大谷かず子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年07月31日(日) 新しい道路

県道加須幸手線バイパス開通記念式典
に出席

埼玉新聞の記事↓
http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=2125033834157?=ja-JP&FORM=CVRE


2005年07月28日(木) 駅頭活動

お馴染み、駅頭活動。
いつも通り、朝6時から7時までの60分。
最近、もらってくれる人が増えているような気がする。
挨拶返してくれる人や、声をかけてくれる人も数人現れた。
本当にうれしい。
ペーパーも13号。
ひと月半に一度のペースですが、コンスタントに出し続けているとお馴染みになってきたんでしょうか。

これからも、続けていきます。


2005年07月27日(水) 人権教育指導者研修会

鷲宮町人権教育指導者研修会

講師は大利根町教育委員会 秋川政則 教育長

青森出身の先生は埼玉の教員になり、「訛」のことで
「秋川先生に教わってる人は不幸だね」「通訳をつけてやる」等、教室の子どもたちの前で言われ、大変辛い思いをされたそうだ。
この経験から真剣に人権問題について学んだとのこと。

人権の研修会には何回も参加しているが、少し間があいて、今回は久々の参加だ。

私は学校で同和教育を受けている。
そういう授業があった。
今日の講演は高校時代に受けた同和の研修を思い出した。
とても、内容が似ていた。

岡林信康の「手紙」という曲が紹介されたのだが、この曲も高校の研修時に聴いた。
「私の好きな みつるさんは おじいさんから お店をもらい 二人いっしょに暮らすんだと〜」
私、歌える。

親から子へ、子から孫へと、刷り込まれる差別。
同和問題を正しく理解することが大切。
正しく理解している人は半分余。

私たちには大切な絶対的人権がある。

どこに 生まれるか
誰の子に 生まれるか
どんな からだに 生まれるか

は選択できない。

そのことによって差別されることがあってはならない。


2005年07月26日(火) 子育て日記

夏休み、真っ最中のわが家。
8月末まで子育て日記になるかも…

台風接近中で雨が降っているため、子どもたちは家におります。
大変やかましい。

「部屋が散らかってるよ、お掃除しなさい!」
と、毎日同じ台詞を言っております。
なぜ、そんなに散らかせるのか。
なぜ、ゴミをゴミ箱に捨てられないのか、理解不能です。

さて、本日は家庭訪問。
いまさら、あせって片付けても「焼け石に水」
まあ、失礼のない程度にお掃除。

末っ子、次女の順番。
先生、五階まで上がってきて下さって、ありがとうございます。

子どもたちは先生が来ると、さささっと子ども部屋に隠れてしまいました。
お帰りになる時、無理やり「ご挨拶なさい!」と引きずり出す。
躾がなってなくて、本当に申し訳ありません。
お恥ずかしい限りです。

さて二人とも、宿題忘れようと、忘れ物大魔王になろうとも、
少しも凹まないで、学校に通っております。(少しは凹めよ)
お友だちとも仲良くやっていて、特に心配は無い様子。

元気に楽しく学校に通ってくれたら、私は特に何も言うことはありません。

学校にしょっちゅう出没している私ですが、担任の先生とお話する機会はほとんどありませんでしたので、今日はお話できてよかったです。


2005年07月25日(月) 体調不良・・・

夏風邪引いたかな?
喉が痛くて、声がかすれる…。

次女が週末から同じ症状を訴えていたっけ。

イヤだー! 
ここのところ元気で風邪ひとつ引かずに来たのにぃ。

こんな時は早寝に限る。


2005年07月24日(日) 「寺子屋学習」

埼玉新聞に鷲宮町の「寺子屋学習」が紹介された。
今年からの新事業「寺子屋学習」は保護者からも好評で、「もっと日数があってもいい」「毎日先生たちに出張してきてもらうのが無理なら、保護者が当番でやってもいい」などと言う声も早速、聞こえてきています。
地区の役員やボランティアの協力がある集会所もあるようだ。

地域の方々や保護者の力は、実はマグマのように溜まっていて、その力を生かせる仕組みが整うのを待っているのではないか?
そんなことを、ふと思ってしまいます。

ここ何ヶ月か、子どもたちのために、安心して集える活動の場として、学校を生かし、校庭や教室を開放して、大人も子どもも自由に参加できて、遊び、まなび、ふれあえる場をみんなでつくれないだろうかと真面目に考えている。

こころの豊かさは、多くの人とのふれあいから育まれるものではないのか。
子どもとのふれあいを通して、大人たちも交流を深めることができ、人を育む地域の再生にも結び付くような。
家庭、学校、地域がひとつになって、未来を担う子どもたちを育む。
無理なく、楽しく、できる範囲で、子どもたちを育む環境づくりができないものか。

ここのところ、ずっとそんなことを考えている。


2005年07月23日(土) 高校野球と地震


今年も高校野球の季節だ。
昨年は一回戦で敗れた鷲高が、今年はベスト8に進出である。
とっても、うれしい!
昨年も日記に書いたと思うが、私は「野球好き」。
特に鷲高の応援は中2の時から四半世紀の筋金入り。
新潟出身の夫も巻き込んで、応援し続けています。

今年はBシード、テレビ中継の機会も多くてうれしい限り!

しかし、応援しているといつも思うのだが、応援席で応援している制服の高校生が「とてもうらやましい!」。
あの中に「20年前の私」がいるのではないかと探してしまいそうになる。
校歌も空で歌えるけれど、今は地域の卒業生の「おばちゃん」である。
もう一度、高校生に戻りたい。
大真面目に思ってしまうのである。(バカですね〜)

甲子園まであと3つ。
頑張って欲しいな。
一生懸命、応援します!


さて夕方に関東で大きな地震。
鷲宮町は震度4だったのだが、我が家は5階。
揺れました。
テレビが前に動き、写真たてが落ちました。
結構怖かった。
しかし、交通マヒとは首都圏は意外に軟弱。
妹が勤め先の川越から帰るのに、いつもの倍以上かかったとか。
たくさんの人がエレベーターに閉じ込められたり、立体駐車場から車が落ちたり、ちょっとドキッとしたところで、しっかり防災について考える機会にしたいものです。
何か特別に防災グッツを用意するのもいいのですが、「もし大きな地震が起きたらどうする?」ということを話し合ってみることは、とても大切だと思います。
家族で、友人同士で、近所の人たちと。



2005年07月21日(木) 「寺子屋学習」

今日から子どもたちが夏休み。
お母さんたちの深いため息が聞こえてくるようでございます。
昨日から、会う人会う人たちが「合言葉」のように「始まっちゃったよ〜」と言っています。

さて、初日の今日。
末息子は「寺子屋(集会所学習)」その後、学校プールへ。
次女(小4)は「いるか教室」という25m泳げない子どもの補習プールへと出かけて行きました。

「寺子屋学習」は今年からの新事業。
町内五つの小学校で地区住民と協力し、地区集会所を借りて、そこに先生がやってきて、宿題の勉強をみたりするものです。

「地域の教育力」と大きな声で言われ始めて、随分と月日が経ちました。
「地域の教育力」という言葉だけが先行している感が否めませんでした。
ようやく一歩踏み出せたのではないでしょうか。

これをきっかけに「地域と家庭と学校が一体となって子どもたちを育んでいく」という社会環境をもっと日常的なものとする。
それが目指すところです。


2005年07月20日(水) 「ドットコム」ペーパー配布

昨日、刷り上った「ドットコム」のポスティング。
今日は、比較的過ごしやすい。
はかどる。
その後、ポスティングに協力してくれる仲間の所に配達。
行く先、行く先でお喋りが長くなり、何箇所もないのにすっかり遅くなる。
普段お互いに忙しくて、なかなか話もできないものだから、せめてもの立ち話。
今度また持ち寄りランチして、ゆっくりお喋りしたい…と思うこの頃です。


2005年07月19日(火) 「ドットコム」ペーパー

遅れていた「ドットコム」ペーパーがようやく印刷。
印刷・仕分けで半日仕事。
なんとか、今月中に配布できそう。
遅くなって申し訳ない。


2005年07月17日(日) 「わしみや子育てネットワークシンポジウム」企画書

企画書を入手!


■テーマ
「誰もが主役になって、いきいきと子育て・子育ちに参画できる鷲宮をつくる」
■基本方針(ねらい)
地域の子どもたち及びその親、家庭、それを支援する市民や関係機関に対して、子育ち・子育ての支援活動を行い、子どもの健やかな育成と地域の充実を図り、社会全体の子育て・家庭教育支援の充実および次世代育成に寄与するため、住民同士、住民と行政のつながりなどといった「ネットワーク」のあり方を考える機会として開催する。
■内  容
1)第1部パネルディスカッション 13:30〜15:30
テーマ:「子育てネットワーク」って一体なぁに?
前半は、パネラーによる子育てネットワークについて実例や学術的見地から意見を出し合う(@15分×4人=60分)。後半はフロアーも交えて「自由・気軽」に意見を出し合う参加型で討議を繰り広げていき、鷲宮町での必要性の気運を高めたり、子育てネットワークに関するアイデアを出し合ったりしていく。
パネラー:雲雀信子さん(NPO法人子育てサポーター「チャオ」代表)
中島眞由美さん(よしかわ子育てネットワークWa Wa Waネット)
西川 正さん(ハンズオンさいたま)
宮内美保さん(鷲宮子育てネットワーク準備会代表)
コーディネーター:深作拓郎(埼玉純真女子短期大学専任講師、鷲宮町民)
2)第2部出会いとつながりがうまれる交流会 15:40〜16:30
町民、行政職員、パネラーが自由に交流を深めていく場。早速「ネットワーク」の一歩が生まれるかも…。

■開催概要
期  日:2005年9月10日(土)13:30〜16:30
場  所:東コミュニティセンター「さくら」
内  容:第1部パネルディスカッション 13:30〜15:30
第2部出会いとつながりがうまれる交流会 15:40〜16:30
主  催:鷲宮町子育てネットワーク準備会
代表 宮内
参 加 費:無料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近隣市町で子育てに関する活動をしているグループにも、声をかけると聞きました。
大勢の参加をいただいて、みんなで一緒に考える機会になったらいいなぁと思います。
いいイベントになると思います。
準備会のメンバーは現役お母さんが多く、子どもが夏休みに入ると、イベント準備も大変です。
私も協力を惜しみません。
頑張りましょう!


2005年07月15日(金) 小学校の大掃除に協力

小学校の大掃除を保護者が手伝いました。

普段、子どもたちだけでは清掃しきれないところを、お母さんたちがお手伝いしました。
100名弱の保護者が、わが子の学舎をキレイにするために日頃鍛えた掃除の手腕を発揮!
子どもたちは、お母さんたちが一緒に作業することに、少々興奮気味の様子でした。


2005年07月14日(木) ダブルヘッダー

10時〜
・議会広報委員会
校正刷りの校正作業。
データ入稿になってから、この作業が楽になりました。
スピードUPに繋がっています。

15時〜
・町P理事会
事業計画の変更についてを協議していただいた。


2005年07月12日(火) 迷子になって、ゴメンナサイ・・・・

埼葛P連常任理事・理事・幹事会のため吉川へ。
遠い…

会場近くまで来て迷子になり、10分遅刻。
開会の挨拶担当のハズだったのに、本当にゴメンナサイ!

臨機応変、閉会の挨拶担当に変えてくださいました。


すみません・すみません・すみません(平謝り)


2005年07月07日(木) 2回目の移動児童館「子育て広場」

七夕の今夜、鷲宮は曇り空。
アルタイルもベガも見えません。

今日は2回目の移動児童館「子育て広場」がありました。
今回は「プチランド」というイベント無しで「広場」のみ。
先月号の広報で告知のみで、特に宣伝もしなかったので、果たして利用者がいるのか。
一月に一度ですし、まだ2回目なので定着しているとも思えないし…。
正直ちょっぴり心配していたんです。

11時〜なのこの事業、私は11時に到着。
すると、もうすでに何組もの親子が遊んでいます。
11時前から来てくれた人。
お孫さんと来てくれた人。
お昼を「コスモス」で食べて午後まで遊んでいってくれる人。
いい感じです。
やっぱりニーズがあるんだ!
ここで初めて出会って、楽しいおしゃべりの輪がいくつも出来ました。
前回とは違うおもちゃを持ってきてくれました。
トンネルや滑り台で盛り上がっています。
ママゴトの「マグロ寿司」にこだわる男の子に、皆、大ウケ!
みんな楽しく遊んでくれました。
ママたちも仲良くおしゃべりして、仲良くなってくれたりして。
あー、こんな場を提供してもらえて本当によかった。
本当にうれしい。
「月に1度じゃ足りないよ!」と思わないわけじゃないけれど「千里の道も一歩から」。
この一歩を踏み出すのまで、どれだけの月日がかかったことか…。
とにかく動き出したのだから、これからは前に進むのみです。
鷲宮町の「子育て支援」はこれからですよ。

「子育てを楽しく出来る町になりますように」短冊に願いを書こう。


2005年07月06日(水) 住民パワーを大事にしたい

午前
「子育てネットワーク」についてのシンポジュームを開催して、官民で考える具体的な機会にしようと準備をはじめた住民グループ「子育てネットワーク準備会」のミーティングにお邪魔して、具体的な計画について伺った。
皆、真剣に「子育て支援の仕組みづくり」を勉強して考えているのだ。
この「地域力」を活かさなくて、どうする!!
この柔軟でアクティブな活動を活用し、行政と協働で町の子育て支援を充実させなくては・・・。
私にも力になれることがたくさんありそうだ。
お手伝いします。頑張って下さい。

午後
久々に「大酉茶屋」へ納品に行く。
夏祭りも近いし、夏商品に衣替え。
ちょくちょく見に来てくれる、お馴染みさんもいる様で、うれしい限り。
これからも、色々なモノを集めて並べていきたいと思っています。
しかし、「大酉茶屋」
オープン当初の勢いはなくなってきている様子なのが気になります。
「るるぶ」に掲載されるという話を耳にしましたし、祭りも近いですから、また盛り上げたいものです。

夕方
メンテに出していたPCが帰ってきた。
帰宅したPCを元の場所に設置し配線し直し、いざ起動!

さて・・・
素晴らしく動きが良くなっているではないか!!!(メモリを足してもらったの)
さすが、お願いしてよかった(感涙)
書き込み不良が起きていたCD/DVDドライブの不具合も解決されている。
あんまり調子が悪いんで「買い換えようか…」などという思いが頭をよぎったが、これならまだまだ使える。
活躍してもらいますよ。
しかし、動きが良くなってストレスがないのは、気持ちがよい。
とても、うれしい!


2005年07月05日(火) 県庁へ

県庁、埼玉県福祉部子育て支援課で話を伺う。
県が、どんな施策を考えていて、私たちがその施策にのれないか…
情報を仕入れるためだ。
メールで情報交換はしていたのだが、一度お会いしてご挨拶したかったし、話も伺いたかった。
私が応援している、市民団体の手助けとなる施策はないか。
私たちの町の「子育て支援」を充実させるために利用できる施策はないものか。
アンテナをしっかり立てて、情報を集めたいと思っている。


2005年07月04日(月) コンピュータが不調

我が家には3台のパソコンがある。
私の仕事部屋のPC(Windows ME 液晶17inディスプレイ)
リビングの家族のPC(Windows XP CRT17型ディスプレイ)
ノートPC(Windows XP SHARP Mebius)

以前から、リビングのPCの調子がイマイチなのが気になっていた・・・というか、イライラしながら、騙しダマシ使っていたのだ。
CDに書き込みできなくなってしまったし…。
夫がデジカメ用に新しいプリンターを購入したのを機に、一念発起!
いつも、お世話になっているコンピュータ屋さんにメンテナンスに出すことにした。
どうぞ、この子をよろしくお願いします。
調子よくなるといいなぁ。


2005年07月03日(日) 自主防災会

私の住む46区公園通りの「自主防災会」の第2回の総会に出席した。
昨年9月に設立されたばかり。

あっては欲しくないけれど「万が一、災害に見舞われた場合に、住民全員が集会所に集まり、活動員と一体になって、救助活動などが行えるように」と、自主防災倉庫を設置し防災資機材の備蓄を進めています。
主な活動は、平常時にさまざまな情報を整理、広報・啓発を行うこと。
自主防災会の組織強化をし、研修に参加し、防災訓練を開催します。

まだスタートしたばかりのこの組織は悩みも多い。
町内の他の自主防災会の中には形骸化している組織もあると聞く。
継続させていくことの難しさ…。
乏しい財源。
自治体との連携をどう取ったらいいのか。町の防災対策の現状は?
他所の自主防災会との情報交換もしたい。

住民の協力はもちろんですが、せっかく立ち上がった住民活動が継続し、自治体と連携して大きく力が発揮できるように支援していくことが必要です。
自主防災会という「地域力」を育てるということは「協働のまちづくり」基本になるのではありませんかね。

住民同士ができるだけ助け合い、自分の住む町にかかわり合って生きる。
行政はその仕組みを整えるんですよ。

とにかく、官も民も日頃の危機管理が大切。
平常時に協力し合える関係を作っておくことは重要と考えますが、町はどう考えているのでしょうね。


2005年07月01日(金) 7月になっちゃった!

カレンダーの半分消化。
今年も後半戦に突入です。(早っ!)

今年に入ってから「子育て支援」の関係で出会いが続いている。
すごいスピードで増え続けている。広がる人脈ネットワーク。
こう云うのを「芋づる式」というのだろうか、人との出会いが、また新たな出会いを生む。
「雪だるま」かな。
繋がって、広がっていく手ごたえを感じる。
どうやら今はそういう時期のよう。
今日も午前中は仕事部屋の書類の整理をするはずだったが、人と会うことになった。

Mさんは「子育てアドバイザー」。
地域の子どもたちを集めて遊ぶ活動も始めています。
こういうことをしている(してきた)人たちとは話が合う。
ウマの合う仲間がまた増えました。

午後
授業参観
二人いるので、仕事の合間の夫と手分けして参観。


大谷かず子