俺エイド☆マキシマム...oreaid

 

 

鬼謀ダブルス開幕/Gレイテスト332 - 2007年01月29日(月)

その奇策、泉の水が湧き出るが如し。縦横無尽の智謀でもって、いかなる予想・予測・常識の全てを覆すトリックスター・・・このみん先生はじゃんぷの丞相です!羽の扇の指す先は前代未聞の変則シングルス・・・。
もはやダブルスではない!
ふたたび啓示される新しいてにすを瞬きもせずに見つめ、網膜に焼き付けろ!

全身の毛穴がぶち開いた今週のてにす。

もうあらゆる驚きを味わってきた読者たる俺ちゃんらではありますが、ここにきてこんな度肝を強奪される展開がまたくるとは思いもしませんでした・・・っていや、奇策・鬼謀のこのみん先生だからなんかやるのかなと思ってはいたものの。
まさかのオーダー転覆&千歳リターン!しかもサーブを打ったらコートに出ろな一騎打ち指令・・・光と乾はロープの外でうろうろするタッグマッチ中のレスラーみたいなものですよ。タッグマッチならよしんば(てにす用語)ロープ際に追いつめられた敵を後ろから殴ったり、足をひっぱったり、二人がかりでぼこりもするが、この二人にはそれさえも許されないのか・・・。ちゅうか「ぼくらでていくんであとは二人で」的なルールがありなのかさえ分からないけど、たぶん我々の世界よりも幾分か重力が弱いてにすの世界、アースKONOMIではそれもOK!コートの上でメラメラ発動する中坊をみても、誰もが当然のごとく受け止めるスピリチュアルワールド、アースKONOMI・・・。

オサムちゃんの智謀か、謙也の青春MAXハート発動かは分からないけど、西域の無我巨人千歳が出陣・・・発動の邪魔にならないようにジーニアス光さえ動きを封じられるよ!もう隣のコートとかで乾と光は戦っていればいいんじゃないかな・・・変則ダブルス的に。シングルスとシングルスを足してダブルス・・・(その式は成り立つのか?)
しかして対する手塚も、ダブルスなのに一騎だって?なんてことに驚くどころか、柔軟な思考で対処・・・いいの?それでいいの!?

そこで364pあたりの手塚の「・・・乾」という一言について考察したいと思います。
・「・・・乾」(お前もこの空気、読めるよな(恫喝))
・「・・・乾」(この国光の進軍を阻むことは誰にもできぬ・・・百錬実得の前に人はなく、百錬実得の後にも人はない。無我は己一人!(ラオウ様憑依))
・「・・・乾」(白石は何が言いたいんだ?(事態を理解できず))
・「・・・乾」(おれ、どうすればいいんだ・・・(前例のないものに対処できない))
・「・・・乾」(あ、あんたが必要じゃないなんて、誰も言ってないんだからね!向こうが一騎打ちって言ってきてるんだから!(多少なりとも気遣い))
正解は一人一人の胸の中にある・・・!
しかし、この一言で全てを汲み取った貞治もまたスピリチュアルすぎる。ちゅうかデータが取れればいいって言ってるけど、こんな幻魔大戦からは、理屈じゃないことばっかりしか学び取れないと思う。

それにしてもどのページも衝撃だ・・・。
日本一のパワープレイヤーの腕を折った=日本一のパワープレイヤー!とか、もはやテニスの勝負じゃないところで評価・・・!
コートの中は食うか食われるかの弱肉強食ワールド、相手の腕を折る事は命がけの戦いの結果ならばよしとするようです。でもベンチに座ったコーチにボールをぶつけるのは反則です。血で血を洗うのは当事者同士のみ!
・・・新しいてにすのルールを発見です。あぁギッタギタにされなくて良かったあの子達・・・(かつてコートの上で敗れ去っていった子供たちを回想)

タカさんのおやじはタカさんと石田兄を早く病院につれていってあげてください。タカさん、精密検査したほうがいい・・・。

そしてちっちゃなコマのなかにひしめきあっている、忍足と宍戸さんにまだ一日終わっていなかったんだと知るよ・・・全てはたったの一日の中の出来事・・・まだお昼過ぎ!

それにしても無我VS無我の戦いはどうなるのか。次元が歪んだり、空間に穴が開いたり、呼んではいけないものを呼んだししそうです。デッド・オア・アライヴ/犯罪者的な驚異のエンディングなんではとワクワクしていますが、このみん先生の智謀を推し量る事など到底無理・・・くわっと目を見開きながら待つよ!このダブルスaka変則シングルスの行く末をYO!


てにすで驚きすぎた今週のじゃむぷ・・・。
両さんがユンボルに、銀さんがぶりーちに領空侵犯を働いている事もさることながら、とらぶるの露出が先週から目減りしてないか・・・と思ったらいい具合に進路に銭湯がありました。ちゅうかこんじきのやみは下にぶるまでもはかないかぎり、えっちぃと人を粛清することはできないと思うよ。しかしぎぶみーぱんちらってものすごい脳からダイレクトに飛び出た言葉だな・・・。
ひっそりえむぜろが好きなんで、ちょっと前の方になってほっとした・・・しかしあのクラスマッチのルールが覚えられそうにない。破裂したら負けとだけ認識。
クロウリーが好きなんでDグレも楽しい・・・。
あと今週の読みきり、最近の読みきりの中で一番好きだった。いい話じゃ・・・。

いろんなものが楽しみだ・・・。
ところでカラーのところの新しいてにすのカード、再収録だとかいう景吾のカード知らなかったんだけど、あのソファーに腰掛けてるのはだけすぎですよ・・・ちゅうかアーティスト気取り?さそってるの?あらゆる物語が煮詰まっててカードおそるべし・・・。

そういえばピンキーよりちっさいJなんとかいう人形をぽつりぽつり買ってみましたよ。お友達が続けて不二が出たというので、そうなんだ〜と思ってたら、俺ちゃんも続けて不二が!ちゅうわけで今のところ赤也と不二がいる我が家です。この先また買っても不二しかでそうもないのでな・・・しかし赤也のくるくる髪がよくできていて、これで弦一郎だしてよ!とぞ思うもの。


ウスなお返事>
海サバ5件めぐって・・・の方

入手、乙です!!なんか景吾と樺地がすごいんだってという話だけは聞きましたよ・・・どうすごいのか早くやりたい!ちゅうか「いっそ二人とも非攻略」に爆笑しました。そうそう、むしろ景吾が樺地を攻略するのをじんねり観たり(その逆もしかり)したいです・・・で、時々相談されるポジションとかでどうかな!(えびす顔で思いつき)こなみがそんなある種の闇のゲーム(ある種の人々にとっては神のゲーム)をいつか作ってくれることを祈るばかりです。
あと山の蓮二はインですか!ですよね!あのエンディングは神がかりすぎです


Kや子さま>

カブト側だったんですね!俺ちゃん、ガタック側にいました(二回ぐらい)ちっさくて縮んだガタックがかわいかったです。史上最弱ライダーも楽しみです。ゲキレンのキャストも聞きました。楽しみすぎです。ちゅうか野生児!?た、たまらん・・・!(えびす顔)


あと押してくださる方々、ありがとうございます。ちょぼっと見てやろうか程度でもそうして押していただけるとなんか嬉しいものです。極東の片隅でてにす!樺跡!鬼謀!とスクリームってのが自分だけじゃないと思える一瞬です・・・。

しかしすごいなぁ、このみん先生は。常に驚かそうという気持ちを忘れない・・・既存の常識になどとらわれぬアナーキーな話の運び方といい、稀代のエンターティナーですよ!じゃむぷの諸葛亮、このみん先生の八卦の陣にかかりまくりです。


...

最初から最後まで・・・ - 2007年01月28日(日)

おれはくらいまっくすだぜ!(関声)
声に出したい台詞、第一話から登場な新らいだーDEN★OH!最初っからげらっげら笑えて面白かったです。ちゅうか史上初バイクに乗らないライダーと新聞にあったのに、OPで乗ってるYO!
・・・あ、そうか主人公自身が乗らないってことなのかな。どうせなら途中で免許取りに行く話とかあればいいんじゃない・・・。
ちゅうからるぐらどといい世の中寄生獣ものがはやってるのかな・・・内なる真っ赤な生命体との会話ににやにや。なんか遊戯王を思い出す・・・そのうちあの真っ赤なやつ(まだ名前よくわかんない)はあの主人公の坊ちゃんに相棒!って言い出すんじゃないだろうか。真っ赤なやつが表に出たら闇のゲームの開始だぜ、ドーン!(ってことはいつかあの真っ赤なやつは・・・!)
まぁちょぼっと観てみようかと思いました、Suicaライダー(関西ではいこかってやつに変換で。九州にもあるのかな)

