大学教員の日記

2014年11月30日(日)  今日もゆっくりと原稿

 今日は出掛ける用事も家のことしかないので、ある程度原稿に時間を割ける日。ペースはあがらなかったものの、最低限のところまでは終える。本の部分原稿は締切日よりかなり早く提出。雑誌は下書きまで終える。

 今日は家のこともあれこれ。午後になって近場の温泉へ。帰ってきたら、おもわず寝てしまったが、疲れを残さないためにはこれもいいであろう。今日で11月も終了。今年もあと1ケ月。



2014年11月29日(土)  PTA清掃・親子綱引き

 例年10月上旬に行っていたPTA行事が、様々な都合と重なって今の時期に。寒さを心配したが、幸い今日は暖かな朝。体育館もそれほど寒くなく一安心。早めに学校に行き準備。8:30から清掃開始。40分ほどで終了。9:30から親子綱引き。今年も盛り上がった。大切なPTA行事と感じた。13時帰宅。

 午後になってしっかりと原稿の取り組みを…と思ったが一週間の疲れが出たのか、午後は休養になってしまった。その後取り組むが目標までには至らず。明日の朝がんばろう。



2014年11月28日(金)  県副校長会研究大会2日目

 朝、学校に行き、30分ほど事務仕事。あとは他の人にお願いをして標記大会へ。盛岡の近くまでは快適だったが、県庁所在地。少しだけ渋滞。会場には開始40分前に到着。機器チェックや準備、スライド修正、何人かの皆さんとご挨拶。

 10:00から大会開会。自分は午前中の発表者。テーマは特別支援教育。20分の発表で、地区大会で余分なところを少し削ったのでピタリ終えることができた。いくつかの質問、グループ協議からの情報提供、助言者からの話から学ぶところが多かった。

 参加は午前の部だけで、午後は学校で実務。いつも通り退庁。今週は1日短いうえに、副校長会大会のため学校にいる時間が限られた。この2日間で仕事も溜まった状態になってしまった。来週は実務のペースをあげていこう。



2014年11月27日(木)  県副校長会研究大会1日目

 昨日の雨もあがり、今日は日中から快晴。冬などまだまだ来ない雰囲気。(でも例年突然来るのだが…)今日は出勤してから集中勤務。時間になって標記大会に出発。盛岡も暖かかった。駐車場から会場まで距離があり、適度のウォーキング。

 1日目は復興教育のことがメイン。あの日から3年半経つ。改めて子どもたちに伝えていくことの大切さを感じる。今日の会が終了後、明日の分科会打ち合わせ。発表者となっている。さらに18時からレセプション。一昨年も参加していたことを思い出した。終了後学校に戻り管理仕事。明日の発表のプレゼン見直し。



2014年11月26日(水)  冷たい雨&市教研

 今日は昼ごろから雨。この時期の雨は寒く冷たい。県大会の日ではなく、本当によかった。校庭駐車なので、雨になったら困る…と思っていた。

 さて今日は午前授業。事務仕事と対応業務であっという間。午後からは市教研。先日の県大会の報告。地区でチームで取り組んだことがよくわかる報告ばかりだった。終了後学校に戻り一仕事。

 家で原稿の取り組み。ペースがなかなか上がらないな…。書くことは継続していて腕が下がらない程度。腕が上がるような取組みをしないと…。



2014年11月25日(火)  後始末&歯医者

 出勤してから県国研の後始末の段取り。金曜日は終了時刻が遅くなったこともあり、片付けが30分ほど。今日残りを行うことになった。控室、体育館、校庭とグループで一緒に元のように戻していく。途中で他校のトラックも来て、椅子の移動。終了後にスリッパを地区センターに返却し、その足で外勤。戻ってきたら11時半だった。これで片付けはほぼ終了。

 午後は事務仕事と様々な対応。県国研後に・・・というようにしていた仕事もあり、時間を割く。

 17:30から歯医者。定期的なお掃除。少々痛かったが、これも維持するため。がまん、がまんである。また学校に戻り事務仕事。19:40退庁。帰ってからアパート関係であれこれ。



2014年11月24日(月)  3連休最終日

 昨日は千葉泊。気温が高く岩手とは1ケ月ぐらい違う感じ。今日は渋谷へ。家族の元気な姿は大きな励みということをつくづく感じる。それにしても3連休中ということもあり、渋谷も東京駅も新幹線もものすごい混みようだった。

 自宅に19時前に到着。県大会後の充実した3連休だった。帰宅後は現実に戻り、原稿に取り組む。



2014年11月23日(日)  有田和正継承セミナー

 昨日は遅く寝たのに早く目が覚めてしまった。あれこれ発信。JR大阪駅の近くのホテルだったので有難かった。新幹線で東京へ。標記のセミナーに午前中のみの参加。会場の四谷のビルには30分近く早く到着。このセミナーでは知っている先生方が何人かおり、ご挨拶。さらに今回の講師の横山先生、古川先生、俵原先生にご挨拶。今後の支援に関わってお約束。

 10:30から講座開始。俵原先生、古川先生のお話を初めて拝聴。お二人とも有田先生のディープな部分まで知り尽くして、頷くところが多かった。都合があったので、2つの講座で退室するのが名残惜しかったほど。

 昼食を中村校長先生、沼澤先生と共にした後、東京駅へ。今日はもともと家族のために費やすことを予定していた日。家族と合流し新宿。無事約束ごとを果たすことができた。今日は千葉泊。



2014年11月22日(土)  大阪で講座

 朝6時前に自宅を出発。昨日の懇親会で車をホテル駐車場に置いてきたので、歩いてホテルまで。久しぶりの早朝ウォーキングだった。そのまま学校に立ちより昨日の様子を確認。そこから新幹線駅。一番の新幹線で東京、乗り継いで新大阪。駅ではsoyaサークルのお二人に迎えていただいた。

 会場の守口市まで車で30分あまり。見えてくるものから教材開発の話を少し。会場についてから準備をして、13時に講座開始。今回は模擬授業、基礎技術、授業づくりの3本立て。熱心な聞き手の皆さんだった。反応も素直で、自分が勝手に思っていた「大阪のイメージ」が変わっていった。
 終了してから近くで懇親会。こちらではディープな話ができた。新たな出会いは本当に価値がある。今回も同様。有難い出会いだった。新大阪駅近くのホテル着。



2014年11月21日(金)  県国語教育協議会胆江大会

 いよいよ標記大会。本地区で開催されるのは20年ぶり。その20年前の大会では6年生担任としての授業者であった。今回は会場校責任者。県造研(こちらは地区大会3回とも関わっている)ほどではないが、国語も縁がある。

 6時過ぎに体育館の暖房を入れるために出勤。本日に関わって急遽の対応。会場を一回り。大量の麦茶の準備。7:30ごろから実行委員の皆さんも次々に来校。8時から駐車場係と受付係の打ち合わせ。午前中は二百名以上の来校。ピークになると大変だな…と思っていたが、割と分散して来校されたので受付ではそれほどの行列にならず、ホッとする。

 9時から授業開始。本校の先生方の学級6クラス。どの学級も集中して学習に取り組んでいた。10時からは他校の6クラス。この間に分科会準備。さらに弁当の対応、午後の分科会の対応。お昼の弁当渡しが終わり、昼休み時間内にプロジェクタ機器セッティングの対応。13時から無事どの分科会でもトラブルがないことを確認できたので、少し一息。昼食と再度緊急対応。14:20に講演準備。14:30に全体会開始。今回の講演は秋田大学の阿部昇先生。内容の濃い講演だった。

 全て終了した時点で片付けの時間は20分あまり。職員全員で一気に体育館を終了。駐車場係の皆さんが戻り、17:30集会。大きな拍手で終了。すぐにプラザイン水沢に向かい懇親会。一大イベント終了ということで、楽しいスピーチ、笑顔の会話の連続であった。21時帰宅。明日は大阪行き。



2014年11月20日(木)  一日準備

 今朝も寒かった。まだまだ雪の気配はないが、2週間もすると冬になっているであろう。

 さて、今日は明日の県国研の準備デー。午前中は掲示物、体育館、控室作り、スリッパ借用等。午後になって本格的に体育館の準備。細かなところで先生方と打ち合わせ。夕方になって他校の先生方が機器の確認で来校していたので、その対応。丸一日動きっ放しであっという間だった。担任時代はこのような一日が毎日だったんだなーと感じる。

 明日の大会に備えて先生方も今日はいつもより早く帰宅。自分も19:40には退庁。明日は早い。がんばろう。

 とある仕事の依頼。自分の役割はまだまだある。こちらもがんばろう。



2014年11月19日(水)  大会まであと2日

 県国研大会まであと2日。本校は授業提供が会場校ということもあり6名。先生方の様子も間近に迫ってきたことを感じさせる。

 会場校運営責任者としては今日、明日が準備のピーク。明日の一日準備に備えて今日できることをどんどんと進める。一番時間がかかったのは、校庭駐車場。同僚と共に作業して200台を受け入れる準備ができた。これに学校北側、他施設をお借りしてトータル400人以上は参加。来賓の数だけで30名以上。他校から児童も6クラス…「県の研究大会」ということを改めて実感する。これも巡り合わせであろう。

 明日は早めに学校を閉庁することを想定し、今日はふだんより遅めに退庁。帰宅したら東北青年塾発刊の本が届いていた。立ち上げに関わったものとして、すばらしさを実感する。



2014年11月18日(火)  地区副校長会研究発表会

 今日は県国研大会に向けての作業も午後からの出張を見越して少しだけ。日常業務に加え、午後のプレゼンの確認。

 標記発表会のため12:30前に水沢地区センターへ。発表者であるものの、役員でもあり会場準備やプロジェクター等の確認。13:30に開会。自分は4人の発表者のトップ。スライドを基に強調点を発表。ただ、多くの内容を20分あまりで伝えることの難しさも感じる。来週は県大会での発表なので、ブラッシュアップしていこう。
 終了後学校へ。半日あけるとすべき仕事が溜まっており、今日はいつもより遅い帰宅。

 高倉健さん死去のニュース。大学時代に「駅」「居酒屋兆治」「海峡」等、何本も記憶に残る映画を夢中で見たものだった…。その時代を思い出した。



2014年11月17日(月)  地道な作業が続く

 今朝で大阪講座のプレゼン完成と行きたかったが、9割でストップ。資料はできているので送付。残りのプレゼンは夜に仕上げる。

 今週の金曜日は県の国語教育研究大会。本校会場。裏方としての地道な作業が先週から続く。今日は駐車場案や掲示物関係作業。来賓に関わっての確認や問い合わせ。さらに学校以外の駐車場の確認作業や道路案内係のための下見等。大会関係者がそれぞれのもち分を地道に行い、多くの人の支えで大会が成り立っているということを感じる今週になりそうだ。心配していた天気も雨ではなさそう。幸いである。

 それにしても寒さが本格化。職員室のヒーターもほぼ一日稼働。校庭の落ち葉を見て秋が終わりつつあることを実感。



2014年11月16日(日)  いい温泉だった

 朝はゆっくりと温泉。入ると貸切になるところがよい。すっきりとしたところで朝食。少しして温泉周辺を歩く。落ち着いた風景である。

 10時過ぎに出発。帰りは秋田回りで。途中で稲庭うどんを食べて15時帰宅。帰ってからは通常の休日業務。夜はプレゼンと資料作成の続き。今週はいよいよ県国研が金曜日にある。準備もピークである。



2014年11月15日(土)  プレゼン&温泉へ

 起きてから一週間後のプレゼン作成。ようやく3分の2。今回は時間がかかっているが、このごろはまとまった時間がとれないのでやむを得ない。午後になって温泉へ。近場ではなく、家族で銀山温泉。寒くなってきたので、気持ちのよい温泉だった。大正時代を感じさせる温泉街もよかった。



2014年11月14日(金)  1年生で3時間

 1週間後は県国研大会。今週から加速度的に仕事が増えてきた。今日は看板作業があるが、出張者も多いし…と思ったら、用務員さんが一人でも可能とのこと。3つ完成し前進。来週の仕事と思っていた机といすの作業も終了。まずは順調。他校とのやりとりがあれこれ多くなったが、これからもっと増えてくるであろう。

 さて、今日は1年生へ3時間補欠授業。算数、書写、国語と作業的な内容だったが、子どもたちと楽しく過ごした。自己主張が強いのは1年生ならではで、20年前に担任した子たちを思い出した。

 放課後にようやく事務仕事。外勤にも行き、副校長大会の準備もほぼ終了。来週は密度の濃い一週間になりそうだ。



2014年11月13日(木)  大会準備あれこれ

 県国研まであと8日。今までも準備は進めてきたが、今日はさらにあれこれ重なる。他校からの事前授業も今日が3日目。今日もおもてなしの心で対応。すきま時間を見つけては、教科室の机といすにテープ貼り。当日の細案の加筆と印刷。他校との連絡等々。1校だけの公開と違って、県大会となればすべきことが多くなるのは当然である。

 午後は特別支援に関わる会議。終了後も大会用の買い物や来客対応。かなり疲れた一日。退庁後は家で少しゆっくりしてから早めに就寝。自分の仕事は何もできず。こういう日もあるだろう。



2014年11月12日(水)  補教&県国研準備

 今日は出張の先生が多く、自分も補欠授業へ。特別支援学級1時間と4年生。4年生は自習的な内容だったが、子どもたちが早く終わったので講座で時々行う「地図クイズ」と「都道府県3クエスチョンゲーム」。これは子どもも大人も同じ反応が出るパターンであるが、今日も同じ。たいへん盛り上がって15分があっという間だった。

 合間にあれこれ対応しながら、県国研の当日の細案づくり。昨日の実行委員会等の話を受けて、ほぼ内容が固まった。授業者の先生方は指導案はできているので、ラストスパートという感じである。地区副校長会大会(こちらは役員&発表者)の役員としての準備もあれこれ。

 大会が近くなっても帰りの時刻はまだ定刻。19:40退庁。来週になれば変わるであろう。帰宅してから原稿、プレゼン。



2014年11月11日(火)  県国研まであと10日

 今朝は児童朝会から。情報委員会では実物投影機を使った「先生クイズ」。自分のクイズが出され、自分も思わず「ハーイッ!」。楽しむことができた。

 さて21日の県国研まであと10日。今日は他校から2クラスが本校に。さまざまな対応を担任と7学年で行う。運営部長さんも同時に来校されたので、会場を紹介しながら、あれこれ確認。
 事務仕事も日常業務に加えて、県国研の細案を作成。16時からは県国研実行委員会といよいよ迫ってきたかな…という感じである。



2014年11月10日(月)  コメント書き

 昨夜から朝方までは雨だったが、今朝はよい天気。しかしながら晩秋ということで、歩いてくる子どもたちは冬に近い装いである。

 さて、県国研を来週の金曜日に備え、今週から動きがどんどん出てくる。今日も要望や対応がいくつか。明日の最終実行委員会であれこれまたすべきことが出てくるであろう。授業者の皆さん(本校は6学級)は指導案は仕上がっているので、その点は安心だろうが、県大会授業者という重みがこれから出てくるに違いない。これは自分も経験済みである。

 自分の事務仕事は明日の委員会以降に本格化させる方が効率的と考えているので、今日まであれこれすべきことを急ぐ。今日はとあることのコメント書きを14時近くまで。今日一日いっぱいかかりそう…と考えていたが、意外と早くできた。その後もあれこれ急ぐ。

 帰宅してからは講師役のプレゼン作り。「第2の仕事」も先を見越して行わないと厳しい日々になるのでできることをどんどん急ぐ。



2014年11月09日(日)  ベランダのペンキ塗り

 昨日は疲れて早々と9時台に寝てしまった。その分、スッキリを目覚めた。今日はかねてからしなければいけないと思っていたベランダのペンキ塗り。2時間あまりで終了。その他リサイクル、荷物発送、チケット購入、冬に備えての準備等々。午前中があっという間に過ぎた。

 午後になって、少しゆっくり。次の講師役の構想。自分の講座が2回目以降の方もいるので、あれこれ作戦を考える。こういう時間は自分の実践を振り返られるので楽しい時間である。



2014年11月08日(土)  秋田学力向上フォーラム

 昨日はいつもより遅く寝た(一関社研で帰宅が10時過ぎ)のにもかかわらず、4時前に目が覚めてしまう。寝られそうになかったので、そのまま起きて5時前に標記のフォーラムに向けて出発。由利本荘市まではおよそ130kmあまり。距離的にはかつて勤務した宮古まで行く感じで、4年前赴任していた軽米よりはかなり近い。実際到着して、時間が余ったのでまずは日本海を見に行ったほどだった。

 授業を2時間分参観。落ち着いた子どもたち、丁寧な指導ぶり、家庭学習の見事さが印象に残った。自主研修ということで午前中で参観終了。2時過ぎ帰宅。

 帰宅したら、ぜひ欲しいと思っていた有田先生の30年以上前の中古本「子どもの生きる社会科授業の創造」が届いた。ブックケースと文字のフォントに時代を感じる。当時で2700円。その3倍で購入したが、やはりそれ以上の価値があった。この32年前の定価のことを考えたら、今の教育書は相対的に安いと思わざるを得ない。



2014年11月07日(金)  一関社研学習会に久しぶりに参加

 今日も小春日和。晩秋ということでだんだん寒くはなってきているが、日中は気持ちのより光が注ぐ。朝のうちに副校長会レポートを印刷・製本。朝会で県国研に関わって重要な指示。あと2週間。担任外にとっては、これから本格的な大会準備。あれこれ他校と連絡。スポーツフェスタ、トラブル対応、マラソン補助、そして先生方との面談であっという間。面談は予定通り無事終了。先生方の声をかなり聞くことができた。これは大事なこと。

 17:50に退庁し、一関へ。標記の通り久しぶりに参加。今年になってから初めての参加。もう11月だが…。若手、中堅の皆さんのパワーを感じる会。日々の実践発表あり、プレ大会に向けての綿密な検討あり、他教科・職場の問題の交流ありと頭がフル回転だった。自分もかなり多くコメント。最年長ということで許してもらおう。

 22時過ぎに帰宅。明日は秋田へ。早く出発するということで、バタバタ早めにあれこれ済ませ就寝。



2014年11月06日(木)  あれこれ対応

 昨日から整備点検のため代車。今の車は冬が厳しい県北を往復するための4WD。来年が車検となるので新しい車(新車ではないが)を購入予定なので、これが最後の整備点検。長らく乗ってあちこちに修繕箇所があり、その部品調達で点検が一日で終わらなかった。大事に乗らないといけないなー。

 さて、今日はあれこれ次の段階に進める日…と思っていたが、あれこれ対応が多く、通常業務で精一杯。先週から続いていた教職員面談も今日が終わって、あと数名というところまで来た。

 学校ブログに関して委員会担当者に来ていただき相談。18年前の教え子なだけに気楽にあれこれ情報交換。よき時間。副校長会県大会のレポート、さらには研究所レポ−ト等も進む。19:30退庁。

 家に帰ってから原稿の取り組み。さらに思い切って廃刊になっていて中古で高価な本を購入。今の自分に必要な本。



2014年11月05日(水)  学校を市民に公開する日

 今日は学校を市民に公開する日。昨日までほとんど準備をしていたが、朝にさらにプラス・アルファ。2校時から公開開始。図書祭り、体育でのマラソン大会、道徳授業、薬物乱用防止の学習等、本校はこんな取組みをしていますよ…という感じの学習が多く公開された。

 午後になってPTAバザー。2時間、しっかりと売っていただいた。自分も応援。多くの皆様が品物を提供していただいたおかげである。
 終了後に事務仕事をペースアップ。先週の金曜日から会議等で遅れ気味だったが、今日になって追いついた。19:30退庁。

 帰宅後は原稿。ミニ原稿であるが、力を入れるのは同じ。早め早めのサイクルになっている点は続けないと…。



2014年11月04日(火)  調査研究会議&バザー準備

 出勤してすぐに先週金曜日の県国研会議で確認された事項をすぐにチェック。スリッパ・パイプいす・看板の大きさ等、数値を正確に把握してから連絡。その他週明けということもあり、午前中にあれこれの仕事であっという間。

 午後になって教育研究所の調査研究会議へ。3回目の今回は8校からのレポート報告。自分も8枚分のレポートを報告。委員長ということで自分が仕切ることができ、予定より20分早く終了。あとは1月の発表に向けてがんばるのみ。

 学校に戻って17時からPTAバザー準備。今年もたくさん協力をしていただいた。終了後執行部会。明日は「市民に学校を公開する日」ということで、先生方も掲示物や授業準備をがんばっていた。20時近くに帰宅。帰ってからの講師役の社会科構想。



2014年11月03日(月)  社会科研究デー

 今日は一日仕事デー。昨日に続いて校務ではなく、プロジェクトと講師役の分。共にかなり前進した。共に社会科だから楽しみながらできるだろう…と思っていたら、単純にそういうわけにはいかない。まあ、それは仕方のないところ。

 仕事をしながら、自分の知見は増える。特に新しい教科書についてはいくつもの発見があった。体調も整えることができ、よき3連休となった。

 余裕が出たのでBSテレビでモノづくり(VHS)を描いた映画「陽はまた昇る」を見る。教員は人づくりでつながっているとあちこちに行ってつくづく思う。



2014年11月02日(日)  連休2日目

 今までの疲れが出たのか、睡眠時間が不足ではないのに、ちょっと頭は冴えず。午前中はブログ等の更新とリサイクル。大学駅伝がテレビに入っていたのでそれを見ながら。優勝した駒澤大学の1年生が「高校時代は控え選手。大学で見返してやるという気持ちで努力を重ねた」と紹介された。自分も採用試験を3回落ちたり、教師として未熟だったり…ということもあり、その選手に共感。

 午後になって隣町の図書館へ。教科書センターがこちらなので、今回は中学校のものも借りる。ザーッと見るだけで勉強になる。小学校教師はもっと中学校のことを知らなければいけないと感じる。自分にとって小中併設校の3年間の経験は大きかった。

 今日は夜も仕事。明日の午前中まで目途を付けたいが…。



2014年11月01日(土)  第2回ユニバーサルデザイン授業研究会

 朝のうちに学校で用務。9時すぎに標記研究会に向けて盛岡に出発。11時前に岩手大学に到着。

 前回は地元奥州で桂先生をお迎えして現地責任者だった。今回は恩返しも兼ね、スタッフとして機器担当&外での案内役。今回は「学びのユニバーサルデザイン」という考えを知る。一つの学びである。
 それにしても大学はいいなー。落ち着いたキャンパスにいて、楽しそうな学生を見ていると「もう一度学び直したい」といつも思う。

 19時前に帰宅。メールやフェイスブックでやりとりしながら少しゆっくり。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA