大学教員の日記

2008年04月30日(水)  担任気分

 休日あけ。いつもの如く4時起床。3時間かけて学校へ。ただ、今日は実に体調がよかった。昨日の休養(昼寝)が効いたのだろう。ラジオでも、「毎日の7時間睡眠は無理でも、土日に十分に寝て週に49時間睡眠時間をとれば、それで体調はよくなる」ということが話されていた。49時間は無理だとしても、時間がある時には、「寝る」ことも今の環境では重要だと感じた。

 さて、今日は出張した先生の代わりに一日担任。5時間授業に委員会活動、ノート点検、トラブルへの対応、集金や連絡帳事務等、4時まであっという間だった。とても心地よいリズムだった。昨年も担任外といえども、後半は8〜9割、授業に入っていた。このリズムがいいのは、長年の仕事によるのだと感じた。

 いつもより少し早く7時退庁。近くの(といっても10km離れているが)ガソリンスタンドには車が十数台。駆け込み給油のものだ。3月までは週に1回の給油だったが、今は一往復ごとに1回。ガソリン代高騰は痛手だが、仕方がない。



2008年04月29日(火)  火防祭

 4月29日は毎年水沢火防祭。娘たちが出ていた頃は山車を引いていたが、今年は休養日。祭りの音楽が聞こえてくるのを家で楽しむ。

 読書&仕事を少し。明日で4月が終わり。一日はあっという間だが、「まだ4月なんだ・・・」という思いも。新しい環境で、多くのことがあった1カ月だった。



2008年04月28日(月)  学校の桜が咲いた

 明日が祝日ということで、今日は200km往復デー。体力的には厳しいが、気分的には楽。カレンダーを見てみると、9月と12月にも同じパターンがある。

 4:15に家を出発する時にはうっすらと明るくなっていた。学校につくと桜が咲いていた。同じ岩手でも2週間前の水沢、先週の二戸、そして今日と何度も桜を楽しんでいる。
 予定していた仕事と飛び込みの仕事、決裁であっという間に19時。3時間かけて、22:45に帰宅。時間的には長いけど、あっという間の一日であった。



2008年04月27日(日)  いい休日

 いい休日。家のこと、読書等でゆっくり。子どもたちは休日も部活や外出で、家にいないことが多くなってしまった。自分の遠出も今年度は以前より減るので、効果的な時間の使い方を少し考える。

 夕方からいくつかの目の前にある宿題を検討。今後の仕事の在り方についても検討。



2008年04月26日(土)  結婚式に招かれた

 今日は初任校時代の教え子の結婚式。しかもスピーチを依頼されている。だいたい話すことは決まっていたが、資料を探す余裕がなく、午前中に当時の学級通信、作文集を見直す。その他、家のことあれこれ。

 15:30から披露宴開始。職場結婚ということで、賑やかないい会だった。スピーチも乾杯直後で多少緊張したが、無事終える。友人も多数招待されており、当時の教え子も3人。思い出話が懐かしかった。家庭訪問の時におられたお祖母さんもご健在。さらに、岩谷堂小時代の教え子(もう25歳)のお父さんがおり、初対面。その子のエピソードや書いた作文の内容がすらすらと出てきた。
 教え子の結婚披露宴は自分の辿ってきた道を改めて思い直す場となる。教師になって本当によかった・・・今日もそう感じた。



2008年04月25日(金)  教育振興会会議

 今日もいろいろな文書処理。とにかく今の仕事になってから、「こんなに学校には文書が来るのか」と改めて思ったり、「教頭職はこんなにハンコをつくものなのだ」と感じたり・・・・。その立場になって初めて知ることも多いと実感。

 さらに文書を届けに、地域回り。保育園では入園式の時に来賓で行ったことを子どもたちが覚えていて、「小学校の先生」と歓迎された。いずれは本校に入ってくるかわいい子どもたちだ。
 交通安全教室の来客に少し対応して、会議へ。教育振興会常任委員会。今まで知らない分野だったが、これまた歴史ある取り組みだと思った。この活動では、今までの事務局仕事で学んだことが生かされると思い、嬉しくなった。

 役場で会議だったので、終了後に水沢へ。いつもより、早い帰りとなった。



2008年04月24日(木)  3日連続で・・・

 今日も授業はなし。教育振興会、まなびフェスト、新年度の掲示等の仕事をする。むろん自分の仕事だけではなく、飛び込みやチェックの仕事、電話等の仕事もあるけど、それはルーティンワーク。だいぶ慣れてきた。

 19時からPTA三役会。夜の会や会議が3日連続。20時過ぎに無事終了。ホッとする。4月は夜の会が多いのは仕方がない。明日の水沢行きに備えて早めに寝る。



2008年04月23日(水)  地区教頭研

 今日は教育振興会の仕事、まなびフェスト作成を中心に行う。児童総会も開かれた。全校児童による児童総会。高学年は全員が活躍の場があること等、小規模校ならではの活動によさを見出す。

 午後は二戸で管内教頭研総会。懇親会の関係で、他校の教頭先生方と乗り合わせ。総会後に懇親会。管内には42の小中学校がある。同じ奥州出身の先生方が3人おり、情報交換。こちらは未知の地であったが、改めて人のつながりがあることを確認。帰りは軽米チームで代行。9:15帰宅。



2008年04月22日(火)  教育振興会

 昨日の日記に「疲れをそれほど感じなくなった」と書いたが、昨日熟睡したのにも関わらず時々不調気味。「見えない疲れ」が長距離運転にはあるのか・・・と思ってしまう。まだまだ慣れるまではやはり時間がかかりそうだ。

 今日は学力テスト。6年生がテストの間、複式学級ということで5年生を教えにいくことに。4時間いっぱい。かつて教えた国語の「新しい友達」に、3年前の5年1組、5年前の5年1組を思い出す。ICT活用もでき、投稿用の写真も増える。さらに校内でも他学級にセッティング。写真も撮影させてもらう。各学級にすぐに広まりそうな予感。

 午後は事務仕事。まなびフェストを考える。これは前任校での経験が生きてくる。職員会議。夜の7時から教育振興会役員会。自分が事務局担当ということで提案。さらに会長さんから過去の歴史を知り、感銘を受ける。本校の特色の一つである。



2008年04月21日(月)  早朝長距離運転にも慣れてきた

 4時過ぎ発の早朝長距離運転も4回目。だいぶ体が慣れてきた。1回目や2回目は学校に着いた時点でかなり疲れていた。今日はそれほどでもない。いつもと同様の勤務を終えて帰っても、疲れはそれほどなし。仕事にも慣れてきた・・・ということもあるのかもしれない。

 今日は昨日の盛岡一周継走で中学校は代休。小学校はいつも通りということで、いつもと違った雰囲気の職員室。目の前の仕事、飛び込みの仕事を着実に進める。先生方のICT活用への興味も高まってきたようなので、パンフレットを配布。子どもたちの「おもしろかった」という声はやはり効果があるものだ。

 夜は久しぶりにアパート。転勤の挨拶状を書き始める。



2008年04月20日(日)  盛岡市内一周継走

 標記の大会に本校中学生チームも出場ということで応援。今までこういう大会があること自体知らなかった。中学校併設のメリットである。行く途中、あちこちで桜が満開。本当にいい景色だった。

 盛岡の県営運動公園の近くは駐車場がなく、1km離れた所に駐車。運動不足の自分にとってはちょうどいいウォーキングだった。出場した子たちは本当によくがんばった。「『人数が少ないから』ということを言い訳にせず・・・」と出会いの日に言われたことを思い出した。2年前に担任した子たちも活躍していたことも嬉しいことだった。

 帰ってきてから、久々に実物投影機プロジェクトの投稿。挨拶状印刷。今後の仕事の段取り。



2008年04月19日(土)  家のことあれこれ

 午前中に平藤氏に会い情報交換。転勤に伴って家にもってきていた水沢小時代の荷物をようやく整理。学校に届けないいけないものも出てきた。午後になってから、水沢小へ。桜が満開で美しかった。教務の先生がいたので届ける。「学校HPが楽しみです」と伝える。

 その他にも荷物の整理や買い物等、こちらでしかできないことをする。夜になって今後のことについて、あれこれ考える。



2008年04月18日(金)  今日は霧

 今日も水沢から出発。昨日の様子から4:20とやや遅め。途中から霧で高速道路が50キロ制限。これなら高速の意味がない。帰りも同様。夜だったこともあり、本当に見えにくかった。改めて50キロ制限は妥当だと思った。それにしても、自然で未体験のことがいろいろと経験できるものだと変に感心。

 今日は補欠授業で5・6年に2時間入る。お願いをして社会をさせてもらうことにした。実物投影機に子どもたちは興味津々。実に楽しいひとときだった。事務仕事もペースがあがってきた。以前からしなければいけないと思っていた、多くの文書ファイルのチェックもすることができた。今後の仕事の見通しを考えるには、いい時間だった。



2008年04月17日(木)  車道で乗馬&町教研

 4時に水沢発。いつも通り7:10に学校着。学校の近くで県道を馬に乗っている人がいてびっくり。馬が交通手段のようだった。自然豊かなところだから、タヌキやキツネに出会ってはいるけど、馬を追い越すとは思わなかった(^_^;

 今日は行事対応。交通安全教室のライン引き手伝い。1年生を迎える会。全員が活躍する姿に小規模校のよさを改めて感じる。教育振興会の仕事。不明の部分は前任者に電話。いつも快く応じていただき感謝。昼は役場に届け物。こういう仕事も増えていくだろう。

 午後は町教研。教頭職ということで2つの役職を拝命する。社会科部会に所属。全く知らない町であるから、一つ一つがいい勉強の機会だ。他校の教頭先生から興味深い話を聞く。終了後、また水沢へ。往復で一日400kmはやはりきつく、何度も休憩をとる。



2008年04月16日(水)  水沢へ

 今日の朝は胃検診。学校にも早く行きたいので、5:20に役場に向かうと、すでに4人が待機していた。それでも開始が早かったので、6時前には終了。体調を整えて学校に行くことができた。

 今日は2年生に朝から1時間目の半分ぐらいまで入る。5人の学級。一人一人が大切にされるだけではなく、自分を表現できるよさがあるなあと実感。自分の仕事では、学校経営計画を完成。今年度から製本ではなく、バインダー式で加除できるようになった。

 17時ぴったりに退庁。家内が修学旅行で不在となるため、一路水沢へ。7:40着。子どもたちと晩ご飯。明日は200km往復となるため、早々と就寝。



2008年04月15日(火)  今年度初授業

 今日は午前中の4時間が授業。自分にとっては今年度初授業。やはりいいものである。教頭職になっても授業ができる幸せを感じる。当然のことながら、「授業にこだわっていきたい」と改めて感じた。同時に複式授業について学ばなければいけないことを痛感する。

 午後は事務仕事をどんどん進める。6:30退庁後に、隣町に新任教頭で赴任されたかつての同僚と一緒に食事。話は尽きなかった。定期的に会うことを約束する。やはり人のつながりは大事である。



2008年04月14日(月)  寒い

 県北だから水沢より寒いのはわかっていたが、今日は特別寒かった。
 しかも午前中は体調不良。月曜日は長距離移動のあとの勤務なだけに、どうやって体調を整えるかが課題だ。前日の過ごし方が大切だと実感。

 あるいは事務仕事ばかりで疲れたのかもしれない。掃除で子どもたちと接する、下校指導で1年生と共に帰る。今日はこの二つのことからペースアップした。担任目線を大切に・・・というより、担任意識がないと自分は活気づかないのだ。明日は本校初の授業。しかも複式。どのようになることか。



2008年04月13日(日)  プロジェクト会議

 東京にしては寒い朝。ホテルから田町へ。

 今日は実物投影機活用実践プロジェクト。キックオフ会議である。すでに実践投稿は始まっており、前任校の3学期に他の先生方にも協力いただいた。教頭になった今年度の方が、いろいろな学年、いろいろな教科で投稿できそうである。(補欠授業に行くため)。
 会議は研修会スタイルのもので、プレゼンの方法等で学ぶことが多かった。

 12時過ぎに会議は終了。帰りの新幹線で大宮から仙台までは熟睡。記憶がない。ようやく水沢へ。



2008年04月12日(土)  東京へ

 朝一番の新幹線で東京へ。2カ月に1回の学習会。今回は東北青年塾と重なったが、発表があるので学習会を優先させた。

 午前中は実践研。今年は学会発表ができないという事実を改めて自覚する。でも研究力を高めるのはどんなところでもできる。また自分の今まで追究してきたテーマも一時中断するだけだ。今後も研究していくことの大切さを知る。

 午後はVHS。トップバッターとして「私の学校紹介」。本校の事情、岩手県の人事異動やデータ等を紹介した。他の皆さんの発表から学ぶこと多し。今の境遇でもこういう学びの場にいられることの幸せを感じた一日であった。



2008年04月11日(金)  一週間が終わった

 今日は学校としての書類提出締切日。今まで自分が関わっていない分野のものだけに入念に入力&チェック。書き方要項を確認して、いくつかの不都合な点を修正。飛び込みの仕事もそれほど多くはなく、午後には無事決裁。

 今週は月曜日が入学式、火曜日から本格的な授業開始だったが、ずっと前のことのように感じる。いろいろな業務を経験していること、歓迎会が3回あったこと等、多くの出来事があると一日は短く感じると共に、「まだ一週間しかたっていない」という感じだ。
 6時40分に退庁。途中でトラブルがあったが、水沢に10時前に着く。



2008年04月10日(木)  いいペースだった

 朝、週末の宿題。書く内容も書き方にも苦戦。これからの自分が何ができるか、ずっと考えているが、今後も模索は続きそうだ。

 今日はいいペースで仕事ができた。必要な文書処理や電話かけ、さらには要望等にも次々と対応。学校独自のしくみにもようやくだが、慣れてきた感じ。検査で子どもたちと接することができたことも嬉しかった。

 夕方から会合。ネットワークが必要ということを今日も感じる。



2008年04月09日(水)  ようやく自分のことも・・・

結構朝早く学校に行くが、中学生も同じくらいに登校。元気のよい挨拶が嬉しい。今日のメインは学校経営計画関係、いくつかの文書処理。随時対応しながらということであるが、自分の責任の分は自分で見通しをもって進めることができるのが今までと違う点。

 今日は夜の会がないので、帰宅後週末の宿題に取り組む。



2008年04月08日(火)  自分のペースで

 始業式、入学式も終わったということで、今日は自分のペースで仕事を進める。一週間たってみて、ファイリングの見当をつけたので、仕事をしやすいように分類。しかし、思わぬところで時間をとることも。
 可能な限り子どもたちと接したいと思うが、今日は朝と帰りや一年生の下校指導をしたのみ。給食も開始した。
 勤務後に教頭会総会。この仕事で大事なネットワークと感じた。



2008年04月07日(月)  入学式

 7:10出勤。だんだん出勤時刻が早まっている。すべきことは多くある。入学式準備で他の先生にいくつもやっていただいた。「仕事を覚えていない」ということもあるが、もっと気づけるようにならなければ・・・と思う。

 さて入学式。小中併設なので、2度行う。最初は中学校。次に小学校。2人と4人の入学だが、入学生も在校生もとても立派だった。よく働く子どもたち。人なつっこい子どもたち。挨拶がいい子どもたち。嬉しくなった。教頭としての仕事として開閉式の言葉と来賓・祝電紹介があるが、無事終えホッとする。
 午後は会議。終了後多くの文書処理。

 6時から学校近くの改善センターでPTA歓迎会。多くの参加者にびっくり。地域の皆さんの歓迎ぶりに、「これから地域にどんどん入っていこう」と改めて感じた。代行で10時帰宅。



2008年04月06日(日)  家のことあれこれ

 今日は先月末にできなかった家のことをあれこれ。休日リサイクルステーションにたくさんのものを運び込む。二女の中学校用自転車の買い物、荷物整理、庭の手入れ、側溝掃除等々。合間に読書。
 学校も今週から本格始動。さらに夜の会も3回。いずれも大切な出会いの場である。



2008年04月05日(土)  中学校入学式

 仕事後の大移動はやはり疲れが残る。すぐには寝られず、でも朝はいつもの習慣で早起き。どう疲れをとるかが今後の自分の生活で大切だと実感。

 さて今日は我が子の中学校入学式。土曜日に行うということで、幸い夫婦で参加することができた。平成7年に生まれてから、今まで本当にあっという間だった。入学する子どもたちは3月までの勤務校の子どもたち。社会を教えていた子たちが半分。制服をきたみんなはやはり中学生らしくなっていた。立派な式だった。担任した子どたちが在校生にいたが、これまた立派だった。
 式終了後にPTA役員決め。姉の時も我が家で3年間行ったが、今年もすることに。出る機会は限られるが、可能な限りの協力はしていこう。

 午後は生活で必要なものの買い物。一週間前はドタバタで「とりあえず」の引っ越しだったので、今回は第2弾。疲れていたので早めに就寝。



2008年04月04日(金)  出会いの日

 立場が変わっても、子どもたちとの出会いは新鮮かつちょっぴりと緊張するものである。今回は小規模校の小中学生を前にしての新任式。元気な声で挨拶をする中学生。職員室にあいさつに来る小学生。出会う前から、とっても嬉しくなった。
 新任の挨拶は5人なので時間もゆっくり。前の学校は十数名だったので本当に「一言」だった。ものを持ち込んでの一工夫。始業式、入学式準備と子どもたちと一緒の作業。やはり子どもたちがいるから学校なんだと実感。

 午後も入学式のための準備、教室掲示等々。細かなことであちこちに連絡。今日は新しい仕事にも慣れてきたかな・・・という感じ。7時近くに退庁。10時過ぎ水沢着。



2008年04月03日(木)  3日目

 わりとゆったりとした朝。引っ越ししてから初めてもてるゆったりとした時間だ。3月末からは時間との戦いで引っ越しぎりぎりまで仕事をしている状態だった。

 今日は中学校の子どもたちと初めて会う。挨拶がいいのが嬉しい。バスの見送りをした後、今日は事務仕事に専念。「担当」であるが、(当たり前だが)わからないことがほとんど。今までの文書とにらめっこをしたり、今までのシステムを聞いたり・・・。とにかく文書を読む、人に聞くことがしばらくは続くであろう。明日はいよいよ始業式。子どもたちと会える。



2008年04月02日(水)  2日目

 懇親会が初日からあったので、一日たって職員の皆さんの距離がぐぐっと縮まった。今日は部会会議、職員会議が一つずつ。事務仕事に校舎に関わる仕事。立場上、本当にハンコをつく仕事が増えた感じ。電話の応対は今までもしていたのでいいのだが、はやくPTAの皆さんを覚えなくてはと思う。
 アパートも3日目。こちらも少しずつ慣れてきた。



2008年04月01日(火)  転勤初日

 前任校時代よりはかなり早く出勤。学校の鍵をあけるということもあるし、通勤時間も2分から20分になった。

 初日なので、いろいろな事務手続きに時間をさく。その他職員会議、地域の挨拶回り、着任式。本当に地域と密着しているいい学校だと感じる。夜は初日から歓迎会。同僚の皆さんの温かさを感じる。二次会で帰宅。帰り道のアパートまでは急な上り坂。酔った身分にはきついのだが、ふと空を見るときれいな星空だった。しばし見とれる。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA