Deckard's Movie Diary
indexpastwill


2007年11月28日(水)  君の涙ドナウに流れ/ハンガリー1956

“失われた革命”として名高いハンガリー動乱・・・そんな見出し並み程度の知識しかありませんでした。そして、それがオリンピック・メルボルン大会の水球の流血事件に繋がっていたなんてコトは全く知りませんでした(/・_・\)アチャ-・・。オイラみたいなボンクラには映画は時として素晴らしい教師になってくれます。最近の作品だけでも『イノセントボイス』『ホテル・ルワンダ』『約束の旅路』等を上げる事が出来ます。もちろん、映画ですから全てを鵜呑みには出来ませんが、全くの出鱈目というコトもないでしょう。今回もこの映画を観なければ、こういう事実を一生把握仕切れなかったと思います。この作品はハンガリーで史上最高の動員をしたそうですが、『ブラックブック』が本国で同じような評価を得たのと同じように、そこには後世に語り継がなければならない祖国の悲劇が描かれているコトに他ならないでしょう。

辛く悲惨な映画ですが、始まりは boy meets girl です。好きな異性がいたら、相手のコトを良く知りたいと思うのは自然な感情です。オイラも70年代学生運動の最後っ屁を嗅いでいる人間ですから状況はそれなりに理解出来ます。あの頃も似たような話がありました・・・(遠い目)。この作品のラストの悲劇はちょっと作られ過ぎた印象もありますが、そういう事実があっても不思議ではないでしょう。逆に言えば、それこそがこの動乱の理不尽さを表現しているワケです。いつの時代でも大国のエゴ丸出しの卑劣な行為は小国を蹂躙し、巻き込まれた住民の一人一人に悲劇の種を撒き散らします。それでも人は自由を求め戦い、そんな過酷な状況の中でも人を好きになり、愛おしいと感じ、その人を守りたい!と思い、行動する。過酷な状況だからこそ惹かれあうのかもしれません。言い方を変えれば“死”を身近に感じると、より深く相手を求めるということなのでしょう。そういう意味でもオイラは『スターリングラード』が好きです。ちょっと、話が逸れました(笑)。どちらにせよ、この映画が観る価値のある作品であるのは間違いありません。ノホホンと平和を享受してきた自分にとっては心に染み入る映画でした。


2007年11月26日(月)  ミッドナイト・イーグル

また1本、世界に対して封印しなければならない凡作の誕生です。ある程度、予想はしていましたが、あまりに酷いです!この手の大作邦画は本当にシャレにならないくらいデタラメですね。途中から妙な頭痛に悩まされ終わるまで止みませんでした。監督は『油断大敵』という人間味溢れる小品でデビューした成島出(脚色は『シャブ極道』、脚本は『少女』『るにん』『笑う蛙』、監督二作目は『フライ、ダディ、フライ』)ですが、いくらなんでも荷が重いでしょ!っつーか、畑違いでしょう!一体どういうセンスで人選しているんだか、笑っちゃいますよ。それにしてもだ!脚本を読んだ時とか、最悪でも、試写を観た時に誰も突っ込まないんですかね?例えば、雪山の中で北朝鮮の完全武装の分隊が派手な山岳用ジャケットを着た丸腰の民間人を狙い撃ちして3度も逃がすなんてコトがありますか?常識的に考えてありえないでしょ!そんなデタラメばっかりなんですよ! 戦場カメラマンを辞めた理由しかり、何の為に出て来たのか全く分からない武装ヘリ隊しかり、墜落したイーグルを取り囲んでいる北の武装集団しかり、ハンディ無線しかり、数え上げたらキリがありません!制作者には恥を知ってもらいたい作品。ばかやろー!っつーか、観るなよ・・・ヂブン(/・_・\)アチャ-・・


2007年11月24日(土)  バイオハザード3 オリオン座からの招待状 ディスタービア

どういうワケか3本とも映画館で観ています(苦笑)。まぁ、それなりに楽しめますよ。ただ、アンデッドに襲われる緊迫感はどんどん薄れていますね。っつーか、無いです。ぶっちゃけ、なんだか分からない世界にイっちゃってます。このシリーズはこの辺でもういいでしょう。



小さい頃に地元のオリオン座で遊んだ幼馴染の中年夫婦に招待状が届きます。ここまでは映画も同じですが、原作ではその中年夫婦が現在の状況を憂いながら、オリオン座の最終興行に行ったことから二人の間に微妙な変化が訪れるまでを淡々と描いています。浅田次郎の手になる小説は、どれだけ行間を読ませるかが作品の出来不出来を左右すると言っても良い“短編”の手本となるような作品でした。

さて、今作は原作でのメインだった二人は脇役に回り、オリオン座を守り続けた二人にスポットを当てています。原作にも触れられていたワケあり二人の物語。最後に上映する作品を原作の『幕末太陽傳』から『無法松の一生』にしたのは素晴らしいアイデアでした。前半は見事な出来映えで、傑作の誕生を確信したのですが・・・後半は失速してしまいました。原作の二人なのか?映画の二人なのか?結局はどっちつかずの印象が残りました。あまりに唐突な展開でちょっと白けてしまいました。個人的には『オリオン座からの招待状』という題名を変えても、最後まで映画の二人をメインに作って欲しかったし、原作の二人を絡ませるにしてもエピソードの一つで良かったんじゃないでしょうか?惜しいです。

この作品もノスタルジーを刺激するシーンが満載ですが、個人的なツボはピーナッツを入れる新聞紙で作った袋でした。懐かしかったですねぇ・・・。

ピッタリの役柄とは言え、加瀬亮も良かったし、原田芳雄もさすがでした!が、ナンと言っても宮沢りえです!ワンシーンだけで人々をスクリーンに引き釣り込む演技を披露しています。そのシーンだけで、今年の主演女優賞モノでしょう。それにしても、素晴らしい女優になったものです。彼女を観るだけでも映画館に行く価値はあるかもしれませんね。それにしても惜しい!残念です。



『ディスタービア』のネタは『裏窓』ですが、内容は全くの別モノ!簡単に言ってしまえばティーン向けのデートムービーですね。というワケで、ツッコミどころは満載ですが、野暮を言いっこ無しですね。どちらにせよ、テレ東のオンエアで十分!主人公の母親役でキャリー・アン・モスが出ていたのですが、か弱い女性役・・・似合わねぇ〜!ところで、ヒロイン役のサラ・ローマーって、ケイト・ブランシェットに似てますね(だから?)。


2007年11月21日(水)  フライボーイズ

第一次世界大戦を舞台にした複葉機空中戦映画と言えば60年代後半から70年代にかけて作られた『ブルー・マックス』『レッド・バロン』『スカイエース』辺りが直ぐに思いつくのですが、それ以降はサッパリでした!というワケで久々の複葉機空中戦映画『フライ・ボーイズ』です。そりゃ、真っ先に行きますよ!今作はドイツの撃墜王マンフレッド・フォン・リヒトホーフェンに関連した『ブルー』や『レッド』、戦争の悲劇を描いた『スカイエース』とも違い、どちらかというと青春モノです。

この時代の複葉機って、今で言えばクルマの免許を持ってれば操れそうな感覚がして、良い意味でのアナログっぽい感じがたまりません。 また、舞台がフランスというコトで兵舎が宮殿だったりしてロマンティックな気分にもさせてくれます。美しい風景に牧歌的な映像、戦時中とは言え全てがアナログ風味の穏やかな雰囲気が郷愁を刺激します。

人物描写が甘く全編に渡ってヌルいなぁ・・・とか、ロマンティックでも構いませんが、やはり戦争映画ですから緊張感やシャープな演出がもっと欲しかった!とか、映画を観ながら感じますが嫌いにはなれませんでした。それは、子供頃にプラモデルが好きで、ジオラマとかが好きで、近所の原っぱで空中戦ごっこをして遊んだ記憶のある男の子の心をビンビンと刺激するからです。子供の頃、プラモデルのグラマン戦闘機に2B弾を仕込み、シンナーをかけて火をつけ、爆発するところを観て心躍らせていた自分を思い出しました(苦笑)。それにしてもだ!どうして単館系の映画館でしかやってないんですかね?やっぱり、空中戦は大きなスクリーンで観たかったですよ!

話が逸れますが、個人的なツボはジャン・レノ演じる仏軍大尉が「ゼッペリンを撃墜しろ!」と言ってるとこでした(笑)。だって“ゼッペリン!ゼッペリン!”って何度も言うんですよ(笑)。そりゃ、レッドツェッペリンを思い出しちゃいますよ(笑)。で、映画でZEPを思い出しちゃうと、脳裏に浮かぶのは『ウェインズ・ワールド』でマイク・マイヤーズがギターショップで試し弾きをしようとすると店員が注意をしながら壁にかかっている『“天国の階段”は演奏禁止!』という注意書きを指差すところです。このネタ大好きなんですよねぇ!そう考えると映画好きも辛いです(←バカ!)。


2007年11月17日(土)  ボーン・アルティメイタム

息もつかせぬ展開で、お得意のカメラはぶれまくりで、もう疲れます。それでも十分満足出来る仕上がりになっています。個人的にはシリーズで一番好きです!今までで一番切れ味がいいんですよ。この手の映画は敵役も大事なんですが、デッシュがかっこ良かったなぁ・・・『ウォーリアーズ』のリーダーくらいかっこ良かったですよ(って、古いよ)。娯楽映画としては間違いなく観るに値する作品です!


2007年11月14日(水)  onceダブリンの街かどで クワイエットルームへようこそ 僕のピアノコンチェルト

実に心温まる音楽映画でした。ぶっちゃけ、こんなに素晴らしいミュージシャンがストリート・ミュージシャンってことはあり得ませんけどね(苦笑)。だって、『ザ・コミットメンツ』にも出ていた主演のグレン・ハザードはザ・フレイムスのフロントマンですし、相手役のマルケタ・イルグロヴァはチェコのシンガーソングライターですから!\(^-^\) (/^-^)/ソレハコッチニオイトイテ…この映画は“音楽”が産む全ての事柄、夢、感動、共感、挫折等・・・“音楽”が持つマジックを優しい眼差しで描いた秀作です。とにかく、グレン・ハザードの歌声は間違いなく感動的です!