てなわけでこの週末はライダーカブトの卒業イベントに行って来た。
前半ライダーショー、後半トークショーなんだけど、ライダーショーが面白くてさ!近くの通路を走り抜けるガタックにわー!と呟く童心リメンバー!お話も今までの話にそってて面白かった・・・ワームちょ〜でかい!ギザギザしてる!
ライダーもみんな登場したけど、なんだかガタックがカブトよりちっさくてむっくりしていた・・・対してドレイクが8頭身なんじゃね?的に他のライダーに比べておっきい&足長仕様で「え、ちょ、ずるいよ!」と俺ちゃんが五歳児ならば指を差したいところですが、もう十分おっきいので心の中でのみの囁きです。何回か観たけど面白かった・・・途中でいきなりセリフが違うとことかあって、てっきりこうできたもんを合わせて流してるんだと思ってたんでびっくりした。あれなんだったのかな・・・ちゅうか変わってた気がするんだけどさ・・・。

トークショーも面白かった!
夏のドームではハラハラしっぱなしだった天を司る人は成長を見せていた!妃殿下のように優雅なお手振りをするもののそれに気をとられることなく、ちゃんと話も聞いていたよ・・・頑張ってかがーみんのぼうけんじゃーネタにも絡んでいたが、フレーズをよう覚えてないのか「ぴんくのぼうけんじゃー!」(あのたかきぼうけんしゃとかいうところ)などと叫んでいて面白すぎた・・・。あとトイレに閉じ込められたと思って、誰だよーみたいにドアがちゃがちゃやってたら(誰のいたずらでなく)「引いたら開いたんです・・・」というエピソードなども喋っていた。なんかやることなすこと天然さんで両手ぶらりでツッコミされ放題な子なんだなと思った・・・あらためて。
地獄兄弟はらいだーこんとができるんじゃない?ってぐらい芸達者だったし、ほんわかしている天道シスターズやら(でっかくなったなじゅか・・・)、ちょっと照れくさそうに蜂変身する三島さんをうちの弟のためにしっかりガン観したり(うちの弟は写真集を買うぐらいごろーちゃんと先生が好きであった)、見るからに緊張しいしいだったのがどんどん解けていく坊ちゃま(緊張のあまりなのか顔がぐしゃぐしゃになってかわゆい・・・)やら、独自の時間を生きているナチュラルなたたずまいで役とご本人との解離にびっくりすぎなれんげたん(現役モデルはちょーかわゆいな・・・!)とか、ちょー顔ちっちゃくてかわいいみさきーぬとか、ドス声に赤子も泣き出す田所さんや、天を司る人とかがーみんの日常がしのばれるかけあいやらあらゆるものが面白かった・・・。こういうイベント行くの初めてだったけど面白かった!でもって、アルティメットなあいつはまずその髪型でびっくりさせられました・・・は、はかせた・・・(語尾噤む)あとジャケットの中に着ているタンクトップ(なのかな、たぶん)がものすごーい胸元深くえぐれてて、あんなにえぐれたのを身につけている人、俺ちゃんは写真の中でのフレディー・マーキュリーしか知らないYO!アルティメットな人はやはりアルティメットでした・・・あらゆる意味で。誰よりもステージ慣れしているのも、あらゆる意味でさすが・・・独自の文化を築きつつあるアルティメットだいすけ、面白かったな。

そんなわけで最後の最後、天を司る人のぐっときて声がつまって瞳をうるませながらのご挨拶には、俺ちゃんでさえぐっときたよ・・・。その星々のまたたきのごときうるわしい瞳には、たとえ俺ちゃんが内に悪を抱えていたとしても滅却されるであろう美があった!
あぁかわいいって素晴らしい・・・。

てなわけでかわいいなぁばっかり呟いた二日間でした。まぁ途中から観たんで一年間リアルタイムではなかったけど、長い間楽しませてもらいましたよ・・・これからも頑張って!と氷川きよしを見守る80歳のおばあちゃんみたいな気持ちで思います。
最近、俺ちゃんはきよしファンのおばあちゃんの気持ちにちょ〜シンクロする思いでいっぱいです。そう、かわいいものって見るだけで元気がでるよね・・・。


土曜日はさいたまで「コリオレイナス」観てからイベントっていう、またとんでもないハシゴだった(移動距離も・・・)
でも観に行ってよかった・・・「コリオレイナス」、幕開いてからしばらく口あきっぱなしだったかもっていうぐらい、素晴らしいお芝居だった・・・セットもすごかった!あの修辞にとんだ長台詞を立て板に水のごとしに口にする主演の唐沢寿明に釘付け・・・。前にレイフ・ファインズ主演の「コリオレイナス」を観たんだけど、レイフのコリオレイナスは猛々しい中にも貴種の趣がきらめいていたけど、唐沢さんのコリオレイナスは徹底的に武人だった・・・。
「この世で生きるには高潔すぎる!」っていうような言葉が印象的。確かに高潔なんだけど、誰にも厳しすぎるのと、頑固で癇癪もちで、人の心の機微を察知できなくて、それゆえに悲劇をよびよせるコリオレイナス・・・。

誰か・・・誰かを・・・誰かを思いださずにはいられない!

弦一郎に「コリオレイナス」を観るか読むかして中坊なりにちょっといろいろ考える事を宿題として命じたい・・・と思うような共通点を見いだしたりしていた。

まぁシェイクスピアは普遍的ってことで・・・あらゆる時代あらゆる事物に通じる何かがあるからこそ、凡庸ではないのだってことで・・・。

しかしホント、何を見ても何かを思い出してしまう・・・。

もとい、心にずっしりくる素晴らしい物語でした。そんな物語に心をうずうずさせながら、かわゆいものを観に行ったりしていた週末でした。

これからしばらく忙しくなるのでいろんなものを糧にして乗り越えたい・・・まずは明日のじゃむぷだ!あぁもうすごい楽しみ・・・眼鏡W!


...

あれもしたいこれもしたい・・・ - 2007年01月26日(金)

OVAと一緒に買おうと思ったら近所の店に海サバが見当たりません・・・狩りが、この街で狩りが行われている・・・!
まぁまだ山サバも途中だしね・・・(地面を見つめながら)ちゅうか氷帝を全員と思いながらも、きたるべき乾手塚ダブルスへの期待がザ・貞治への愛の炎を蘇らせ、うっかり貞治攻略にとりかかっていました。まぁ100%親愛度を勝ち取ってみましたが、あいつが蓮二に軽んじられるのもやむなし・・・という手ぬるいけれど中坊としては当然な態度でした。まぁそこもかわいい・・・。
ちゅうか蓮二がおかしいんだよね・・・あきらかに山サバの蓮二は逸脱していると思う!忍足なんか大阪のおっさんだった・・・蓮二や柳生のリビドー全開っぷりを越えたりしていなかった。蓮二を落とした方と話したい!あの蓮二はインかアウトかと!ぼきゅはお腹を抱えて笑いながらまぁいいんでないかいと思いました(だじゃれん坊)新たなる地平線がまたゲームによって開かれます・・・差し出されたものは男らしくなんでもガッツリいきます。でもひじきだけは食べられない(関係ない)

まぁそんなわけでザ・貞治(唯一無二だから)が吠えている後ろでものっそかわいい子が飛んでみそってるOVA6巻、心の軌跡・・・。
(いつものことながらいろいろふれてます)


10話(きらめく岳人&日吉戦)
愛・・・愛がある・・・ここに愛があるぜ、なぁ樺地!と内なる心の崇弘(つるおかさんてきよびかけ>きゃすといんたびゅーの語りかけが美薔らしすぎるよ!ほれてたよ!)に語らざるをえない、見えないけれど見えるハートのあらわれた岳人がきらめきまくっていた・・・。まぁ前回の著しすぎる美麗さは控え目だったけどまんべんなくかわいかった・・・そしてそのかわいさが他の子に波及しているのも良かった・・・。ちょっと丸っこい顔の景吾もなんかかわいいものですね。まぁあのこはもう何でもかわいいよ(両手ぶらり心境)
ちゅうか日吉が憎まれ口を叩きつつ「がくとのおうじさま」化していてぶるりです・・・もうこのまま岳人の王子様になっちまうんじゃねぇの、ア〜ン?と吠えます。ちゅうか岳人の跳びっぷり・・・あの光景ものっそおかしかった・・・垂直5mぐらい跳んでた・・・すごい音効さんだった・・・あ、あんなだったっけ!?もう覚えてない!もう一度関東大会氷帝戦から見返したい!

それにしても貞治のウォーターフォールはすごかった。滝、のようなものが出てきた。いつのまにソリッドビジョン(@遊戯王/こんな名前だったよな闘技場でてくるやつ・・・)がコートに!?
ちゅうか技の名前(しかも一年生が呟いた事を中坊らしく英語に直しただけ)をどうよ?どうよ?と呟く貞治のかわいそうさったらなかった・・・。あいつ、たぶん隣の子がスネイクだ!ってギャラリーから言われるたびに、うらやましかったんだ・・・と思い至る一瞬。まむちは乾先輩は尊敬できるところもあるけど(けど、が大事)だと日々思ってるのかな・・・まむちはそんな愚痴もそんな陰口みたいな事ダメって言わずにストレスためそうなので青学の裏庭にまむちのために穴を掘ってあげればいいと思う・・・。

ま、そんなわけであれよあれよと進む試合の間もかわいい岳人でした・・・い、いいなぁ・・・!

で、樺地戦ですよ・・・また得意げなあのこが指を鳴らすよ・・・と思ったら回想だよ!国光のメモメモリーだよ・・・!

11話(タイトルロール★国光)
ヒロイン国光、肥後に降臨・・・。
ミユキたんは肥後もっこすの血筋のおなごだった・・・その漢気に心をうたれるよ!すっかり薔薇の花嫁だったね、国光・・・(語りかけ)
全部橘さんと千歳の手塚再生計画の一貫だったのかもしれない・・・。

ちゅうかもう終わっちゃったよ!樺地!
イラッとする樺地にきゅんきゅんしたけどね・・・あとりょーまの帽子のつばをぐいと下げる景吾もね・・・ちっちゃいこへのいたずら心発揮だよ・・・かわゆい・・・(両手ぶらり心境)

ところでエンディング・・・あれもうあのままプロモーションビデオにすればいいんじゃないの?今までで一番まっとうなお召し物だった気がするよ、景吾・・・そして氷帝内ではチョーカー大流行です。クロス大ブレイクです。おまえらなどあのアスリートがする輪っかのしておけや!と思うものです。おれさまの樺地を見せびらかしたい気持ちも分かりますが、上着着せてあげてくれないかなぁと年中常にはおりもの持参な俺ちゃんは思うのであった。しかしあにめの樺地はよく陽に焼けてるよね!濃いチョコの色だよ!でも甘くておいしい樺地は景吾限定だよ・・・贅沢ものめ・・・。

ところでコメンタリー・・・その妙技にメニューに戻って即再生!何度聞いてもお腹抱える・・・素晴らしい立海いじりです、赤也とブン太。うざそうに言われつつ、でも決して嫌われてはいない弦一郎がまさに思春期の子供を持つ父親のようです・・・。ちゅうかブン太と赤也の口から、幸村はお母さんだの柳はおねえさんだの柳生は姑だの出ると、なかなか衝撃的・・・ちゅうかかかあ天下ってもう公認なの!?
でも一番おかしかったのは仁王・・・あやしいきのこ売りって・・・それは合法なんとかなマジックきのこなんじゃないですか・・・ノードラッグ!!
もうことごとくおかしかった・・・キャラおさえすぎ・・・。赤也が日吉をほめるのと、ブン太が幸村だけ幸村くんと言うのにもう満面えびす顔・・・おまっ最高じゃね!あ、赤也は樺地の事も言ってたよ!なんかもうあのこ普通に中坊だよね・・・くったくがない・・・かわゆい・・・。

楽しかった・・・これたたきつくったひと素晴らしい市場調査だよ!むしろインサイト・俺ハートだよ!
おわ〜かわいかった・・・これだけでほっこりだよ・・・。


やっぱてにすって素晴らしい・・・!
ちゅうか本当に赤也は受けてよし攻めてよしの素晴らしいキャラだなと日々感服する事しきりです・・・かわゆい・・・もう一回選抜みたい・・・!

てなわけで週末はらいだー三昧です。最後のらいだー仕事をみてくるよ・・・天気が良い事を祈る!


...

きみは北斗七星のそばに輝く星を見たことがあるか/Gレート331 - 2007年01月22日(月)

そして北斗七星の横の蒼星は無事にタカさんの視界から消えました・・・。

退かない、折れない、諦めない・・・すぐにリセットを押したがる俺らにタカさんはとぅびーこんてぃにゅーの勇気をくれた・・・。
もう、たとえふられたってあきらめないぞー!(@どきさばNOW続行中)
祝★生還!
タカさんはおとこでござる・・・な今週のてにす。

まったくもって、何コレ何のマンガ!?と今週のりと(@とらぶる)の如く呟かざるをえない、血まみれてにす対決をタカさんが制した日。
あっくんとの会話といい、タカさんの腫れあがったブラッディ顔といい、掲載誌は月刊ちゃんぴおんかな・・・というド喧嘩モードであった。思えばタカさんは氷帝戦でも血まみれラケットでした。選手生命どころか命をかけて戦ったタカさんに敬礼・・・!
いやもう殉職者が出たらどうしようと気が気じゃない数週間だったよ・・・。
まぁでも石田兄はポッキリ骨がいってしまったわけで、ついに即GO病院なマジ怪我人が出現です・・・おいおい、この後どうするんだよ!
次は乾・手塚VS光・謙也ですよ・・・。
手塚のゾーンが時空に穴をあけて全員タイムスリップ!とかそういう不測の事態が起こるんじゃないかと気が気じゃないよ・・・そしてこのタカさんせんでじりじりっと黒いオーラを噴出させていたであろう不二さまがどんな災いを呼び起こすのか心底心配です。タカさんにつきそって病院に行かせるなどしないと調伏できなさそうですよ・・・。

ちゅうか乾と手塚のダブルスだよ・・・眼鏡+眼鏡だよ!
ど、どうしよう・・・口から緑色の液体をこぼしながら360度首が回転しそうなほど楽しみです(それ違うものが憑いてるよ・・・!)
てにみゅ廃人と化しているぼきゅに、このみん先生からのエネル源な贈り物・・・バンザーイ!
あぁ来週が楽しみ・・・ちゅうかやっぱじゃむぷのない月曜日はさびしすぎる。

まぁそんなわけで巻末の、そろばんさんきゅううかるぞーというこどもの一言に笑いのツボをおされた今週のじゃむぷです。さんきゅう・・・さんきゅうなんだ・・・受かればいーじゃない!ちゅうか出してる場合じゃないじゃない!

相変わらず乳とか食い込みとか各漫画にわらっとあるのに、今週のとらぶるが逆になんもなくて、乳もパンチラもくいこみもないと、何のマンガ!?とりとのように呟くよ・・・縁起物(比喩)あってこそじゃないのか!ちゅうかざすてぃんは本当に受ですね・・・いい攻が見つかるといい・・・。

やいこはともかくましらぎ先輩もセンター試験を受けていることがおもしろかった・・・ちゅうか卒業できるのか・・・!?

ちゃどってヘルボーイなんじゃねーのと思う右手進化だよ・・・いつになったらみんな織姫のところにたどり着けるのかとも思うよ・・・。

あいしーにはらはらしっぱなしです。パーフェクトプレイヤー・・・すげー!

ところで海サバ・・・毒ヘビって!毒ヘビイベントって!
・・・あれだろ、つじもとさんは樺地を呼びに行くんだろ?もう毒を吸い出す樺地しか浮かびませんよ・・・樺地と景吾の親愛度が友情以上のMAXになるのを見守るイベントなんだろ・・・むしろそうであってください!
ちゅうか溺れたりつまづいたり海側の主人公はまたさらに過酷だな・・・危機的状況でおちる愛は長続きしないってスピードで言ってた気がするぜ!
しかし予期していたこととはいえ、弦一郎のばれんたいんきっすのジャケット・・・なんかすごいかわいくないか!?
どうしよう、ちょっと心が動くんだけど・・・これってラブイズブラインド効果なんですかね。

相変わらず無限の広がりをみせるてにすという魔道にDOKIDOKIしっぱなしです・・・さて海サバ出る前に親愛度100%目指すかね・・・。


...

いろんなものが楽なのだ - 2007年01月21日(日)

毎週毎週楽しみにしていたサンデービートルも今日で最終回!
ちゃんと観だしたのが11話(しかも見逃して弟にビデオ送ってもらった・・・記憶鮮明)だったという全くもって何をか目当てかよう分かるものでしたが、まさか天の道を行く人のチャームに当てられるとは予期していなかったぜ・・・思いがけないのが人生!
まぁ例年ライダーは途中で積ん録になってしまったりで、途中抜けたり最後見逃したりしてたんだけど、今回はちゃんと観通せた・・・チャームおそるべし。


てなわけで今週のサンデービートル・・・大団円・・・でいいのかな?とりあえずいろんな疑問がちみちみ残るけど、Wライダーの協同作業で粉砕&決着なんでいいじゃない!
最後にゼクターが野に帰ってちょっと寂しいよ!あいつらずっと一緒にいればいいじゃない・・・時々お買い物袋を提げてあげたり、麺をうったり、カーナビ状態でバイクを誘導したりしてればいいのに・・・。
ちゅうかカブトゼクターとガタックゼクターが寄り添うようにしてどっかにいっちまうのは何の暗喩なのか。

しかして、坊ちゃまは仕方がないとして、パンチ弟は殉職しなくても良かったのにな・・・と思える流れであった。かわいそう!兄貴もかわいそう!もう生きていることにすればいいじゃない・・・たどころさんだって元気に蕎麦屋なんだからいいじゃない・・・二人で白夜やオーロラを観に行けばいいじゃない!それともその辺のふくみは各自の課題なのか。
しかしだいすけの衣装がますますパンチの効いたものになってて笑った・・・幸せぼけすると衣装がMAXになっていくんだろうか。そういえば中の人たるKきが、ごんちゃんが18になったら(だいすけと)どうなるかわからないよね!的な事をインタビューで言ってて、本当にキャラに対するがぶりよりな姿勢が素晴らしいと思いました・・・読み取りが正確すぎる!

面白すぎるラストシーンといい、笑いで包んで終わって良かったです・・・朝だからほっこり終わって欲しい。残った疑問は各自自習だ!



まぁそんなわけで昨日はその楽を迎えたかぶとの中の人たるひろにゃんの握手会に行ってきた俺ちゃんです・・・。
ちゅうかてにみゅの昼公演と、にゃく手会(MIX)の時間が半かぶりだったために、去年のインテの旅の空港ダッシュ以来、約一年ぶりの渾身のダッシュで池袋→新宿とはいぱーきゃすとおふって走っていったら、途中休憩入れ入れ構成だったらしく第二部に入れてもらえました。ありがたい・・・。
まぁかわいいことはもう既知なわけですが、本当に本当に本当に(以下無限にリフレイン)かわいかったよ!顔がちっさくてお肌つやつやしてて、そのかわいらしさに心をうたれたね・・・!かつてこいけてっぺいの美に心をうたれたぼきゅですが、ひろにゃんは存在全てに心をうたれたね・・・!いやぁもうその慈母なる微笑みに、俺ちゃんの内なる心のトニー(@ウェストサイドストーリー)がマーリアマリアーと熱唱しそうであったことよ・・・かわいいものを観たぜ!



かわいいものといえば、昨日のてにみゅが俺ちゃんの楽となる鑑賞でありました。この前の公演観てから約一ヶ月ぐらい?いやもうすごいね・・・ぐいぐい成長していくもんだね、ソーヤングって!
俺ちゃんが50代イタリア人男性だったらカーテンコールでブラァヴォ!とスタンディングオベイションをするだろうよ!しかしイタリア人ではないので、満面の笑みで手を叩く俺ちゃんです・・・。
いやもう立海のベンチから目が離せなくて、視界が黄色で埋まるよ・・・いっぱいいろんなことしてて面白かった!相変わらずO野くんの蓮二は新解釈すぎて素晴らしい・・・。Gきくんの赤也もますます神がかり的な案配で完璧にキャラとシンクロしていた・・・表情とか細かい動作とか美薔らしすぎる。なんかステージが青年館よりものっそ小さくて、当たったりしないのかねとハラリとするほどで、そのせいかちょぼっと変わってるところもあってそれもまた面白かった・・・。
っていうか全てが面白い・・・是非次回もこの楽しさを味わいたい!あぁどうか夏も観れますように・・・シングルス戦なんて好きな試合ばっかりだよ!あ〜観たいよ〜。もうどっかに常設劇場建ててずっとやってくれないかな・・・観に行くからさ、なるべく!(なるべくという言葉にこめる社会人の念。開演平日はちょぼっと遅くじゃないときついわー)
まぁ俺ちゃんはこれで楽ではあるが公演は続く・・・大千秋楽まで頑張って・・・と思いました。
あぁ早くDVDとか観たい〜あの歌詞をちゃんと知りたいわ〜。


そんなわけで観終わった後新宿行ってまた池袋戻ってお友達とむしゃっと食べた後、初めておとめろーどというところに行ったよ!てれび(@あど街など)で観るのと一緒だ!とおのぼりさん気分です。いやぁしかしすごいね・・・いっぱい本とか売ってて、ね・・・。
執事喫茶の入り口?だけ観て、全部予約でいっぱいになってて、すげーとか思いました。一度行ってみたいものだ・・・。

そんなお休みでした。ので今日は廃人状態・・・。
来週もらいだーいべんとに行くので楽しみだな・・・!(遊びすぎ)


...

猫バトンだにゃも・・・ - 2007年01月18日(木)

【猫バトン】

・これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはならない。
・「な・ぬ」も「にゃ・にゅ」にする。
・一人称は必ず「我輩」にする。
・日記の内容自体は普段の当たり障りのないもので構わない。
・日記の最後に5人!回す人の名前を記入するのを忘れずに!
・既にやったことがある人でも、回されたら何度でもやらなければならない。

マユさんから回ってきたバトンだにゃん。
我輩にも試練、読んでるみんにゃにも試練だにゃ!
まぁおつきあいしてくれにゃ・・・。

今日は帰りにそろそろ出てるかにゃーとあにめいとに立ち寄ったら、いきなり泣きながら歌われるしーずんに迎えられたにゃん・・・ひざくだけるにゃ!
・・・にゃわけで、やっとさぽーたーずDVD氷帝を観れたにゃん。も、も、ものすごい楽しいにゃん・・・!かわいいにゃ〜と我輩スクリームにゃらぬにゃくりーむにゃん!(すでに単語として崩壊にゃん・・・)
ちゅうかよく女優さんなどが人に観られてますますきれいににゃるけど、男子も同じにゃん・・・公演ごとにかわいらしさが磨かれていくにゃん!我輩らの国には優れた遺伝子プールがあるにゃーと感心にゃ・・・今後、日本の基幹産業にうつくしかったりかわいかったりする男子(あくまでもエンタメ的活用だにゃ)とか含まれるのかもしれないにゃ・・・まさに美の伝達者におにゃりにゃさい@美輪様だにゃん!
いやぁ、しかしこの世には瞳に星を宿した男子がいっぱいいるもんだにゃ・・・。

まぁそんにゃわけでかわいいものを観つつ、風邪と戦っているにゃん・・・鼻の下がひりひりだにゃん・・・この冬こそ風邪をひかないと気をつけていたのににゃ・・・。
まぁ原因は夜更かししてどきったりさばってたりしたせいだにゃ・・・!
ちなみに忍足も落としたにゃ!
おくださんに喜んでもらおうと、おくださんのリアル名を半分投入して頑張ったにゃん!頑張った成果を写メったら白目を向かれたにゃん!
さぁ次は岳人を頑張るにゃー。

我輩、こんなところでよかろうか・・・。

次に回す五人・・・五人も無理だにゃん。とりあえず普段からにゃんとたまに呟いている河東まえりにゃんはどうかにゃん・・・我輩よりキャラに合ってるにゃ!(めいびー)

ウスをありがとうにゃん!ウスっていただけると励みににゃるにゃん・・・。
ちゅうか返事がにゃんだとあれなんで我輩のバトンはここまでにゃん・・・。

★★★★★

ウスなお返事>

ジロー・・・な方>
その一言にいっぱいの慈郎への想いをインサイトさせていただきます・・・(微笑)そろそろジローの話も書きたいものです。

小春・・・の方>
キモカワは小春への誉め言葉!自分もあれキモカワで楽しんでます。存分に楽しまれてください!小春、きもかわ大好き!(満面えびす顔)


どきさばは不二を・・・の方>

すでに不二様の阿修羅の如き活躍は垣間見ておりますが、え!攻略対象者にするとあれ以上にマッシヴな不二様が!すごいな・・・。
ちゅうかこなみはてにすに無限の可能性を見いだしすぎてて楽しいですね・・・。また是非いろいろと聞かせてやってください!


なにげに毎日なにかとてにすのことを考えていることに気づく・・・。てにす、それは無限の楽しみ・・・!


...

いけどもいけども・・・ - 2007年01月15日(月)

じゃむぷの発売日だと思って本屋を三軒回ってしまいました・・・いや二軒目の店先でもしやって思ったけど、もしかして売り切れなだけかもしれないぞ!って思ったんだ・・・己を信じてよ!
ちなみに三軒目の本屋に「じゃむぷは来週、今出てるのは違いますよ」とか丁寧に張り紙してありました。きっと間違えて買って行って叱られるパパ発生防止なんでしょう・・・。
お茶の間の哀しみを救う一枚の張り紙がぼきゅをぜつぼうに叩き落す・・・来週、来週まで、ま〜て〜と〜い〜う〜の〜か〜(見得を切る)

まぁそんなわけでどきさばです。次は岳人と忍足を・・・と思いつつ、ちょっと話しかけただけでもブレイブハートを試されることとなった忍足に挑む体力がいまだないので、まぁもそっとしたらねぇ・・・と思いました。そうこうしているうちに海さば(適当な呼び名)が出そうですね。ちゅうか攻略対象にいなくても樺地に話しかける事はできるのでしょうか・・・かばじとおはなししたい!
なんだっけ、そんなゲームもあったんだよね・・・かばじとデートできるやつ・・・周回遅れもいいところな俺ちゃんのゲーム事情です。でもどきさばのミニゲームでもダメなものはダメ(あのラケットの上でボールはねるやつが苦手!)なんで、俺ちゃんに可能なのだろうか・・・忍耐もないのに!

まぁそんな忍耐も根性もなくてもできる美薔らしいゲームどきさば山麓編。立海残り三人を落としたGIRIGIRIすぎる心の軌跡・・・。
総じて立海勢はネタバレってます。どきさばるつもりのない方も今後プレイの可能性がある方はお気をつけ下さいね・・・あんまりオチは言わないようにしてるけどね・・・でも・・・お話したい!このゲーム、ひとりじゃ面白さを耐えられぬ!




読みきれなかった・・・柳編>

俺は思い違いをしていたようだ・・・貴様はもっと冷静で思慮深い奴だと思っていた・・・まさかこんなスウィートな貴様の姿を見ることになるとは思わなかったぞ、蓮二!
・・・と心の中で激しくリフレイン。
もう原作とアニメのどこをどう読み取ったら、こんなスウィートな蓮二が生まれいづるのか・・・俺ちゃんが甘かった!読み込み甘すぎた!どうもすいません!とコントローラーを取り落とす事いくたび。いやーびっくりしたよ。あんまり会えないし(なぜか姿がないことが続いた・・・)まぁ一生懸命頑張りはしたけど、これで落ちるのか・・・とぼんやり!
でもって、予想以上にスウィートな計略をするキャラっぷりでびっくりだ・・・二度もこまき(今回の名前はくりはらこまきだぜ!)を背負うしな。いやそこ背負わなくていいだろう的なところでもな。あ、でも弦一郎よりおんぶ展開に持ってくのがうまかった・・・ちゅうか全体的に他の立海っ子は弦一郎よりはるかに対雌スキルが高かった。
そんなあの子が・・・弦一郎が心配です。なんか蓮二がいきなりこまきと名前呼びし始めても、おまえはおれがまもる宣言しても、弦一郎だけはよく分かってないんじゃない、この空気・・・と心配でたまりません。むしろ弦一郎はそうであってほしいという俺ちゃんの願望交じりですが。
しかし加速する蓮二のスウィートっぷりには瞠目です・・・「その笑顔におれは報われる、だからもういちど笑ってくれ」みたいなことを口走る子供だなんて思いませんでした・・・おまけに抱擁をせがんだりするよ!え、おまっツンデレ?特定の相手にだけスウィート全開!?
・・・どきさばが開く新たなる蓮二ワールドに俺ちゃんの腹もよじれまくりです。いい・・・そんな蓮二でもいいじゃない・・・二人っきりだと甘えたい放題でいいじゃない・・・しかし誰に?
えーなんだろうこのキャラなら赤也かなぁ・・・でも赤也は攻でお願いします(いきなり希望)

どきさばでゆらぐカプ志向・・・いやでもぼきゅは赤真が大好きなんだけどね!(いきなり主張)

しかし甘えたっぷりには驚きました・・・。製作者側としては普段はクールなあいつがあなたにだけデレデレってのを狙ったのか・・・な・・・ツンデレ公式認定?

まぁ一番意外で立海の中で最もおかしかったです。蓮二。とにかくエンディングが美薔らしすぎる・・・。


ストレートトゥヤンクな仁王編>

普段クールなあいつがデレデレという反語効果に等しく、仁王くんも軟派そうにみえて実は男らしい誠実さんとして登場です・・・。やたらひでこ(今回はたかみねひでこだぜ!カルメン故郷に帰るはいい映画です)の頭を撫で撫でするも、なんだか他の子に比べて責任とってくれそう度が高いように見受けられました・・・あれだよ、誠実なヤンキーみたいな感じ!
しかし途中で幸村様にひでこを見せに行くのには驚いた・・・立海の大男将(おおおかみ)さまにお目通りしてOKが出ないとダメなんでしょうか。おそるべし鉄の掟。弦一郎とか一生OKでないんじゃないの・・・学校卒業したのに、え、ぼくに黙ってってどういうこと?とか言われそうです。っていうか言われてください(希望を述べる)
どうでもいいけど、仁王の口から弦一郎が空気が読めず、幸村をイラッとさせている事が分かって面白かったです・・・ちゅうか弦一郎は完全に旅先でやたらはりきるお父さん扱いで、どうにも笑えます・・・まぁでも愛されてるんじゃないの・・・めいびー・・・。
もとい、仁王くんは最後まで誠実なヤンクでありましたが、ヤンクらしいせっかちさで一足飛びに家庭へ入りそうな勢いでびっくりしました・・・。まだ、まだ早いよ、ひでこには!と14才のママへ一直線な勢いに、ゆるしてないぞ〜とパパハートが発動せずにはいられません。
しかし菊丸にあえて分身させるほどその驚愕の事態をナッチュラルに受け入れられる大石が、におやぎゅの入れ替わりにトラウマを覚えていたのがおかしすぎました・・・いや事象的に異常なのは分身だと思うよ!Xファイルものだよ、あれ!


HOT★HOT柳生編>

まったりした語り口調に紳士な丁寧姿勢・・・どういうわけだかあやこ(今回はわかおあやこです)とお見合いしてるようにしか見えない紳士です。さぁあとは若い人たちだけで、と席を立っても安心・・・と思いきや、意外に中坊的リビドー&moreにあふれていた紳士。意外に攻の姿勢だぜ、紳士!奥手のおのこがちょっとあのこおれに気があるのかなぁと思ったらどんどん調子に乗っていくのにも似たその前傾姿勢に笑いが止まらない・・・。
しかも敬語ではあるもののしっかり抱擁願いをするわ、紳士であることにぐらついたりするわ、リビドーに振り回されっぱなしなんだけど・・・あぁもしかしてクールだけどでれでれ、ヤンクだけど誠実に続き、紳士だけど野獣なんじゃないのヒロシ・・・あやこの身が心配です・・・あぁいう真面目そうな奴が一番怖いんだぞとパパはあやこに言ってきかせたい!
ちゅうかじゃむぷ誌上で見た「ときめきに小宇宙(こすも)炸裂」を初めてヒロシで観ました・・・ヒロシはときめきすぎなんじゃないだろうか。愛しすぎて失敗するタイプなんじゃないだろうか。
この子が心配です・・・。


そんなわけでやはり立海で最も恋愛スキルが低いのは弦一郎でした。まぁしかし中坊リビドーに突き動かされた餓鬼ッズどもを攻略した後だとあのピュアなぶきっちょさんが懐かしくなるよ・・・まぁそんな弦一郎も男の夢を具現化したオチでエンディングでしたが、思えばあれば弦一郎の夢オチだったんじゃないかな・・・!
あいつだけ夢オチ・・・かわいそう!
むしろそんなことでニッコリする俺ちゃんがかわいそう・・・!

まぁしかしいろんな意味でまた扉が開くゲームでした・・・いやほんと驚かされるよ・・・ね・・・。


適宜、どきったりさばったりしていきたいと思います・・・そろそろ神尾とかと出会いたい・・・きっとあの子かわいいと思う・・・。


...

そろそろだね・・・ - 2007年01月14日(日)

来週でついに最終回か、サンデービートル・・・いったい全体この話どうなっちゃうの!?あと一回で!?じゃむぷからVじゃむぷ的な何かがある・・・わけじゃないんだよねぇ。
いやぁ、びっくりしたなぁ、今週も・・・。
(今更ですがダダモレにネタバレですよ。いつも言わなくてごめんね・・・あと一回なんでまぁ・・・ちゅうかてにすじゃないわけで!(大前提がすでに!)




てなわけで予測不能な展開が続いている訳ですが、今日はまた、まさかまさかの殉職者が・・・。
なんちゅう薄井幸男(うすいさちお)だったことだろうYO!
かわいそう!
今頃、蜂はあたいが目を離したばっかりにと泣いてるね・・・姐さんのせいじゃないです、おれのせいでがんす、と小さなバッタが触角でつつけば良い・・・。
ちゅうかここで退場させなくてもいいのに!かわいそう!比翼連枝なあの子達を引き離すなんてかわいそう・・・!
世の中の皆さんが旺盛なイマジネーションでなんとかしてくれることを願います。ぼきゅはそれを読んで涙をふきたい。とりあえず男たちの晩歌風に生き別れた双子の兄弟とか出て来たらどうかな・・・!
とりあえず来週どうなるのか目が離せません・・・テレビの前で正座だぜ!

そして新しいらいだーはてっきりその名から電気街の王さま=家電系ヒーロー?とか思ったら電車だったんだね・・・!電車の王さま?
ちゅうか虫の次は電車・・・キッズの大好きなもので攻めてくるよ!しかしどんな話なんだろう・・・サイトを観た限りでは、ぼきゅの脳裏にどこからきたのかごくろうさんでタイムボカンなフレーズしか流れないのですが・・・。
初回はせめて観てみようかなぁ。

初回といえば、かれいなるいちぞくの番宣番組に出てたまんぴょうけのお屋敷が、あ、これ景吾のお屋敷にいいんじゃない?だったので、ぼんやり初回観ていたんですが、マ〜マがこれはモデルになった話があると語りだして、あれ、もしかしてネタバレてる!?と思ったりしました・・・そんなー!
しかし日曜の夜ってもそっと元気になるものを観たい気もするしね・・・あんまり元気になれそうもない気がする・・・でもあのお屋敷はちょっと素敵。


まぁそんなわけで週末風邪で寝込んでました・・・寝込んでいる時にできることといえばゲームしかねぇだろう!と、咳をしてもどきさば、だった俺ちゃんです。
立海の残り三人も落としたよ・・・!まぁまたその話はいずれ・・・。
とりあえず恋愛スキルに一番欠けるのは案の定あやつであったと判明しました。あとあれだな・・・脚本書いた人はあの原作およびアニメから読み取りすぎですよ。もう何度コントローラーぽろりしたか分からないよ!

ウスなお返事

三強語りの方>
ありがとうございます!し、しかして残り三人落としたけど出てこない・・・なんだろう、落すのに必死で話しかけがたりなかった?あと忍足のことも教えていただきありがとうございます!柳生と仁王も「え、そんなこと言うの!?」でしたが、それを上回るサムシングがあるのでしょうか・・・楽しみです。精神の臨界点に挑み続けたいと思います!



...

ヘイ★ヘイ★ヘイ★ブラザー! - 2007年01月12日(金)

昨日、ぶりーちのみゅーじかるのライブショーにキックさんとななっさんに連れられて行って来ました。
微妙に風邪気味で薬を飲んだらぼへーとしてしまい、珍しく地下鉄を逆に乗ったりしてしまいました・・・途中で地上にでちゃうからびっくりしたYO!劇場の前に来た後もふいに自信がなくなり「あおやまげきじょうだよね・・・」とキックさんに電話で言う始末・・・。

そんな俺ちゃんも一瞬のうちで元気になるショーでした!
最初からお腹抱えて笑えたよ・・・歌にコントにドラマに盛り沢山!これで卍解せよとキックさんから支給されたピンクのライトでもって、俺ちゃんも卍解!!すんごい楽しかった・・・!なんで前の公演を観に行かなかったかなぁ(確か日にちが合わなかった・・・)と思い、一幕目が終わる頃には、春の公演いつ行く?と言い出すしまつです。
光速の寄せが発動・・・!

特にネタバレしてないけど一応溶かして置おいておく、ぶりらい、俺ちゃんの心の軌跡・・・。

いちごっち役のいさかくんがちょ〜かわいい・・・!(第一声)
どこから見てもきらきらした目と白い歯がきらきらしてて、おいおい、ここにも星を瞳におさめた子供が・・・!と震えた。カーテンコールで一生懸命ご挨拶するのもかわいかった・・・お祖母ちゃんみたいな気持ちになって見守るよ・・・。
いさかくんもじゅのんぼーいだそうですが、じゅのんって美の伝達者(わーど・ばい・美輪様)なんじゃないの、ア〜ン?と思いました。
あと昨日はけんぱちさんが唯一出る日だったのですが、けんぱちさんはおっきくてしかも本当にあのギザギザった素敵な髪型で(立体になるとあぁなるのか!としみじみ見つめた)なんだかとっても歌舞伎王(かぶきんぐ)でした・・・かっこいい!歌もちょーかっこいい!

しかしもっとも俺ちゃんの心を鷲掴みにしたのは、白哉兄さまです・・・。なんか気がつけば白い人ばっかりロックオン観。兄さまは、兄さまらしくちょぼっと無表情なのに機敏に踊っていらっしゃってそれが面白くかつはんなりしててちょ〜素敵だった!
しかしいづるも観たいので、二人の立ち位置が離れるとすごい離れ目で頑張ろうとしている俺ちゃんがいた・・・。ちゅうかいづるが相当面白くてかわいそうな子な扱いでこれも面白かった!ギンとイヅルの中の人は勉強しすぎだよ!ってぐらいやり取りおかしかった・・・。
なんかみんなすんごいキャラ憑依していて面白かったー!一角の人はステージのどこにいても一角だった!俺ちゃんが五歳児ならあの人観たよ、じゃむぷで!って立ち上がって指を差したいぐらいです・・・でも立派な大人だからもちろんそんなことはしません。
わーすげー!って思いながらルミネライトで卍解です。


ライブってどりらいさーどしか観た事ないんだけど、ちょ〜面白い・・・また行きたい。ちゅうか春のぶりみゅが観たいよー!いつ行くー!?って相談しながら帰りました。
そういえば兄さまがちょっと舞台の前の方に出てきた時、かわゆいと心の中でスクリームってたら、隣の方が同じタイミングでかっこいい!と呟いていた・・・いまおれたちはシンクロ!世界を征せるぜ!と心の中で呟く俺ちゃんでした。

それにしても映画でもあんまりな扱いだったぼきゅの大好きな狗村さまが、ステージに出る事はないのだろうか・・・いっそかわいいじゅのんぼーいに犬耳としっぽをつければいいと思うんだよ!
え、だって傘ずっとかぶってるのかわいそうじゃない・・・役者さんだって顔だしたいじゃない・・・だったらもういいよ擬人化で。思い切りかわいいわんこでいいじゃない。どうしてなんだわーんって言えばいいじゃない!(キャラが違います)もしくはらいおんきんぐのようなかぶりものはどうかな・・・じゃなかったらぱぺっとまぺっと風に誰か手に持って・・・。
・・・かように提案するほどわんこがみたいです。
わんこがみたいでーす!(スクリーム)
わんこのごほんもよみたいでーす(ちいさなこえで)

ウスなお返事>

Sさま>そう、今回、大阪行かれないんです!残念です〜。またこちらでお会いできれば・・・!HP楽しみにしてますよー頑張ってください!

ドキサバ始められたんですね・・・の方>

え、弦一郎の三強語り!?え!え!(大動揺)そ、それ知りませぬ〜どこでそんなたまらん催しが!おわ〜「ゆーしてぃーるドキサバなんとか」(意訳:まだまだどきさばやらなきゃね・・・)という感じです!
いやぁ弦一郎は見所だらけですね・・・。


ドキサバってる方、よろしければいろいろお話きかせてくださいませ・・・とても全員はプレイしきれない・・・!


...

おしらせ(大阪インテ委託について)/ドはD★Tのド・・・ - 2007年01月10日(水)

★おしらせ★
EVENT更新。
1/14の大阪シティにて、オレたまの樺地に酔いなさまで、冬コミ新刊「Roll With It」を委託してもらっています。よろしくお願いしますー!

大阪はいつも肉部という一大格闘(食)イベントがあるし、お友達にも会えるし楽しみにしているんだけど・・・残念!!いつも大阪に行くとうまいものばっかり食べて帰りにはパンパンになってますよ・・・でもあまりにパンパンなので元に戻るのも早い・・・。
あぁもっと大阪と東京が近かったらなー!リニアモーターカーとか走らないもんかね。格安で・・・(そこ大事)


★★★★★

思えばゲームたるものほとんどやらぬ俺ちゃん、そういえばプレステ2で最後にやったゲームは、そういえばあの神経衰弱ミーツPVという新感覚派すぎたてにすゲームでした・・・。
むろん(@弦一郎用語)恋だの愛だのあどべんちゃーだのも初めてなわけです・・・生まれて初めて・・・まさにどきさばのドはDO★貞のド!(酒焼けした声でスクリーム!)

てなわけでげーむDO★貞たるぼきゅが、大の大人が精神の臨界点GIRIGIRIの中で頑張って弦一郎と赤也を落とした心の軌跡・・・ざっとネタバレみたいななにか。

中学てにす界の輝けるDO★貞・・・NO!!皇帝(韻)の弦一郎編

予想を上回るスメルズライクDO★貞スピリッツにとんだ弦一郎がいたよ・・・なにかっちゃすぐときめくくせに意外にときめき度の伸び悩みをみせたりと、「ユースティールチェリーナントカ・・・!」(超訳:まだまだDO★貞だね・・・!)な弦一郎がそこに!

ちゅうか美薔らしすぎる萌えエピソードを次々に口にするあいつです・・・。
だって身長大きいですねってきぬよ(主人公ネームは昭和の大女優シリーズにきめた/てなわけでたなかきぬよだぜ!)が言ったら、中一の時に背がぐいぐい伸びたとか言うんだぜ!成長痛で練習できなかった時もあったとか言うんだよ!
なんだろう、この「そこがMOEなわけね、ア〜ン?」なインサイト・・・えぇ、MOEですよ。きぬよは大変でしたねみたく、素で返してたけど、俺ちゃんはコントローラーをあやうく飲みかけのコーヒーにぶっこむところだったよ。
他にもいいエピソード盛り沢山・・・子供の時に川で泳いでて足つって溺れかけてちょっと水が苦手だったけど次の年頑張って克服したとか、料理の手ほどきはお祖母ちゃんからとか(しかも期待するなよとか言う・・・)、庭はでかいが家は古いとか、いい捏造ありがとう!!ちゅうか意外とよう喋るんだな、弦一郎・・・個人情報ダダもれです。
あいつは心をなかなか開かないんだと柳は言っていたが、女子に対しては最初の門戸だけはでっかく開かれてるのかもしれない・・・。
ちゅうかこの柳が途中で弦一郎を頼むって言うんだけど、ゲームにも関わらず小姑にみいられたかのようにぶるりときたぜ・・・これもまたどきさばのどきなんですか!?

げーむDO★貞なぼきゅには、ピュアな驚きでいっぱいだよ・・・。

足をくじいたきぬよに、負ぶされ!とものっそ早口で言ってみたり(この時ぼきゅは、声優とは声だけでDO★貞くささをかもしだせるプロフェッショナルな職業なのだとあらためて認識)、いいですってきぬよが遠慮したらつべこべ言わず負ぶされ!って不器用にもほどがあるだろうというぐらいお怒り気味にいたわってみたり、プロテインについて延々語ってみたり(ちゅうか一応難破〜漂流なのになぜ持っているのか、肌身はなさず身につけているのか弦一郎・・・)、皇帝って呼ばれてるんですかときぬよが言ったら、皇帝になったら次は天を目指さねばならぬ、天の次は神だ!といきなり羅王様のようにのたまい、かつ延々と皇帝たるものについて語る弦一郎・・・。

きぬよ、その男から離れなさいとパパの気持ちがぼきゅの中で発動です。

そして大の大人が大真面目に頑張ったので、ちゅうかこのままじゃうまくいかないんじゃねーのと思うたびにやり直してた腹黒い大人で、だってふられるなんて行為を許すわけにはいかぬ!たとえ草試合でも負けてはならぬのだ!って言うじゃない・・・もとい、でまぁ、なんと弦一郎から告られる羽目になりました。おめでとうきぬよ・・・(もはや主体は俺にない)だが肝心のところでやらかしたよ、皇帝は・・・!

世の思い描く弦一郎という認識はこれか〜ってニヤニヤだよ・・・ところどころでおぶおぶ照れたり恥らう弦一郎(声で完璧に表現!TAITEN師の妙技に酔うぜ!)とか、もう最高にE★中坊ですよ・・・たまらん!(弦一郎用語)
ありがとうありがとう・・・いつのまにか心でわだかまっていた、え、なんでそうなるの?なるものも全て調伏される魔力ですよ・・・。
エンディングも違う意味でDOKIDOKIさせるもので、俺ちゃんは細川千栄子文字で叫びそうになりました・・・。
きぬよ、パパは許さないぞー!って船長服で飛び出したくなる勢いです。
まったくこのDO★貞が、油断も隙もあったもんじゃねぇな!(酒焼けした声で)
そうか、これがどきさばのどきなのか・・・。

まぁそんなわけでどっと疲れました。でも俺のロードはまだ続く・・・弦一郎に手のかかる弟のようなものと言われたあの子を落したいんだい!


黄色発信、赤勝負な赤也編

おわーすごいかわいいよ!なんかすごいいい子だよ、赤也・・・!
世の赤也のイメージってこうなんだ・・・と思う中坊ストライクです。やたらせつこ(昭和大女優シリーズ/こんどははらせつこだぜ!)のおっぱいにときめくところが正しき男子たる姿でしたよ・・・。
しかもいちご100%みたいなイベント続出で、なぜか上級生の弦一郎よりリビドー度が高い・・・あぁこれがどきさばのどきなわけねとやっとどきな部分に納得です。
ちゅうかキャラによって主人公のキャラもちょっと変わるんですな・・・せつこの器用きわまりない受け流しっぷりに、せつこ、パパはそんな子に育てた覚えはないぞーとまたもパパハート発動です。これもまたどきさばのどき・・・。

そんでもってものっそ弦一郎とのイベント(とあえていおう)が多かった・・・やたら叱られて、後でぶーたれたりはするけど、叱られると本気でひゃ!ってなる赤也がちょーかわいかった・・・。
しかも弦一郎とのイベント(と二度いおう)の中で、跡部と樺地が召還されるんだよ・・・俺ちゃんにとって、どきさばのどきの真髄にもっとも近づいた瞬間。

しかしなんちゅうか三年に愛されている事を自覚している赤也であった・・・しかも結構三年生のこと大好きだよ・・・厳しいパパ=弦一郎の事もね!たとえ、真性のサドだぜ!と弦一郎の事を口にしてもね・・・むしろドMじゃないんですかって言い返せる選択肢が欲しかった瞬間。

まぁそんなわけで無事にゴールイン(としか言いようがない)したわけだが、なんかもうすぐにでも食われちゃったんじゃねーの?ぐらいにリビドー率が高すぎる赤也に、お腹を抱えました・・・攻のテニスをする子はライフスタイルも攻すぎだ・・・。弦一郎よりも先に大人の階段のぼりそうな気配にぶるりですよ・・・。


いや全く、どこのオリンポスの神がこれを作ったの・・・その神の机には付箋でパンパンになったコミックスとノートのような大きさをしたうっすい本が積まれているんじゃなくって?と思うぐらい、原作の行間をパンパンにふくらましててびっくりしたよ・・・。
しかし一日一人が限度ですってぐらいどっと疲れて、まさにサバイバルですよ・・・。

しかしきっと海編も買うと思う・・・この調子だと景吾も相当おかしそうですよ!樺地が攻略できないのはものっそ残念ですが・・・景吾についてくるんじゃないかなって思う・・・。



ウスお返事>
いつもイベントで・・・の方>

え、そうなんですか!?いやいやどうぞお気軽に・・・!まぁ見たとおりざっくりしたスーダラな者ですからね・・・。ちゅうかスペースで一番挙動がぷるぷるしているのが俺ちゃんなんでご安心を・・・。
ほんでもって同世代ですか!DAN解(ばんかい風)★Jr?学校の教室がうっかりすると科学室改造な世代・・・お互い頑張ろうゼ!(世代的タメ口)いやいやじゃなくてありがとうございます。まぁお気が向かれたらホント話かけてやってつかぁさい!



...

ありがとうございました! - 2007年01月07日(日)

今日はシティでした。来てくださったみなさんありがとうございます・・・!
まぁそんなわけで強風で電車が遅れたりして朝からぷるぷる震えつつ、まったりイベントを堪能してきました。なんかあれぐらいの規模だとちょうどよく回れて良い・・・グッズも見れて楽しかったです。
いつもゴシック調のお帽子がものっそ気になるんだけど素敵な帽子に合う素敵な服がないよなぁとショーウィンドウの向こうのトランペットを見つめる子供の気分でみています。素敵だなぁ。
いろいろお話できたりスケブ書いていただいたりと楽しくすごしました!あと素敵な本があったぜぃと教えてもらうたびにヒュッと消えていました。DO人ソムリエたちのおかげでいろいろ大満足でした。楽しかったのでいつもよりなお八百屋のおっちゃんみたいな対応だった気がします・・・あれが本人です・・・。

帰りはお友達とだらっと飲んだり素敵な眼鏡屋で試着(?っていうのかな?)をしたりだらっと喋ったりしてました。
とりあえずみんなにドキサバの異能さを伝えられるようにもっとメモって覚えておきたいと思った・・・すぐ忘れちゃう!

ちゅうわけでドキサバ始めました・・・。
なにしろゲームやらないんで最初の名前入力さえさっぱり分からずにその時点で諦めそうになってたよ!ありえない・・・そして一日目(ゲーム内日にち)にしてコントローラーを数回取り落としそうになるほどの笑撃の数々に、早々にして無我の四つ目の扉をノックしそうになった俺ちゃんですが、こぎと・えるご・すむ!と唱えながら自我を取り戻しつつ頑張ってます・・・。
いやしかしこのゲームはノリツッコミ養成機能でもついているのかね・・・もうすべてにツッコミを入れたいよ・・・そしてあまりに勉強がすぎててびっくりします。企画会議の議事録が心の底から読みたいよ!
全てが新鮮な驚きです・・・すごいな、れんあいあどべんちゃーって。いまだかつて踏み入れた事のない魔境ですよ、まさに。


...

おしらせ/だのなんだの・・・(ちょっとだけG殉職だけは堪忍!感想) - 2007年01月06日(土)

★おしらせ★
1/7のシティは冬コミの新刊+既刊をちょぼっと持って行きます。

正月休みの間に何かできるかなと抱いた期待は淡く終わりました・・・最近電池の消耗が激しくてかなわん(それなのに予定ばっかりいれる・・・!)
まぁせめてそういう時はオンで・・・と思いつつ魔のゲームが自室に導入されてぶるりですよ。
まぁそんなわけで明日はぼんやりいると思うのでよろしければいらしてみてください・・・。

★★★★★

今日はお友達と初詣に行ったり、どうぶつの森を激しくプレイしたりしました・・・。いやものすごい長い間やってなかったので俺ちゃんはやり直したんですが(まさに現代病・・・リセット症候群!)、やはり長い間放置していたお友達の村にはラフレシアが生えてました・・・ちゅうかなんで冬にラフレシア?
三人でスコップ持って頑張ったけど掘れなかったよ・・・あれってどうすれば退治できるのか。そしてみんなうちの村で魚釣っているのに、俺ちゃんだけがやはり魚が釣れませんでした。もういい・・・スコップと木揺すりに賭ける!
あと生まれて初めてPSPってのでゲームをしてみたよ・・・ぶりーちのひーとざんそーるというものです。ちゅうかホント操作法もわかんないのでずっと右と○ボタンだけ押していた・・・いちごっちは強いのでなんとかなった。が、なぜか相手が三回もるきあで、素手の女子高生に剣でうってかかるなんて!とゲームであるにも関わらずものすごい後ろ暗い気分になりました・・・まぁでもそうすると仲良くなったりするらしい。そして、ここのいちごっちは浦原さんと親密度がMAXだった。
あらゆる意味での一生懸命さが俺ちゃんにも伝わった・・・!(お友達はうらいちなのです)
しかし浦原さんに何か欲しいものがありますかと聞かれて「お金」って答えたら「うちも儲かってないからそれは勘弁」みたいに言われた・・・まだまだ景気は底冷えですと感じた一瞬。こんなところにも世相だぜ!(と言ってみる)
しかしPSPって画面がきれいなんだね・・・あれで映画も観れると聞いたのでいいなーと思いました。まぁでも映画一本なんてよっぽど何時間も乗る用がないと観ないか・・・。

そんなわけで帰りにじゃむぷと36巻を買ってきたよ。とりあえず今週のてにすは本当に殉職者が出てしまうのではないかと気が気じゃありません・・・あと不二の怒りが何を呼び覚ますのかとか、あっくんがたかさんとフュージョンしたらどうしようとかいろいろ思いました・・・。
36巻はまだ全部読めていない!まだオーダーしか読めていない!この後の驚愕の展開を思うと感慨深いですな、もはや・・・。
そういえばお友達がジャンフェスのジャンプボックス?とかいう混んでて俺ちゃんは諦めたゾーンの中に、この巻の表紙の不二っぽいのがいたようです。傷だらけの不二さま原画を観たかったなー。


ものっそ私信・・・
K子さま>

今年もこんな案配ですがよろしくお願いします・・・。おーじゃあ同じ場所にいますね!うちは二日間四公演ですよ〜楽しみですね!



...

今、そこにあった(本当に)危機 - 2007年01月05日(金)

自室でPS2をしたいがために、新しいプラグやらなにやら買ってきました(普段、居間でDVDを観るようにしか使ってなかった)。うちはステレオからコンセントが離れているのでプラグを2つ繋いで結んでいまして、わりに新しいやつ→わりに古いやつで繋げてたんですが。

溶けてた・・・溶けてたよ!

あんまりよく分からないな・・・古いやつのコンセントん所が溶け&焦げて、新しいやつにくっついてたよ!(無理矢理取ってみました)しかも新しい方のくっついてた部分焦げたみたいに変色してた。映ってないけど裏側など変色の上へこんでました・・・。
ひょえー!これ知ってる・・・夕方のニュースでよくやってたやつ!(適当な知識)燃えちゃう危険があるってやつ・・・!

あ、危ね・・・俺ちゃんの部屋なんて紙物ばっかりだから、たまらんことになったかもしれないよ・・・あっぶねー!
ちゅうか変色してたの裏側だったので全然気づかなかった・・・古いほうも普通に通電してたし、においもしないし・・・ちゅうか古いったって数年ぐらいしか使ってない気が・・・。
コンセントは常に点検が大事だ!身をもって悟るぼきゅ。

それにしても助かった・・・!
そもそも自室でPS2がしたい、ちゅうかこんなの自室でしかできないじゃんなぁと俺ちゃんに導入を決意させたあのゲームのおかげです。

俺ちゃんの命をお救いくだすったそのゲームの名を「どきどきさばいばる」と言います。

ありがとうドキサバ!
この恩は忘れない・・・もうとんちきげーむだなんて言わないぜ!俺は精神の臨界点を乗り越え、誠心誠意を込めて弦一郎を落とす事を誓います・・・あのときめくとキラキラする画像に肝を潰したり根を上げたりしないように頑張る・・・ずぶ濡れの忍足(のカードがついてた)にどんびいたりしませんよ・・・。
命を救ってくれたおまえを粗末にすまい・・・!

てなわけではじめての恋愛あどべんちゃーゲームに危機を救われて始まる2007。あぁてにすって素晴らしい・・・!


...

おたんじょうびおめでとう・・・! - 2007年01月03日(水)

そしてまた巡り来るあのこの季節・・・!
樺地くんお誕生日おめでとう・・・!

去年の日記にも、何もできないと書いている俺ちゃんがいたよ・・・でも精一杯の気持ちを!
どうか景吾の事をよろしくお願いします・・・(おばあちゃんみたいな気分で)


...

初夢・初BUY・初映画 - 2007年01月02日(火)

なんか映画っぽい夢を観た気がする・・・って覚えてなきゃなんにもならない初夢です。ダイナミックであった予感。

ちゅうわけで二日といえば初売り・福袋・そして売り出しの日です。
ちゅうわけで珍しくイベントでもないのに(自分で言う)きっちり起きて好きな店の福袋を買いに行ったよ・・・バーゲンも堪能。しかし冬ものってやつはかさばって結構ずっしりくるわけで、腕にひりひりときました。まぁでもイベントでの本の重みぐらい幸せな重みです・・・友達と途中で合流してなぜかみゅ話に花を咲かせたりしていました。今の俺ちゃんは開いた口からみゅでどうにも廃人だな・・・。
まぁそんな時もある(バイオリズム達観)楽しい事があるのはいいことだね・・・。

で、毎年、年の初めにはハッピーな映画を観よう観ようと思っているにも関わらず、どうしても観たかったのでイカとクジラという映画を観に行くことに。
難解なことを高尚だと思いがちな元人気作家で今は生活のために大学で教えている父親と、ここんとこめきめき売れてきた作家の母親が離婚することになった、16歳と12歳の兄弟の話。親の離婚で子供たちの日々はなんとなくおかしくなってって、それをものっそ淡々とかつシニカルな笑いに包んで描いているんだけど、なんかどんどんこうボディブローがきいてくる感じ・・・。またこの弟役の子供がびっくりするほどかわいい(フィービー・ケイツの子供だって!←フィービーにおぉ!と思う方々にYO!ご同輩と言いたい)ので、なんかこの子にハラハラとしてくる・・・。ちゅうか聞き分けのいいリベラルな親っていう風なよそおいの二人の親もまたクセモノでさ・・・。
とにかくまぁ家族ものが好きな俺ちゃんとしては、ものっそぐいっと胸の底にくる映画でした。すごい淡々としているから面白くない人はものっそつまらんかもしれないけど。
観終わった後、なんとはなしにぼーっと前観てたら、すんごいでっかいおっちゃんがとめどなく涙を流しながら立ち上がって出てくとこに出くわしちゃって、それもまたぐいっときたな・・・映画がこの世に繋がっている一瞬を垣間見た感じだ・・・。

子供が最初に出会う世間ちゅうか他の存在ってのは親でもあるので、なんかこう親子関係というのは基本だなぁと・・・なんでまぁ、俺ちゃんはやたらめったら氷帝っこの家庭やら親やらとの関わりについて興味があるんですが。あのこどんなおうちでどんなふうにすごしているのかなーと考えるよ・・・まぁでもこのみん先生がお描きにならんので、何を思っても、オリジナルみたいになって申し訳ない気がする・・・。
先生、せめて樺地の妹の名前でも出してくれないかなー!あと歳!いくつなんだろう歳!樺地が中学生の時に幼稚園ぐらいだとすごいいい・・・しかもちょっと反抗期とかはいってるといい・・・。遊びにくる景吾に小さな意地悪などをするといい。今まで表立って女子に嫌われた事はない景吾はものっそショックを受けるよ・・・でもほらそれ好意の裏返しなんじゃねーの、ア〜ン?(内なる景吾を召還)
そして長じて立派に成長した妹は、跡部さんがわたしの初恋だったのよねーとか言って樺地をびっくりさせるといい・・・驚愕の余り白目をむく樺地に嘘だって!冗談、冗談!と言えばいい・・・真相は妹さんの胸の内側にしまいこまれるよ。景吾は樺地の妹の子供を猫かわいがりして何でも買ってやろうとするので妹さんに叱責されます(遠慮のない仲)

とかいうことを考えているうちに3日になってしまいそうだ・・・まぁ当日更新できなかったら誕生日週間っちゅうことにしようかなとうらうら・・・。


...

あけましておめでとうございます - 2007年01月01日(月)

今年もよろしくお願いします。

てなわけでただ今スーパー寝正月邁進中・・・なんだろう、年末からこの方のもろもろを睡眠で補っているようだ・・・夢もみなかった!えーと、初夢って今日だっけ・・・寝れるのか、こんなに寝ていて・・・。
お笑いウルトラクイズを忘れて、相棒に夢中だったよ・・・そんな本日の記憶!ちゅうか相棒にタイム24が出てきて、わーここ知ってるよ!と呟いたら、なんで?と聞かれて「え・・・ここでもまんが大会するから・・・」と答えた俺ちゃんでした(まんが大会=我が家のイベント総称)





年を越したお返事
K子さま>
わー!ゴロウちゃん(いまだに呼ばわり)のお芝居にがたっくとかぶとが!めらっとかわゆくてたまらんです・・・たまらん報告をありがとうございます・・・。ちなみにサンプラザは行かれますよね・・・(と決め付けてみる)



...



 

 

 

 

 

INDEX
past  will


よゆう入稿
Mail Home