ひげのお兄さんの日記

2007年02月27日(火) 血気と決起の日

今、この書き込みをしているのは、夜中の0時を
回ったところです。
昨日は、あの2・2・6事件があった日。
1936年(昭和11年)のこの日、陸軍の皇道派の
青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を
目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸などを
襲撃しました。
この事件に関係する西田税という方は、この米子の
方で、山陰歴史館にも展示がされています。
実は私が書道を習ったのは、この方のお宅で、
小学校から中学2年生の時まで通いました。
2階が教室に使われていましたが、いつも順番待ちで
一階の仏壇の西田税の遺影の前で、他の生徒と話をしながら
順番を待ってたもんです。
現在の0時をまわった27日は、1862年(文久2年)に
「新撰組」の前身である「壬生浪士組」が結成された日。清川
八郎が提案し、事件が頻発している京都の警護にあたる為、
幕府が募集をかけて編成しましたが、京都に着いた途端、
清川が壬生浪士組の目的は尊王攘夷だと言い出したため、
空中分解し、幕府は帰還命令を出し、清川たち209名は
江戸に戻りましたが、近藤勇、芹沢鴨、土方歳三ら24名は
残り、「新撰組」と改組し、そのご約4年間の京都での
活動は有名です。何年か前にNHKの大河でもやりましたね。
清川は、私の好きな山岡鉄舟とも交流があったようですが、
鉄舟は、政治的にも思想的にも、あまり深入りせず、
剣術家としての修練に精を出していながら客観的に
情勢を見つめていたようです。
この時期は、血気盛んな人を決起させるような、そんな
何かがあるのでしょうか?特に「尊王派」のような人達の
感性に影響するようなものが。
私は「尊王」という思想性とは開きがありますが、
違う意味で西田とも清川とも、わずかながら縁を感じる
部分があるので興味も湧きますし、山岡鉄舟の生き方に
憧れる部分が多いのですが、私自身が置かれている状況は、
剣術修行と政治との比率が、恐らく鉄舟とが逆に近いんでしょうね。
タダ、鉄舟も、薩長との交渉や、幕府が倒れた後には
新政府のもとで役職に着くなど、政治・行政の世界にかかわらざる
を得ない訳でした。
置かれた状況の中で、「与えられた職務に正義があれば、天職として
これに全力を傾注する。そのため武士道の徳の習得と、それを
貫く力の習得に努める。」これは、私が修行している居合道の
「修行の目的」に書かれているものの一部です。
今のこんな時代、様々な価値観の中で、経済にしても哲学にしても
宗教にしても、様々な考え方と動きがありますが、
基本がブレない行動理念をシッカリと持っておきながら
鉄舟のように生きたいものです。



2007年02月26日(月) ワイワイと

昨日は、小さなボーイスカウトの皆さんに
お招き頂いて、スポーツチャンバラを
してきました。
前日の居合の稽古で、肘が痛むのは勿論ですが、
最近、膝も痛くなってきました。
知り合いのカイロプラクターに電話で聞いてみたら、
「多分、膝だけではなくて、その背景には大腿部の
裏側の疲労があって、もっと根本的に治そうと
思えば腰からだね」と言われ、1〜2回では
直らないとの事。
来月の下旬には5段の昇段審査もかかっているので
困った状況ですが、そんなボロボロのカラダに
鞭打って、初めてスポチャンをする小さなボーイ
スカウトさんたちと、ワイワイやってきました。
アシスタントとして、インストラクター3名と
道場に通ってきている子供たち3名にも
手伝ってもらい、何とかそれなりに出来ました、
こんな感じの出張スポチャンもどんどんやって、
普及が進めばと思います。
それと、うちの道場に通ってきている子供たちが、
他の子達よりヤッパリ強いというのは
正直、気持ちの良いものです。
それと、その会でのお偉い方に、知り合いのお医者さんが
いました。先生から、随分と私のナンバ身体操法について
興味を示して頂きました。
これもシッカリと勉強しなおしておかなければなりません。



2007年02月22日(木) 大成功

昨日、知り合いから「大アナゴ」を頂きました。
「もって帰って、食べて下さい。醤油とみりんで
下味つけて、骨っぽさが気になるようなら、
骨きりしとけばOKだから!」という事で
頂いて帰った生の大アナゴ。
いざ、昼の合間に向かってから、たまに行く
魚を美味しく食べさせる店の「ウナギの柔らか煮」の
味を思い出して、当初、焼くための下味に向かいかけて
いたのを急遽、方針転換!
それにしても大きいアナゴに始めは一瞬、たじろぎましたが、
とにかく向かえ!と包丁を入れて、下味付けの合わせ調味料
をつくって、先ず漬け込み。勿論、骨切りもちゃんとしておき
ました。夕方帰り、圧力鍋でまず煮て、その後、味をチェック
してみて、砂糖を少し加えて、落し蓋でもう15分。
出来上がった「柔らか煮」に粉山椒をかけて、口へ。
大成功に感激しながら、今夜も日本酒やっちゃいました。



2007年02月18日(日) 気合を入れて

来月、居合の昇段審査を受ける事になりました。
今度は5段の審査。
武道は小学校6年生から始めて、これまで
色々と格闘技をして、体も随分と痛めつけ、
二十歳ごろから腰痛が酷くなってついには
ボクシング、空手、テコンドーと全てを断念して、
せめて、指導でもと腰痛と闘いながらボクシング
ジムをつくって、それなりに社会的にも認知されては
きたものの、やはり現役でいたいという染み付いた
本性から、リハビリしながら居合の世界にそれを
求めて今日まできました。
2段ぐらいまでは面白さというか、気分良く古武道に
浸ってたつもりなんですが、3段ぐらいから、その
古武道の奥深さと、現代社会にドップリ浸かった
感覚と、スポーツの体の使い方がスッカリ染み付いた
体が如何に古武道の剣術と掛離れているかが解ってきて、
4段になってからは師匠の求めるものも高次元なものに
なり始め、頭と体と感覚のスイッチを切替ながら
何とか時間をつくっての稽古です。
しかし、こうなってくると、ますますヤル気が
沸いてきますね。
こうなったら徹底的に室町時代の頃の武士のように
なってやろうと思います。



2007年02月16日(金) ついに今年も

先週から花粉症の症状が出始めました。
まだ、酷い症状には至っておりませんが、
なんかおかしいと思い、気象庁などいくつかの
花粉情報をチェックしてみたら、案の定、
米子市のところで「少し・・・」と出てました。
また今年も5月の連休の前まで、目のかゆみと
クシャミ、それと頭がボ〜っとなるあの感じで
過さなければなりません。



2007年02月11日(日) 筋肉痛

この約半年間、いろいろバタバタしてきたのですが、
フト、気付いてみれば、私の原点である武道を中心とした
生活パターンが、忙しさを理由に怠慢だった事を
改めて自覚します。
私の周りで起きる事や、客観的な環境の変化や
スピードは、確かに以前とは違うのですが、
どんなに忙しくても、どんなに周りが変化しても
自分の軸がぶれない事がやはり大切ですね。
久しぶりに熱を込めた居合いの稽古をしました。
案の定、右腕にかなりの痛みが発生。
これも鍛錬を怠っていたツケと思います。
この連休の時間を使って、山岡鉄舟の「剣禅話」など
数冊の本も読み返しています。
節分、立春を迎え、この春から
改めての修行道です。
初めての練習を終えた翌日のような
筋肉の痛みが、何とも心地よい感じです。



2007年02月08日(木) 久しぶりに

久しぶりに北九州方面へ行ってきました。
途中、山口市にも寄ってから、鳥栖市、伊万里市、
春日市と3箇所。泊まりは福岡の博多。
久しぶりに本場のモツ鍋で一杯。
いろいろ心に溜まったものを一時忘れるほど
ついつい呑んでしまい、お蔭で久しぶりに
朝食が食べれないほどの二日酔いもしてしまいました。
ホントは、時間がとれれば、以前の仕事の時代の
友人たちに出会いたかったのですが、それは叶わず残念。
まあ、でも仕事としては結構いい調査も出来て満足できる
レベルだったと思います。
それにしても二日酔いはえらかった〜。



2007年02月04日(日) 鬼は外

昨日は節分。
皆さんは豆まきしましたか?
昨日の昼間は葬儀が2件もあってハシゴでした。
そのうち一方は、高校の先輩で、まだ57歳かな。
早すぎますね。
いろいろあっても、何とか踏ん張らなければ
ならない立場で大変だった先輩でしたが、
早死にしては回りの人間も、何とも切ないですね。
立春を迎えました。
気分を変えて前に進まなければ。



2007年02月01日(木) 二月礼者

二月礼者とは、正月に年始周りを出来なかった人が、二月一日に回礼に
まわる風習です。
出来るだけ回ってやろうと思っていたのですが、
緊急の呼び出しがかかり、その後も、大切な情報交換に
なったりで、サッパリでした。

ついに外は雪景色。
何だか待ちに待った感じで嬉しいですね。
道路事情から考えると大変なのですが、
こういう季節の変化と時節を感じながら
育ってくる完成を大切にしたいですね。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひげのお兄さん