大学教員の日記

2005年11月30日(水)  シナリオ作り

 朝、ようやくCECプレゼンを終える。今回は協議会長野大会のプレゼンの指導を生かした形。やはりいい経験だったことがプレゼン作りを終えてわかった。その後、今日の水沢自慢番組のシナリオの準備。

 各教科とも期末を意識してペースアップ。理科は期末テスト。今年は学校のヘチマの花が咲かず、観察できなかった部分の定着が不十分。こういうものはやはり実物観察だ。
 さて今日のメインのシナリオ作り。構想、伝えたい内容、役割分担までは順調。かんじんのシナリオ作りだが、「自慢」について十分に伝えきれていないものが多く、何度もダメ出し。最初の段階は仕方がない。4年前の宮古の自慢CMの時もそうだった。ただ、こちらにも反省点があり。これについてはブログに。

 放課後、久々に個別に子どもと一緒に音読。放課後に時間があるとこういうことができるからやはりよい。明日の出張の準備。
 帰ってきてから上條さんとネットワーク誌「あすの授業」のことでメールのやりとり。気づけばこの1週間でいくつかの重要なMLが一気に動き出した。明日から師走。残りの期間を走るのみ!



2005年11月29日(火)  KWN取材

 今年は松下教育財団の子どもニュースプロジェクト(KWN)から助成をいただいている。5年生ということで社会で情報に関する単元ビデオ番組作りの学習があるし、児童数のわりには機器の少ない本校にとってはメリットが多いと考えてだ。

 今日は担当の中田さんが来校。3・4時間目が子どもたちが校外での取材なので、一緒に回る。行き先は「お菓子の後藤屋」「日高神社」「武家屋敷」「及川家」。青い目の人形は幼稚園でこの時間帯は無理。教室での調べ学習となった(パソコンの不通には参った!)。

 子どもたちも目的意識が明確なので、いい取材ができたようだ。ただ場に応じた質問力の向上は必要だ。質問は準備をするが、見学をして思うことはいろいろとあるはず。それをどんどんと追究できるようにすることが大切である。4チームにはそれぞれ水沢テレビから取材。ニュースで流れるのかと思ったら、ビデオ番組ができるまで継続的に追って一つの番組にする(!)ということだそうだ。「メーキング・オブ・水沢自慢番組」ができてしまうことになる。感謝。

 5時間目はキャッチコピー作り。なかなかいいセンスのものができたと思う。中田さんにも評価いただいた。これについては明日の通信に書く予定なので、明日以降のブログに掲載しようと思う。

 放課後は異動個票書き。帰ってから組合幹事会。終了後平藤氏と軽く話す。CECプレゼンの続き。データも今日とった。学力関係の重要MLがスタート。ブログには家本先生の研究について。



2005年11月28日(月)  KNW取材準備

 朝、今日の「水沢自慢番組」授業の準備。明日がKWN取材日。子どもたちも今までとは違う取材授業を楽しみにしている。総合では明日の取材のための話し合い。昼休みにビデオの係の子たちに操作方法を教える。放課後に略案を作り送付。

 その他の授業は順調。国語は聞き取りテスト、図工と家庭は新教材。算数は少人数を合わせての個別交流学習。全員が自分の考えを説明する機会があってよかった。チャレンジタイムで、わり算ランキングにチャレンジ。ランキングにするのは一つの工夫だ。意欲が違う。

 帰りに教育委員会。家では自動車のタイヤ交換。2台とも。まだ最低気温が氷点下になる方が少ないが、師走に入ると一気に冬が来るだろう。夜はCECプレゼンの続き。メディつき対談の校正。それにしてもプロの写真は違うものだ。ブログには昨日の家本先生の続き。



2005年11月27日(日)  よく休んだ

 珍しく遅起き。今日はシーン別原稿のイラストにゆっくりと取り組む。家のこともあれこれ。こたつに入っているとどうしても眠くなってしまい、何回か昼寝。気持ちよかった。

 昨日からITミニネタ本のPRが続く。本を発行しても売れなければ意味がない。次の仕事にもつながらない。あらゆる場でPRしようと思う。夜からCECのプレゼン作り。ブログには家本先生のことを



2005年11月26日(土)  温知会

 朝、ITミニネタ本のPRであれこれ。ネットで購入しても1週間以上かかるのだが注文が続々入っているらしい。ライターの皆さんもブログやML等でPRをしてくださっている。その成果でランキングも最高409位まで上がった。

 さて、午前中に水沢の自慢番組の取材先にお願いに行く。日高神社、後藤屋、武家住宅資料館。車で行ったが皆歩いて10分ほどの距離。つくづくいろいろな点で恵まれた学区だと思う。子どもたちが選んだ題材についてはブログ(学級通信)に。
 午後から水沢小学校のOB会である温知会へ。グランドホテル。今年は教職員は原則全員参加。例年以上の多くの参加者となった。ご高齢の方のお話に墨塗り教科書や宿直室のことが出て、思わず時代を感じる。本校の先生方が「もみじ」を歌った時には年代を超えての合唱となった。このような歌は大切にしたいと感じた。

 5時半帰宅。家内がお出かけでしかも自分もお酒を飲んだので、久しぶりに食事を作った。夜は、指導言原稿に取り組む。社会本のMLがスタート。



2005年11月25日(金)  楽しい!教材開発

 朝、指導言原稿の構想。これとシーン別イラストは早めに仕上げねば。次の段階のために。

 今日は3・4校時が児童会主催のなかよし集会。1校時は体育(2組との対戦)とあって、子どもたちはリラックス(そうでなくてもリラックス?)の日。どちらも楽しんでいた。10月の定着度調査の結果も来る。学級は県平均に比べたらまあまあというところ。専門分野の社会はもっと上がってほしいところ。まあ、4年生の問題が7割だったから、2月のCRTの結果に期待しよう。

 さて、今日は5:30から保護者宅へ。家庭訪問ではない。自慢ビデオ番組作りのための取材である。この家は子どもたちが番組の題材の一つに選んだ。400年近く前にできた家、代官跡、大切な松の木、商人を続ける苦労等についてお話を聞く。もちろん写真も。これは一つの教材開発。やはり楽しい。

 夜、新しい机型コタツ&イスが到着。30分ほど組み立てに家族皆で奮闘。二女がこういう仕事で頼りになってきたことが嬉しい。とある懸念事項も解消されたいい日であった。ブログにはIT本のことを。



2005年11月24日(木)  今日は事務局の仕事

 2学期最初の頃、子どもたちに「先生の今までの経験から、11月頃になったら高学年としてふさわしい行動ができるようになる。期待しているよ」と言っていた。その11月。学級集団として、高学年としてぐんぐん伸びてきたなあという感じがする。「前にも言っていたけど、11月になってやっぱりみんなに自覚が出てきた」と朝の会で感想を言う。今持っているパワーに自主性が磨かれれば、これからが本当に楽しみだ。

 さて、今日は国語はテスト、総合では参考のために4年前の「コマーシャル制作に挑戦!」の一部を視聴させる。何も言わずに見せたら「あっ!先生だ」と驚いていた(それにしても4年前は今よりいくらかスマートだった。節制が本当に必要だ)。算数では平行四辺形の面積の求め方でいろいろな考えが出ておもしろかった。

 放課後、職員会議。終了後就学指導委員会。その後は事務局の仕事。胆沢図工研で講師の先生とセミナーのやりとり。これからはメールが使えそうだから便利。社研はすでにMLを作っている。海外研会費未納者へのお願い文書発送。次の時には直接電話をすることにする。
 ITミニネタ本、明日から学校で紹介することにする。いい本ができた。仕事術本のことが毎日インタラクティブにブログには学級通信を。



2005年11月23日(水)  次へ

 平日の中日の休日。3連休よりこのような休みの方が嬉しい。
 午前中はのんびり。家のことも少しする。本当に冬間近だ。
 午後から少しずつ仕事。授業成立メルマガ、メディつき本校正、事務局の仕事、社研の企画等々、とにかくあれこれする。

 今が次の仕事への過度期である。12月から大きな仕事が二つ。一つは2カ月で勝負、もう一つは半年ぐらい時間をかけて行うことになりそうだ。ブログには雑誌から思ったことを。



2005年11月22日(火)  IT活用ミニネタ本ができた!

 朝、いろいろなメール。一つ重要かつ元気の出るお知らせ。冬休み中からの作業になるが価値あるものとするようにしたい。逆に「エッ!」と思うようなものもあり。メールでも何かを依頼する場合には「依頼のマナー」があると思うが。水沢の番組作りの構想。

 さて社会ではさっそく番組作りに入る。今日は対象となる題材を決定。本校にとってメジャーな3偉人(後藤新平、高野長英、斎藤実)や火防祭は選ばれなかった。「青い目の人形」「お菓子の後藤屋」「武家屋敷」等、子どもたちがよく知らないものが選ばれる。子どもたちは自分の知識を広げたがっているのだ。

 午後は先週とれたさつまいもを食す。いもを煮ている間にホットケーキも作ることにしたので、もう大騒ぎ。でも学習とは違った行動ぶりの子も何人かいて、このような機会は本当に大切だと痛感。スィートポテトを6割ぐらいの子が作る。「先生は作ったことがありません」と事前に言っていたら、何人かの子がレシピを持ってきた。これで初挑戦の子たちも大丈夫。安心して作っていた。

 家に帰ったら「IT活用の授業ミニネタ&コツ」の本が届いていた。編著者として作った本だ。今日のブログにもさっそく紹介をする



2005年11月21日(月)  マユール先生来る

 朝、事務仕事。昨日すればよかったものだがこちらの仕事はエンジンがかからなかった。

 今日はALTのマユール先生が来る日。年間1時間のみの貴重な時間だ。挨拶、自己紹介、手品、帽子ゲーム(爆弾ゲームと同じ)とフル活動の1時間だった。逆に知ったのが公文式で英語を学習をしている子が多かったということ。5人の子の口から簡単な英会話がポンポンと出てきた。塾の力が学校で発揮されるのはいいことと思っている。子どもたちの別の面を知る。

 家庭、国語、社会、算数と順調に授業。社会はいよいよニュース番組作りに入る。6校時目のチャレンジ学習は、「ステップ学習」に入る。どんどんと競うように計算をする子どもたち。このような競争は時には必要だ。
 放課後学年通信。学級通信までには至らず。でも放課後がこれからは有効に使えるので、どんどんと仕事を進めるチャンス。分会会議。人事について。

 家に帰ってからも事務仕事を続ける。依頼されていた某アンケートも送付。お願いをして2日目までで9割の先生に書いてもらった。忙しい中のことなので感謝するのみだ。ある先生からは、「先生には本をもらっているかならね・・・」と笑顔で言われた。確かに著書発刊の時にプレゼントをしている。そのようなことも今回役立ったんだなあ。ブログには本の検索のことについて。



2005年11月20日(日)  企画を考える

 朝のうちに昨日の「土曜フォーラム」と先週見逃していた石原先生のわくわく授業を視聴。フォーラムでは9月の食育授業が5分ほど写っていた。午前中に平藤氏に会い近況報告。昨日とは違って今日は活動的に家のことをあれこれ。ずっと日曜日は予定が入っていて久々にリサイクルステーションへ。買い物、寒くなってきたのでその備え。

 午後からは西磐井の教育大集会へ。組合主催の行事となると一定のイメージがあるが、今回は新しい発想で企画をしたようで「ザ・ニュースペーパー」の政治ギャグは大受けだった。途中で胆沢図工研セミナーで今年講師を依頼する先生に偶然お会いでき依頼。セミナー企画スタートだ。4時帰宅。

 家でも社研セミナーの段取り。今年も有田先生が水沢に来てくださる。内容の骨組みをどうするか、早急に検討が必要。ということでML設定。テーマ案提示。同時に自分のこれからの仕事も考える。シーン別原稿一部修正。ブログには昨日に続き、情報テキスト開発の原稿を。



2005年11月19日(土)  リフレッシュ!

 今日は娘二人が部活。家内は大会の救護担当ということで午前中がフリーとなった。さし迫っている仕事もない。こういうことは1年に一回あるかないか。北上に出掛けて映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ようと思ったが、家を出てきれいな青空と紅葉を見て温泉一人旅にしようと思った。
 目指すは花巻。1時間あまりで着く。志戸平温泉。ちょうどいい時間で一人で貸し切り状態だった。紅葉と青空、そして川の音が心を潤してくれた。続いて大沢温泉。ここは県内では有名。ひなびた風情が最高だった。何も考えずにこういうところで一週間位いるというのもいいだろうなあ・・・と想像した(現実にそういうことは無理なのだが)。
 まさにリフレッシュ!

 お昼過ぎに帰宅。のんびりとあれこれ。いろいろとアイデアを巡らす。事務仕事も少し行う。ブログには今日掲載された「私の教材開発物語」の原稿を。



2005年11月18日(金)  嬉しい結果

 朝、社会科教育の原稿を完成。送付。依頼は2カ月近く前に受けていただが、今回は「助走」をしていなかったためにちょっと苦しんだ。反省。どんな状況でも次の仕事への助走は必要だ。

 朝の読書は今日で終了。落ち着いた一日のスタートになるのは確か。2時間目はサツマイモ掘りに。大量の収穫に子どもたちも大喜び。いつまでも掘り続けていた。大豆やにんじんもたくさん。その他にも家庭でのミシン、体育のバスケットと活動的。

 子どもたちとさよならをしてすぐにゆうホールへ。子ども美術館の会議。これは胆沢図工研の事務局としての仕事。社研の準備もだが、冬休みの図工のセミナーの準備もしなければいけないなあ・・。
 終わってから学校に戻る。先週のNEEのアンケートが届いていた。好評だったことがアンケートからもわかった。同時に自分への励ましとなった。

 家では授業成立メルマガを発行。これでしばし(といっても数日だが)「締切」とは関わりがなくなる。十分にあれこれ考えるチャンスだ。ブログには発行したメルマガの原稿を。



2005年11月17日(木)  原稿

 朝、社会科教育の原稿。ようやく半分。

 今日は学級集団として高まる話し合いがあった。一部の子どもたちのちょっとした行動をみんなで考える。進んでどんどん意見が出てきて頼もしさが出てきた。この学級になって7カ月。今が伸び時かもしれない。
 理科ではようやく下の教科書。てこに入る。導入の実験に喜んで取り組む。音楽も進む。気づけば1カ月あまりで2学期も終了だ。

 放課後、人事調書の確認。学年会で算数の学力向上対策。先生方にIT関係の調査の依頼。10分ぐらいかかるが快く応じてくださり、次々とすぐに提出してくださった。こういう所が本校の先生方のいい点だと思う。感謝。

 帰ってからメルマガ再編集。社会科教育の原稿の続き。ブログには雑誌を読んで思ったことを。



2005年11月16日(水)  中学生職場体験

 朝、社会科教育の原稿。ポイントが決まらず苦戦。

 今日は中学生が職場体験。総合の学習の一つ。この春卒業した1年生6人が来校。5年1組と4組に来る。一昨年、昨年と連続して卒業生が来ているが今年は担当していた子どもたち(担任した子は一人)だったので、自己紹介や質問コーナーをたっぷり。4時間だけだったが、中学生にとっては貴重な体験になったことであろう。
 4時間目終了後、インタビューされる。子どもたちを見送ったら、給食終了5分前。あわてて食べ、昼休み今日の学級通信を作成。6校時終了後、すぐに運営委員会。そして日番。とにかく休む時間がほとんどない日だった。

 その分、家に来てから疲れが出て少し仮眠。起きてから明日の通信、メルマガ修正、原稿の続き等。ブログには今日の職場体験の学級通信を



2005年11月15日(火)  市教研

 朝、ちょっと気合いを入れて起きる。まずは授業成立メルマガ原稿書き&編集。さらに小学MM連載原稿も。長野大会で発表した情報テキストのことについて。調子よく2本を仕上げる。その後学級通信。

 今日は市教育研究会ということで午前授業。朝教室に行くと、「先生、赤いひもをふんでください」という明らかないたずら仕掛けのメッセージが戸に。せっかくなのでお付き合い。こんなユーモアもいい。算数、社会、理科、体育とポンポンとあっという間に。子どもたちが帰ってから幹事である忘年会の確認。盛岡でも初雪というニュース。もうこのシーズンだ。確かにこのごろぐっと冷え込んできた。冬間近だ。

 市教研は姉体小学校。6年社会科。難しい題材を選ぶ。これだけでも拍手。子どもたちも明るくいい授業だった。分科会では、個人の歴史観と指導のあり方について話し合いが深まり、おもしろかった。つくづく本校の先生方の積極性に感心。終了後、有田先生の研修会について軽く話す。
 ふだんより早く帰れたので旅行会社へ。冬休みの家族旅行の予約。今年は少しビッグ(あれ?おかしな表現だ)。

 夜、学研NEWの取材原稿の校正。わずか10日あまりでこのような小冊子ができてしまうことに「さすがプロ」とうなる。社会科教育の原稿。明日の教育実習生のための指導略案作成。学会のことについて笹原さん@富山が皆さんの発表についてくわしく書いてくださった。ブログには集中力について。 



2005年11月14日(月)  Zタイム・ポスターセッション

 朝、たんぽぽ本とメディつき原稿のチェック。それほど時間がかからないのだから、他にすべきこがあっても早めにすべきだった。「信頼」というものを得るための努力はささいなことでも怠ってはいけない。社会科教育・授業成立メルマガ・小学MM連載原稿の構想。ここ数日で仕上げるものだ。

 今朝は音楽集会からスタート。いい歌い方をしている子は後ろからでもよくわかる。帰る時にさっそくほめる。3〜4時間目は総合。ポスターセッションでボランティア活動の報告。私自身も久々に行った。「コメントが気軽にできる」という点がこの方法のよさ。意見を気軽に交流しあっていた。次の総合はいよいよ地域のCM作りだ。
 午後の算数はテスト。細かな所のミスをなくすことが課題。国語は漢字の復習に入る。

 放課後、分掌部会。分会会議。学年で同僚の誕生会。その後、学年会。修学旅行の業者さん決め、幹事になっている忘年会のこと等。帰宅してからは原稿。ブログには掲載原稿について
 



2005年11月13日(日)  県教研

 パッと目が覚め「そろそろ起きる時刻か」と思ったらまだ2時だった。もう一度寝て5時起床。ちょっとゆっくりして6:30県教研に向けて出発。場所は小岩井農場の近くの雫石小学校。今日は80kmあまりの道のりなので先週に比べたら楽。車を走らせてだんだん大きくなる岩手山には、はっきりと雪が。青空に映えてきれいだった。

 今年は現代文化分科会の県の委員長を拝命している。昨日から開かれていて、レポート検討はすでに終わっていた。今日は「南中ソーラン・実技ワークショップ」(これはワークショップといえるのか?)。宮城の先生に3時間近くみっしりと教えていただく。踊りは全く下手な自分。何とか最後までモデルを見たら覚えるように。また、できない子の気持ちがよくわかったのが一番の収穫。

 12時に会場出発。おいしいラーメン屋により、北上で二女の誕生日プレゼントを購入。2:40帰宅。午後からは家でのんびり。夕方に、ケーキ屋・本屋等。二女の誕生日は本当は明日だが、今日が休日ということで一足早くお祝い。夜の仕事は一休み。明日から今度は原稿関係の仕事が連続している。ブログには昨日の続きで学会のプレゼン指導について。



2005年11月12日(土)  学会発表&教え子の結婚披露宴

 昨夜の懇親会は盛り上がり11:30ごろまで。その後ブログを更新してから就寝。ゆっくりと睡眠をすればいいのだが、やはり4:30に目が覚めてしまう。軽くプレゼン練習をして、またベッドに。6時に再起床。出発まで何度か練習。真剣に本気でプレゼン練習をすれば、のども痛くなるものだと感じた。
 8:00ホテル発。途中で朝マック。8:30に会場着。一番乗りだった。発表位置、パソコン動作等の確認。そのうち同じ分科会で発表される山脇さん、皆川さん、吉野さん、塩谷さんらも入ってきた。情報テキストプロジェクトでご一緒だった皆さんも、かつて一緒のプロジェクトや取材等のお世話になった皆さんも次々と入ってきた。知人が多いということは心強い。
40人ほどの聴衆を前にプレゼン。自分の伝えたいことは伝えられたと思う。プレゼン時間も予定通り。質疑で適切に答えられなかった点が心残り。堀田先生にフォローしていただいた。これは新たな課題であろう。

 終了後、長野駅へ。全く観光のできなかった長野だったが、オリンピックのマークがあったので記念撮影。長野、大宮、水沢江刺と乗り継ぎ、教え子の結婚披露宴へ。当初は「遅れるから」と連絡していたが、臨時列車が走ることなってぎりぎり間に合う。会場はリサージュ。

 Tくん。初任で担任した子だ。出会いの日を覚えている。私が教師として初めて子どもたちの前に立った日のことだ。教室に最後までいたのが、Tくんだった。私に「先生、休み時間一緒に遊ぶ?」と聞かれた。「もちろん遊ぶよ」と答えたら「ヤッター!」と言って帰っていった。その笑顔と阪神タイガースの帽子がとても似合っていて印象的だった(そう言えば阪神優勝の年だった)。その後、4年連続担任。学級のリーダー、児童会のリーダーとして大活躍だった。
 今日は十数年ぶりに会う。笑顔は当時のままだった。いい仲間に恵まれたお二人だった。結婚式も明るく実に楽しいもの。T君も幸せいっぱいだった。
 披露宴にはかつて担任した子たちも何人か来ていた。その中にN君がいた。今から10年前に担任した子だ。その時以来。かなり厳しく接したこともあった子だが、そのことを「先生の愛のムチに感謝します」と律儀に言う。何と有り難いことだ。まだまだ教師として未熟な時の教え子たち。その子たちが接してきている。有り難いことだ。教え子たちに感謝。

 今日の学会発表で一段落。明日は県教研で雫石小。ゆったりした気持ちで参加しよう。ブログはプレゼン指導について



2005年11月11日(金)  長野へ

 朝プレゼン作りの続き。あと少しだったが時間切れ。
 学校に行き1時間目終了後、すぐに長野に向けて出発。東北新幹線〜大宮で乗り換え〜長野新幹線。車中でプレゼン作り等の続き。しかしどちらでも気持ちよく熟睡。日頃の睡眠不足が補えたからいいか。14:30着。長野は初めて。
 徒歩で農協ビルまで。第31回全日本教育工学研究協議会参加。今日のお目当ては文科省岡本氏のご講演。もの凄い情報量提示のご講演だった。世の中には、このような頭のいい人もいるんだと改めて感心。

 ホテルに行きプレゼン準備。ホテルの部屋からは長野駅が見える。学会発表は初めてなので、自分には練習が必要。8:00から皆川さんと打ち合わせ。8:30から懇親会。
 仕事術セミナーのWebにブログがリンクしており、そちらからのアクセスが増えている。多くの人にブログを見ていただくいい機会。ますますブログも充実させねば。今日のブログには岡本氏の講演で感じたことを



2005年11月10日(木)  笑顔が一番

 昨日はセミナー関係のメール等で就寝が遅くなった。いつも通り起きたが、やはり効率が上がらず。長野プレゼン再構成に取り掛かる。
 
 天気のいい中、通勤。わずか一日いなかっただけなのだが、子どもたちと会うのが久しぶりのような錯覚。考えてみれば一日不在の出張は久々だった。静かに朝読書している中、笑顔で教室に入る。子どもたちから「あっ、髪切った!」の大声。思わず指で「シーッ」。楽しく不在時の話を聞かせてもらう。
 授業もテンポアップ。国語は説明文の段落分け、総合はボランティアの発表練習。今回はポスターセッションで行う。一時期、ポスターセッションはかなり流行ったが今は少なくなった。今回の発表はこれがベストの方法。子どもたちも初めてということでゆっくり説明。音楽は音楽集会の歌の低音部を中心に。二手に分かれて聞き合う。

 放課後は校内研。これも久々。それでも公開からまだ1カ月たっていない。もうかなり過去のことに思われる。早めに帰宅。協議会プレゼンの続き。明日発行のメルマガの予約。事務仕事をあれこれ。
 今日中にプレゼン自体は仕上げようと思ったが苦戦。明朝回し。ブログにも昨日のNEEのことを書こうと思ったがその余裕もなし。代わりに学級通信を。



2005年11月09日(水)  New Education Expo

 New Education Expoの日。堀田先生のセッションで菅原先生@宮城と一緒に実践報告。朝プレゼン練習。自分の苦手分野。だからこそ練習は必要。
 7:13の新幹線。バスで会場のサン・フェスタに。早々と着いたので少しロビーで休憩。その後菅原先生と講師室に行く。久々にお会いするのでしばし雑談。その後堀田先生と打ち合わせ。

 10時よりセッションスタート。「教科書の写真をじっくりと読み取るデジコン授業」というテーマでレポート。8月30日の「空から見た自動車工場」の授業をもとに20分間、話をする。教科書には価値ある写真があること、それを拡大投影する意味、身に付く力は何か等について話す。話して聴衆反応を見ながら、「くどくなっているかな」とプレゼンを反省。セミナー終了後堀田先生から自分のプレゼンについてのコメントをいただく。自分が気づかない部分をご指摘いただいた。とにかく場数を踏むしかない。
 発表後のフリートークはとても楽しかった。「劇薬」と「養命酒」のたとえがおもしろかった。セッション参加者の傾向をつかんで話をする堀田先生のコーディネートはさすが。菅原先生の拙実践へのコメントも鋭く、いい学びができた。明日にでもブログに書こう。
 その後堀田先生に協議会のプレゼン指導をお願いする。貴重なお時間をいただいて、構成のしかたから学ぶ。スーッと視界が開けるようだった。

 帰りの新幹線では疲れが出て熟睡。危うく乗り過ごすところだった。ふだんより早めに帰宅できた。散髪。
 帰ってからはプレゼン再構想。デジタル仕事術のセミナーの告知が始まったのでさっそくブログに。いくつかのMLにも流す。そうするとさっそく反応が続々。すごい勢いでの申し込み。仕事術の本再々校正。



2005年11月08日(火)  明日の準備

 朝、協議会のプレゼン作り。星野さんの授業に関わっての有り難いメール、そして写真読み取りの刺激的な提案メールと貴重な情報が次々に流れてくる。朝から頭がフル回転。

 明日がNEEの出張なので、いろいろなことを急ぐ。授業終了後に生徒指導。目が行き届かないようじゃダメだなあ。分会会議、事務書類提出、教育センターの動画調査等ダッシュ。6:30帰宅。協議会プレゼンに取り組み、一次案をまずは仕上げる。でもこれからがむしろ本番だ。表現スキルの作戦を残りの期間で考える。ブログには星野さんの授業の続きを。



2005年11月07日(月)  立冬とは言っても

 立冬。すでに我が家はヒーターを出して2週間以上たつが、今日はとても暖かい朝だった。ヒーターも必要なし。教室のヒーターも試運転すらまだまだのようだ。
 朝、ブログ巡りをして協議会発表者に関わるプレゼンの話を読み焦る。今までも取り組んでいたが、これからの時間でさらに集中して取り組むことを改めて決意。

 さて、今日は一日学校公開日。市内一斉である。といっても教室に来た方は保護者がほとんど。参観の人数自体も例年よりも少ない感じ。一番おもしろかったのは道徳。「手品師」が題材。道徳授業の定番題材の一つ。劇場に出るべき、子どもの約束を優先すべきでいい話し合いができた。「劇場に子どもを連れていけばよい」という考えに賛同の声ももっとも。おもしろかった。他の授業もITを日常的に使う。Web学級日誌のアンケート。

 ドッジボール大会(13日・教研があり出られない)の地区子ども会の練習に顔を出し、帰宅。さっそく協議会プレゼンに取り組む。ブログには取材授業の星野富弘さんの授業を。このごろアクセスが多し。



2005年11月06日(日)  教研@久慈

 朝起きてすぐに車で教研が開かれている久慈に向けて出発。190kmぐらい離れており、車では3時間半かかる。岩手県は広いということを改めて感じる。途中の葛巻の紅葉や平庭高原の白樺を見て、ドライブもいいものだと思う。
 8:20に会場である久慈中着。今回は傍聴。代表は他校の若手に依頼した。昨日の発表だったので、入れ違い。社会科はけっこうレポートが多く、それぞれの地域でがんばっているなあという印象を受けた。久々にお会いする人もいて、元気で何より。他分科会では2〜3本のレポートのところもあり、現状を物語っているなあと感じた。
 分科会は午前中で終わり、秋晴れの下、車を走らせて3時過ぎに帰宅。

 家本先生から驚きのメール。感謝の気持ちをこめて返信。いつか訪問しようと思う。一息ついてから、NEEのプレゼンの続き。さらに長野大会のプレゼン作り。12日結婚の教え子にお祝い電話。4連休はあっという間だった。ブログには有田先生のわくわく授業から学んだことを。最新刊の共著である学習スキル本が図書文化のホームページに出ていた。



2005年11月05日(土)  NEE原稿&プレゼン

 朝から濃霧。秋晴れになるという証拠ではあるのだが、明朝早くからお出かけをするのでちょっと不安になる。

 さて4連休も3日目。今日はNEE原稿とプレゼンを作成する日。午前中は全くペースがあがらず。午後になっていくらかスピードアップ。原稿自体は午後に出来上がる。A4で5枚だけなのだが、時間がかかった。
 夜はプレゼン作成。原稿の流れをそのまま使うのなら意味がない。聞き手の立場で考えて構成。今日の仕事はこれのみ。

 朝、新聞のテレビ欄で先週放送延期となった自分が出る「わくわく授業」が6日1:05から入ることを確認(感覚的には今日の深夜)。すぐにブログでPR。知人よりカニが送られてきた。日頃お世話になっているお隣さんにお裾分け。夜においしくいただく。さあ、明日は教研で200km離れた久慈行きだ。紅葉が見られるかな・・・。



2005年11月04日(金)  アクティブに

 昨日いくらかゆっくりしたので今日はアクティブに。
 朝のうちに教研レポート作成。学校に行き一仕事。代休だが、お客さんが来て対応。戻ってから取材授業時の道徳授業の学級通信を2枚作成。平日の休みということで銀行、郵便局、組合、買い物等。
 娘も代休で今日は友達との予定がないということで、ふれあいの丘公園でグランドゴルフ。気持ちのよい秋晴れだった。まわりはリタイヤした方ばかり。
 帰ってから次の仕事である9日のNEEの原稿作成。事務仕事と並行。ずっと夜まで。ITミニネタ本で連絡。編集の仕事もこれが最後か。あとは発刊を待つのみ。いい一日だった。

 一昨日の取材授業で参観されたカシオの方が、帰路で拙著「授業のアイデア」本を購入されたことを知る。昨日のブログにも書いたが、どの世界でも自己投資は当たり前なのだ。「教師は本を読まなくなった」と言われて久しいが、事実はどうなのだろう。今日のブログに書いた「専門性」のことを考えると自分ももっともっと自己投資が必要だ。



2005年11月03日(木)  今日から4連休

 明日金曜日が文化祭の代休なので、今日から4連休。
 しかし、朝から体が重い。昨日の取材授業・対談は気づかないプレッシャーがあったのだと感じる。まだまだ経験不足だなあ。午前中はごろごろ。

 4連休といえどもすべきことはある。「山のように」とまではいかないが、ペースをあげてしなければいけない。午後からITミニネタ本の全体校正。今日がぎりぎり。発刊まであと少し。全体のことで気づいたことがあり、編集担当者さんに電話。密な連絡が必要だなあ。

 家内がお出かけで、子どもたちも予定がなしということで今日は一緒にあれこれ。夜は教研レポート構想。どんどんと仕事を進めようと思ったがあまり進まず。休養が必要ということか。早めに休もう。ブログにはビジネス雑誌について



2005年11月02日(水)  一日取材

 昨日は遅くまで授業準備。しかしいつも通り4時過ぎに目が覚める。「これはまずい」と思って再度布団に。5時過ぎの起床。今日不安な点を再チェック。学級通信を作成し、いつものように通勤。

 8:30には来校されるメンバーが校長室に揃っていた。学研NEWの石井さん、木島さん、長井さん。鳥取の矢田先生。カシオから奥村さん、山崎さん。さっそく教室へ。簡単な自己紹介の後、取材スタート。今回は一日取材。テーマはIT日常化活用。普通教室でのITの部分活用である。たとえば次のような感じ。以下は授業の中での一例。
 1時間目。国語のキャッチコピーを作る時に書画カメラでモデル提示。
 2時間目。社会で都道府県クイズの答えをプレゼン。新聞記事拡大提示。
 3時間目。算数で教科書を拡大提示。
 4時間目。家庭で布の印の付け方をモデルで提示。
 5時間目。道徳でHP画像提示。
 6時間目。体育でバスケットボールのパスで思考を促す画像。
 まさに日常の授業の中での活用なので、道徳以外は進度通り。略案ながら指導案も細案も作成していたので、家庭以外はまあまあの授業になったと思う。

 その後、4人と共に一関へ。皆川先生と同じテーマで対談。2時間半だったが、あっという間だった。皆川先生はIT活用実践では様々なことを体験してきているので、一つ一つの具体例が明快だった。失敗例も学ぶ点が多し。今回は久しぶりに岩手で会うことができた。(^^;
 掲載は学研NEW1月号の付録ということなので、12月には発売される。今から楽しみである。
 取材終了後、皆川先生と最近の仕事について軽く雑談。貴重だったし、プレゼンのヒントをいただく。感謝。10:20帰宅。ハードだったが、満足感のある取材授業、対談だった。ブログにはそのことを



2005年11月01日(火)  文化祭が終わって

 朝、4時前に目がさめる。今日の授業&取材授業の準備。細かいところまではいかず。
 今日は早朝路上指導。今朝はこの秋一番の冷え込みで、子どもたちも寒そうだった。最低気温が氷点下になるのも間近であろう。

 学校ではまずは文化祭の片づけ。「進んでてきぱき」とまでは行かなかったものの、一生懸命に動いて何とか1時間目の前に終わる。3時間目に地震。おさまった直後に「先生の指示に従って行動してください」という放送に、「1組はそのまま発表を続けます」と言ったら子どもたちは大爆笑。「今度来たら机にもぐるように」という話を期待していたようだった。
 昼、子ども会の用事。クラブは最終回。放課後から明日の取材授業の準備。同時に参観される矢田先生@鳥取が早めに来られるということで6時前に水沢江刺駅。はるばる鳥取からということで大歓迎。ちょっとしてからすきやきで軽く一献。8時過ぎに学校に戻り続き。家に帰ってからも明日の授業の準備。ブログには有田先生の授業の紹介。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA