大学教員の日記

2004年12月31日(金)  大雪の大晦日

 久々に家の布団で熟睡。5時過ぎに病院に。昨日は痛み止めが効いて眠ることができたようだ。今日は年末年始の準備。子どもたちも自分たちの部屋を整理。病院との往復を今日は5度。家と病院が近いからできることだなあ(徒歩5分)。回復が目に見えるのは何よりの励み。それにしても今日の雪はすごい。明日の雪かきが思いやられるが今日だけではゆっくりと過ごそう。

 夕方から情報テキストプロの宿題をする。大晦日でも情報教育は動いている。続いて今年一年を回顧。いい年だったとつくづく思う(ブログに掲載)。

 仕事日記も毎日書くことができた。3年目となるが、年々書く量も増えてきている。来年もこの傾向が続くと願いつつ、今年最後の日記としよう。
 皆様、よいお年を!



2004年12月30日(木)  個室に

 夜中も痛みであれこれ治療。夜中と朝方に3時間あまり眠る。
 9時の回診でリカバリー室から個室に移ることになった。個室になれば付き添いも楽になる。10時過ぎに親戚とバトンタッチ。子どもたちと昼食。子どもたちもだいぶ疲れているようだ。気分転換に本屋。高校の教科・情報の教科書がほしかったが、注文しなければいけないということで、参考書を購入。
 午後から付き添い。子どもたちも久々に母親と面会。個室になったので余裕を持って看護ができる。これからは家と病院を一日に何度も往復することになるが、一日のほとんどをリカバリー室で過ごしていた今までより身体面では楽だ。
 家でパソコンをする余裕も出てきて、今日からブログを復活



2004年12月29日(水)  今日も

 朝方に2時間ほど眠る。とにかく長期戦なので、休める時には休むようにしなければいけない。9:30に親戚が来たので交代。3時間ほど帰宅し、子どもたちと一緒。昼過ぎからまた付き添い。夕方に少し眠る。3回目の病院泊。



2004年12月28日(火)  付き添い

 痛み止めの薬で夜中はそれほど痛みはなかったようだ。付き添いは朝8時30分ごろまで。家内の友人が来てくれる。寒さで道路はツルツル。
 一時帰宅。長女は部活。いる間にできる家のことを次女とあれこれ。年賀状もダッシュ。午後からは学校に行き最終チェック。親戚が付き添いをしてくれることになったので、その時間に家内の勤務校に行き報告。少し休憩をして、夕方から病院で付き添い。夜中からだいぶ痛がる。



2004年12月27日(月)  出術日

 家内の手術日。朝に学校に立ち寄り提出物を置く。病院に子どもたちと。
 長女は部活。次女は図書開館日なので、いったん病院から出て9時にまた病院に。説明や準備。12時過ぎに家内は手術室へ。1時から手術が始まる。待つ身もつらい。
 5:30、無事終了。リカバリー室へ。病室で付き添い。子どもたちは親戚宅へ。



2004年12月26日(日)  あれこれ急ぐ

 明日に備え、すべきことを急ぐ。週録、学級経営案、学校経営の評価、出席簿整理、会計簿3種類整理と学校の仕事は午前中からできる時間で行い、夜にようやく終える。
 校正も今日は3種類。ひまわり社・生活習慣本のイラスト、たんぽぽ社・授業本、某社の実践事例の原稿。年末に送って年明けの締め切りが多いのかな。

 情報テキスト会議のMLに今日の分の情報が流れてくる。今日も密度の濃い会議だった模様だ。改めてこれからの自分のすべきこと(情報教育の分野で)がはっきりとした。

 病院には朝、昼、夜と3回。子どもたちと一緒。長女は昼過ぎに宿泊研修から帰ってくる。かなり疲れたようだ。我が家の事情を知って、晩ご飯はいただいたものを。明日の成功を祈るのみ。



2004年12月25日(土)  小学校情報テキストプロジェクト会議

 朝4時前に目がさめる。心配事があれば眠られないのはしかたがない。そのまま起きて今日の会議のプレゼンに取り組む。教科書の取り込みに時間がかかり、子どもたちが起きる前に終わらず。朝食の合間に何とか仕上げる。

 宿泊研修の長女を中学校に送り、そのまま次女と病院。薬のおかげで眠れたということで少しホッとする。9時の新幹線で東京へ。娘と一緒。MLで皆川さんも同じ新幹線に乗車していることを知り、探してご挨拶。
 会議前に日本テレビに寄り道。全く会議に同行だと娘に申し訳ないので、40分ほどだったが気分転換。

 今回の会議は小学校情報テキストプロジェクト会議。堀田先生が主宰でメンバーはこの通り。自分の使命は社会での情報教育の位置づけ。
 実に質の高いプレゼン・議論だった。確かにその道のスペシャリストばかり。自分の力不足・勉強不足を痛感するばかりだった。皆さん、実践をくぐり抜けた提案なのでやはり違うのだ。社会科に力を入れていると言っても「社会科における情報教育」はまだまだ。次回会議までこれまた相当の勉強が必要だ。

 5時に会議を失礼をして、東京駅へ。東京ミレナリオですごい人だった。駅前にもミニ版があったのでチラッと見ていく。9:20にまた病院へ。
 それから帰宅。目が冴え今日は珍しく12時過ぎまであれこれ。



2004年12月24日(金)  終業式&家内の入院

 朝、昨日のやり残した情報教科書プロジェクトのレポートを作成。

 今日は終業式。2学期始業式の時に「2学期の終わりはこの暑さが雪の降るような冬になっているんだなあ」と思っていたことを思い出した。本当にあっという間の2学期だった。実践もあれこれできたし(もっとできたという思いもあるが)、本の執筆にも力を注いだ。何よりも子どもたちも成長した。いい2学期だった。

 ご苦労さん会を兼ねた昼食を途中で抜け出し病院へ。今日から家内が入院。3日後に手術を控えている。用事をあれこれして、3時過ぎに学校へ戻る。卒業アルバムの仕事。不十分だがあとはお願いすることにする。
 6時より担当医から手術の説明。子どもたちと晩ご飯後、一緒に病院へ。戻ってから明日の会議の準備。明日の会議だけは参加させてもらうことにした。次女も同行するので準備。長女は生徒会の宿泊研修の準備。10時過ぎから明日のプレゼン作成。



2004年12月23日(木)  一日中宿題

 25日の会議の宿題に取り組む日。あれこれをしながらまとめる。午前中は学習指導要領とにらめっこ。午後からは新しい教科書とにらめっこ。夕方まで情報教育と関わる部分をリストアップ。テレビ会議、プレゼンといった項目も教科書に自然に出ている。それらは「当たり前」のことになりつつあるのだと実感。夜に自分なりの提案部分を思考。

 ブログに面談で思ったことを掲載。2月の地区社研の定員状況のメールが来る。文書発送2日目だが次々と申し込みがあるようだ。早いうちに定員に達するだろう。

 家内入院前日ということで今日が我が家はクリスマス。



2004年12月22日(水)  個別面談2日目

 今日は寒い日。いよいよ本格的な冬の到来。朝はそれほど降っていなかった雪も授業中にどんどん降り続き、校庭は一面の雪景色。帰りには道路もツルツルだった。

 終業式をあさってに控え、その前にすべきことを行う。文集の「みんなのコーナー」2ページ分を製作。代表の子どもたちだけで作ることも考えたが、「みんなで作りたい」と話し合いで決まったので、全員で取り組む。仕上げはデザイン感覚豊かな子たちで作成。ほぼ出来上がり。あとは冬休みに入ってからの教師の作業。
 道徳の時間には、副読本の中の「サンタクロースって本当にいるんですか?」。いい話だ。型通りの流す副読本の授業は苦手だが、このような話の紹介はいい。

 さて今日は面談2日目。昨日より人数が少なく時間を気にせず、ゆったりとした気持ちで話す。一人一人のよい点はもちろん、学校での一面をエピソードで語ると「わかります。そのような面が確かにあります」「そうなんですね」といった反応が返ってくる。短い時間でもいい情報が提供できたと実感。全員分終えてから、我が子の通信票をもらいに担任の先生へ。職員室で一応「面談」。こういう時は便利(笑)

 24日からの家内の入院を前に、連絡をあれこれ。土日の情報教科書会議は土曜日のみの参加。明日の子ども美術館の仕事はキャンセル。ノート本の打ち合わせも再キャンセル。ブログには本校ホームページのことを



2004年12月21日(火)  個別面談

 朝、情報教科書プロの仕事。冬至ということで起床も遅れがち。ブログに昨日の続きをアップ

 さて今日は個別面談。午前授業。個別面談の前に一人一人に通知票を渡す。その他の必要な書類(学年通信、健康カード、会計報告等)と共に連絡袋に入れる。ふだんだったらこのままで面談を迎えるが、今回は子どもたちに「通信票を見て考えたこと」を10行ぐらいに書かせる。それも同封。「毎日復習をした結果が通信票に出ていた」「もっと算数で努力が必要だ。冬休みのぼくを見ていてください」等の子どもたちの声を親御さんも見ることになる。

 午後1時から面談がスタート。「その子らしさわかるエピソードが伝わるように」と心がける。中学校生活が間近ということでその話題が多かったのが特徴だった。
 夜、これからのことで家族会議。



2004年12月20日(月)  追い込み

 2時過ぎにいったん目が覚めて起きる。また寝るもののいつも通りに起きても頭が働かず。いつもすぐに眠ってしまう方だが、年に数回こういうことがある。朝は主として事務仕事。
 小学MMに昨日送った「青い目の人形を追う」がさっそく掲載。長いので2回に分けてブログに掲載。情報教科書プロジェクトの提案をどのようにまとめるか検討。最終的には23日の休みになるかな。キャンセルしていたノート本の打ち合わせも何とか年内中に設定してもらった。

 2学期も残り4日ということで追い込み。テストは今日で全部返却。文集のみんなのコーナーの話し合い。エプロン、工作もほとんど終わり。音楽も2学期の範囲は終える。昼は銀行2カ所に行き、学級会計・学年会計の支払いも終了。放課後は卒業アルバムについて子どもたちと一緒に活動。今月の28日まですべきことが次々と出てきた。年賀状書きもある。

 帰ってきてからも事務仕事。エンドレスではないのだが、まだまだゴールが見えず。



2004年12月19日(日)  天気のよい日だが・・・

 今日は天気のよい日。しかし、昨日ゆっくりした分、すべきことがたくさん。午前中に小学MMの原稿書き。今回は青い目の人形について。
 途中で長女のアンサンブルコンテスト地区予選を見に行く。今回は隣町の胆沢町創造文化センター。自分は全く音楽とは縁がなかったので、よくやっているなあと思う。姉の影響で3年生の妹も小学校の金管クラブに入り、今月より活動を始めている。

 昼すぎに原稿を仕上げ、送付。ひまわり社ホームページの原稿も送付。
 午後は昨日に続き文献読み。昨日とは違う会社の教科書。こちらはCMについてのメディアリテラシー学習が掲載されていた。この変化。教科書はどんどん進化して行っている。文部科学省の「新情報教育に関する手引」も目を通す。100枚ほど印刷。ここで本市の児童一人あたりのパソコン台数を見て愕然。本校の実態からして予想はしていたが・・・。

 夕方、二女と約束していたスケートへ。9カ月ぶり。あまりにも久々ですぐに足が痛くなった。今日は軽く足慣らしだ。車で10分あまりのところにスケート場があるのは有難いなあ。
 夜は事務仕事。学会誌に目を通す。2学期もあと一週間。ブログには今朝見たテレビの学力低下の視点について



2004年12月18日(土)  ゆっくりとあれこれ

 午前中、今までためていて読めなかった雑誌、本に目を通す。長女は明日のアンサンブルコンテストの練習、二女は児童センターのクリスマス会ということでお昼までゆっくり。(珍しいことだ)

 午後より学期末の事務仕事。本屋。長女に年賀状の作成を急かされていたので一緒に作成。娘のお薦めのサイトをもとに作る。自分の年賀状は遠い世界。

 夜からようやく本気モードで仕事。1週間後の情報教科書プロジェクトに向けて基本的な文献を読む。今まで何回か目を通していた社会の新しい教科書にも改めて目を通す。ブログにはその教科書のことを



2004年12月17日(金)  初雪

 朝、学級通信・学年通信・学年会計の事務仕事。学年会計は最初通帳と額が合わず何度もチェックをする羽目に。出し入れが多いとこういう時は大変。理由がわかり、ぴったり数字があった時には本当にホッとした。
 明るくなってから外を見るとうっすらと雪。ようやく冬を実感する。

 今日もまとめの学習。エプロンはだいぶ進む。理科・社会はワークテスト。次からは3学期分の学習。岩手は夏休みが短い分、冬休みが10日ほど長い。その分、いくらかでも来週進める予定。
 子ども会の集会後、集団下校。自分は年次を2時間とり、長女の三者面談へ。時間通り終わったので、用事をあれこれ。学校に戻り、学期末のこれからの仕事について学年で打ち合わせ。

 「授業のアイデア5・6年」(ひまわり社)が送られてくる。拙著との姉妹本。ベテランの先生の著書だけに学ぶ点が多い。NHKからはわくわく授業の資料等が送られてくる。感謝。
 例の結果は最悪ではなかったが、良いわけでもない。1月の予定を組み直し。新春のセミナーも断念。ブログにはオリジナル文集について



2004年12月16日(木)  次へ

 朝通知票の見直し。教材費の会計簿作成。学校に行き通知票提出。

 今日はエプロンからスタート。今日はわりと快調に進む。ミシンの調子が悪くないことを祈るのみ。3時間目に「みんな生きている」を視聴。このことについてはブログに。子どもたちに学びを書かせる。5時間目の社会ではようやく2学期の学習範囲を終了。遅れ気味(いろいろ実践しているからか?)だったがようやく追いついた。放課後は学年会計等の事務仕事。

 帰ってからも事務仕事。係活動本の校正。テレビで「地域の子どもは地域で守る」というニュースをしていた。本校学区でも防犯協会の方々が児童の下校に合わせて見守っている。有難いことだ。



2004年12月15日(水)  通知票終了

 朝所見書き。何とか総合的な学習も全体所見も終える。夜にハンコ付きの部分を終え通知票を終了。今回の取り組みは土日を含め5日間。他の大きな仕事で重なっているものはなく集中できたので有難かった。

 さて今日も遅れ気味のものを中心に授業。理科は最後の水溶液の実験。図工、卒業アルバムの作文の清書など。午後には家庭のエプロン。やっぱりミシンは苦手だなあ。学年合同音楽では子どもたちのやる気を感じる。

 年末の情報教科書プロジェクトの連絡が来る。これからの取り組みだ。心配事の行方があるが・・・。1月号の雑誌を斜め読み。ブログにはその中の一冊を紹介。



2004年12月14日(火)  今日も通知票

 朝、通知票の清書。所見の3分の1ほど。

 午前授業は昨日のみ。今日は6時間とみっしり。朝はニュースの今年一年の漢字から。合わせて子どもたちも作らせてみる。これについてはブログに。図工・家庭とまだ終わっていない学習を中心に行う。昨日に続き人間リズムボックスに男の子を中心にノリノリ。体育は子どもたちと一緒に汗を流す。
 放課後、学年・学級会計の注文。

 早々と帰宅して通知票に今日も取り組む。提出日のあさってまでは余裕が少しあるので、ゆったりとした気分で清書。「ネットワーク」誌1月号に「水墨画にチャレンジ!」が掲載。



2004年12月13日(月)  午前授業

 少し寝坊。あわてて所見に取り組む。あと数人というところまで来る。

 今日は午前授業。子どもたちに「今年の3大ニュース・個人編」を書かせる。これは学級通信ネタ。通知票直前は通信を書く時間も厳しい。しかし通信は発行したい。この両方をクリアできるネタ。一日分、15分ぐらい。しかも一人残らず名前が出るので家の人も我が子の分は注目して読むはず。音楽では人間ボイスパーカッション。次時の展開が楽しみ。

 放課の後、学年会計と事務局の仕事で4つの銀行を回る。所見書き、残りの評価、会計、明日の通信作成で貴重な午後もあっという間。帰宅後、会計関係の買い物、子ども会冬休み行事の集約。通知票の清書に入る。
ブログには情報教育のターゲットを
 



2004年12月12日(日)  通知票に取り組む

 今日は通知票の評価と所見に専念。いつものように家のことと並行しながら行う。ブログに授業のアイデア本の3部作を。自分の本は発刊してから8カ月たつが、これを機に多くの人の目に触れればいいなあと思う。

 午前中でだいたいの評価・評定を終える。午後からさっそく所見・・・と思っていたものの、なかなかペースがあがらず。まあ提出日までは時間があるので、ゆっくりと取り組むことにする。今日は全体の6割ほど。

 心配事はあるが「元気よく過ごすことだ大事」と考え、我が家のライトアップ第二弾。写真の腕が未熟でよさがうまく伝わらないなあ・・・。
 堀田先生の今日のwebに名前が出たことで、今日のこの日記のアクセス数がどんどん増えていく。有難いことです。



2004年12月11日(土)  プロジェクト会議

 朝、総合の所見。6割ほど。録画していた昨日の「にんげんドキュメント」を視聴。同世代の高校球児のこと。思ったことをブログに。病院によってから9時の新幹線で東京へ。今日だけは自分優先(留守番の子どもたちに感謝)。車中でも総合所見の続き。途中熟睡をしたが何とか一通り終える。
 今日の会議はメディアの付き合い方学習プロジェクト。場所は青山にあるジャストシステム社の東京支社。会議まで時間があったので、すぐそばの神宮外苑をちょっと散歩。いい天気。絵かきさんも何人か。いい雰囲気だった。
 13:30から会議。今回の会議で自分の情報教育のターゲットを社会科中心にしていこうと感じる。今まで授業実践でメインにしてきたのはあくまでも社会科だ。教材開発だってそうだ。だったら情報教育もこの社会科と連動させていくのが自分を生かす道。そう感じた。堀田先生にはこの自分を生かしてくれる場(今回だけではなく)を与えていただいている。本当に有難いことだ。
 今回のプロジェクトメンバーでは自分は新参者。大いに勉強が必要と感じた。

 17時の新幹線で帰る。車中では卒業アルバム用の作文をチェック。子どもたちの思いが書き込まれていて、ぐっとくる。あと3カ月あまりか・・。
 帰ってから今日の会議の宿題に少し取り組む。自分の中でいったん走り出した方がのちのことを考えるとよい。実践素材を確認してMLへ。



2004年12月10日(金)  キャンセル

 今日は東京行きの予定だったが、急遽都合が悪くなりキャンセル。心配事なだけに心も落ち着かず。子どもたちが帰ってきてから少しずつ気も紛れてきた。
 冊子が2冊届く。一つは学研NEW。以前紹介したIT日常化プロジェクトの成果である。別冊付録となっている。自分の実践例もいくつか。このように冊子になると、職場でも「こういう方法もありますよ」と気軽に紹介できる。
 もう一つは10月に行われた放送教育東北大会の研究集録。立派な冊子になって送られてきた。シンポジウムの様子が活字になっている。有難いことだ。

 夜から気を取り直して現実の仕事に向かう。明日は東京に行くことに。ブログには2年生の水小郵便局のことを。



2004年12月09日(木)  ようやく通知票へ

 朝、IT授業実践ナビの原稿を仕上げる。夕方宅配便で発送。宅配便は夜持ち込んでも翌日の午前中には届けてくれるので有難い。ようやく通知票に取り掛かれる。

 今日も青空。教室のヒーターも必要なし。冬は来ないんじゃないかな・・・と思うくらい気持ちのいい日ざしが教室に入りこむ。体育で子どもたちと一緒に流す汗が心地よい。
 4教科の内容は順調に進み、理科・社会で数時間を残すのみ。これからは図工の工作、家庭のエプロン作り、総合に時間をさく。
 放課後、今日は何もなく久々に子どもたちと雑談。通知票前の貴重な時間だが、子どもたちとゆっくりと話すのも貴重だ。明日の3時間目以降の補教の準備。
 退庁後、元同僚が授業本を3冊もほしいということで発送。夜からは通知票の仕事。ブログには昨日の歴史の学習の続き。明日からの準備。



2004年12月08日(水)  6万アクセス

 昨日はやや早めに就寝。すっきりと早朝に起床。IT授業実践ナビの原稿に取り組む。
 
 今日で社会科は上巻が終了。楽しかった歴史学習も終わりである。研究授業(水墨画)、取材授業(戦争)、わくわく授業(ザビエル)、プレゼン授業(青い目の人形)、NHKプロ授業(北条政子)、IT日常化プロ(日常の授業)とパッと思いつくだけでも特徴的な実践ができたと思う。ふだんの授業にもかなり力を注いで、基礎的な力はついたと思う。子どもたちに最後の15分で今までの学習をプレゼン。感想を書かせた。学級通信の形でブログに。
 午後は体育。バスケット。応援する声が心地よい。6時間目の学年合同音楽で各学級で歌う時にやる気を出した子どもたち。その心意気よし。放課後に学年会計に少し取り掛かる。今年は事務局関係で通帳が4つある。それらが全部違う銀行や信金。仕方のないことだが時間のロスは大きい。

 帰宅後もIT授業実践ナビの原稿。本体?のホームページが6万アクセス。全く更新しないがブログ版と日記の経由地として一日50件ほどはアクセスがあるようだ。ブログは90〜100件(ただしページでカウントされるようだ)。この日記は40〜50件ぐらい。



2004年12月07日(火)  少しゆっくりと

 朝は2月の地区社研研修会の案内文書を作成。事務局ではないのだが、裏事務局としてのお手伝い。自分も授業する。今回はあえて「提案授業」と記した。

 さて今日の授業は進めたいものを集中的に。社会はようやく明日で歴史学習を終えるメドがついた。図工の「物語が動き出す」は土台となる箱の製作に一苦労。その他、文集&算数の発展。ちょっと今日はゆっくりペース。
 昼に水小校内郵便局(2年生の生活科の活動)からはがきの配達。担任している子からのもの。他にも数通。毎年行っているこの全校(先生方も)を巻き込んだ活動はいい実践だ。すぐに返事を書く。
 放課後、海外研の会費未納者チェック。2割ほど。退職された方々が多い。督促の文書を作り、急遽チェックしていただき、郵便局で発送。

 IT活用日常化プロジェクトの成果がホームページにて公開。これについてはブログに。



2004年12月06日(月)  まとめに向けて

 朝ノート本の残るイラストを仕上げる。何とか間に合った。他のことはほとんどできなかったが、土日のノート本への取り組みは自分では満足。夜宅配便で発送。あとは打ち合わせで。細かな資料の準備が必要なので、それらについては少しずつ行う予定。

 今日も穏やかな天気。学習はまとめの時期だ。今日の理科のテストで学期末テストは終了。今学期の進度は順調だ。図工も最後の題材に入る。国語では2学期最後の単元・漢字辞典のまとめ。「燦」「郭」「鯖」等、子どもたちが読めない漢字をゲーム化して調べさせたら熱中。知的な学習の楽しさだ。卒業文集も第一稿。これからの推敲でどう変わっていくか楽しみ。
 5時過ぎに一旦学校から帰り、銀行、車検の支払い他あれこれ。7時よりPTA常任委員会。帰宅後、某アンケート。次はIT授業実践ナビの原稿。ブログは今日の漢字辞典の学習ゲームについて。学事出版の応募論文は賞に入らず。甘くはないなあ。最優秀賞は大学時代、隣の研究室だった後輩。知人ががんばる姿は刺激になる。



2004年12月05日(日)  季節外れの気温

 12月というのに今日は20度近くまで気温が上がる。まさに季節外れだ。もっとも風が強く暖かさはあまり感じなかったが。
 今日もノート本。簡単に終わる仕事ではないので当然のことながら苦戦。夕方にどうにかあと3本というところまで来る。(表・ノート実物・写真等は除いて。取り急ぎ打ち合わせ用の文章とイラストに取り組んでいる)
 残りの3本は新たに執筆なのでちょっと時間がかかる。今日は原稿を書くところまで。イラストは明朝に。明日発送のめどが立つ。

 長女は友達と北上に映画。やはり中学生になると友達と行動。寂しさもあるが自然なことだ。ブログには新聞記事から思ったことを



2004年12月04日(土)  スローペースで

 ノート本修正&イラストの残り半分を行う日。明日まで一通り終わらせる予定。休日ということでスローペースで行う。休日なので家のこともあれこれしながら取り組む。目標には達しなかったががんばった方。

 途中、学校管理のことで電話が入る。学校に行き用事をすませ「じゃあ、ちょっと仕事を」と10分あまり職員室にいたら、「ピンポーン」と子どもたち。何と我が娘たちだった(^^;)(元気に友達と遊びに行ったが学校にいるとは思わなかった)。校庭にあった忘れ物を届けにきたとのこと。

 クリスマスシーズンということで我が家も少しイルミネーションを付ける。今日は第一段階。ブログには今取り組んでいるノート本のことを



2004年12月03日(金)  気持ちのよい青空

 朝、霜がおりていた。それはそうだ。もう師走。例年初雪が11月頃には一回ふるのだが、今年はまだ。日中は気持ちのよい澄みきった青空。子どもたちとのサッカーも楽しい。

 さて今朝はノート本3本。調子はいい。あさってまで一気に走りきろう。学校では朝活動では生徒指導用アンケート。算数はテスト。文集用の作文も次の時間に書くところまで来た。
 放課後、12月の学年掲示物の仕事。自分はこの分野は全くダメなので同学年の先生方に感謝。2月の地区社研(自分が研究授業&有田先生講演会)の会員宛の文書が届く。学校内の会員が即希望。それはそうだろうなあ。自分も各学校宛の文書を休み中に作成しなければ。

 帰宅してから、子どもたちの安全確認をしなければいけない連絡あり。昨年の掲示板のいらずらの書き込みを思い出す。本当に様々なことを心配しなければいけない世の中になってきている。ブログには生徒指導アンケートのことを。夜もノート本に取り組むが睡魔には勝てず。新春浜松セミナーのMLが始動。



2004年12月02日(木)  ノート本に集中

 昨夜から今朝にかけてノート本修正&イラストを8本。一気に走るのみ。

 学期末ということでまとめの時期。社会はまとめのテスト。社会的なものの見方・考え方を深める授業をメインにしているものの、知識定着も重視している。チェックテストを繰り返したので、できはまあまあ。体育も跳び箱チェック。算数は明日がテスト。
 午後職員会議。冬休みの計画も提示される。年末年始の休みは貴重だなあ。今回は何をしようか。

 夜は社会科発展学習の文献をブログに。ノート本3本に取り組む。



2004年12月01日(水)  租税教室

 朝、ノート本3本。時間は限られているし、12月はすべき仕事がたくさん。3週間はハードな日々を覚悟。

 学校で昨日の復命。報告書の印刷・配布。昨日不在の分の事務仕事もこまめに進める。事務仕事も本来は職場で終わらせるべきなんだけど、現実は無理だ。それでもこれからは可能な限り行うようにしよう。

 さて今日は3時間目が租税教室。水沢税務署から総務係長さんが来校。「一億円」の見本が大好評。その十分の一でもびっくりするけど。学習ではビデオがメイン。「税金のない世界」を見せることによって、税の大切さを理解させるという内容。これは確かに実感できる。この方法はいろいろと応用できる。たとえば、「法律やきまりのない世界」を想像させることによって、「法律によって守られている」ことを実感できるであろう。

 10日に撮影したIT授業実践ナビの動画が届く。画面・音声ともクリアー。さすがプロだ。10日が原稿の締切。blogには有田先生からの学び2を。夜もノート本に集中。車、車検へ。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA