大学教員の日記

2018年09月30日(日)  日本教育工学会3日目

 全国大会3日目。昨日の夜から朝にかけて,ぎりぎりまでプレゼンの修正と発表の練習。7:00過ぎには会場へ。

 今日の朝の対応は簡単に。2番目の発表だったので,早々と会場に入り,準備と練習。「「Society 5.0で実現する社会」を見越した実践開発のための小学校社会科の内容の検討」という題目で14分間のプレゼン。終了後に3つの質問と意見が続けて出て有難かった。自分の研究を推進するためには,発表し意見をいただいたり,似た研究を推進している人とつながることが大事だと思っており,その点では今回の学会は本当に有難いものだった。さらに,自分の学内業務や今後の別の研究のヒントも見つかった。これは11年前の参加では気づかなかったことである。その後,何件もの発表を聞いて学ぶ。

 午後になってから課題研究に参加。台風接近のため,少し早めに帰られた方も多かったようだ。16:10に終了し,片付け…と思ったらほとんど終了し,そのまま帰宅。あっという間の3日間だった。

 家ですべきことがあったが,ホッとしたのか疲れが出て,早めに就寝。



2018年09月29日(土)  日本教育工学会2日目

 7時過ぎに会場へ。朝の業務をあれこれ。一段落がついたところで,ポスター発表を聞きにいく。さらに続けて一般発表を聞く。学ぶところが多い。研究内容はもちろん,そのプレゼンのしかたも参考になる。さらに,自分が大学で関わっている研究内容のヒントになることもあり,有意義だった。

 昼食後,全体会で学会の歴史を知る。また,シンポジウムはディープな内容の連続で自分が学ばなければいけないことを痛感した。18時から懇親会。ニ百数十名の参加ということで大変賑やかだった。知っている先生方は多くはないが,その先生方とあれこれ話すことができ,大変有意義だった。20時にお開き。残務をして21時過ぎに帰宅。明日の発表準備。



2018年09月28日(金)  日本教育工学会1日目

 標記学会が東北大学で開催されるということで,7:30に会場集合。川内キャンパスは駅からすぐにアクセスで本当に便利。受付や会場案内のお手伝い。9時半すぎからは,ポスターや分科会。日本教育工学会自体が久しぶりの参加ということで,学びが多かった。午後もポスターを聞いたり,課題別の分科会に参加。一日学び続けた。

 全国大会ということで,久しぶりにお会いする方々が何人も。これはやはり嬉しいこと。近況報告,短い情報交流も貴重だった。今日は18時近くに終了。分科会を聞いて,プレゼンの修正が必要と感じ,帰ってからかなりの時間をかける。



2018年09月27日(木)  FD講演会&大会準備

 いつも通りに出勤。プレゼンと原稿の取り組み。時間があっという間に過ぎる。10月の講師役の電話も入り,こちらも着手しないと…と思案。大学図書館でさっそく関連図書を借用。校内レポート提出関連の手続き。

 昼から土樋キャンパスに移動。FD講演会。学びの多い内容だった。今の職についてから,研究者の講演会は学びがどんどんと入ってくる。当事者意識だというのが大きいであろう。17時に終了し,地下鉄で移動。あすから始まる日本教育工学会全国大会の準備のお手伝い。少しだけだったが,貢献することができた。明日から3日間連続で参加する。全日参加は初めてである。



2018年09月26日(水)  いろいろと知る

 今日も早めに出勤。朝が早いと印刷等もスムーズであることを実感。

 事務仕事を早めに終え研究物へ…と思っていたが,簡単に終わらず,対応もあり時間がかかってしまった。それでも先の部分はだいぶ楽になった。講義は2つ。研究・発表の技法で図書館利用。学生と共に文献を探しているうちに,今の研究に役立つ書籍群を発見。前期も同じ書架を見ていたの気づかなかった。明日借りにいくことにする。また,研究の雑誌のバックナンバーも利用できそうだ。他学科への講義で最後に初受講の学生が「これはおもしろかった」とつぶやいたのが,実感がこもっていて嬉しかった。

 終了後,レポートを届けに小学校へ。ボランティア希望の学生も出てきて,よき体験になったのだと改めて思う。



2018年09月25日(火)  連絡多し

 今日は雨。早めに出勤したが,大学周辺の渋滞が激しかった。いつもなら自転車で通学する高校生が車で送られてくるので,そのための渋滞だった。

 さて,3連休明けということで,連絡が多い日だった。先週末に来た連絡事項も加わり,午前中は事務仕事対応。本学の事務担当の皆さんの適切な仕事ぶりも感じる。

 午後になって,共通題材の指導の流れを提案。丸ごと授業動画も先日見つかったので,何とか間に合った。早めに取り組むことが大事と改めて感じる。講義も学生たちが熱心に取り組んだ。

 帰宅してから,次の仕事。毎日着実に取り組まないといけない。がんばろう。



2018年09月24日(月)  地道に進める

 3連休も終わり。地道ではあるが,毎日前進するしかない。今日は家族の所用で北上。駅で見送った後,昼食とスタバ。いつもは混んでいるのだが,連休中だからかずいぶん空いていた。仕事を進めているうちに,いつの間にか休息。それも必要なことだったのだろう。また駅に迎えに行き帰宅。続きをゆっくりと。原稿は一定の前進。講義についてもメドをつける。

 我が家も近所も彼岸花が咲いている。テレビにも愛知県半田市の彼岸花が映し出されていた。中秋の名月は曇りで見えず。気づけば9月も1週間を切った。秋である。



2018年09月23日(日)  墓参

 秋分の日。我が家にとっては大切な日。朝に連絡。本人は旅先から返信。午前中に墓参り。今日は気持ちのよい秋晴れ。

 午後はゆっくりと文献研究。学級経営セミナーの第2回の情報を気にしつつ,少しずつではあるが仙台での第3回も少しずつ増えてきたことを嬉しく思う。



2018年09月22日(土)  旧同僚と懇親会

 今日から3連休。すべきことを確認。取り組むが,なかなか進まず。体調も優れず休養。夕方から,昨年の職場の有志で懇親会。近況をあれこれ。いろいろと考えるところあり。2次会終了後,24:40に帰宅。



2018年09月21日(金)  文献読み

 次の仕事に向けて文献読みの一日。自分に足りないのは,この蓄積である。まだまだ不足ではあるが,自分の中で一定数まで達したら,表現できるようにならないと…。晩御飯は友人と。あれこれ情報交換。



2018年09月20日(木)  仕事を進める

 今日は朝から土樋キャンパス。研究室はないので,こういう時にはホーイ記念館1階カフェが作業スペースとなる。事務仕事を片付けつつ,今後の仕事について見通しをもつ。

 昼にAO会議。学科の連絡員ということで報告。資料を参照しながら,思うことあれこれ。午後はレポート届けのために荒町小。外勤業務。再びワークスペースで事務仕事と講義の準備。連絡あれこれ。

 7時から河原町で懇親会。今後の自分の拠点づくりのためには大変有意義な会だった。2次会で研究と今後の役割についてディープにご教示いただき,感謝。24時過ぎに帰宅。



2018年09月19日(水)  2回目の講義

 昨日が出張だったので,今日は早めに出勤。講義の準備を含め,事務仕事も。あっという間に時間が過ぎる。

 午後になって講義。2回目を2コマ。こちらもあっという間に時間が過ぎる。研究・発表の学生さんは時間ぎりぎりまで考えることになってしまった。時間配分も考えてはいたが,今後も検討が必要。

 移動し,会議。考えることの多い内容だった。その間に今日の朝に起きた仙台での事件が,加害者も被害者も本学に関わりがあることがわかった。関連ニュースに注目。



2018年09月18日(火)  高校で講演

 連休後の出勤ということで,教員棚にはいくつかの重要の書類が。来月の札幌での重要講演の資料もあり,準備を進めなければ…と思う。事務仕事を終えてから,午後の相馬高校の講義に向けて早めに出発。13時前には余裕をもって到着。福島県の沿岸地方には行ったことがなかったので,地理的感覚がつかめなかったが仙台から予想以上に近かった。途中の看板に「50km先,車のみ立ち入り可能」という表示に東日本大震災のことを改めて思い出す。

 高校に13:30に入り,確認。教育系の仕事を希望する高校生22名が対象。他にも様々な分野の大学や専門学校の先生方が入り,その一コマを100分,自分が担当するというもの。素直で意欲的な高校生たちに話をするというのも,心が洗われる機会だった。一人一人の興味・関心も高く,自分が時間をかけて準備してきたかいがあったと感じた。ニーズからすれば,もっと実用的な内容を盛り込んでもよかったという点と養護教諭を希望する学生のためのスライドも準備すればよかった。それでも1度基本ができたので,あとは応用が可能であろう。

 帰りは長距離ドライブ。前日,学会原稿の修正等もあって睡眠不足気味だったので少しきつかったが,何とか安全運転。帰ってからも最終修正。加えて事務仕事。



2018年09月17日(月)  連休3日目

 3連休3日目も仕事と研究。明日の高校での出張講座のプレゼン作り。全く1から…というわけではないのだが,初のことなので時間が予想以上にかかった。これは仕方がない。でも,1度作成すれば次回からこれを基本に作成することができるであろう。初めて行く土地,そして初めての高校での講義ということで楽しみである。(オープンキャンパスでの経験も生かせそうだ)

 昨日の原稿のチェックが次々と返ってきて,本当に有難い。それらから学んでいる。同一箇所の指摘には,特に納得。見る人が見ればわかるというものだ。遅くまで修正に時間を割く。



2018年09月16日(日)  日本授業UD学会参加

 前日からの学会大会原稿書きが終了せず。睡眠不足だが,新幹線の時間なので駅へ。車中も続きを行い,まずは1稿。もっと早く仕上げなければいけない。今回も反省。チェックしてくださることへは感謝の気持ちでいっぱい。

 東京駅から移動して筑波大学附属小学校へ。標記の全国大会に参加。名人の子ども対象の全体授業,著名な先生方のご講演,そして社会科授業と今回も大きな刺激をいただいた。UDも研究を深めないとUDカレッジの講師の役は果たせないと痛感。学ばなければいけないことが本当に多い。

 帰りの車中は睡眠不足を補う。家に戻っても疲れはとれず早寝。



2018年09月15日(土)  一日研究

 世間は3連休。自分の場合は,明日が研修(UD学会参加)なので,今日は貴重な研究を進める日。あさってはあさってで仕事が待っている。というわけで,ほぼ一日研究。力がないなりに,まずは原稿を進めることはできた。ただし,完成には至らず月数回はある深夜コースに…。



2018年09月14日(金)  事務仕事と研究

 半そでで過ごせるが暑いとは感じない気温。過ごしやすい日々である。

 さて,午前中は学内業務の事務仕事。自分が担当するものも,だんだん増えてきて,メールでの連絡も多くなった。学生レポートもほとんど集まった。一人一人の学びを読むのが嬉しいこと。時間をかけて返信。

 午後からは研究の取り組み。今回は学会のための原稿。以前から取り組んでいるものの,どんどんと進めないと…。今日は24時まで。明日も取り組む。



2018年09月13日(木)  打ち合わせ・会議の連続

 今日は出勤してから一日学校体験のレポート集,2校分の印刷。よいレポートが多く感心。やはり現場体験は強烈のようだ。まとめるのにも時間がかかったが,学校さんにお世話になったことを考えると時間をかけないといけない。できたものを2校に訪問し,手渡す。いつもそうだが,今回も丁寧に対応していただき,恐縮する限りである。

 その他に午前中に打ち合わせが1本。今週は連続して打ち合わせが続いており,自分の幅を広げるよい機会だと思っている。午後になって移動。教授会。今回も多くの案件。学ぶことばかり。次の会議まで時間があったので,11月の学級経営セミナーの段取り。会場借用手続き。無事にここまでまずは来た。関係する先生方とも断続的にやりとり。

 18時から教職課程センター会議。こちらも多くの案件。20:20まで。講義はなかったが頭を使った一日だった。



2018年09月12日(水)  講義2本と重要打ち合わせ

 今日も講義があるので,その準備から。さらに学科学生への連絡のために,学内ツールでの使用方法を試行錯誤。わからない部分があり,教務係へ。いつものことながら,丁寧に対応していただいた。急いで昼食。

 午後は「研究・発表の技法」から。月曜日の反省を生かして自分の研究領域の紹介を追加。教育の方法と技術には学生も関心があるようで,自分の強みを実感する。続いて「読解・作文の技法」。違う学科ということで,こちらは初対面の学生さんたち。少ない受講生であるが,それはそれでできることがあると感じた。事務処理をしてあれこれメール。

 仙台駅前に移動。重要な打ち合わせを3時間あまり。自分の専門分野をさらに掘り下げたり,新たな学びができそうである。感謝。帰ってから,学生たちの先週の一日学校体験のレポートが続々と届き始めたのでその返信。明日までこちらは続く。



2018年09月11日(火)  共同研究打ち合わせ

 朝一番の新幹線。大宮乗換えで池袋。地下鉄で東池袋。今日は共同研究の打ち合わせ。9:30〜12:00まで,研究のことはもとより,セミナー関連の話も深めることができ,有意義だった。美味しい昼食の後,急いで新幹線。仙台まで戻って「現代教職論」のオリエンテーション。一日学校体験を経て,学生たちの意識も上向きの中で,この講義ができるのは意義のあることと改めて感じた。

 その後,待ち合わせをして駅前で夕食。講義が終わり,早めに研究室を出たのだが,18時過ぎはすでに暗くなりかけていた。秋のお彼岸が近いことを実感した。



2018年09月10日(月)  後期初講義

 先週は外業務(宿泊の研修会,AO入試,一日学校体験)の連続で,キャンパスの研究室にいる時間が限られていた。早々と研究室へ。事務処理と本日の講義の準備。同僚と昼食。一日学校体験のため参加できなかった学科会議に関わって,あれこれお聞きする。こういう時の情報は必要不可欠。

 今日が後期の初講義。他の大学の状況をお聞きすると早いらしいが,その分どこかで調整がとれているのであろう。「研究・発表の技法」で,前期とは異なった新たな学科の学生さんたちと出会う。小学校教員を希望する学生さんたちに自分の経験を伝えられればと思う。講義については,一部改善の余地あり。まだまだ学びが必要である。

 20:30に帰宅し,理事を務める学会のテレビ会議。自分のセミナーの提案もあり,本格的に受け入れられた。あとは着実に前進するのみ。



2018年09月09日(日)  2日目

 よきホテルで熟睡。ゆっくりと出発。今日はわさび農園。わさびはもちろん,空気も水も美味しいところだった。早めに移動し,大宮で乗り換え。時間があったので早めのレストランで美味しいものをいただいた。19:30に帰宅。明日から講義も本格化するので,よきリフレッシュとなった。



2018年09月08日(土)  家族旅行

 夏の間は,家族で旅行に行く余裕もなく過ぎたので,ようやく家族旅行。最初に仙台。続いて乗り継ぎ信州へ。旅行とは言いながら事務仕事は進めておきたいので,新幹線移動で進められるものは進める。今日は松本城。長野泊。



2018年09月07日(金)  事務仕事とコンサート

 1週間前から,セミナー,ゼミ,修養会,入試,一日学校体験(2校)と余裕のない日々が続き,いつの間にか事務仕事も溜まったので,今日は少しでもそれらを減らす日。まずは,昨日に続いてどんどんと送られてくる学生レポートとその返信。お尋ねもあり,午前中はその対応に費やすィ。お昼をはさんで外勤。学級経営セミナーの内容の再検討。次の入試面接の段取り。

 夕方になって移動し,コンサートで盛岡のアリーナ。来客はやはり同世代。年を経ても若々しい歌声に聞きほれる。学生時代によく聞いていた名曲に,あの頃の様々な名曲を思い出した。高速で22:30に帰宅。



2018年09月06日(木)  一日学校体験4回目

 早起きをして出発。今日は一日学校体験の4回目。7時前に集合場所の駅バスターミナルに行くと,すでに学生が2人。30分以上前なのにと思ったら,ちょうどいいバスがなくて,早いバスで来たとのこと。7時30分からミーティング。終了後に学校に向けて出発。

 今回は職員朝会から始まってびっしりと16:30まで。授業は5時間をフルタイムで。学生たちもよき学びをしていた。学校自体は地域支援本部のボランティアさんやPTAの環境整備の日ということで,先生方以外の方が常時入っていて,まさに開かれた学校。その姿勢についても学んだ。これで4回の一日学校体験を無事終了。初めての事業をするというのはエネルギーが必要だったが,今後のための道筋はできたであろう。何よりも学生にとっては1日でも貴重な体験になったことは間違いない。

 その証拠に締め切り間近の先週の一日体験のよきレポートが学生から次々と送られてくる。じっくりと読み,一通一通返信。これも充実した時間。



2018年09月05日(水)  重要業務

 渋滞を避けるために7時前に土樋キャンパス。もろもろの事務仕事。ホーイ記念館も早々と開いていたので助かった。

 9時に学科研究室へ。9:30から本日業務の打ち合わせ。10:30からスタート。昼食をはさんで14:00まで。その後,打ち合わせをして15時には終了。自分にとってもいい勉強になった。その後事務仕事。

 ここ1週間,少し睡眠不足気味。体力的に今日の午後は厳しかった。早めに就寝。



2018年09月04日(火)  修養会2日目

 いつもよりはゆっくりと起床。朝食後にチェックアウト。9時から修養会2日目。説話と出張報告,グループ別発表,講話と3時間があっという間だった。パイプオルガンに合わせて歌う賛美歌が,この会では印象的だった。

 昼食後,同僚3人と自動車で移動。14時前にキャンパス着。一仕事のあと,15時から,後期講義の打ち合わせ。来週から講義も開始。19時半過ぎに帰宅。

 テレビでは台風21号のニュース。運よく,夜から明日朝にかけて通過。AO入試面接も無事行われそうである。



2018年09月03日(月)  一日学校体験と修養会

 7時前に大学キャンパスへ。すでに何台かの車が駐車されていた。7時に集合場所の正門前へ。次々と学生が集まってきて,7月20分には全員集合。今日の一日学校体験は自分は9時までの対応。朝の準備物渡し,学校に行っての挨拶,早朝路上指導,そして職員朝会,打ち合わせまで付き添ってから失礼をする。すぐに車で移動し蔵王のホテルへ。第63回修養会に参加。

 キリスト教主義の大学なので,それに関わる教職員研修会が修養会である。およそ140名の参加。開会ぎりぎりになるかと思ったが,15分ぐらいの余裕をもって到着。すぐに講演。お昼をはさんで,グループ討議。そして全体講話。夕食前に同僚の先生に学科に依頼された講演の打ち合わせ等。
 
 夕食から懇親会。温泉に入ったあと,学科チームで懇親を深める。ふだんなかなかそういう時間もとれないので,貴重だった。25時を過ぎてから就寝。



2018年09月02日(日)  第36回ゼミ

 今日は第36回ゼミ。修了する方に送る花籠が2つあるということもあり,今回は車で移動。9時から開始。1年前に初参加だったので,今回で丸1年。なかなか進まない研究ではあるが,すばらしい先生とゼミの皆さんと共に取り組んできたので,いつの間にか方向性も学会発表も取り組みは「日常的」になっているのは確か。次は査読論文が目標ということを,改めて自覚したゼミとなった。
 今回は記録係ということもあり,帰宅してから記録をアップ。新たな形での取り組みも始まるということで,2年生になることを機にどんどんと進めていこう。

 明日は一日学校訪問と修養会の2つの行事。その準備の確認。



2018年09月01日(土)  情報リテラシーセミナー参加

 起きてから研究。なかなか糸口が見つからず苦戦。そのうち時間になったので仙台に向けて出発。今日は情報リテラシー連続セミナー。大学院生として13時から準備。14時から開始。

 今回の講師は竹内先生。いかに自分が未知であるということを自覚した。数年の間に情報モラル関係の資料はどんどん新しくなるし,子どもたちも親も意識が変化する。それに対して学校はどのような取り組みができるのか,考えらせられたセミナーだった。

 17時過ぎに懇親会の会場を失礼して戻る。お世話になった方の通夜へ。改めて健康であることの重要さを自覚。家に戻ってから明日のゼミ資料の印刷。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA