大学教員の日記

2020年04月30日(木)  4月も今日で終わり

 朝から研究の取り組み。あれこれ文献を読み再考。最終的に判断した題目で発表の申し込み。あれこれ事務仕事。講義関係で学校へ連絡。大変な状況について校長先生方からお聞きする。

 午後になってオンラインで学科で話し合い。新しい先生の歓迎メッセージも。本来であれば歓迎会等の開催なのであるがこのような状況であればやむを得ない。さらにオンラインで一つの会議。追加の原稿。今日は夕方からのメールが多く、夜まであれこれ対応。あっと間の一日だった。
 
 今日で4月も終了。コロナ禍で今まで経験をしたことのない1ケ月。社会がよりよい方向に向かうことを祈るのみ。



2020年04月29日(水)  研究の取り組み

 今日は朝から研究の取り組み。今週はテレワークが続いているので、今日は祝日だが、毎日似た生活パターンなのでいつもと同じ感じ。昨日の続きの研究で、行く道は見えているのだが、簡単にはいかない。ようやく夕方になって形になったので送付。ご指導をいただく。

 夜はなつかしいオンラインミーティング。こういう状況になったから、逆にできたこと。懐かしい皆さんの声を聞くことができた。



2020年04月28日(火)  学科ミーティング

 朝早くから昨日の続き。1項目を終えて、全体を再度チェック。修正をしたあと送付。予定より早く終えることができてホッとした。

 今日は自分がホスト役の学科ミーティグ。多くの皆様に参加していただいただいて有難かった。講義で確認したいところがいくつかあり、貴重な情報をいただくことができた。

 共同研究関係で昨日に続いて取り組み。今日もスピード感満載。休み明けにはオープンということになりそうだ。

 午後からは学会投稿関係のための文献研究。以前から継続しており、ようやく少し光が見えてきた。学習指導要領の用語抽出の記録も生かすことができそうだ。



2020年04月27日(月)  原稿の取り組み

 昨日に続き原稿の取り組み。下準備はある程度終わっているので、あとはどれぐらい書き続けられるかということで、朝から夜まで断続的に取り組み、10項目まで書き進めることができた。あと1項目は明日回し。朝の早いうちにできるであろう。

 学内業務もさまざま。今日も遠隔授業の情報交流。共同研究にかかわって現状を考えた提案の申し出。スピードアップして様々進んでいく。今が時代の変化というのは間違いないだろうが、自分がどれだけついていけるか。学び続けなければいけない。



2020年04月26日(日)  プロジェクト会議

 今日の午前は在宅でオンラインでのプロジェクト会議。密度の濃い内容だった。自分のタスクは明確なので、しっかりと取り組みたい。

 午後になって休養。移動の負担が少なかった週だけど、休日になると体がそういうモードになるようだ。夕方から、別原稿の取り組み。1ページの原稿が11項目。その最初で書き方を何度も確認。明日からペースを上げよう。



2020年04月25日(土)  次の取り組みへ

 今日は土曜日。一週間は早い。テレビでは東京の「ステイホーム週間の始まり」という話題。自分も大学が閉鎖になり教員も立ち入りができなくなったので、今日からはGW明けまで本格的なテレワーク。

 まずは昨日の原稿の続き。読み直しをして何度か修正し、提出版を作成し発信。続いて午後から次の原稿の取り組み。こちらも一定の時間が必要。通常業務に加え、これからいくつかの原稿の取り組みが加わる。がんばらないと…。



2020年04月24日(金)  オンラインゼミ顔合わせ・青葉の会

 今日も原稿の取り組み。他業務と並行して行うのはいつも通り。一度できたので方向性をチェックしていただく。仕上げはこれから。

 10時からオンラインでのゼミ生との顔合わせ。学生たちも予想外の長すぎる休みだったので、オンライン上ではあるが同じ学科のメンバーと話すことができて気持ちも上向いたことであろう。近況を聞いても外出を自粛としているということ。来週も開催を決める。

 今日も様々連絡をいただいた。有難い依頼もあり嬉しく思う。同い年の方の訃報も。病気とお聞きしてはいたものの、無念である。

 夜は8時からオンラインの青葉の会。今まで数回、試行をしたうえでの実施。今週告知したのにもかかわらず、ふだんと同じぐらいの参加人数。オンラインだからこそともいえる。発表のすばらしさもあり、よき会になった。私もまとめで価値づけ。オンラインとリアルの両面で取り組めることができればよいと感じられた。



2020年04月23日(木)  共同研究プレスリリース

 今日は早めに仕上げたい原稿の取り組み。書く内容については様々リサーチをしているが、ページ数に合わせる部分で検討をあれこれしているうちに時間が過ぎてしまう。朝から夜まで、他の用務を並行して行うこのごろのパターンで取り組んだが、目標の7割ほど。明日回し。

 午後になって、学科の先生方とのオンライン講義の情報交流。こういう機会を設定していただき有難い。別の情報交流ができるというメリットも。

 教育同人社・教育出版と本学の三者による共同研究のプレスリリース。昨年度の成果も事務局の多大なる尽力でアップしていただいた。全国各地からワークシート教材セットがダウンロードができる。フェイスブックで発信したところ、さっそく反応があり。とりあえず1学期分。オンライン授業でも活用ができると考えている。また、活用後に寄せられた意見をもとに修正できる分は修正し、2学期の教材に生かす予定である。



2020年04月22日(水)  学科でオンライン講習会

 このごろは寒い朝が続く。まだまだファンヒーターは必要。今日は朝から本日の学科のオンライン講習会の資料読み。昨日からあれこれ試していて、自分も少しずつわかってきた。

 11時からオンライン講習会。オンラインの講義をするための機器活用のノウハウを学び合うもの。途中で昼の休憩をはさんで14時半ごろまで。テレビ会議を続けることの疲労度も感じることができた。少し休憩してから、ゼミ生へのオンライン顔合わせ会の案内。今日中に全員から返信が届き、やる気を感じる。懐かしい先生から問い合わせ。震災学習に関わることなので、自分もあれこれ調べたり、電話したりして電話+メール。自分の研究の一つでもあるので、情報収集をこれからも続けよう。

 その後、原稿の取り組み。文献をあれこれリサーチして書き進めるが、なかなか予定通りにはいかず。夜は今日もWebミーティング。近況の報告。今後のアイデアも出てきた。今後しばらくはあちこちには出かけられないことを考えたら、こういうことを増やしていくことが大切と感じている。
 



2020年04月21日(火)  重要撮影

 起きてから学科内の仕事を急いで。今日の予定されていたもの。8時過ぎには終わり、何とか発信。今日の撮影の練習。何度も繰り返すが、年齢と共に覚える力は明らかに低下。(かなり昔のことは鮮明に覚えているのに…)一区切りをつけて、会場へ。

 10時半から撮影開始。リハーサルと本番を繰り返す。長いところは何回か撮り直しをして申し訳なかった。13時半ごろには終了。よい経験になった。それにしてもこのような状況でも、ICTで空間を超えて仕事ができるんだなーと感心。

 遅い昼食後、事務仕事。さらに次の原稿仕事。これも期間が限られている。学内の遠隔授業や履修関係の情報も頻繁になってきた。さらに本学でもいよいよ…という連絡。あれこれ急ぐ。夜もwebミーティング。新型コロナの影響で今までトータルで月1〜2回だったものが、今は毎日のように何かしらのwebミーティング。それも複数。



2020年04月20日(月)  久しぶりの緊急地震速報

 朝、いつものように起きて朝刊を読んでいると、緊急地震速報。震度4だったのでホッとしたが、本当に久しぶりのあの音だった。震災から9年経つと日々の意識も薄くなっていることを実感。

 今日は午前中は締切直前の原稿。書く内容は決まっているし、時間も4時間ぐらいでできると想定。少し予定よりかかったが終了。少し時間をおいて再チェックして午後には提出。原稿のぎりぎりパターンから脱出しなければいけないが…。

 学生からとある質問。担当者に電話したり、メールしたり。さらに同僚と様々な情報交換。続いて情報提供…とあっという間に夜になってしまった。明日の重要撮影を午後は行おうと思ったら晩御飯後に。毎日遅寝が続く。



2020年04月19日(日)  大学院ゼミ

 今日は第51回大学院ゼミ。2月以来。今回はオンライン。これまでの準備等は参ゼミ運営の参考になった。9時から開始。今日も学ぶことが多いゼミだった。終了後は合宿の相談。これもオンライン。

 昼食後、家のこと。今日は天気もよく、短時間だったがよい景色を見ることができた。帰ってから原稿の取り組み。今週の計画確認。取り組むことが目白押し。



2020年04月18日(土)  打ち合わせのち研究

 今日は午前中に打ち合わせが2本。うち一つは重要なもので、あとは自分がしっかりと準備するのみ。急ピッチで仕上がっていく様を見させていただいている。午後になって家のこと。少し休養。時間をおいて研究を再開。原稿の文献探し。明日のゼミの資料で不足の部分があり修正。

 今日も地元で緊急事態宣言の影響と思うようなことがあった。感染者ゼロだからこそ、このように警戒している様子が伝わるのはいいことである。



2020年04月17日(金)  一日研究

 今日は在宅で仕事。自分の研究をメインに朝から夜遅くまで。多いというわけではないが、、様々なメールへの対応。最後はかつての同僚から、現在の職りに関わること。在宅でも一日が本当に早く過ぎていく。

 昨日の全国への緊急事態宣言。感染者ゼロの本県でも、ふだんより警戒態勢になっていることが店に立ち寄ってわかった。学校も今のところは開校になっているが5月はどうなるのだろうか。現場にいる先生方の大変さを想像する。



2020年04月16日(木)  新入生ガイド・教授会

 起きてからすぐに研究の取り組み。時間が来たところで大学に向けて移動。仙台も感染者数が増加しているので、講義に必要な文献を多めに持ち帰り、いざというときに備える。しばし研究室で事務仕事。

 今日から学科の新入生ガイドサイトがオープン。2ケ月前の予定とはすっかりと変わってしまったが、今できる最善のガイドができたと思う。動画だからこそ何度も説明を聞くことができるよさもある。
 午後になって教授会。終了後同僚とあれこれ話す。こういうときは直接会って話すことができるのが有難い。

 帰りに送られてきた書籍を途中や関連ページを読み、お礼のメール。有難いことである。帰宅してからは宿題のワークシート。あっという間に今日も一日が終わる。



2020年04月15日(水)  今日も打ち合わせ・研究

 昨日よりは暖かい春の日。公園の桜がきれいだが、今年は桜まつりも中止になっているので何とも寂しい限り。やむをえないことであるがー。

 今日も研究から。予定以上に時間がかかり、簡単には進まない。11時からオンラインで1時間ほど打ち合わせ。今後の見通しがつく。自分の担当分に取り組まないと。
 午後も研究。学内業務をあれこれ。そのうちの1つとして、新入生へのチューターとしてのメール。次々と返信が来る。新入生にとってはこの春は激動だったに違いない。その後、直接対面の打ち合わせ。自分を育ててくれた地元への貢献の仕事。一つの勉強の機会でもあるからがんばろう。

 夜になって岩手で他県からの感染者との濃厚接触とのニュース。本県が感染者ゼロとはいうものの、これだけ広がっていたら時間の問題。昨日の仙台の入学式中止関連のニュースを知り、判断の大切さについて考える。



2020年04月14日(火)  打ち合わせ続々

 本日はテレワーク。まずは研究から。悩むところも多いがまずは前進。自分が決めている一区切りまで行きたかったが、そこまでは至らず。学内の事務仕事。テレワークでできる分をあれこれ。

 夕方から1時間のWeb会議。様々なアイデアが出て何より。終了後も自分の書籍の中から資料提供。研究室に多くの書籍は置いているのだが、社会科教育関連に限っては多くの書籍を自宅に置いている。それが役立った感じ。さらにその後、直接の打ち合わせ。こちらは短時間で終える。

 夜も遅くになってから仙台市の学校に関わるニュース。あれこれ思う。



2020年04月13日(月)  オリエンテーション準備・学校訪問

 今日は早々と出発。久しぶりの泉キャンパス。桜がまだ咲いていた。学生たちはこの桜を見ることができない。
 大学についてから教務課で所用。すでに研究室はないので図書館へ。10時から、学科の先生方とオリエンテーション関係の準備。学生たちが大学に来ることができないので、その分様々な仕事を先生方で行う。せっかくの機会なので、オンライン講義についての情報交換。どのようにしたらよいか、模索は続く。

 その後、再び図書館で仕事。学生たちがいないからこちらも広い中で独占状態だった。移動し、北六番丁小学校を訪問。今日は学校評議員ということで、新しい校長先生へご挨拶。研究の計画。今年度もさまざま関わることができそうだ。

 帰宅後事務仕事。夜はweb会議。授業計画の作成。



2020年04月12日(日)  今日も在宅

 今日も外出自粛で基本的には在宅。研究に時間を割く。悩むところは多いのは今日も同じだが、区切りをつけて次に進めなければいけない。まずは書くことに。それなりに前進。

 今だに感染者ゼロの岩手であるが、とある新聞のネット記事でそのことが話題になっていた。ところが「全く普段通りの春」と書いていて、あまりにも事実と違う記事に驚く。

 買い物で少し外に出た時に桜がだいぶ割いていた。外に出ている時間が少ないので、こういうことにも気づきにくくなっている。今までにない春である。



2020年04月11日(土)  一日在宅

 昨日に続いて学生たちからの返信が続々。それに対してこちらも対応。直接ではなくても、学生たちの声を聞くことはやはり嬉しいことである。

 今日は研究をメインにしつつ、他の準備もあれこれ。オンライン講義に関わる注文物も届き始めた。さらに様々追加注文。天気のよい青空が広がる一日だったが、家からは出ないで外出自粛の日。岩手は感染者が出ていない唯一の県になったが、気持ちは全国の皆さんと同じである。



2020年04月10日(金)  急遽の打ち合わせ

 今日はあまりすっきりとしない朝。朝からダッシュとはいかず。それでも、午前中は時間がとれたので、研究に時間を割く。

 今週依頼された件について、急遽打ち合わせをすることに。といっても、相手の皆さん方は首都圏勤務なのでテレビ会議で。基本方針が決まったので、まずは自分も準備をしないと。それ以外でも次々と午後は仕事が入ってきて、昨日に続き、今日もあっという間。夕方からは、こちらも本日入った校正。じっくりと見て、夜に送信。多少の忙しさの方がリズムに乗って捗ることもあるが、今日は事務仕事についてはそんな感じ。

 夜も別のテレビ会議の打ち合わせ。今回の新型コロナの影響で、テレビ会議がどんどんと増えていく。来週も数本入っている。

 学生たちのメールの返信が今日も続々。嬉しいことも書いてあり、元気になる。やはり学生あっての大学である。これは子どもあっての学校と同じだと感じる。



2020年04月09日(木)  あっという間に一日が過ぎる

 講義開始は先送りになったが、様々な対応や変更が続々入り、今日もアクティブなスタート。気になっていた小さな原稿を午前中に仕上げる。

 午後になってから、学科の業務。中でもチューターとして、担当学生たちへのメールには時間を注いだ。直接の面談ができない分、思いを文章に反映させるしかない。返信の期日に余裕をもたせたが、次々と学生から連絡。近況を読んでみると、各自で自分なりにしたいこと、すべきことに取り組んでいるようである。このような学生の声にはこちらも励まされる。

 予約をとって歯医者へ。今日で一通り治療も終わり。4ケ月以上かかったが、毎回毎回丁寧な説明をしていただいた。これから3カ月に1度のクリーニング。今度こそ、定期的に通ってみようと思う。

 夜は研究の調査。なかなか進まないが、前進あるのみ。



2020年04月08日(水)  様々な動き

 日に日に移動の公共交通機関の乗車人数が減っていく。今日のバスは行きが4名、帰りは2名。そのうち減便になるのではないかと思っている。

 今日も学科内で皆さんから様々な提案や依頼事から。確認すべきことについては、研究室が皆さん近くなったので、いらっしゃる方には直接お話に行く。研究室自体が皆さんの個性を反映していると感じる。自分の研究室はシンプル過ぎる感じ。対応を含め、今日も様々連絡。自分のキャリアを生かせそうな依頼もあり、有難いことと思う。

 連絡をとった方々の中でも、テレワークが始まりましたという方もいらっしゃった。今日に限らず先月から少しずつ増えてきた感じ。帰宅してから、自分もオンラインに関わりそうな機器や道具を注文。



2020年04月07日(火)  事務仕事を次々と

 昨日の会議を受けて事務仕事が次々と出てきたので、その対応。学生たちの連絡もメール中心にならざるをえないが仕方がない。キャンパスは桜がきれいに咲いているのに、新入生はこのキャンパスを見ることができないことは何とも残念。

 その他、新しい原稿と案について書いて送付。編集者さんから返信。自分のインプットも必要なので、少しずつ取り組んでいこう。テレビ会議で情報交換。使い方に慣れることは大切なこと。

 夜になって、首相の緊急事態宣言がテレビ各局で放送。この1ケ月は自分が行くことはないのだが、家族がいると今後も注目せざるを得ない。



2020年04月06日(月)  学科会議

 いつもより寒い一日。このごろはずっとバスで出勤しているが、目に見えて乗客数が減っている。今日はわずか4人。減便になっても仕方がないところに来ていると思う。

 今日はそろそろ取り組まなけれいけないと思っていた宿題に着手。研究室だけではなく、気分を変えて図書館でも取り組む。おおよその計画は作成できたが、見本原稿までには至らず。こちらは明日回し。

 午後になって学科会議。学生が大学に来られないことになったので、さまざまな対応を協議。あれこれすべきことを確認。落ちのないように発信をしなければいけない。またオンライン講義についても、同僚と情報交換。自分にとって未知のことが多く、今日もネットで情報収集。どのようにすればよいかまだまだ先は見えないが、講義開始までの時間はあるので少しずつ取り組んでいこう。

 明日緊急事態宣言が出るとのこと。首都圏中心とはいえ、我が家も関係あり。2ケ月前は全く予想ができなかったことばかりである。



2020年04月05日(日)  断続的に

 休日なので、平日とは違って断続的に仕事を行う。原稿と研究を自分なりのペースで。オンラインの講義についても情報収集。どのようなことができるのか、自分の講義スタイルをベースに考えていかなければいけない。

 テレビでもネットでも新型コロナ関連のニュースが連続で流れている。自分が住む岩手県は感染者ゼロだが、近隣の県はどんどん拡大している。今週は学校が再開される。無事の再開を祈りたい。



2020年04月04日(土)  さまざまな動き

 学内での状況について、さまざまな情報が入ってくる。そのために、自分が今できることについて情報収集。通常とは異なる事態だから、自分の計画が変わっていくことはやむをえない。これを機会に新たな学びを促進させなければいけないと思う。

 睡眠不足だったので日中は補うための休養。その後、原稿と研究。



2020年04月03日(金)  ヒントを探りに釜石へ

 今年度内に提出しなければならないものがあり、春休み中にそのためのリサーチをしていた。総合的な学習の時間における復興教育がテーマとしてふさわしいと目途をつけて、本日はそのヒントを探るために釜石へ。新たに無料高速道路が本市のはずれから繋がった(そこに行くまで30分以上かかるが…)ので、一路釜石へ。1時間半もかからず目的地に到着した。20年近く前に宮古往復の時には釜石まで2時間近くかかっていたことを思い出すと、時代の変化を感じる。

 訪れたのは「いのちをつなぐ未来館」。ヒントを探るだけだったので、見学だけで済まそうと思ったが、資料を見ているうちに聞きたいことが出て、係の方に少しお話を伺う。そこでは講義に関わるヒントを得ることができた。ちょうど市の初任者の研究の一環として、展示物の説明をしていたので一緒に話も聞くことができた。3月のNHKスペシャルで出ていた方の話は、避難した後の話を含めリアルだった。これで十分な収穫があったので、昼食をとってから帰る。

 帰ってからは一休みしてから原稿の取り組み。その後夜になってからゼミのオンライン懇親会。終了後、話し合いで遅くなる。



2020年04月02日(木)  連絡あれこれ

 いつもより早めに大学。事務方に今年度の共同研究に関わって挨拶に伺う。同僚の先生にも先週出てきた件について確認。今までは電話連絡だったが、研究室が近くになってから、直接伺うことができるので何より。

 新年度が始まったということで、いくつかのやりとり。先行き不透明ということで、研究会の日程調整はまだまだ先と思っていたが、早々と連絡がきた学校には返信。新たな自分の学びにもなりそうである。その他日程調整。

 勤務終了後にタイヤ交換。本当に今年の冬は恵まれた。有難い暖冬であった。

 昨日から仙台でのニュースに注目。夜になって今後の変更の見通しについて知る。対応が必要なことがこれからも多々出てくるであろう。講義の方法を含め引き続き情報収集を行っていかなければいけないと感じる。



2020年04月01日(水)  新年度の始まり

 4月。新しい年度の始まりである。昨年は元号が発表されるということで、新たな時代の雰囲気を感じたものであるが、1年後の今は新型コロナウイルスで予想されない世の中になっていた。本学に関わる記事もホームぺージで発表されていた。

 さて、新年度ということで4月の様々な学科仕事の確認。同じ役割もあるし、違うものもある。続いて今日は原稿に時間を割くことができるので、締切間近の連載原稿。当初予定していたものを来月回しにして、別のテーマで書くことに。これは先月の共同研究の取り組みが影響している。簡単にはできずに時間がかかったが送付。

 昨日に続き、ネットを通じて何人も異動等のお知らせ。心からお祝いしたい。自分も2年前にたくさんの反応があって驚いた。新天地でのご活躍をお祈りしたい。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA