Journal
INDEXbacknext


2003年11月25日(火) 真夜中の妄想。

●「ヒトラーとスターリン」の続きを読みながら、つい最近の楽屋での会話を思い出す。
 空き時間、これから上演されるチラシを眺めていると、ユダヤもの同性愛者ものの佳作が久しぶりに再演される。楽屋受付の仕事をしているA嬢が、どんなストーリーなんですかと聞いてきたので、こうしてああなってと説明してやると、どうもちんぷんかんぷんな様子。逆にいろいろと質問してみて分かったのは、20代前半の彼女が、ヒトラーによるユダヤ人迫害の事実を全く知らないという事実だ。
 ナチス、ゲットー、強制収容所、ホロコースト、等々のことばは聞いたこともなく、ヒトラーは聞いたことがあったが、何処の国の人か知らなかったと言う。
 彼女はちゃんと高校を出ている。それなのに、それなのに、そんなことってあるんだろうか?

 作品を創って人々に呈示することを生業にする者として、考えることがたくさんあった。
 自分が誰に向けて、何を、どう、語っていくか。ということ。

●制作の不手際でオーディションがひとつ延期になり、今日は1ヶ月ぶりのOFFになった。
 休日にやるべきことがたくさんリストアップされていたのに、9時起き予定が起きてみたら12時過ぎ。しかも雨降りで何処にも出る気になれず。
 まあいいやと自分を許容し、家でのんびりと本など開き過ごす。

 それにしても、休みとなると目覚ましが全く聞こえないというのはどういうわけか?
 わたしは寝起きが人一倍悪いくせに、人一倍遅刻が嫌いなものだから、目覚ましは大音量のものを6つかけて眠る。それだけの準備をして、ようやく安心して眠ることができる。
 それが、休日になると聞こえない。一度消して二度寝するのではなく、大音量を聞いたまま眠っているのだ。(一緒に部屋にいた男性たちは、あの大音量の中で眠るわたしが信じられなかったと証言している)

「眠り」って、生きているわたしに最も「死」を連想させるもので、その制御のできなさ、不可解さから、自己の揺らぎを感じさせるのだけれど、「休みに於いては聞こえない」というこの事象は、そう言う意味ではわたしを少し安心させる。「眠り」の中においても、自我による制御装置が働いている証拠のような気がして。

 逆に、いつかそのときがきたら、眠るように死にたいという願望が、自分の中に棲みついている。 
 わたしのように一人で暮らし一人で行動する者は、野垂れ死にの運命といつも向き合っている。野でもいいから、せめて眠るように静かに……などと、夜、死にゆく自分を妄想したりすることがある。
 甘いかしらね。


2003年11月24日(月) 再び、繰り返しの日々。●誰か(宮部みゆき)

●最近、日記を書くのをさぼりがち。
 毎日が繰り返しの日々になっているからだろうか? 
 
 素晴らしい公演に参加しているので、毎日刺激的だし、毎日同じように興奮する。毎日真剣に働いている。その繰り返し。繰り返しを全うすることが、今の仕事。
 だから書かないってのは、でも、ちょっと違うなあ。だって、結局は食べて寝て働いて、プラスアルファ、そんなこんなの繰り返しが、生活なんだものなあ。
 そうだ、ようやく自分の時間を少し持てるようになったので、夢中になって読んでいたり夢中になってピアノを弾いていたりするせいか?
 
●この仕事が終わったら、どうしても休日をこしらえて(休日は自分でゲットするものだ!)、恋人を訪ねる計画をたてている。年末の馬鹿みたいに高いフライト料を払って、半日しか会えないにしても。

●今日は、キャストスタッフが集まっての初めての飲み会。本番中のキャストと一緒である限り、わたしは90パーセント仕事気分。それでも、十分に楽しんだ。盛り上がり過ぎ。淀みのない幸せな時間。(もっとも、幸せ過ぎるとわたしはいつも物足りなさを感じるのだが。)
 終わった時間が早かったので、ほろ酔い気分で通いつけの本屋へ。最近はもっぱらネットの本屋にお世話になっているが、やはり本屋に立ち寄るのは楽しいものだ。不思議の国のアリス、オリジナル版、ルイス・キャロル手書きの素敵な本を見つけた。
 このところわたしはアリスに夢中だ。それというのも、Robert Sabudaという人のポップアップ絵本を先日入手したせい。これがもう、ため息がこぼれてやまない素敵なもの。この素晴らしさは、Etceteraで写真を添えて近々紹介しよう。

●宮部みゆきの新作を二晩で読了。
 デビュー当時から新作が出るたびにすぐに読みたくなる作家だが、このところがっかりさせられることが多い。その道徳観がだんだん古くさく感じられて……。
 このたびの作品も、真っ当な人のみに作家が寄りすぎている。真っ当でない人を簡単に断罪しすぎる。「模倣犯」だって、結局掘り下げられるのは、真っ当な主人公の少年と祖父で、犯人たちの人格は、真っ当でないことをひたすら描写することに終わっていたものなあ……。
 稀代の物語作家と信ずるだけに、このところの作品に寂しさを感じてしまう。
 


2003年11月19日(水) 本番中。●若き日の哀しみ(ダニロ・キシュ)

●もう、これ以上はないって感じの幸福な初日を経て。ただいま本番中。
 俳優の演技も、スタッフワークも、ひとときも気が許せないし、油断ができない。本番に備えて、体調管理する日々。

●昨日の休演日には、休む暇なく、来年の仕事の子役のオーディションに行ってきた。150人くらいの子供たちに接して、やっぱり子供たちは可愛いぞと久しぶりに思う。
 オーディション中騒いでいる子がいれば、緊張して突然泣き出す子もいる。やたら場慣れしている子もいれば、ぶるぶる震えている子もいる。一人、一人、それぞれに、生きている。
 まあ、子役をやっているってだけで、ちょっと特別なのかもしれないけれど、それでも、意外と生き生きしていることに安心したりして。

●ようやく本を読む時間と余裕ができた。今夜は、宮部みゆきの新刊を持ってベッドへ。


2003年11月15日(土) 蜜の時間を待って。

●深夜作業が続き、ホテルに三泊。昨日はようやくタクシーで家に帰ったが、倒れるように就寝。
 過酷な仕事の後に待つ蜜の時間を愛する自分がそこにいる。

 仕事を、食い扶持を得るためのいわゆる仕事と思わず、愛しているし。
 仕事をするからには、自分が如何に大人として社会に関わっていけるか真剣になる。
 失敗とか反省とかの繰り返しではあっても、自分がそこに関わる意味がある限り、やっていける。

 今日も、素晴らしい成果があがって感動する反面、どうにも歯がゆいことがあって声を荒らげてみたり。でも、やっぱり、蜜のような感動の方が、わたしを前へ前へと、どんどん突き動かしてくれる。

●今日も、もう息絶え絶え絶え。明日のために早く眠ろうと思っていたら、仕事でパリからイタリアに移動した恋人から電話がかかってきた。
 お互いのこのところの忙しさで音信不通になっていたから、嬉しくて泣きそうになる。辛いことがあっても嬉しいことがあっても、わたしが一番に報告したい友人であるからだ。一気にこのところの仕事の美しさと、嘆かわしさをまくしたてる。
 年末には会いに行こうと思っていたのに、どうにもこうにも、スケジュールがどんどん詰まってくる。このチャンスを逃したら、来年の秋まで休みなく仕事が埋まっているというのに……。
 たとえ在パリ1日になったとしても、行こう。4日くらいなら行方不明になってもいいんじゃない? これだけ頑張ってるんだもん。たまには一人の女に戻って、やっぱり蜜の時間を味わいたい。

 


2003年11月10日(月) わたしを支えるもの。 ●チェーホフ・クニッペル往復書簡集

●恋人から滞在先で見た舞台の報告が、メールで逐次送られてくる。
 その中に、チェーホフとその妻オリガ・クニッペルの往復書簡を元にした舞台の報告があった。
 わたしはかつてからの愛読書であった、彼らの往復書簡集を本棚から取り出して、久しぶりに読んでみた。

 彼ら二人は、結婚したものの、長い時間を離れて暮らした。オリガがモスクワで舞台の仕事をしていたこと、旅巡業にしばしば出ていたこと、チェーホフがしばしば体調を崩し地方での療養を余儀なくされたこと、執筆のためモスクワの厳しい気候を避けたことなど、様々な事情があったようだが、それはここでは置いておこう。
 とにかく、彼らは毎日のように、手紙を送りあい続けた。
 
 ある日のオリガ・クニッペルの手紙を引用しよう。

=========

なんてわびしいんでしょう! あなたからはお便りがありません! あなたにはわたしがいないで、わたしにはあなたがいないなんて、あまりにひどいことです。わたしたちはお互いにうち解け合って、いがみ合いもしないで仲良く素敵に暮らせたのに。

わたしはあなたを愛しています。あなたの心を、あなたの全身に漂うほのかな優美さを愛しています。今あなたがそばにいてくれるなら、わたしはなんでもさしあげます! わたしは、いつかどこかでまた一緒に暮らし、素晴らしい生活ができるのだ、という希望を持って生きています。あなたもそう考えていらっしゃる? わたしはこの両の腕であなたの頭を抱いて、しわのひとつひとつを見つめてみたくてなりません!
 
あなたは寂しくないの、わたしのいとしいかた? 
あなたがこのところますますわたしに惹かれるというお手紙を読んだときは、わたしはすっかりご機嫌になってしまいました。

今日は不愉快な稽古でした。みなが第三幕のために集まり、わんさと人がいました。カチャーロフとハルラーモフがいません。いつまでも待っていて、とうとう使いを出したら、二人とも病気だという伝言です。なぜ稽古の前に知らせてよこさないのでしょう。……不可解だわ!

群衆場面の稽古を少しやりましたが、わたしたちは口もきかずに、ただ座り込んでいただけです。演出家たちはもちろんいらいらしっぱなし。わたしも稽古をしたいと思ったのです。でも、なにもかもうまくいかないで、じりじりしていただけでした。夜はスタニスラフスキーやアドゥルスカヤと「三人姉妹」をやりました。大好評でした。

あなたがいないと寂しくて、気が抜けたみたい。
張りがないのです。
泣きたい気持ちです。
部屋に小さな樅木を置きます。

あなたに、わたしの愛しい人に、強く口づけします。
おからだに気をつけて、お元気で、めそめそしないで、
小説でも、戯曲でも、お好きなものをお書きなさい。
それから妻への手紙もお忘れなく。            

〈あなたのオーリャ〉

=========


 このような手紙が、ずっとずっと交わされる。

 思うのは、人を愛するということが、愛する人がいるということが、いかに人を支えるかということだ。たとえ離れていても。現実的な幸福を呼んでこなくっても。

 わたしも毎日欠かさず、離れた恋人にメールを送り続けている。そして、そのことでずいぶん支えられている。発信する相手がいるだけで。それを楽しみに受信してくれる人がいるだけで。

●明日からいよいよ劇場へ。たぶん、3日間は半徹夜作業が続くので、劇場近くのホテルに泊まり込み暮らしとなる。
 歳を重ねると徹夜にどんどん弱くなってくるものの、気合いが入っていると、まだまだ2日半くらいは一睡もしていなくても、集中力を保つことができる。職業的な習慣で。……長生きできないだろうなあ、こんな事ばっかり繰り返していると。でも、この期間が一番楽しかったりするのだから仕方ない。
 


2003年11月06日(木) 本のつながり。

●美しき大人の女は、決して電車の中で眠ったりしないのだろうか?
 わたしは相変わらず、郊外の現場へ向かう車中30分を、毎日ぐうぐう寝てしまう。まったく情けないが、1日のほとんどを仕事で過ごす上に、家でもやりたいことが山積みなのだから、寝不足にもなろうというもの。
 さすがに寝顔を不特定多数の他人に見られるのは恥ずかしいので、お気に入りのフェラガモのサングラスをかけているが、それでもやっぱりねえ。

 昨日ここに書いた後輩に本を持っていったら、彼女もわたしに持ってきてくれていた。「これ、読んでみてほしくって……」と。
 うーん、こういうのは嬉しい。実にうれしい。心がほかほかする。
 この日記をアップしたら、早速読み始めよう。ああ、うれしい。

●緊張する仕事が続くせいか、肩こりがひどい。
 母が今のわたしの歳のときには、わたしは中学生で、そう言えばよく肩もみしてあげてたっけ。……なんだか複雑な気持ち。

●稽古が終わっての作業時間。仕事場のオーディオセットで、カラスの歌った「椿姫」をかける。ついつい仕事する手が止まって、聞き惚れる。「乾杯の歌」にあわせて稽古場の冷蔵庫からビールを持ち出す人もいる。
 それにしても、カラスのコロラトゥーラの美しいこと。
 舞台に立つために猛烈なダイエットをし、歌いたい歌を歌うために、メゾからソプラノにまで音域を後天的に広げたカラス。彼女はただの天才ではない。
 その彼女のライブ盤は、まさに宝物。劇場に湧き上がる拍手にあわせて、わたしも小さな声で「ブラボー」とささやきながら仕事を続けた。


2003年11月05日(水) 本を読む喜び。時間の優しさ。

●小さい頃から、本を読むことに慣れ親しんできたので、「何か面白い本ある?」という質問を受け慣れている。
 昨日は25歳の後輩に、「面白い本があったら教えてください」と聞かれ、読書の話題に興じているうち、彼女の好みが次第にわかってきた。「あれ読んだ?」と好みであると思われる本の名前をあげていくと、面白いくらいにちゃんと読んでいる。わたしは自信を持って、「じゃあ次はこれだね」と、とある本の名前をあげる。「それ、読みたいです!」と、嬉しそうに彼女。ギャラ前で貧乏な彼女のために、わたしはしばらく本を運ぶことになるだろう。

 そして今日、このJournalを読んでくれている方から、メールが届いた。あまり本を読まないという彼が、わたしの紹介文をきっかけに本を読み感動したことの、報告のメールだった。……これが何やら嬉しかった。自分が遊びに行ったとても素敵な場所に、ほかの誰かが遊びに行く。いいじゃないか。それはとっても孤独な作業だから、よけいに心に残るし、また誰かに伝えたくなるものなのだ。
 次に遊びにいく場所を薦めてあげようと思うのだが、これはこれでまた難しい。1日、楽しんで迷って、返事を書こうかと思う。

●夜中に、取り憑かれたように何かに夢中になることがある。
 読書しかり、楽器を弾くことしかり。時には夢中で掃除を始めたり、領収書の整理に熱中してしまったり、それは様々。

 今日は、デジタルピアノの白鍵の汚れが急に気になってしまって、1鍵ずつ丁寧に拭きあげ、磨き上げていった。新品の白さを取り戻したキーが嬉しくって、ピアノのお稽古に熱中。今練習しているのはバッハの平均率クラヴィーア曲集の第三番嬰ハ長調だ。映画「バクダッドカフェ」で少年が懸命に練習していたのが印象的な美しい曲。ピアノをやめてもう30年近くたってしまったので、右手と左手に分けて、一小節一小節。地道な練習だ。

 不器用な両手と地道につきあう練習をしていると、不器用な俳優たちと繰り返している稽古を思い出して、微笑ましくなったりする。できる人なら30分で出来てしまうようなことを、このところ、稽古後の時間を利用して、小刻みに6時間ほども稽古をし続けているのだ。
 やっとの思いで少し前進したかと思うと、また後退。でもあきらめずに、またちょっと進む。確かに時間はどんどん過ぎていくのだけれど、それでも僅かに僅かに、進んでいる。その僅かが積み重なって、少しずつ目に見える変化に成長していく。
 時間は、あきらめず前に進もうとする者に、ふと気がつけば、優しい。


2003年11月04日(火) 仕事で楽をしないこと。

●今日はOFF。毎日11時間は現場にいて、往復に3時間かかるし、で、寝不足の日々。今日は休みの半分を寝て過ごしてしまった。
 これはいけないと、今日やるべきこと・やっておきたいことを箇条書きにして、仕事机の前に貼る。掃除とか洗濯とか、必須事項を片づける前に、ついつい読んでおきたい本とかに手を伸ばしてしまうわたし。それも、どうも1冊に集中できず、本棚に積まれた写真集をあれこれとめくり続けたり。で、今すでに午前1時過ぎなのに、まだ必須事項がたくさん残っている……。ああ。

●いよいよ、仕事も大詰め。
 仕事って、楽をしようと思えばいくらでも楽できるものだ。仕事に成熟してくればしてくるほど、手の抜き方だって分かってくる。でも、今は、とにかく「楽をしない」ことを心がけている。回りにいる若い子たちへの配慮もあるが、何より、楽をすることで自分から逃げていくもの零れていくものが惜しい。美しいもの、素晴らしいものに出会うには、ある種のひたむきさを持ち続けていることが、大切なのではないかしら。


※久々に、Etceteraに「お洒落する心」をup。


MailHomePageBook ReviewEtceteraAnother Ultramarine