日々雑感
DiaryINDEXbacknext


2004年10月30日(土) 「この森を通りぬければ」

「クラムボンの会」主催の朗読会へ。休憩をはさんでの第二部、アイリッシュ・ハープの音と共に語られる、宮澤賢治「春と修羅」の中の一編を聞きながら、涙が出てきてどうしようもなかった。声の響きと共に立ち現れてきた風景のその質感、鮮やかさ、そして美しいのに何て悲しい。「まるでにわか雨のやうに」鳥たちが鳴いているのに、ひどく静かな世界である。「本当に静かなもの程よいにきまっています」という土方巽のことばも思い出す。

ことばによって、私たちは伝えることができる(「静寂」ですらも)。そして、ことばによって、私たちは受け取ることができる。その不思議とかけがえのなさとを、しみじみと感じた一夜だった。朗読されたのは次の詩である。


宮澤賢治『春と修羅』第二集より

一五六
〔この森を通りぬければ〕

この森を通りぬければ
みちはさっきの水車へもどる
鳥がぎらきら啼いてゐる
たしか渡りのつぐみの群だ
夜どほし銀河の南のはじが
白く光って爆発したり
蛍があんまり流れたり
おまけに風がひっきりなしに樹をゆするので
鳥は落ちついて睡られず
あんなにひどくさわぐのだらう
けれども
わたくしが一あし林のなかにはいったばかりで
こんなにはげしく
こんなに一さうはげしく
まるでにわか雨のやうになくのは
何といふおかしなやつらだらう
ここは大きなひばの林で
そのまっ黒ないちいちの枝から
あちこち空のきれぎれが
いろいろにふるえたり呼吸したり
云はゞあらゆる年代の
光の目録を送ってくる
  ……鳥があんまりさわぐので
    私はぼんやり立ってゐる……
みちはほのじろく向ふへながれ
一つの木立の窪みから
赤く濁った火星がのぼり
鳥は二羽だけいつかこっそりやって来て
何か冴え冴え軋って行った
あゝ風が吹いてあたたかさや銀の分子
あらゆる四面体の感触を送り
蛍が一さう乱れて飛べば
鳥は雨よりしげく鳴き
わたくしは死んだ妹の声を
林のはてのはてからきく
  ……それはもうさうでなくても
    誰でも同じことなのだから
    またあたらしく考へ直すこともない……
草のいきれとひのきのにほひ
鳥はまた一さうひどくさわぎだす
どうしてそんなにさわぐのか
田に水を引く人たちが
抜き足をして林のへりをあるいても
南のそらで星がたびたび流れても
べつにあぶないことはない
しづかに睡ってかまはないのだ
      


2004年10月29日(金) 聞こえる

豆腐屋のチャルメラの音が聞こえてくる。焼芋売りの声もする。前に住んでいた場所では、夏になると屋台を引いた風鈴売りがやって来た。商店街の呼び込みに明るい店内から流れる音楽、通り中に物売りの音が満ちている。

他の場所をたくさん知っているわけではないけれども、こうしたざわめきはドイツにはなかった。浮かんでくるのは、石畳の上に響く自分の足音。それに教会の鐘の音。帰国前にイスタンブールを訪ねたとき、道の向こうからやってくる、あるいはバスターミナルを行き交う、様々な物売りの声をひどくなつかしく感じたのを思い出す。

夜、ハヤシライス。食べ終わったあとに、今日の占いにて乙女座のラッキーアイテムが、そのハヤシライスだったと知る。もう一日も終わってしまったけれども。どうだったのだろう。


2004年10月28日(木) 寒き夜

早朝、海の向こうより電話あり。ニュースで地震のことを知ったが、大丈夫だったのかと言う。テレビ画面を通して被害の様子を見て、相手にしてみれば東京と新潟との距離感もはっきりせず、とにかく心配になったらしい。いきなり国際電話がかかってくるとは思わないし、起きぬけだったこともあって、応答もしどろもどろだったけれども、受話器を置いたあとしみじみとありがたかった。

夜、近所の飲み屋へ。友人は珍しくカルピスサワーなど飲んでいる(聞くと、昼に既に一杯やってきたらしい)。外は月夜。帰り道を歩きつつ、エレカシの「寒き夜」を思い出し、まだ整理していない引越し荷物の中から「奴隷天国」のCDを取り出して聴いた。



2004年10月26日(火) 誰かの気配

日が沈んだばかりの、まだ西空に夕映えが残る頃、草はらが広がる街外れの道をふたりして歩いた。うすあおい雲の向こう、影となった鳥の群れが飛んでゆく。いったい何を話していたのか、あるいはどちらも黙ったままだったか、秋の終わりの野焼きの匂いがしていた。

雨の音を聞きながらつい眠りこんでしまった夕方、浅い眠りの中で見た夢である。

夢の中、隣にいたのは誰だかわからない。けれども、誰かと肩を並べてどこかへと歩く、あのなつかしさ、うれしくもあり、さびしくもある、その感覚が忘れがたくて、目が覚めたあともしばらくぼんやりとする。

夜、いつものように土鍋でご飯を炊いていたのだが、久しぶりに焦がしてしまう。鍋でのご飯炊きにもだいぶ慣れて、失敗しないだけでなく、上手く炊けるようになったと思っていたのだが、夢うつつのままの「ぼんやり」がいけなかったか。たぶん何事も惰性はいけない。丁寧に、集中しなければいけない。おこげはおこげで、美味ではあるが。



2004年10月22日(金) 『ゲド戦記』

『ゲド戦記』を久しぶりに読み返してみたら、もうどうにも止まらない。成人となったゲドが「真の名まえ」を授けられるところを始めとして、いくつかの場面ではほとんど泣きそうになる。仕事の合間にちょっとだけと思って手を伸ばしたのが失敗だった。気がつくと日も暮れている。時代も言語の違いも越えて残ってゆく本というのは、ほんとうにわずかだと思うけれども、『ゲド戦記』は間違いなくその中に数えられると思う。多様な読みを受け入れ、かつ自身は揺るがない、力ある物語だ。

横断歩道の前で、中日ドラゴンズの帽子をかぶり、ユニフォームを着た小学生の少年とすれ違う。阪神もダイエーも見たことはあるけれども、東京で中日のユニというのははじめてである。日本シリーズ、その中日は今日も西武に勝利。少年、おめでとう。これで日本一に大手だ。


2004年10月21日(木) 人のいない風景

久々に新宿。東郷青児美術館にて「ピカソ展」をみる。ピカソもよかったけれども、美術館があるビルの42階からの眺めもよかった。台風一過、まだ雲は層をなしているけれども、不思議に遠くのほうまではっきりと見える。ぎっしりと埋まる建物の合間に、代々木の森が黒々と深い。

高い場所からは人の姿は見えない。見晴らしのよい場所に行きたくなるのは、風景そのものの持つ表情が、よりはっきりと立ち現れるからか。同じように、早朝の街の美しさというのもあると思う。

夜、外から大きな怒鳴り声が聞こえてくる。誰かが怒っているのだ。


2004年10月20日(水) 趣味の時間

ラジオのイタリア語講座を聞いている。三日坊主常習犯にしては珍しく続いているのも、午前9時半から、それがだめでも午後11時15分からもう一度という、放送時間がよいからだろう。

先日は"sempre"という「いつも」「ずっと」を意味する単語が出てきた。今年5月、ACミランがセリエAのスクデットを決めた対ローマ戦、サンシーロのミラン側クルヴァ席に、人文字で大きく"da sempre"と浮かび上がった。一生懸命辞書をひきながら「ずっとミランといっしょだったぜ!」とか「いつもミラン」とか、いったいどんな意味だろうと考えていたけれども、放送を聞いてひらめいた。これはたぶん「ミラン、ひとすじ」という語感なのだろう。

といったふうに、だんだんと言葉がわかってゆくのは楽しい。それに、役に立つ当てもなく、ただ好きという理由だけでやるものならば、なおさら。

今日は午前の分を逃し、夜の放送を聞く。日付も変わった頃になって、雨音が止んだ。台風は通り過ぎていったのだろうか。風の音だけまだ残っている。


2004年10月19日(火) 手がかり

朝から雨。また台風が来るのか。

須賀敦子とか森有正とか辻邦生とか、ヨーロッパで暮らし、学んだ人たちの本ばかり手にとってしまう。帰国してしばらく経つというのに、まだ混乱している。もどかしさもある。自分はいったい何を見たのか。何ひとつ見ていないのではないか。混沌に形を与えるための手がかりがほしい。そして、その作業と、今この場所にいることとを、どんなふうに織り合わせてゆくか。

もう一年向こうに滞在する友人からメール。お店にクレメンティーナが並び始めたという。昨年の冬にはよく食べた、みかんによく似た柑橘類だ。こちらは柿を食べながら、そのメールを読む。


2004年10月18日(月) 幸せになる方法

上京一週間目。近所に住む友人と飲みに行く。

人通りもない住宅街を延々と歩いて約30分、知っていなければ通り過ぎてしまいそうな一角にひっそりと看板が出ていた。店内は、カウンターと小さなテーブル席が3つほど。そんなに広くはない。お客も誰もいない。テレビから、何の番組だろう、笑い声が響いてくる。隅っこの席について、とりあえず生ビールから始める。

友人のおすすめのモツ煮込みも、にんにく醤油で食べるレバ刺しも絶品。お店のおかみさんが「このあいだも来てらしたわよね」と友人のことをおぼえていたのは、そのとき、モツ煮込みを三杯おかわりしたためらしい。そうです、と笑いつつ、この日も同様におかわりを三度繰り返す。「花と蝶」という、すごい名前の焼酎も美味い。

気がつくと常連らしき人びとが次々にやってきて、店内は満員だ。地元の飲み屋を甘くみてはいけない。あちこちからかかる注文の声。場の空気がだんだんと、いい感じに緩やかになってくる。やがて、常連客のひとりが「今度はいっしょに飲みましょうね」と言いながら、握手して帰っていった。

幸せな気分になるのは、こんなに簡単なのだ。長い帰り道も、酔っ払いにはあっという間である。遠くに高いビルの灯りが瞬いている。高速の音を低く聞きながら、ふらふらと歩く。


2004年10月17日(日) 揺れる

明け方に寝つき、目が覚めたら10時近かった。今日も晴れ。そこら中で布団を干している。

昨晩は、図書館から借りてきた須賀敦子全集を読み始めて止まらなくなったのだ。あたりも静まりかえった夜更け、地震があった。部屋中が音をたてて揺れた。ドイツにいたとき、地震の心配をしなくともよいということが、どれだけ安心感を与えてくれていたか。逆にいえば、ここにいる限り、常にどこかで、次の瞬間にはすべてが崩れ去るかもしれないと意識している。

夜、銭湯へ。これどうぞ、といって袋に包まれたタオルを手渡され、何だろうと思ったところ、今日はラベンダー湯だった。タオルの柄もラベンダー。それと、東京都浴場組合のロゴである「1010」。貴重な一品かもしれない。


2004年10月15日(金) この街

猫の声だけずっと聞こえていたのだが、久しぶりに晴れた今朝、窓を開けてみると、目の前のアパートの庇に大きな茶トラが丸まっていた。野良にしても何にしても、そばに猫がいれば、その引越しは成功と勝手に思っている。

本屋も古本屋も図書館も近い。夕方、角の一杯飲み屋の外では低いテーブルを出して、スーツ姿の人びとがビールの入ったグラスなど手にしながら、座り込んで卓を囲んでいる。何かを炒める音がする。近くの自転車屋からは、蛍光灯の白っぽい灯りが漏れる。

人の気配に満ちた場所だ。どこからか絶え間なく聞こえてくる音のせいか、灯りのせいか。部屋の中にて、引越し祝いにぬるいチューハイを飲んだ。今年中に冷蔵庫が買えたらよいのだが。


ブリラン |MAILHomePage