Wakako's Diary 道すがら記

You are what you do, what you think, and what you eat. ホテル割引予約 - HotelClub

 

 

「夢追うベトナム人の子ども達二人の選択」(NHK人間ドキュメントより) - 2006年01月30日(月)

昨日見たTV番組より(昨日の夜のNHKは「移民」づいていました)。

日本にやって来て、姫路に住んでいるベトナム移民たちの話。

彼女は、10年ほど前に、
日本の方が将来があるから、と来たという。
ベトナムでコンピューター技師のキャリアウーマンだったのに。
日本では時給700円で自動車工場で働いてる。
こんな国で申し訳ない、と思ってしまう(いや、来た本人の自己責任と言えばそれまでですが。。)。

ベトナムの方がいまは発展性あるんじゃないかなあ。。
(友人も不思議がっていたが、ひと頃より現在停滞しているのかな?)

難民ならともかく、イイ暮しがある、とだけ移民するのは危険だなあ、
と思う。かつては(いまも)、アメリカに行けば良い暮しになる、とアジアから、ヨーロッパから、南アメリカから、人が移住していったのと同じ理屈で、彼女は日本に子供を連れて来たのだ。

現在、彼女は、娘に少しでも良い教育を受けてほしい、と一生懸命働いている。毎日残業、家事は中三の娘がしているという(夫とは、来日後、離婚)。

日本語の難しい言葉が苦手だけれど、娘は学校に毎日通っている。がんばれ!ベトナム語と日本語の通訳を目指しているそうだ。だから、ベトナム語が学べる公立高校(あるんですねえ)に通いたいと、神戸市内の高校(神戸高校らしい)を受験予定だとのこと。

これから、いくつも大変なことが起こると思うけれど、乗り越えてね!

ほんとうに、がんばってほしい。

ちなみに姫路には30年前からベトナム難民&移民さんが住んでるらしい。難民受け入れ施設があるから。

そして、市立のとある中学校には、中学3年生に14名のベトナム人の生徒が在籍しているそうだが、うち七人が長期欠席という。
いじめや、家で子守りをしているという理由の欠席者もいるけれど、大半は日本語が十分に分らず、授業についていけなくて休むらしい。切ない。。
中学も十分行っていなかったら、移民の彼らにどんな将来が待っているのだろう?

他にも日本では、朝鮮半島からの強制連行を始め、
中国残留孤児の方々の戦後長く立ってからの引き上げ、
ブラジル日系人の労働力移入など、
国家レベルで人の移入を行なっている。
国家レベルでなくても、自治体などではアジアから花嫁を迎えている。

せめて学校で、そういう人に向け、
「日本語教室」ってやってるのかな、と大きく疑問に感じた。
日本語教室もしないで、日本語わからないからと学校に来ない人を放置する、それも義務教育で、それはどうよ?と感じた。

これから、日本政府は外国からもっと労働力を入れようとしている。
その際にも、もし受け入れるなら、受け入れ側の教育も必要だし、さらにきちんとした日本語教育や、就労のバックアップが必要になる。そこまで政府は考えているんだろうか。

ふと、これを書きながら思い出した。

小学校の時一年だけアメリカに住んでいたが、
移民国家だから当たり前のようにどこの学校にも
「英語を母語としない生徒のための英語学級」があった。
毎日、午前中はそちらに通っていた。
ワークブックでアルファベットから覚え、SVO、過去形も習ったなあ(貝が出てくる中国の昔話を読んだ)。ワークブックは個別指導だった。
その他、クラスで一緒に活動したりして、ホームクラスよりこっちの方が楽しかったなあ。。

それに引き換え、だ。
日本に帰国してみたら、ちょうどクラスにアメリカ人の男の子が転入して来たのだけど、日本語もろくにわからないまま授業中は放置されてたのよ。机に座らされて。勿論、彼は移民の子供ではありませんでしたが。

私自身は、当時は「英語なんて嫌い!話したくない!」人だったので(子安美智子「ミュンヘンの小学生」ご参照あれ)彼に話し掛けもしなかった。勿論、気が合うあわないはあるし、彼と遊んでる人たちは多かったから、友だちがいないとかいうことはなかったけれど、あんなにわからない授業に椅子に座ってないといけない、っていうことは、辛いと思う。実際、すぐ彼は、座学の授業中は本読んだり好きにしてたけど。
でも、私は少しは彼のこと、配慮してよかったのかもしれない。

あと、日本にいる間、彼に日本語の授業があったという話は聞いたこともなかった。一体、それって、どうなんでしょう。。

今、日本で日本語を母語としない人に対して、日本語教育ってどのくらい提供されているんだろう。残留孤児の人たちに対して、ある程度は提供されているとは思うんだけれど。。

少しは、マシになっていると良いんだけど。。
でも、まだまだ、移民受け入れ以前の国です、日本は。多分。


-

プーシキン美術館展 - 2006年01月29日(日)

今日は晴れた昼間、柔らかく明るい春の香がしていました。

今日は、大阪中之島の国際美術館に「プーシキン美術館展」を見に行きました。

途中、道路を警備していましたが、今日は「大阪国際マラソン」だったのね。

さて、展覧会、いやあ、よかったです。
モロゾフ氏と、シチューキン氏という、目利きのコレクターのコレクションを選りす
ぐり、展示しているのですが、ほんと、よくぞこれだけ個人で集めていたなあという質の高さです。

その後、ロシア革命で二人が一生懸命集めたものは国家に押収されてしまいます。
シチューキン氏はパリへ亡命。モロゾフ氏は国外追放になった後に自ら命をたったそ
うです。

富の偏りゆえに革命が起きた、といえばそれまでですが、切ない。

版画は、いつもあまり見ないのですが、今日は見ていて面白かった。

ほんと素敵なコレクションでした。
もう一度くらい行きたいと思っています。

公式ページはこちら。

http://www.asahi.com/pushkin/






-

オスキーオリエンテーション3日目 - 2006年01月25日(水)

外科手技など
今日もオスキーのオリエンテーション。
院内感染防止や、医療の安全管理、外科手技のデモンストレーションがあった。

外科手技は、授業の後にちょっと器具を触らせて頂いた。
糸を通すのに慣れるまで練習が必要だなあ。

++

白衣は残り一つの女性用Mサイズをゲット^^

それから、友人が持っていてとても良さそうだったので(病態生理がしっかり書いてあって、診察の意味が良くわかる)、
「診察と手技が見えるvol1」を購入。


大学生協はもう品切れで、3月中旬まで入らないとのことだったので、
京都河原町のジュンク堂医学書コーナーへ。こちらはまだ何冊もあります。

++

オスキー時の格好について、気になっていたが、上回生に聞くと、
スーツといっても結局白衣を着る時上着は脱ぐし(当たり前だ)、
靴もピンヒールとかでなければよい、手持ちのパンツとシャツでよい、ということだったので、ちょっと安心。

そりゃそうだよな、服より、オスキーの中味の方が大事なんだから。

私の場合、スーツはいろいろあるんですけど、春夏物が多いのと、余り就職活動風のがないんですよ。。汗

++

手袋を片方無くした。今朝慌ててどこかで落としたんだろうな。
代りに、バーゲンになっていたのを買った。
一瞬、きらきらダイヤがついて革ベルトがついているのも同じ値段だったので、そちらにしようかと思ったけれど、洗濯しだいので、ウールに刺繍のシンプルなものに。

++

少年合唱団の「リベラ」の歌声に癒されて眠る毎日です。




-

「ぼくの国、パパの国」/「パッチギ!」 - 2006年01月22日(日)

本来は、友人と大阪まで今日こそ絵を見に行くつもりが、、
昨日ホットカーペットで寝てしまったため、悪寒がして、
約束をさらに延期してもらいました。
朝、メールしたつもりになっててそのまま寝てて、
ほんとごめんなさいm(__)m>Kumikoさま

十分眠ったおかげで、悪寒も取れたようです。

++

さて、夕方、半月ほど前に、友人に勧めてもらっていた映画のDVDを鑑賞しました。

父がパキスタン人の移民で、母がイギリス人の家族のお話です。
父親は息子たちを立派なパキスタン人&イスラム教徒として育てたいのですが、息子たちはそれに逆らいます。
親の決めたパキスタン人の女性との結婚を、まさに結婚式の会場から脱走して、反故にしたり。。

移民そのものがテーマ、というより、家族(特に、家長であること)と、
そして異文化のはざまでの価値観がテーマだなあと感じました。

BBCが制作協力しているだけに、
広角カメラのドキュメンタリータッチの画面がしぶく、
かつグレーの空のもとに、オレンジ色のボールなど、
効果的に色彩が使われていました。

尚、原題は”East Is east”なんですね。

邦題は、うまくつけたものだなあ、と思います。

最後、すごく笑えるシーンがあったりなど、
シリアスなだけではなく、さすがイギリス風の味付けがしてありました。

DVD情報はこちら。



++

同映画のサイトはこちら。
http://www.crest-inter.co.jp/east/intro.html
http://0000000000.net/p-navi/info/column/200501050327.htm

++

#昨日から、ボーイソプラノのリベラのアルバムを聴いています。
やっぱり、天使の声は良いですね。癒されます。

++

追記。昨日直してもらった流しの詰まりは、
やはりボラレ過ぎたみたい(><)
消費者センターに電話したら、「お気の毒ですけど、、」と言われてしまった(センターの人は、共感的に話を聴いてくださる)。凹むけど、手痛い教訓と言うことで。。(ToT)

++

さらに映画の感想。
今度は「パッチギ!」。

皆様ご存知のように、
府立高校の主人公は、朝鮮学校の生徒に恋をしてしまったところから話が始るのですが、とにかく、血の気が多い。殴り合い、喧嘩、悪さ。

朝鮮学校と府立高校の生徒の間の小競り合い。

しかし。
終盤が泣けます。

以前、TVで映画監督の山本氏が、
主人公がギターを橋桁に叩き付けて割る場面がなんともたまらない、と言っていました。

好きな人のいとこの御葬式で、「わしらは紙切れ一枚で連れて来られた。生駒山のトンネル掘ったのは誰か?国会議事堂の大理石なら下手のは誰か?お前ら日本の餓鬼は何も知らない。何もわかってない日本人は帰れ」
と一喝された後、
気持ちをぶつけるのでしょう、叩き付けてギターを割っちゃうんです。

そして、御葬式から勝ち抜きフォークソング大会に直行、
「イムジン河」を歌う主人公。

いい歌でした。

2005年、一番優れた日本映画に選ばれた本作、
エネルギー溢れる画面、ちょっと血なまぐさいのが苦手、な向きには
5点満点とはいかないかな、ですが、
最後は、一応ハッピーエンド??です。

あと、ロケが京都市内なので、
銀閣寺の方の駐車場や、哲学の道、
寺町通、川端七条などが出て来て、ああ、わかるわかる、
という楽しみ方もあり。

DVD情報はこちら。



-

水難/リベラ - 2006年01月21日(土)

水漏れが激しいので、業者さんに直してもらいました。

設備が古い(怒)のと(どう考えても、もともとパイプはよろしくなかった)、私の使い方が粗い(反省)のため、激しく詰まっているとのことで、
高圧ポンプで貫通させなければならなくなり、
9万円支払うハメに。。(ToT)

まあ、流れるようになったので良しとしますか。。

それにしても、モノを荒っぽくしか使えない(私の名誉のために、使えなくなった、と言っておこうか)のは凹みます。
私が粗いのがいけないんでしょうが。。

そもそも、私の状態がmessyなせいかなあ。。
ある時期から、部屋も片付かなくなった。。

ぼちぼちでいい、片付けるのは。

Dr.コパによれば、水回りが良くなると、運も開けるとか。
私の運も開けますように。

++

さて、久しぶりにCDを買いました。
ドラマ「氷壁」の主題歌を歌ってるリベラのCD「free」です。

確かに、天使の歌声!
柔らかく、かつ神々しい。

サウンドトラックや、主題歌が入っているCDは2月1日発売なので、まだもうちょっと間がありますが、それまでこちらを聴いておきます☆

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=wakakospicnic-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0002VL89E&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr

コメント


-

公衆衛生試験 - 2006年01月18日(水)

午前中、疫学と公衆衛生、午後予防医学の各試験が行なわれました。

午前中はマークシートで、午後4時に発表がありました。
友人にお願いして確認してもらいました。
おかげさまで、疫学と公衆衛生は合格していました。

残りの、書き散らした予防医学と、
1/12のCBTの結果が気になるところです。



-

- 2006年01月13日(金)

2006年になりました。
一ヶ月くらい更新していませんでしたが、
それでも諦めずに毎日アクセスしていてくださった方々、
ありがとうございます。

書くことは続けていますが、
気がつけば12月はここに4日くらいしか書いてませんでした。

1/12にCBT(医学共用試験)がおわりました。
途中、物凄く眠くなったので出来はかなり悪いと思われます。ううむ。
連問になっているブロック5、6のほうがときやすかったです。

今日は法医学試験の書き直しに行って来ました。

健康で、明るい1年になっていくことを祈っています。


-



 

 

 

 

INDEX
past  future

 Home