大学教員の日記

2020年02月03日(月)  入試3日目

 入試監督の3日目。仙台市内の朝の渋滞が気になり早く出発しているが、それほどでもなく、集合時刻よりかなり早く着いたので、近くで一休みしてから大学へ。今日も業務を無事終了しホッとする。

 終了後に泉キャンパスに移動。事務提出物をすぐに作成し、今年度最後の出張申請。よき情報を得ることができて幸いだった。その後、研究室の荷物整理。今月中旬にはキャンパスを移動するのでそのための準備。少しずつ準備をしていたので、今日の1時間半程度でだいぶ目途がたった。

 帰宅後は学会のWeb会議。なかなか貢献できなくて申し訳なく思っている。今度の大会の際に少しでも貢献できればと思う。



2020年02月02日(日)  入試2日目

 昨日に引き続き、本学入試2日目。今日は監督担当ではないので、自分の学内業務を進めることができた。昨日に続いて、学生たちの成果物を見て、感心したり、驚いたり。

 2週間前の教師力アップセミナーの記録がアップされた。アンケート結果も送られてきた。事務局の若手教員のすばらしさを感じる。そういえば…と思い、まだ見ていなかった学内前期の学生講義アンケート結果も見てみる。よき面だけではなく、要望のようなところが一番大切なので、心に留めておく。もう一つセミナーの件での変更連絡あり。様々な事情はよく理解できる。よりよい方向に願うことを祈りたい。



2020年02月01日(土)  入試1日目

 本日は本学の一般入試。天気もよく受験生にとっては何より。大学に行くとすでに正門の近くでは長い列だった。応援団とチアダンスクラブがエールを送っていて、いい景色。自分の担当分の責任を果たして本日分は終了。

 帰宅してからは今日も評価。他学科の研究発表の技法のレポート・論文は本当に読み応えがある。学生たちがお互いのプレゼンを聞いて、「自分の未知の分野の知識が広がった」とコメントしていたが、これは私も同じである。



2020年01月31日(金)  1月も終わり

 今日で1月も終わり。本当に雪のない1月だった。雪かきは1度はしたものの、それだけ。このような1月は記憶がない。

 今日は午前中は在宅で仕事。研究と評価を進める。午後になって移動。今日ですべての講義は終了ということで、まだ学生たちががんばっていた。自分も明日からの入試業務に備える。



2020年01月30日(木)  小学校指導助言

 今日は大学へは行かず直接出張へ。時間まで、評価の仕事。まだまだ先は長いが、こつこつと取り組むほかなし。

 岩谷堂小学校の講師役。昼前におじゃまし、校長先生とあれこれ情報交流。貴重な話を聞かせていただいた。その後打ち合わせで、本日の校内研究会の段取りを確認。11月の生活科・総合的な学習の時間のすばらしい大会ぶりが思い出された。

 校内研究会は、本年度のまとめということで、各学年からの報告や発表。先生方の意欲を感じるものだった。終わりに指導助言ということで時間をいただいたので、価値づけと今後の校内研究会のための見通しについて話す。様々な情報提供がこういう場では大切なので、資料も8枚分になった。

 終了後は校長室で研究主任を含め雑談。今年度は合計4回、訪問させていただいた。講演、飛込授業と講義、大会、指導助言の講話と1回1回の内容が異なっていて、自分の学びにもなった。

 帰宅後は引き続き評価。少しずつ前に進んでいるのは実感。



2020年01月29日(水)  研究発表会

 朝から季節外れの雨。今年は雪かきとはもう無縁なのかと思うような天気である。

 出勤してから、事務仕事。明日の講師役のプレゼン準備。評価のことで連絡。論集の原稿の校正等。4限目は研究・発表の技法の学科1年生による発表会。学生たちはこの日のために、相当の時間を費やしてきた。一人一人がプレゼンテーションをする様は壮観だった。今後の学修において、この経験は生きてくるであろう。

 終わってから連絡をあれこれ。駅等に立ち寄ってから帰宅。夜も明日の準備。



2020年01月28日(火)  講義最終2つ

 後期講義も最終回。2限目は他学科の研究・発表の技法。これについては、予想をはるかに超える受講者があり、その中でどのように行うか、様々検討した講義だった。自分の学科とは違う雰囲気も、自分にとってはよき学びの場となった。大学教員として2年目だが、学ぶことはまだまだ多い。最後の学生の感想も、そして終了時の拍手も有難かった。5限目は現代教職論。今回も真剣な聞き手に、熱く語る部分があり少し反省。こちらも学生たちの感想に励まされる。

 空いている時間は、評価や事務連絡。学生たちの個別指導を含め、あっという間に過ぎる。20時帰宅。その後も様々な連絡。明日の講義で後期も終了である。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA