ウェブ日記
2007年11月17日(土) 今日のPC
今日のPC

デルInspiron 700m/Plamo Linux 4.22: ハイバネーションからの復帰でXで1280x800画面が落ちる問題を解決できた。 /etc/hibernate/common.conf設定ファイル中の"misclaunch"の項目に、

OnResume 99 /usr/X11R6/bin/855resolution 7e 1280 800 > /dev/null 

の1行を追加する。 参考にしたページはこれ


2007年11月16日(金) 船便の受取準備/今日のPC
船便の受取準備

午前中税関と運送業者を回って 一時帰国直前アデレードから出して14日届いた 船便の荷物を受け取る手続を把握。 週明け自分で通関手続を取って --豪州と違って日本では可能なのね-- 荷物を受け取る予定。

帰国に伴って荷物を日本へ送る場合は、 入国時「別送品」扱いにすれば荷物の受取も迅速になるうえ 税金も少なく払って済むことを今朝初めて知ったけど、 今は出国前にちゃんと荷物を受け取ることが大事。

今日のPC

昨夜デルInspiron 700mにPlamo 4.22を一通りインストール。 CF-R7で一度インストールして慣れていたから 時間はそれほどかからず。 USBメモリの認識には最初だけ1分ほど時間がかかった。 ndiswrapperを利用してコレガのPCカード接続無線LAN "CardBus WLCB11V3"を 動作させることに初めて成功。 855resolutionを利用して1280x800の画面モードでX Windowを利用して ハイバネーションさせると復帰後Xが落ちる。 復帰時の設定ファイルを更新すると多分解決すると思われる。

CF-R7の音声デバイスについては、 一度スーパーユーザでalsamixerを起動させてから、 ハイバネーションからの復帰時に不具合は起きていない。


2007年11月15日(木) 今日のPC
今日のPC

CF-R7/Plamo 4.22: 昨日のサウンドの問題で、 ヘッドホンを挿してもスピーカーから音が出るのを防ぐ方法を見つけた。 alsamixerでの"Front"の項目をミュート(mまたはMキーを押す)すれば良い。 新たな問題を発見。 ハイバネからの復帰後音が鳴らなくなる。 一般ユーザでalsamixerを起動させても音声機器の設定に異状は見つからなかったのに対し、 スーパーユーザで起動させたら何とPCM音源の音量が0になっているうえ ヘッドホンとスピーカーがミュートされていた。

パナソニック"Let's Note" CF-R7へのPlamo Linux 4.22インストールメモ なるものを書き始める。

普段使いのPCをデルInspiron 700mからCF-R7に替えて1週間経ったのを機に、 700mにもPlamo 4.22をインストールすることにした。 今回FreeBSDのスライスを潰して、 ハードディスクのフリースペースをPlamo Linuxと Linuxスワップ(以前は無かった、2.5 GB)に充てる。 これで1998年にデスクトップ/ノートPCを使い始めてから 初めてFreeBSDのスライスが全ての現役PCから消滅。 個人的にはOS自体ではFreeBSDの方がLinuxより好きだけど、 最新のハードウェアへの対応の早さや Linux対応の最新のアプリケーションが多いことから、 どうしてもLinuxを多く使ってしまう。 もっとも私はSlackware系以外のディストリビューションは使ったことはまだ無いのだけど。


2007年11月14日(水) 今日のPC
今日のPC

CF-R7/Plamo 4.22: ALSA関連のパッケージ(1.0.14)を削除してから、 最新ヴァージョン(1.0.15)をソースからコンパイル、インストールしたらxineで音声を鳴らせた。 問題はヘッドホンを挿してもスピーカーから音が出ることと、 ヘッドホンとスピーカーの音量を変えられないこと。


2007年11月13日(火) 体調回復中
体調回復中

今朝は珍しく8時間近く睡眠を取り、 昨晩から珍しく薬 --イブプロフェンが主成分の売薬-- を食後飲んで、 そのためかひねもす体がだるくなって、 眠くなってしょっちゅう寝ていた。 こう過ごしたためか咳がだんだん減って来た。


2007年11月11日(日) 冬が来る
冬が来る

気温は暖かいのに床が冷たい…


2007年11月10日(土) なかなか元気にならない/今日のPC
なかなか元気にならない

新しいノートパソコン(Panasonic "Let's Note"--変な名前-- CF-R7)で 無線LANの立ち上げにはまって家に籠り夜更しを続けていたためか、 今月6日頃から体調を損なってしまっている。 今日は微熱は引いたようだけど、 代りに咳が出て喉が痛い。 午後買物と散歩に行こうと思ったけど、 結局昼寝。 何年経っても健康は損なわないと大事さをすぐ忘れてしまう身が情けない。

CF-R7で無線LANがLinuxで遂に使えるようになってから、 ほとんど放っていたオフラインの(秘密の)日記と このウェブ日記を更新したいとは思うけど、 なかなか文章が頭に浮かばない。 ものを書くことは実はものすごく知力を使う作業と痛感している。

今日のPC

今まで使っていたデルInspiron 700mの重量を 今日2 kgまで量れる秤を見つけたので実測したら1.87 kgあった。 CF-R7の重量940 gの倍だ。 3倍あるかと思っていた。

FTPがうまく使えなかったので気付いた、 CF-R7にFTPの設定ファイル(~/.netrc)をデル700mのホームディレクトリからコピー。

Plamo 4.22でxmodmapコマンドが動かないようである。

CF-R7でハイバネーションが時々うまく行かず、 Xの画面が落ち暗転、ハードディスクへのアクセスが無いまま 動かなくなることがある。 ネットで情報を漁ったところ、 無線LANの電源を切りモジュールを削除すると ハイバネがうまく行くことが多いそうなので、 試しにやってみたところ、 ハイバネさせて以前より速い10数秒で電源が切れるようになった。

ハイバネのため無線LANのモジュール--ndiswrapper--を外していてふと思った。 Unix系OSはコンピュータの周辺機器の着脱に元々対応できない。 (複数ある) CPU、USBデバイスや記憶装置を通電中抜き差ししたり交換したりしても 全く正常に動くように始めから設計されたOSにはどんなものがあるのだろうとふと思った (Multicsはそうだったろうけど)。 この考えはUnix系OSの後継となるOSを開発するヒントにもなるのではないか。


2007年11月09日(金) 今日のPC (Panasonic CF-R7/Plamo Linux 4.22)
今日のPC (Panasonic CF-R7/Plamo Linux 4.22)

ディスプレイの輝度調節はまだLinux上でできていないけど、 画面の明るさはLinuxの起動やハイバネからの復帰の始めで調節できるので、 不便ながらも全くできない訳ではない。

キーボードの左側にあるCtrlキーとFnキーを交換したいけど、 Fnキーはキーボード自体の、PCに繋がっていない閉じた回路に縛られているため OSからキー割り当てを変えることはできないようである (ソース:http://search.luky.org/linux-users.1/msg02971.html)。

SDカードソケットを使用可能にする。 これはmmc_blockとsdhciモジュールをロードして達成 (ソース:http://www.laohu.co.uk/r4/)。


2007年11月08日(木) レッツノート始動
レッツノート始動

今朝遂に新しいノートパソコン(Panasonic "Let's Note" CF-7R/Plamo Linux 4.22)で 無線LANが使用可能になった。 これで今まで使っていたデルInspiron 700mから完全に乗り換えられる。 新しいPCは軽量、丈夫で電池が持つうえ、 Plamo 4.22でハイバネーションが使えるので外出先で使える。 無線LANの設定に丸3日を費した甲斐があった。 嬉しい。 さあ、これからインストールメモと日記をつけねば。

その無線LANについては、 昨晩の時点ではルータの設定のページ (http://192.168.1.1/)は見られるのに、 インターネットのウェブサイトにアクセスできなかった。 今朝「無線LAN 設定 plamo」でググり、 最初に表示された 紫藤氏のページの 「中古ノートPC + Plamo Linuxで無線LAN」を参考に 設定ファイルを更新したところ、 無線LANが使用可能になった。感謝。 ちなみに私のplamoの/etc/network.fixedに wlan0 の1行を書いていなかったのが、 無線LANが動かなかった原因と思われる。 今後の課題は

  • ディスプレイの輝度調節を可能にする
  • キーボードの左側にあるCtrlキーとFnキーを交換したい
  • 音声を鳴らせるようにする
  • 節電できるようにする
  • ハイバネーション後のリジューム時コンソールが落ちるのを防ぐ

2007年11月04日(日) PCメモ
PCメモ

この日記の更新が頻繁でないのがもどかしいのだけど…

先月末最新のノートパソコン(パナソニックのレッツノートCF-R7)をオンラインで注文して一昨日夕方到着、 昨夜までにPlamo Linuxの基本的なインストールを済ませることができた。 PC-Unixのインストールに丸二日かからなかったのは生れて初めてなので驚いた。


ハッピーパイパー
前の日記次の日記目次 古い日記(2000年9月〜2006年12月)の目次メールホーム