大学教員の日記

2013年10月31日(木)  県小規模・複式教育研究大会

 今朝は布団が気持ちよく(それぐらいの寒さになってきているということ)、二度寝。久しぶりに6時近くの起床となった。急いで起きてメールチェックをすると尊敬する先生から有難いメール。昨日に続きまた一つ学ぶ機会が増えた。

 学校に行き、1時間あまり集中してあれこれ対応等。始業時間になってから移動して標記大会へ。自分は分散会の司会役。準備段階や開会式で懐かしい顔がいくつも。宮古時代の先生、軽米時代の同僚、前任校時代の副校長仲間…それぞれ近況の交流。自分の教員史も思い出した。
 司会については、意図的指名も含めスムーズにできた。限られた時間であれほど意見が出れば満足である。午後の部は不参加で、校務に戻る。

 学校では溜まっていた文書チェック、具合の悪い児童対応、校内研究会、ケース会議と連続。その後緊急対応事例もあり、即対応。さらに指導案についてディスカッションしているうちに8時だった。

 今日は楽天が勝利。痺れる試合だった。銀次選手が今年の岩手出身の主役。すごいなあー。



2013年10月30日(水)  今日もディスカッション

 今日は学校への特別来客の多い日。立場上対応することが多くなる。さらには研究授業も2本。全てを見ることはできないが、見た部分ではあれこれ感じる。昨日と同じように初任さんには放課後ディスカッション。授業の原則についてキーワードを使いながらあれこれ話す。これは自分にとっても大切なこと。

 大会を3日後に控え、マーチングクラブは近くのアリーナで夜間練習。学校に戻ってきたのは8時近く。労った後、8:30に退庁。その後楽天の応援をするが、さすがに今日は負け。明日からが本当の勝負のような感じ。

 12月の自主研修に関わり、希望が叶えられ学ぶ機会ができた。自費で希望の研修に行ける。これこそ本当の学びである。



2013年10月29日(火)  初任者の授業参観

 予定より少し早く起床。朝のうちに昨日修理を依頼していた自動車が届いた。軽の代車も通勤経路を走る時には小回りが効いて快調だった。

 出勤してから、朝刊の教員に関わるニュースを周知。こういうのはスピードが大事だ。本日は不在の先生方が多いので、その役割をあれこれ。2校時は初任者の授業参観。自分が初任の時に5つの研究授業をしたことを思い出した。社会・算数・道徳・図工・学級指導(今の学級活動)と、今も一つ一つの授業の内容もでき具合も覚えている。それだけ若手時代の研究授業は強い印象になって残っているものだ。授業については、助言の先生や放課後には初任者ともディスカッション。いい話し合いになった。

 午後になって5年生の脱穀作業&収穫感謝祭へ。このような農地と施設が学校から歩いて10分程度のところにあるのは、本当に有難い。刈り取った後の田んぼでのフォークダンスもなかなかのものだった。20時退庁。

 本日も楽天の勝利。多くの東北人は一生懸命に応援していることだろうな…。



2013年10月28日(月)  今週もスタート

 月曜日。今週の学校もスタート。学校行事や自分の中での一区切りが重なり、新鮮な気分。講師役や学会での刺激も大きかった。

 金曜日に学校を空けたのでその分の仕事から。昨日一度学校には来たが、それは主として今日の仕事の把握のため。見通しをもって行うが、次々と入ってくる仕事に面談が入ってきたことも加わり、やはり遅い退庁となった。それにしても面談はよい機会。先生方の思いやよさが伝わってくる。

 帰宅してから原稿のまとめ&送付。これで次の「大物」に本当に取り掛かることができる。予定より1ケ月(最初の予定よりはさらに数ケ月遅れだが…)遅れでスタートである。



2013年10月27日(日)  久しぶりにゆっくりと

 今日は「追われているもの」がなく(本当は原稿1本があるが)、久しぶりにゆっくりと。午前中に学校に行き、不在だった金曜日の分について確認。20代の先生方が3人も来ていて、研究授業の準備をしていた。がんばれ!その他家の用事をあれこれ。

 午後になって休息。昨日までの疲れがまだ十分に取れておらず。10年前の自分からすると「そんなに睡眠をとっているのに?」と思われそうだが、体は正直だ。原稿も半分ほどで未完。明日回し。昨日の学会の論文集を読み、刺激を受ける。やはり、研究をしなくては…。

 夜は楽天の応援。今日は勝利。楽しみは続きそうだ。



2013年10月26日(土)  全日本教育工学研究協議会大会へ

 昨日は2日連続遅くチェックイン。ふだん10時半に寝る自分にとっては、それだけでもリズムが変わるのであるが、2時過ぎに地震があり目が覚める。岩手も震度3だったらしい。その後は、十分に眠れず睡眠不足のまま東北新幹線。仙台で行われている上記大会へ。

 かつて2度発表したことがあるこの大会も最近は参加もままならず、5年ぶりの参加。いくつかの発表を聞き、当事者意識が薄い…と反省をした。それにしても一つの研究テーマを持ち続けて継続的に発表したり、管理職の立場でも発表をしていたりする先生方を見て、刺激を受けた。都合があり、早々と会場を失礼したが、参加した意義は十分にあった。

 家に戻ってから疲れがどっと出て一休み。明日、原稿を1本書けば、「次」に切り替えられそうである。



2013年10月25日(金)  葵が丘小学校で講師役

 心配していた台風27号も朝は大丈夫。教頭先生に迎えに来ていただいて、葵が丘小学校へ。校庭では子どもたちが半袖短パンで体育をしていた。曇りの天気ではあるが、確かに暖かい。10年前の藤原先生との交流学習を思い出す。

 校長先生にご挨拶のあと、学校経営についてレクチャーを受ける。教頭先生からは、学区の副読本の説明を。「これは自校でも取り組む価値がある」という冊子であった。続けて、飛び込み授業をする5年生と1年生の藤原学級を参観。学習規律がどちらの学級もしっかりとしていて、すばらしい授業だった。

 地産地消の美味しい給食をいただき、飛び込み授業をする教室へ。子どもたちとしばし雑談。どの県の子どもたちも一緒。人なつっこい。いざ飛び込み授業。最初は重苦しい雰囲気もあったが、途中から子どもたちも積極的に発表していた。資料の不備を藤原先生が事前にフォローしてくださったこともあり、自分としては力を出すことができた。終了後は45分の講演+30分ほどのQAタイム。たくさん話させていただいた。

 講師役ではあったが、自分自身がたくさん学ばせていただいた感じ。先生方に感謝である。終了後、懇親を深め、さらに元気が出る。21時過ぎの新幹線で東京。本日は東京泊。



2013年10月24日(木)  打ち合わせのち移動

 朝の慌ただしさを過ぎて、担任の先生方が教室に向かうと、職員室は静かになる。そこに聞こえてきたのが、4年生の合唱。今日は幼小文化発表会ということで、職員室近くの西ホールで練習。思わずその様子を見たくなり、少しだけ参観。本当にすばらしかった。本番は留守番チームなのでホールで聴くことができず残念。あとで聞くとすばらしい歌声だったようだ。

 学区にZホール(市民文化会館)があることと、市で一番大きな書店があるということで、それぞれ外部から依頼事。対応をしているうちに、北方教育につながるエピソードがあることにびっくり。いろいろなところでつながっているものだ。

 午後になって、一週間後の小規模・複式教育県大会の打ち合わせへ。自分は分科会の司会役。昨年度までは加盟校で運営側だったが、今年度の転勤で違った立場に。1時間ほどで終了。
 学校に戻り、残務整理をして17:30退庁。すぐに新幹線。東京駅で降りてから打ち合わせ1本。最終の新幹線で浜松へ。



2013年10月23日(水)  指導案・細案を練る

 あさっての講師役の指導案を朝、最終吟味。指導案段階ということで、これでOKとする。細案で変わる部分が出てくるかもしれない。

 今日も補欠授業で1年生へ。昨日は「集中先生」と言われた今日は「マジック先生」。昨日集中させるために披露した指マジックが好評。今日も少しサービス。1年生の豊かな反応は本当に楽しい。
 保護者からいくつかの声。行事だったり、日々の学級のことだったり…。あれこれ考える。

 遅くまでZアリーナで練習している先生方を迎えてから退庁。本当にご苦労さまである。20:30帰宅。今度は細案を吟味。



2013年10月22日(火)  補欠授業2時間

 今日は出張や年次の先生方が多く、2時間の補欠授業。それも1年と6年を連続で。続けて教室移動をすると、「5年間の違いは大きいなあ…」とつくづく思う。40代、50代になればあまり関係ないかもしれないが。

 実務と対応もあれこれ進める。休み中に仕上げた研究所レポートは、画像資料を鮮明にして修正し、無事送付。今回は締切2日前。もう少し余裕をもって仕上げたいところ。

 次は25日の講師役の仕事。本日該当学校にも連絡。心配なのは台風。その日にもしかしたら…の可能性もある。さらに言えば、翌日の学会は台風の軌道と同じになってしまうのでは…という不安もある。誰しも「台風よ、去ってくれ!」と願っているだろうが…。



2013年10月21日(月)  工事対応

 学習発表会の振替日。休みなのであるが、子どもがいない時ではないとできないという受水槽の工事があり、その対応で出勤。マーチングの先生方も一日練習でその鍵当番も兼ねる。
 いつもの休日出勤と違い、今日は平日なので電話はいつも通りかかってくるし、業者さんとの対応もいくつか。もちろん工事対応がメイン。レポートの続きを学校で…という目論見は見事に外れた。しかも工事が予想以上にかかり、退庁は13:30だった。帰宅後も取り組み、何とか9割方終了。明朝で仕上がる。

 楽天が日本シリーズ出場決定。試合を見ていたが、何とも強い。日本シリーズが楽しみである。



2013年10月20日(日)  児童表彰式

 今日と明日は自分のレポートや講師役にとって貴重な日。今日は朝からレポート書き。

 午後になって、MOAコンクールの表彰式でZホールへ。市長さんも出席されるような大きな表彰式だった。他校の管理職も多数参加されご挨拶。さらにフロアー席ながら来賓紹介され、恐縮する限り。それにしても子どもたちが活躍するのは嬉しいこと。子どもたちにも一言声がけができた。
 
 帰宅してから再度レポートの続き。簡単にできるわけもなく、明日に持ち越し。



2013年10月19日(土)  すばらしい学習発表会だった

 いつもより少し早く出勤。会場の最終チェック等をあれこれ。すでに開場の8時10分前には何人かの行列ができているが、運動会のように前日からというわけではないので、安心する。

 その後来賓受付。開会しているが、しばし受付をし、2年生の発表から参観や対応等を繰り返す。すでに一度校内発表会で各学年の発表は見ているが、その時よりさらにブラッシュアップ。すばらしいものに仕上がっていた。保護者の皆さんの参観マナーもよく、本当にすばらしい学習発表会となった。終了後、パワーのある6年生が一生懸命に片付け。1時近くにはすでにお昼を余裕で食べられる状態になっていた。大人数のよさを感じる。

 午後は実務。5時前に退庁。一回家に戻ってから反省会@プラザイン水沢。各学年のよさが出たよき会だった。



2013年10月18日(金)  学習発表会前日

 昨日の校内発表会である程度仕上がっているが、さらに本日各学年とも最後の詰め。ピークにもっていこうとする先生方の努力ぶりが伺える。自分も環境整備面であれこれ。

 午後になって、奥州市の福祉大会へ。Zホールということで、学校からはすぐに行くことができ便利。大ホールがいっぱいになる大会で、セレモニーが1時間半。会場での発表や挨拶の文字案内が実物投影機で新鮮だった。子どもたちの作文もよかった。あれこれ感じ、学校に戻る。明朝早いということで、いつもよりは早めに帰宅。

 帰ってから教科書検討。レポートにも本格的に着手。



2013年10月17日(木)  学習発表会校内発表

 台風も通りすぎ、いつもの穏やかな朝。今日は学習発表会の校内発表。それぞれの学年の発表を見る。昨日一日練習できなかったのは痛かったかもしれないが、それをどの学年も全然感じさせない発表ぶりだった。子どもたちの発表・演技・合唱のすばらしさに感心しっぱなしだった。先生方の指導ぶりに頭が下がる思いだった。

 午後になって運営面を中心とした反省会。明日一日の練習でさらにブラッシュアップするであろう。楽しみである。

 20時帰宅。家に帰ってからは講師役と研究所レポートの取り組み。飛び込み授業の該当箇所を変更。一度きりの出会いをよりよいものにするための授業内容にしていこう。



2013年10月16日(水)  台風で臨時休校

 昨日から心配はしていたが、台風により強風は予想以上。早めに学校に行き、学区の様子を確かめる。相談をして本日の休校を決定。職員連絡網で連絡、メール配信。保護者からの問い合わせに対応。その他にも見守り隊、児童センター、教育委員会等への連絡。給食担当者はその対応と、予定の変更の大きさを実感する。もちろん各家庭でも様々な予定変更があったと思われる。

 昨日の見通しと異なっていたこともあり、今回の対応の反省点を列挙し、文章化し、先生方にも共通理解。危機管理という言葉を痛感する。台風はお昼にピーク。午後になってから落ち着き、雨も上がった。いつもより早く19時過ぎに退庁。

 長女も新幹線がストップしていたが、午後から動き出したので無事東京へ。夜までかからずホッとする。



2013年10月15日(火)  前任校へ

 ニュースでは台風情報が流れるが、本県はまだ影響を受けず。朝は青空、午前中から曇り空になったが、退庁時までは雨も降らず。明日の判断についてあれこれ情報収集したり、他からも連絡があったりする。

 実務をあれこれ進める。研究所のレポートにも手をつけたかったものの、そこまでには至らず。明日以降講師役の資料作りと共にがんばろう。

 勤務時間終了後にすぐに前任校へ。学校ブログを毎日見ているだけにこのごろの情報で盛り上がる。10分ほどで失礼して、別の学校に副校長会レポートを届ける。学校に戻った時には18:40過ぎであった。

 帰宅してからは昨日のイラストの取り組みの続き。終わりの目途がつきホッとする。



2013年10月14日(月)  今日も秋の青空

 今日もよき青空。行楽日和である。自分はそういうわけにも行かず、朝はクラブの鍵当番。本当に担当者の皆様はご苦労さまである。少し早めに行ったので、副校長会レポートを印刷・帳合。あとは届けるだけである。公的なレポートの次は教育研究所。今週がんばる週である。

 家に戻ってからは、ゆっくりペースで昨日の授業本のイラストの続き。昼寝も含めて、よき時間だった。晩御飯は長女もいるということで久しぶりに外食。

 「明日の教室」名古屋分校(1月)が告知された。その前の講師役もある。しっかりと取り組んでいこう。



2013年10月13日(日)  秋晴れ

 昨日は不安定な天気だったが、今日は秋晴れ。家のこと、自分のことをあれこれ行う。休養も十分。体が軽くなるとは、こういうことだと実感。

 「力をつける授業」再発行に向けてのイラストの取り組み。再発行に関わって一工夫ということでラフスケッチ。かつての自分の本も参考にする。昔の自分に励まされた思い。



2013年10月12日(土)  秋田・学力向上フォーラムに参加

 昨年も参加した標記の研修会に参加。土曜日に授業公開してくれるのは有難い。今年は湯沢で開催。県境の山を越えると40分ほどで到着する。感覚としては盛岡に行くような感じ。

 学力テスト1位の県ということで、全国から参加者が来ていた。静岡のテレビ局も来ていたことには驚いたが…。特別番組でも作成するのだろうか。授業はもちろん、子どもたちの学習態度について学ぶ点が多かった。
 湯沢より南は行ったことがなかったので、帰りは旧稲川町・旧皆瀬村経由。稲庭うどんが美味しかった。

 夜になって長女が帰ってきた。数日間滞在予定。イタリアお土産もいただく。



2013年10月11日(金)  久しぶりに一関社研

 朝、ゴミ捨てのために外に出ると昨日とは違った寒さ。さらに小雨。変化が激しい秋である。
 今日は金曜日。いつもは「早いな」と感じるのであるが、今週はいつもよりゆっくりと来た感じ。家に帰ってから本を読んだり、原稿を書いたりする時間があったからと思う。校務と違う時間をもつことは大切である。

 しかしながら、学校では相変わらずあれこれ仕事が入ってくる。特にも今朝は小動物の情報が入ってきたので、あれこれ探して対応。他に決済、チェック、文書作成。来週は学習発表会があるので、それを見越した内容も。

 一関社研の研修会に参加。6月の皆川先生の研修会以来。若い先生方の熱気にあふれる会は相変わらず。自分も模擬授業1本。今回も充実した内容。



2013年10月10日(木)  快晴の一日

 数日前は本日台風の心配もしていたが、本県にあたることもなく今朝は快晴。気温も25℃まで上昇。気持ちのよい青空が朝から広がった。それでも秋の装いは少しずつ来ていて、今日は木をスケッチしていた4年生と一緒に少し色づいた紅葉を見ることができた。

 さて、午前中は新しい実務をあれこれ。午後になって職員会議。今日も何とか1時間半程度で終えることができた。途中、表彰、優良賞、県代表といった教員関係で目出度いことがいくつかあり、拍手が3回。こういう職員会議はいいものだ。今日も20時前に退庁。

 帰ってから再発行本の取組。一部文章を修正し、イラスト等も入れる。新しく本が生まれ変わることの有難さである。



2013年10月09日(水)  次に向けて

 学校はすっかりと学習発表会モード。今日は会場の体育館が暗幕に覆われ、ライトアップ。各学年の練習にもさらに熱が入ってきたことを感じる。

 そんな各学年の様子を少しサポートしながら、実務を行う。昨日の副校長会レポートを修正して改めて送付。すぐに連絡をくださる方に感謝。
 さらに自分の「次」を見据えて、あれこれ連絡。チケットも予約。10月からが一つの変化の月と当初から位置付けていたので、少し遅いくらいである。

 19:40退庁。家でも次に向けた取り組みをする。



2013年10月08日(火)  副校長研修会

 昨日は読書で少し遅い就寝。それでもよい本を読んだ朝は、睡眠不足でも頭はすっきりした感じ。

 学校では19日の学習発表会に向けて、各学年とも一生懸命に練習に励んでいる。前任校もその前の学校も、学習発表会は時間をかけた劇だった。時数削減でこのようなスタイルがなくなった学校もあるが、取り組めば取り組んだ意義があると感じている。本校も子どもたちのよさをどんどん伸ばしていると実感。
 他に市の担当の方と一緒に学区内の道路の安全状況の確認。危険箇所を実際に見てその対応策を協議。車が多い学区なので、安全第一である。

 午後になって地区副校長会研修会。これに合わせてレポートを作成した。枚数にして16ページ分。自分の執筆分は7割ほど。貴重なアドバイス等をいただいて、あとは若干の修正をするのみ。仕事が確実に進むことは嬉しいことである。

 学校に戻ったら遅くまで先生方が学習発表会の道具等の製作に励んでいた。まさに学習発表会モード。



2013年10月07日(月)  一週間のスタート

 昨日から続けているレポートは、早起きしても終わらず…。学校に行き、始業前に何とか終え、無事送信することができた。検討は明日の研修会で。その場持ち込みでもよいのであるが、研修会を効率的に進めるにはやはり事前送付で目を可能な人は通しておいてもらった方が当然よい。

 さて、一週間の始まり。新しい気持ちでスタート。午前中には事務的なこと、子どもだけではなく、同僚に関わっても対応。よい方向に向かってよかった。給食時間にも一つの対応。先日のニュースを思い出し、これもよき対応ができたと思う。
 午後に久しぶりに外勤。少し遠くまで。丁寧な対応ぶりに学ぶこと多し。8時近くまでがんばって、先週休んで遅れた分を何とか取り戻した感じ。その分、家ではゆっくりと読書。よい言葉が次々に入ってくる。読書の楽しみである。



2013年10月06日(日)  告別式参列とレポート作り

 朝墓参のあと、そのまま同僚の実父の告別式のため一関へ。ご主人も知人ということでご挨拶。お孫さんたちの言葉が胸に沁みる。香典返しを職場や知人宅に届けて1時過ぎに帰宅。

 昼食後、遅れをとっている原稿と副校長会のレポート作りに取り組む。夜になってからようやくゴールが見えてきた。原稿は送付、レポートは明朝さらにがんばることに。



2013年10月05日(土)  PTA清掃・綱引大会

 今日は土曜日だが、厚生整備部主催のPTA行事。昨日休んだ分の仕事もあり、7:30に学校へ。8:30より清掃開始。多くの皆様がご参加され、学校中がきれいになった。感謝。
 9:30から今度は綱引大会。子ども会対抗ということで、16チームの参加。1回戦、2回戦、準決勝、決勝と1回・1回が盛り上がった。清掃も綱引きもさっそく学校ブログにアップ。

 午後に帰宅してから法事のため帰省していた娘を新幹線駅へ送る。戻ってから現実に戻ってレポートと原稿に取り組み始める。どちらも明日までには終了させなければいけないものである。



2013年10月04日(金)  ご法事

 早朝、学校に行きすべきことを済ませる。市役所に立ち寄って8時過ぎには帰宅。告別式へ。受付役。終了後に親族で初七日法要。会場を移動して会食。夕方帰宅。



2013年10月03日(木)  今年は最初から…

 今朝は検診の日。このごろ毎年胃カメラを飲んでいるので、今年は最初からバリウムは回避して別の検診のみ。昨年はすんなり入っていったので、来月の受診時にはそれを期待することにしょう。

 本校の先生方も一斉に検診なので、朝は対応をあれこれ。その後、火葬、ご法事。夕方になって学校に戻り、残務整理。



2013年10月02日(水)  地区社研案内準備

 昨日の日中は暑かったのに、寝ている時には布団が必要となる。これから少しずつ寒くなっていくんだろうなあ…。

 今日もあれこれ。対応もあれこれ。11月開催の地区社研の発送準備も終える。年次をいただき、読経と入棺。学校に戻り、残りの仕事。

 「教育の質は、居場所感と子どもが夢中になっているかどうかの二軸で決まる」…「初等教育研究」に書かれていたこと。なるほど。これは教師にも言えることなのではと感じる。



2013年10月01日(火)  3年生へ

 十分に眠れず、早く目が覚める。少し重い体で出勤。

 今日は午前中2時間補欠授業。3年生へ。初めて入るクラスだが、どのような教科でも学級の雰囲気はよくわかる。子どもたちは集中してよく学んでいた。午後になってあれこれ対応。先まで見越しで仕事を進めているうちに、あっという間に時間が過ぎる。

 今週は時間が限られている。学校でももちろん、家でもあれこれ進める。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA