Always thinking something
DiaryINDEX|past|will
2014年09月27日(土) |
妊婦はいつまで働くべきか |
公にはしておりませんが妊娠しました。 現在のお仕事を次の契約更新まで続けようとおもっていますが、 まだつわりが本格的に来てないのでもうすこし様子見。
いつごろ派遣元に言うのがベストなのか。と検索してみた所、 「ギリギリまで働きたい」妊婦さんがいかに多いかと思って感動しましたよ。 会社勤めが合わず、出来る事ならすぐ辞めて、今後のためにも最近見いだした 自分自身で稼ぐ方法の練習をしたいなーと思っていたので耳が痛い。。 その一方で、職場の妊婦さんに色々と思っている人も多いのね。 それに対し、冷たい!だから少子化になる!女性の社会進出が! という声も多く…。
私は新卒で「新卒だから」という理由で1年で切られたし、 その後も何かに付けて給料を控除する中小企業、 何の保証も無い派遣社員と、社会の甘い蜜を吸った事が無い現代っ子。 一人でビジネスを経験すると、自分で何もかもやらなければ1円にもならないわけで 妊婦さんが仕事を1人前に出来なくなった場合の損失も分かるので、 会社の言い分も分かるんだよねぇ。
私の見解としては、仕事が必要な人に譲って、本業である赤ちゃんをおなかで育てる お仕事をした方がいいんじゃないかと思う。 その為にはリラックスして、体調がすぐれなければ休む事が重要。 昔の人は臨月まで働いていた!っていう人もいるんだけど、 そりゃ体調が良い妊婦さんは出来る範囲でお手伝いはしていたでしょう。 周りの人も家族だから、体調が悪かったら家で寝る事もできるわけで。 そもそも初産の年齢も今より若かった訳で。 時代も状況も違うのに、同じように考えてはいけない。
妊娠は病気じゃない、は妊娠は病気じゃないからどんなに辛くても、薬では治らない。 っていう意味なので、履き違えてはいけない。
|