オイラの個人的な偏見だとは思いますが、精神を患う病って贅沢病だと思っている部分があります。だって、明日の糧を心配しなくちゃいけない輩にとっては病んでいる暇なんてありません。貧乏暇なしで働かないといけませんから!ぶっちゃけ、最後まで相手に甘えているのがウザイです。自立しろ!ってんだ。まぁ、恵まれながら病んでいる多くの現代人にはウケルのかもしれませんが、オイラには単なる甘チャン映画にしか思えませんでした。大竹しのぶ、蒼井ゆうは相変わらず達者ですが、主演の内田有紀は普通でした。少なくとも主演を張るのですから、あの程度は当たり前だと思います。っつーか、汚れ役はどちらかというと演じ易いと考えていますよ。逆に難しいのはお嬢様役です。話しが逸れてしまいました(苦笑)。



メチャクチャ評判が良いので観てきました。ピアノの天才の音楽映画かと思っていたら全く違っていました。はっきり言わせていただきますが、この映画って面白いですか?オイラには“感動”なんて言葉からほど遠い作品でした(映画の内容とは関係ないところで主人公を演じるテオ・ゲオルギューのピアノには感嘆しますが・・・)。ぶっちゃけ、神童君が神童力(そんな言葉あるんかい!)を発揮しまくって、身内は幸せ!幸せ!って、なんなんだこの映画は!確かに、実際にこういうストーリーがあっても不思議ではないかもしれません。そりゃ、天才なんですから何でも出来るでしょう。でもね、本当にそうなんですかね?これはオイラの勝手な思い込みですが、天才ってそんなに器用だとは思えないんですよ。そう思うオイラにとって、この映画の主人公は天才というより秀才ですね。秀才ってのは、何でも人並み以上にこなしてしまい、おいそれと失敗なんかしません。そんな奴の話なんて観たいですか?何をやっても思い通り、汗水垂らしてまともに働く人がバカみたいです。まぁ、選民なんですから当然なんでしょうけどね。現代のファンタジーと言うのならそれでも良いですが、だとすれば「つまらんファンタジーだなぁ・・・」としか言いようがありませんね。“彼の奏でる音楽は♪みんなをしあわせにする。”というキャッチコピーですが、幸せにするのはアッパークラスの身内だけ!人生ってそんなに甘くないと思いますよ。どうなんすか?ひがみっぽい自分が嫌になります(苦笑)。


2007年11月05日(月)  ALWAYS 続・三丁目の夕日

前作と今作と併せて1本と考えて良いでしょう。全編、後編という形で捉えた方がシックリきます。そういう風に考えれば、前作より泣けるとか、泣けないとか、感動パターンが同じとか、後半ベタ過ぎ!とか、“そんなのカンケーねぇ!”で御座いますよ。逆に、ノスタルジー町内に住む人々の物語、“三丁目の夕日”町のハナシ以外の何ものでもありませんから、良くも悪くも同じでないと困ります。ただ、前作から進化している部分もありました。今は失われつつある大人と子供の関係がキチンと描かれており、その関係は言い換えると、一億総中流となった日本人が忘れ去ったモノと言えるかもしれません。家に預けられた**の当初の発言や行動が今の多くの子供たちの姿と重なって見えるのはオイラだけでしょうか?夕日町の  そういう意味ではクレしんの“大人帝国”のようなアトラクション的意味合いが強かった前作よりも好感触でした。

まずはオープニング!良かったですねぇ・・・東宝でしか作れないシーンをガツン!と見せられて、胸を鷲掴みにされてしまいました(苦笑)。このトップシーンで前作には無かったスタッフの余裕(「アタシ、ハワイは二度目よ」みたいな・・・(笑))を感じましたね。その後、映画は観客の期待を裏切ることなく進みます。ハンドクリームとか、24色の色鉛筆とかのノスタルジー・ネタ が適度に配されていて、その手の積み重ねが否応なく観客の「あの頃は楽しかったなぁ・・・」的心模様を刺激します。それは美術にも徹底されていて、これは嫌味なくらい(笑)完璧でした!VFXで再現された当時の景色は「ああ、そうだった!そうだった!」と思わず声を漏らしてしまうほど良く出来ています。個人的には羽田空港がツボでしたわ!小学校の遠足で行った時のコトを思い出して、懐かしさが込み上げてきてしまいました。でも、こういう感情こそが、この映画の真骨頂とも言えるんですよね。

監督の山崎貴はストーリーを作り過ぎるきらいがあるのですが、今回も母親(薬師丸ひろ子)の再会シークエンスは全くの不要でした。写真ネタは一つで十分ですよ!というワケで、前作にあった戦争ネタですが、今回の方が自然でした。ただ、写真ネタが被ってるんで印象がばらついたのがもったいなかったですね。試写で分かるだろうから、再会シーンなんてカットしちゃえば良かったのに!

というワケで、次は東京オリンピック・ネタで作るんですかね?で、その次が月面着陸ネタ、次が万博ネタ、その辺までかな・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…


デッカード |HomePage

My追加