを作りつつ、作ったものを調整したりWordPress化したりしていければいいかな。 とにかく目の前のことをやっていかなければ。
性格診断をしました。 予想外の冒険家タイプ。 https://www.16personalities.com/ja/isfp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
意外だと思ったけど、当たりすぎててびっくりした…。 自由人って出たこともあるし、そうなんだろうな。
まあ、今の方向性で間違いはないっぽいので、頑張りましょうね。
PHPをやるにあたっては結局htmlとcssの理解が前提ということで、 結局今のところ見える実績が何もないというところから、 まずポートフォリオを作るところから始めた。
今までウェブデザインでなかなか前に進まなかったのは、 デザインができなかったから。 特にオリジナルを作らなくちゃ、という思い込みがあったのでそれは捨てた。 なので、本に記載されていたデザインをアレンジするというかたちで作成中。
まずサイトを作って、実績を掲載しつつ、まずはコンタクトフォームでphpにを作ってみる。
まずはこの道を地道に進んでいこう。 今までの計画の中では一番現実的だ。
2020年05月12日(火) |
プロフェッショナルを目指そう。 |
某社を引き継いでもらった方がマネジメント職になっていた。 一瞬ショックだったけど、彼女はもともとマネジメント職として採用されたんだろうし、きっと人と人の間を取り持つのが上手なんだと思う。
私は人を動かさないといけないのが本当に苦手なので、このままプロフェッショナルを目指せばいいんだと思う。
人の上に立ちたいと思っていたころは本当に向かなかったし痛い目にあった。
気にしない、気にしない。私は私だ。
2020年05月05日(火) |
PHP、やってみようかな |
本当に自分の理想と現実(資質)が離れすぎてるのを実感する。 音声の起こしも、作業自体は向いてるんだけど人に渡さないと最終形態が出ないっていう部分が少し不得手なんだろうな。 その点カード作成とか、コーディングとかはその場で正解がわかるっていうのが向いてるっぽい。 となると、結構プログラミングも向いてるんじゃないかな?
プログラムもいろいろ言語があるけど、やっぱり私はウェブプログラムがいいな。 そうなると、ECサイト作れるようになりたいから、PHP。 うん、PHPやってみようかな。 PHPはhtmlとCSSが理解しているといいらしいから、今まで勉強したことは無駄にならないし。
そうしよう。そうしよう。 思い立ったらそのときに!だ。
|