初日 最新 目次 MAIL HOME


海老日記
管理人(紅鴉)
MAIL
HOME

My追加

2006年06月30日(金)
物部日記・『異象』

 日傘を差す人女性なんて、めったにお目にかかれない。

 私が実際に見たことのある日傘持ちなど、私の偉大な祖母か繁華街で見たゴスロリファッションの女の子か、なぜか最近知り合った白い服のあの人くらいだ。


 私は基本、目立ちたがり屋だ。
 人と違うことをして注目の目を集めて笑いを取ることが好きだ。
 それでも、しないこともある。
  


 学校までの道のり。まっすぐと続くそれなりに広い二車線道路。
「なんか暑いなあ」
 ぼやくと、隣で歩いている佐々木女史が話しかけたわけでもないのだけれど応える。
「朝倉よりは涼しいよ。こっちは湿度も低いし日陰も多いし」
 そうなのだろうけれど、今私と彼女は日陰も何もない太陽放射直撃のコンクリート上を歩いているので、気休めにもならない。と言いたいのだけれど暑くて口答えする気も起きず、
「そうかなあ」
 と適当に相槌をうつ。 
 二人、歩いていると前を、白い上と下のくっついた(後で佐々木女史に訊くとそれはワンピースという服らしい)服をきた女の人がこれまた爽やかな白い日傘を差して歩いている。
「いーなー」
 つい、口にする。
「傘が?」
 佐々木女史が訊いてきた。私は首を横に振る。
「いんや、あんな日傘が似合うシルエットが」
 私では、たぶんあんな絵にならないだろう。
「うん、物部くんってこうもり傘が一番似合いそうやからね」
「こうもり傘じゃあ、日よけになりません。……いや、なるのかな?」
 ただ、暑そうだ。


 すると、その会話が聞こえていたのか、純白の彼女はこちらの方をちらと見る。
 げっ、聞こえてたかな。

 おそるおそる、そしてごまかすように半笑いで会釈する私たちを尻目に、彼女は掌中の日傘を軽く動かして言った。
「入ります? 物部さん」


「「いえいえいえいえいえ。というかどうしてこちらの名前を?!」」

 佐々木女史と私の声が日本代表もびっくりのシンクロをした。


 日傘を差した女性が言うには、以前図書室で困っていた彼女を助けたことがあるらしい。
 でも、私は忘れてしまっていた。
 うーん、いつだろう。

 とりあえず、日傘に入るのはやめておいた。
 さすがに似合わないことをするのは抵抗がある。



 このことを別の友人にメールしたらこう返事が返ってきた。
「せっかくのフラグが MOTTAINAI」
 何が言いたいのだろう……?




2006年06月29日(木)
物部日記・『異象』


 「まあ、そんな日もある」
 そういう言葉を言う人と出会う。
 結構私もよく使う。
 人生で、妥協をするために、己に諦めを与えるために唱える言葉。


「まあ、いんじゃない?」
 私も他人によく言う。


 かれこれ十年以上前のことだけれど、ふと思い出した。



「まあ、そんな日もある」
 いつもそう言っている女の子がいた。
 その頃はただ、同じクラスの女の子、ということくらいしか関係のない、単なる隣の人だった。
 誰かがガラス瓶わったりだとか、体育の時間にこけたりだとか、忘れ物をしたりだとか、みんなが見てるドラマを見忘れたりした時に、彼女は口癖のように言っていた。
「まあ、そんな日もある」
 変な子だった。


「まあ、そんな日もある」
 面白い台詞は真似したがる私だったが、当時の自分のキャラクターと重ね合わせると、そういうことを口にするほど達観もしておらず、あんまり言う気にならなかった。
 彼女だけの人の慰め方。
「まあ、そんな日もある」




 ある夕方、車に轢かれた猫の死体が落ちていた。
 その隣には、例の彼女。
 いつもの台詞は、出てこない。
 私も、そんなことを連想できるほど死体になれていない。

「    」

 何に対してそう言ったのかはわからないけれど、その言葉に反応してか彼女は猫だったものから視線を外した。


 そんな日も、あった。





2006年06月21日(水)
物部日記・思わせぶりに言っとけば案外ごまかせる。



 なんてタイトルですけれど、今私は人生レベルの問題にさしかかっていたりする。

 ただ一言を口にするかどうかで、悩んでいる。

 それを言ったところで私の生活には何の支障もないのだけれど、アイデンティティみたいなものは傷つく。

 けれど今、それを言わずには「いられないかもしれない」

 まだ、そんな窮地にたっているわけでもないのだけれど、確実に、揺さぶられている。


 言葉は呪文

 不安は悪魔




2006年06月18日(日)
折角なので久々にby紅鴉

最終更新日が去年のままという不甲斐ない状況を打破すべく行動開始。
まったくもって今さらだがやるっきゃない。



2006年06月16日(金)
物部日記・歩きます。

 まあ、どうでもいい話なのですが、今晩五時間ほどかけて朝倉から桂浜まで歩くことになりました。

 無心に歩き続けるのも、なんかいいかもしれません。
 小説の構想でも練りながら楽しんできます。


 問題は、靴に穴が開いていること。

 途中でリタイアとかは嫌だなあ。




2006年06月15日(木)
物部日記・『長谷川会・来たる』


 嫌な時や腹が立つときは誰にでもある。
 でもそういうことの大部分はじっとこらえなければならないことを、私たちは知っている。

 だから今みたいにむしょーに喚き散らしたい時も、じっと我慢するか何かストレス解消になることをしなければならない。


 でもそんな趣味もないしなあ。



「やあ、物部さん」
 学校に行こうとしたら、キャッシュバック桜井さんがいた。
 六月の初めにいきなり家を訪ねてきたおじさんだ。
 今年の春に実家に帰った私の知り合いを尋ねてきたらしいのだが、まだ高知にいたのか。

「……っていうか、どうして私の名前知っているんですか?」
「ヘルレイザー鎌足から聞きました」
 ああ、どうやら連絡はとれたらしい。よかったよかった。

 でも、あれだ。ヘルレイザーだのキャッシュバックだのなんかとんだニックネームで呼び合う人間を容認するあたり、私の神経もどうかしているのかもしれない。

 しかし鎌足さんが私の話を他人にするなんて、結構意外だった。
 そんなに仲がいいわけでもなかったんだけれど。
「心配されてましたよ」
「何をですか?」
「そろそろ物部さんのストレスがたまるころだろうなあって」

 そんな遠いところにいる人に心配かけてたのか、少し反省。
「まあ、元気百倍ですよ」

 変な世間話をしてしまった。

 でもあれだなあ、誰かが気にかけてくれている。それを知るだけでも、心というのは、浮かぶ。




2006年06月14日(水)
物部日記・『カミングアウト』


 構内で黄昏ていると、海老原がよってきた。
 ウザイので無視していたが、話すまで付きまといそうだったので教えた。

「海老銃で、同人即売会に出るかもしれない」

 「うわあー」と楳図かずお先生の漫画に出てくるような顔をして海老原は逃げていった。
 
 ため息。




2006年06月13日(火)
物部日記・ひょうひょうな風


 自分の表現が相手に伝わらないときがある。

 日本語としてのルールからはみ出したものはもちろん排除されるのだけれど、わざと文芸的な表現をしようとしてルールを崩す時、それはすごく微妙な判定になってくる。人によってはいいと言うし、だめとも言う。ちょうどこれから行われるワールドカップでも現れるだろう微妙な判定みたいに。


 閑話休題


 ある線の細い子に対して「彼女は体のデザインがいいよね」と口にしたら笑われた。
 私としてはごく普通な感想だったのだけれど、人体のプロポーションにデザインなんて代替語はないわけで、やはり変だったのかもしれない。
 でもやっぱり私がその子の体を見てパーツの比とか、体のラインを総合的に表す言葉はデザインだと思ったわけですよ。色気とかよりも、美術品みたいな形の良さだと思ったから。

 このニュアンス、伝わらないかなあ。




2006年06月12日(月)
物部日記・夏の日差し


 どうやら最近夏バテかもしれない。

 世間はまだ夏ですらないないけれども、高知ではすでに湿度と温度と太陽光線がおもしろいことになっていて、食欲があんまりわかない。
 ……いや、食べることは食べるけれど、ちょっと無理しないと普段通りに食べれない。
 何か原因を考えるけれど、これと言って特に自分の生活が変わっていないことを考えると、外的要因ではないだろうか。


 うん。

 窓の外には、夏の世界。
 高知県の気候は二分される。「夏」か「夏じゃないか」

 ようこそ「夏」


 追伸 つい先日の日記で春が来た。という文章がありましたがあれは気の迷いです。忘れてください。




2006年06月05日(月)
物部日記・ことばのからくり


 これは父さんに出されたことのある質問だ。

「太平洋のどこかにうそつき島がある。そこにすんでいる島民はみな嘘吐きで質問にはかならず逆のことしか答えない。ある探検家がうそつき島を探して、海の真ん中にある島にたどりついた。しかし、そこが嘘吐き島なのか、普通の人間の島なのかはわからない。さて、島民にどんな質問をすればそこがうそつき島と証明できるだろうか」


 よくある問題である。これはどういう種類の学問になるのか知らないけれど私にもわかっているのは、二択を迫る質問では証明できないということ。
 例えば「この島はうそつき島ですか?」という質問にはそうであってもそうでなくても「NO」という答えが返ってくる。「この島はうそつき島ではないのですか?」と質問すれば必ず「YES」と返るはずだ。
 
 この場合、相手のことを質問すると、嘘吐き島と普通島の区別はできない。
 違う質問がいる。

 例えば、島民に対して「私はこの島の住人ですか?」
 
 けれど実際にそんなことを質問したら気味悪がられるだろうなあ(というかまず未開の島で言葉が通じるのか?)


 その論理を父に説明したら、突然こんなことを言い出した。
「でも、嘘吐きと正直のまじった島もあるかもしれない」
 

 それを言い出したらこの手の問題の主旨が変わってしまうよパパン。


 ……けれど、どうなのだろう。
 「正直島と嘘吐き島と両方が半分ずついる島の三島を分けることが、質問だけでできるのだろうか?」


 私は、できないと思う。




2006年06月02日(金)
物部日記・『真夏の夜の夢・再び』


 去年の六月のことだ。
 一人の女性と知り合った。
 正体不明。職業不定の若い人。

 ミステリアスと言うよりも、ちょっと困ったさんな何故か夜中原付で仕事にでかけて日が昇ることに帰ってくる。隣に住んでいるのか、二階に住んでいるのか、わからない。
 大学キャンパス内で白衣を着ているのを見たこともあったが、本当に大学生だったのかも怪しい。
 教えてくれた名前も源氏名らしい。

 嘘っぽいと言われるが、会ってしまったのだから仕方がない。

 結構、好きだったけれど、今年の春に実家に帰ると本人から聞いて、それから会っていない。
 

 結構つらかった時期に、話を聞いてくれた、私の恩人のような人だった。


 あの人とお別れしてから、平凡な毎日が続いている。
 もう、猫の幽霊なんて見ないし、不思議な言語で喋るお隣さんも見なくなった。
 おかしいことは、全部なくなった。
 起きたまま見る夢は、もう終わり。










 夜中、チャイムがなって、玄関を開けると、男が二人立っていた。
「え、と。はい?」
 用件を聞こうとすると、男の一人が突然言う。
「こちらにヘルレイザー鎌足さんはいらっしゃいませんか?」
 私はまったく言葉が出なかった。
「ああ、申し遅れました。わたくし、秘密結社長谷川会のキャッシュバック桜井、こちらは助手のデンドロビウム矢野と申します」

 

 どうやら、六月はまた始まるらしい。