Always thinking something
DiaryINDEX|past|will
本決定はしておりませんが、子供の保育園を退園することに決めました。 仕事も子供もしたい!というわがまま(?)な気持ちと、昔からどうにも組織が合わなくて在宅で仕事がしたい!っていう気持ちがすごくあったので、資格なし技術なしの在宅事務仕事を復帰に選んだ私。
ま〜稼げないよね。 もともとの単価が安すぎるのと、普通の会社員のお母さんと同じように、小さいうちの子供はたくさん保育園を休みます。 保育園料が報酬をほぼ下回るのです。
それでも、今キャリアを続けることで将来につなげたかったことと、夫からの働いてほしいという方向性があってずっと働いてきました。 でも、子供が病気になり3週間連続で時給の仕事をお休みすることが決定したとき、
「無理やりにでもやったら?面倒見ながらとか。」 (時給の仕事は面倒みながらできません)
「それか親に見てもらうよう頼むとか」 (親は今月は仕事の繁忙期で休めない)
「じゃあ何のために近く(車で30分)に住んでるんだよ。 うちだけだよ、保育園に預けて赤字なの。 もうやめたほうがいいよ。」
と言われたのです。
こちらとしては、稼げない現状にも、赤字な現状ももちろん理解していて、そのために自分の単価を上げるためにものすごいもがいていた。 時給じゃない仕事を子供が寝た後徹夜で仕上げることもあった。 その結果、体を崩して健康体だったのに咳喘息が頻発するようになった。
それでも、最初のジリ貧よりは少しずつ報酬は上がっていっているんだよ。 報酬面で全く役に立たないとは自覚しつつ、保育園をお休みするときに仕事を休むのは私なんだよ。。。 なんか、すーっと冷めていくものを感じた。
保育園をお休みするとき、仕事を休んだりやりくりしたりするのも私。 夫が第二子を希望しているから、外にも働きに出られない。 にっちもさっちもいかない状態が続いているのは、仕方ないことだって理解してくれてると思っていた。 本当に「保育園料が赤字なこと」しか見えてないんだな。
まあ赤字なのは確かだし、今やめても来年からはプレ幼稚園。 子供は私に似ずかなり社交的なので、保育園をやめるのはどうかなと思ったけどなんとかなりそう。 それに交流は保育園じゃなくても、ずっと仕事だから、とあんまり会えなかったままになったお友達とも頻繁に会えるようになれば問題ないと思うし、そろそろ習い事を始めてもいいのかもしれない。 今は実家の母に来てもらってるけど、私から赴くこともできる。
仕事面は、時給以外のものは時間のやりくりをして続けることもできそう。 最近ずっとやりたかったデザイン業務を振ってもらえることができたので、それは絶対に続けたいんだ。
うん。きっとなんとかなる。 保育園料がプラスになれば、家計も助かる。
今は子供と過ごすこと、資格を取ること、生活を充実させることを考えましょう。
|