大学教員の日記

2003年08月31日(日)  前進

 かなり前進した日。調子がいいのを受けて、午前中は昨日の続き。イラストに取り組む。4割まで進む。予定より少し多く書くことができた。大事なのはペースを狂わせないこと。7日まで一踏ん張りだ。

 今日は家内が出勤日ということでまた子どもたちとプール。学校の事務仕事、教材研究も行い、夜はネットワーク連載の原稿。今回は「ハッピー・ボランティア大作戦」。学校で今週から取り組むもの。教材研究を兼ねた原稿となった(珍しい)。学事出版の懸賞論文、一応申し込みをする。



2003年08月30日(土)  めいっぱいイラスト

 朝から授業本のイラスト。「イラスト」といっても「さし絵」ではない。文章とは違う付加価値のある情報提示の場である。だからページによっては、文字が圧倒的に多いものもある。とりあえず昨日と今日で4分の1まで終える。調子にノッているので明日も一日中したいところだが、学校の仕事・原稿がある。

 家のことも今日はたくさん。庭工事の代金支払い・買い物・埼玉の研修のJR券購入(割引切符は助かる)・子どもたちとふれあいセンターのプール。ふれあいセンターは本当に手軽なレジャー。5年生の子たちとも数名会う。



2003年08月29日(金)  イラストスタート

 踏ん切りをつけ授業本のイラスト開始。今日は5本。1本30分程度の時間はかかる。(「30分程度でできる」と言った方がいいかな)平日は一日2本程度で十分。休日にまとめてやっていこう。

 今日は子どもたちとたくさん話をした日。6つの取り組みも今日は花丸。授業後、胆沢社研の総会へ。社研のOBの方のご講演。会員が授業研究に燃えていた時代のお話を伺う。そのような時代もあったのだと感心する。



2003年08月28日(木)  道徳公開講座

 5時間目。地区への道徳授業の公開である。もちろん保護者の参観もOK。ということであったが、実際には我が学級は保護者がメイン。それにしてもこのパターンの道徳授業は難しいなあ。子どもたちは一生懸命考えを出すことはいいのだが。今日から陸上練習も開始。子どもたちと一緒にトレーニング。適度な運動になっていい。

 授業本のイラストのイメージを検討。なかなか始められず苦戦。



2003年08月27日(水)  取り組みさまざま

 2学期が始まり一週間。子どもたちが安定してきたところでいろいろな取り組みを開始。まずは生活上の取り組み。学級で今の6つの課題を出し、一つの班が一つの取り組みの中心になる。2週間限定という点がポイント。明日からは陸上練習が放課後入ってくる。今日まで選手選考。放課後は学年会で総合、文化祭等の取り組みを確認。

 朝から必死に文書処理。帰ってきてからも同様。授業本のイラストになかなか取り組めない。そのうち他の原稿も押し寄せてくる。仕事の方法を変えなければいけないなあ。



2003年08月26日(火)  学年主任研修会

 朝早めの登校。児童集会で情報委員会の発表の準備をする。プロジェクターとビデオ、暗幕のセットをする。一度リハーサル。本番で子どもたちは「ホームページの紹介・パソコンでできること・パソコンルーム使用のきまり」の3つをコンパクトに紹介できた。

 午後からは教育委員会主催の学年主任研修会。今年度から始まった事業で、講話と協議の2本立て。どちらも有意義な内容であった。協議は司会を務める。といっても4人の話し合いなので気楽。研修会がこのように参加型の形であればやはり意欲もわく。

 出張にプラスして通信、各種提出物で子どもたちと十分に話ができず。反省。



2003年08月25日(月)  あっという間の一日

 学校が始まると本当に一気である。授業は全力、休み時間も事務連絡・通信印刷でめいっぱい。そして3:30から授業改善研修会の打ち合わせ。指導主事から新たな視点で助言される。

 5時をすぎてから明日の児童朝会の情報委員会の発表準備、そして日番の見回り。いくつかの電話連絡もあり7時まであっという間。蒸し暑さもありさすがに今日は疲労度高。

 2学期になり、また学級通信・学年通信発行の日々。可能な限り学校で行うことが2学期の目標。



2003年08月24日(日)  「説明文指導」文献と格闘

 明日は授業改善研修会の2回目の打ち合わせ。自分の授業について骨子をまとめたいと思い、ひたすら説明文指導の文献を読む。野口氏・市毛氏の論に共感。また4年前の公開になるが高浜小時代の実践も自分にとっては一つの到達点だったと再確認をした。野口芳宏氏のビデオも参考になる。午前・午後と格闘し夕方にようやく2枚にまとめる。

 埼玉での研修計画表も作成。空いた時間で編集者さんとも会えることになった。となるとイラストの仕上げが早まるということである。この休みでいくらか構想を予定していたができなかったので、これからが勝負である。(最近は「勝負」という言葉が多い。そのわりにはゆったりとした生活なのだが。)

 今日で庭・サンデッキ・物置・雪止め等の工事が終了。



2003年08月23日(土)  子どもの作文はいいなあ!

 今日も30度を越える。「このような日が休みでよかった」という感じ。そこで午前はサンピア金ヶ崎プールへ。水沢小の子も何人か。レンタルのゴムボートで思う存分楽しむ。高校野球決勝戦を見ながら思わず熟睡。

 起きてから夏休みの提出物のチェック。生活表、一人一課題表、読書感想文、夏休みのスピーチ作文と全員分をじっくりと読み、コメントを書く。感心したのは読書感想文。本当に多くのジャンルの本を子どもたちが読んでいる。「こんなことを考えたんだ」と感想を読みながら子どもたちの顔が浮かんできた。さっぱり児童書は読まなくなったが子どもたちの感想文を読み読みたくなった。夏休み作品はこれで全部見終わる。その後、説明文の文献読み。



2003年08月22日(金)  夏休みが終わってから「夏」

 久しぶりの真夏日。汗をかきながらの授業であった。夏休みは涼しい日々だったのに2学期が始まってからこの天気。もっとも水泳で子どもたちは大歓声をあげていた。

 2学期始めということでいろいろなチェック。1学期通りのペースで授業できる。5時間目は夏休みスピーチ。子どもたちにも好評であった。提出物も朝はがんばりノートを全部見終わる。長期休業中も努力した子が多く今回は感心した。夕方から一気に見終わろうと思ったが挫折。4日連続の会議。いろいろと思う。

 一つ朗報。来月の他校の国語・説明文の研修の許可がおりる。参観したい教師の授業を見る「ピンポイント研修」である。16日、埼玉行きである。



2003年08月21日(木)  2学期スタート

 朝「料理番組を作ろう」の原稿打ち込みをしてファックス。これで原稿については始業式前にすべきことの最低限は行った。いよいよ2学期のスタート。欠席者はあったものの子どもたちの元気そうな顔を見て、「やはり学校はいいな」と感じる。

 提出物を集め、始業式、そして一人一課題の発表、席替えと2学期初日の定番(自分の中での)を行う。合間に「聞く力」「話す力」「書く力」「考える力」について話す。子どもたちは特に「書く力」と「考える力」をもっと伸ばしたいと考えていた。「聞く」「話す」はある程度1学期伸びたという実感があるからだろうか。いずれ2学期の目標も「力をつける」である。

 午前授業だが午後は職員会議等で、子どもたちの提出物点検は家に帰ってから。今日は音読カードと夏のワーク。一気に明日まで終わらせる予定。



2003年08月20日(水)  夏休み終了

 今日で夏休み終了。今日は校内研、学年会、研究推進委員会で今日もあっという間。9・30の授業改善研修会のことで電話&教育事務所。本格的に準備を始めなくちゃと感じる。地区社研から授業研究会の依頼もされていたので10・29に、同僚の先生と一緒に引き受けることにする。2学期は9月・10月・11月と連続研究授業。それも校内ではなく全て他校の先生方への公開である。

 研修や原稿にかなりの時間をさいた夏休みであったが、やはり休暇中ということでペースはややスローだった。明日からの2学期、9月末まではかなりハードな日々になりそうである。でもその方が頭も回転するのも事実である。そのようになるようにしていこう。

 授業本原稿、コピーして発送。夜から「子ども向け料理番組」の原稿付けたしを開始。(これは参観した学生さんが執筆ということになっている。)



2003年08月19日(火)  始動前

 今日は全員出勤日。学年打ち合わせ・校内研・分掌部会・備品整理。校内研では社会部会の1学期の取り組みを報告。初任以来一番力を入れてきたのは社会。「新しい流れ」の実践は大好きだが、「教科における主張」ができるとしたらやはり社会。2学期からの取り組みは吟味をしていこう。

 26日の出張・学年主任研のレポート作成。思ったより時間がかかる。授業本の印刷・修正。目次も修正。発送は明日である。総合MM発行。



2003年08月18日(月)  久々にアクティブ

 授業本の原稿の残りを修正し何とか70本を揃える。ただ「ホッと一息」ではない。ゴールはまだまだ。残りの時間で着実に前進するのみ。

 ずっと授業本の原稿をメインにしていたので、今日から他のいろいろなことに着手。2学期の校外学習計画、研修関係であちこちに電話。またメディアリテラシー学習のために水沢テレビにお願いに行く。寒さのためプール当番がなくなりできた。午後は年次をいただき総合MMの仕事。テレビでは2学期開始のニュースが流れていた。あと2日。ペースを上げていこう。

 「法教育」を朝日新聞社説で知る。社会科教育の実践の一つのヒントである。検索してみるとそのための研究会もあった。いろいろなことが教育のジャンルになると感じた。「kyositu.comニュース」に「アメリカ小学校研修記」掲載スタート。HPアクセス数増える。



2003年08月17日(日)  夏休み最後の休み

 明日から3日間は出勤。そしてその次の日が始業式ということで今日が最後の勝負の日。授業本の目標「修正を全部終了」まではいかなかったが、あと数時間程度にはなった。明日には何とかなるであろう。夏休み中に文字原稿は終わりそうだ。もちろん指摘されて再修正はあるだろうが。

 今日は最後の休みということで家族でボーリング(今日はアベレージ程度)とあちこちに買い物。授業本の研究の一つとして江刺の100円ショップにも行く。本当に十分に楽しめるものが揃っていると感じた。夜、友人と一献。夢を持つのは大事と語りながら思う。



2003年08月16日(土)  何とか

 授業本に取り組む日々が続く。今日は5本。1本テーマを決めていたが、これは1ページに枠に収まらないテーマだと感じパス。6日間で24本。ひとまずこの夏休みに新たに書こうとしていたテーマは何とか終了。明日から修正版に取り組める。「原稿を書くということは、数多くの文献を読むことだ」と改めて感じる。



2003年08月15日(金)  今日も授業本原稿

 今日は授業本の原稿6本。70本のうち書きやすいものから書いているだけ、あとになればなるほど苦しい。かけている時間のわりにはペースは遅い。それでもあと6本で、書きたいものは一通り一回は書いたということになる。(もちろん修正が必要だが。)

 あまり運動をせずパソコンに向かってばかりの生活で、ここ数日で体重急増。それにしても涼しい。今日は最高22度。宮古は19度だったとか。暦の通り秋みたいだ。夏休み後の水泳が心配。



2003年08月14日(木)  日番

 今日は日番。お盆期間の日番はメリットの方が多い。来客・電話は少ないからだ。ほとんど夏季休暇をとっているので勤務する職員もわずか。今日は涼しく静かな中で仕事をさせてもらった。まずは整理。職員室の机・ロッカー、教室、今までの文書等1学期分を行う。続いてパソコンデータのバックアップ。どちらも日常的にきちんとやっていれば問題ないのだが、その余裕がなかったのも事実。残った時間で文献読み。

 家に帰ってから授業本の原稿2本。なかなか進まないなあ。明日からの3日間が勝負。



2003年08月13日(水)  惜敗

 今日は朝から甲子園。母校秋田高校が試合の日だからだ。テレビ前で声援をおくるも惜敗。最後は同点か・・・というところだった。試合途中で流れた校歌を聞き、「自由」という言葉がぴったりだった高校時代・そしてテニス部時代を思い出した。

 今日は午前中に原稿2本。ネットワーク誌も送られてくる。連載の総合原稿「英語劇」が掲載。 午後からは家内の親戚の墓参り。その後飲み会。



2003年08月12日(火)  終日原稿&満3歳

 昨日の原稿の遅れを取り戻そうと今日は終日授業本の原稿に取り組む。といっても家の仕事をしたり、子どもたちと一緒にプールに行ったり、9月分の雑誌を斜め読みをしながらであるが。どうにか7本を執筆。

 「楽しい体育の授業」の中に13年前の自分の原稿の修正追試をしたものがあった。過去の自分とめぐり合い嬉しい気分。また、原稿で文献を読んでいたら、最後の学級通信「贈る言葉」を村田栄一氏が学級通信「ガリバー」で行っていることを知った。この本、教師になる前に衝撃を受けた本だ。尊敬の意味をこめて、1年生担任になった時に「ガリバー」という通信名をつけたほどである。さっそく「ガリバー」を再読。深い思想。ガリ切りの文字。行間からにじみ出る村田氏の情熱を感じる。

 今日でHPが満3歳。アクセス数は今日現在31600を越えた。パソコンが不調で更新できなかったという時は今までなし。これは幸いだ。(逆に言えばその日が来るのが怖いが・・・)



2003年08月11日(月)  整理&遅いエンジン

 昨日に続き、本をいくらか整理&文献探し。処分した本は80kg。この10倍ぐらい減らさないと「減った」という感じにはならないであろう。

 あわせて不要となった床暖房設備等も処分。ちょうどサンデッキを作っていた業者さんが「捨てますよ」と言ってくださったので、有難くしてもらう。サンデッキは盆明けまでかかりそう。

 午後は雨でプールにいけないかわりにボーリング。子どもたちはこっちの方を喜んだ。今日は調子よく169。

 家の仕事で時間がかかり、授業本には夕方から本格的に取り組む。エンジンのかかりが遅い。今日はまず書きやすいもの2本。



2003年08月10日(日)  方向性が見えてきた

 台風一過で今年一番の暑さ。ようやく夏である。冷夏で1学期にあまりプールに入れなかった子どもたちを連れてふれあいセンターへ。2年生の娘は何とか伏し浮きができるようになった。あと数回は連れていこう。

 昨日あまりにも休みすぎて充電どころか放電状態になったので、本屋でこれからの仕事の参考文献を購入。説明文の授業で市毛氏をキーマンにする。今までの国語の実践の中で何度かその考えに共感し、実践を積み重ねていた。効果も出ていた。文献も何冊かあるし、新しいものも購入した。さらに関わっている方の授業を管外研修で見られればベストなのであるが。その他にも授業本等の文献もひたすら探す。同時に半年に一回の本の処分で一日終える。



2003年08月09日(土)  夏祭り中止でのんびりと

 今日は水沢の夏祭りに和太鼓・みこし等で子どもたちが出演するということだったが、台風10号の影響で中止となった。一日いっぱいのはずが、突然休みとなると拍子抜け。ひたすらのんびりと過ごした。たまにはいいだろう。

 台風前に庭に芝生が植えられ、庭のリフォームが終わる。家を建ててから10年たってようやく終了である。台風もたいしたことなし。

 社会科教育誌が送られてくる。「古代史と戦争」の原稿が掲載。授業本のことで自分で締め切りを決め、メール。明日からは原稿週間だ。



2003年08月08日(金)  校内研修日

 飲み会の次の日はきついが、がんばってラジオ体操へ。今日が子ども会としては最後である。全体が公園に集まってラジオ体操。子ども会各班へのラジオ体操巡りも終了だ。

 今日は校内研修日。午前中はキューブを使ったHP講座。「おこめ」プロで2学期には子どもたちに取り組ませようとしているものなので、ちょうどよかった。今まで学校のHPの更新も指導員さん任せであったが、今日の講座で何とか仕組みを覚えた。午後は体育実技。

 昨日のセミナーの事務的手続きで講師の先生の学校へ。今度はウィンターセミナーの大枠を決める。このようなものはイベント直後が一番。今度は一日、講師は2名にしようと思う。ただ「半日だから気軽に参加できた」という面もあるので、半日コースも設けていくことにする。いずれ単発イベントではなく、継続イベントにしていくつもりだ。



2003年08月07日(木)  胆沢図工研サマーセミナー

 1ヶ月ほど準備に時間をかけた胆沢図工研サマーセミナーの日である。参加者17名。初めての企画としては十分である。講師は会の副会長。岩小時代の同僚(当時教務主任)ということもあり、企画もとんとんと進めることができた。

 「ここが基本!水彩画指導のABC」というテーマで、講義「ここが変わった!図工の指導」、実技「やってみよう、水彩画指導、演習「絵の見方ABC」の3本立て。参加者からも「このような機会があったらまた参加したい」と好評であった。今回は告知のみの募集で参加者も何人でもよしというものであったが、有料のイベントなら困難があるだろうなあ。いつか企画をしてみたいと思うけど。

 午後プール当番。合間をみて1学期の研究のまとめのレポート作成。夜キプスマ会。楽しくお酒をいただく。



2003年08月06日(水)  授業改善研修会打ち合わせ

 今日は授業改善研修会について担当指導主事と打ち合わせ。この研修会は管内の先生方に授業を提供をするものである。「国語で」という依頼である。システムとして面白いのは、担当指導主事とマン・ツー・マンで共同で指導案を作るというもの。今日は単元決定のところまで。説明文で行うことにした。前任校で説明文の公開、9年前の県国研での授業が説明文ということから自分の国語の縁は説明文にあるのだろう。9・30までの授業日まで、猛勉強が必要だな・・。まずは資料探しからである。この授業のメリットは出張研修の機会が与えられていること。ありがたい機会である。

 それにプラスして20日までのレポート作成の仕事も入ってきた。8日からは原稿に専念と思っていたが甘かった。今日は午後に街頭指導、夜に総合MM発行、1学期の研究のまとめに取り組む。



2003年08月05日(火)  事務仕事

 朝から学級事務仕事を集中して行う。教務提出文書の9割までは終わらせる。明日、残りと研究関係のものを行う予定。今日はわが子のマーチング講習会(東北各地から来る大規模な研修会と実感)の送り迎え、図工サマーセミナーの準備も行う。夜は総合MM編集。3年連続参加をしていたネットワークの大会に今年は不参加。寂しいがやむを得ない。

 久々に真夏日。それでも「暑い!」というほどではなし。



2003年08月04日(月)  市教研フィールドワーク

 朝から学級事務。多くの仕事があるのでダッシュでこれからしなければ。

 今日は市社会科教育研究会のフィールドワーク。胆沢ダム、ダム学習館、岩谷堂羊羹で有名な回進堂。回進堂の社長さんのお話はよかった。地域の誇り・和の食を大切にするその姿。「羊羹博物館を作りたい」という夢。岩谷堂羊羹はお菓子のオリンピックで2回連続日本一だったとか。この社長だからこそ・・・と納得をする(実は7年前担任した子の保護者である。実際にお会いするのは初めてであったが)。

 帰ってきてから学校で一仕事。家内は今日から研修@東京なので、お留守番だった子どもたちと見分森公園で遊ぶ。学事出版から教育論文お誘いのお便り。知ってはいたがそこまで手が回らないと思っていた。しかし、今日のフィールドワークのお話を聞き、チャレンジが必要という気になった。

 夜、学年で1学期反省会。



2003年08月03日(日)  TOSSサマーセミナー

 東京で行われているTOSSサマーセミナーに参加。多くの模擬授業がこのセミナーの特色である。提案性の高い授業、無駄のない教師の授業行為、そして切れ味鋭い授業へのコメント。どれも刺激的であった。「もっと学ばなければ」という思いである。タッチパネルのよさも実感できた。「2005年の教室」の授業イメージもあのような感じかな。

 研修やプライベートでの遠出は今日が夏休み最後。夏休みの最初の3分の1でいろいろ行った。今週は学校の仕事に、来週は原稿に集中である。



2003年08月02日(土)  子ども美術館&ひらすら受信

 ようやく夏らしくなってきた。南東北が梅雨明け。岩手はまだだが、今日は久々にエアコンをつける。今日は子ども美術館のお手伝い。木のオブジェ作り。親子一緒なので、本当に雑用の手伝いのみ。

 自分の時間はひたすら受信。小牧市の教師力アップセミナーを企画する先生のHPを見てひたすら感心。自分の目指すべき方向はこのようなものかなとふと思う。

 今まで未読の本、今日購入した本を4冊。家本氏編集の「群読ふたり読み」は教室で2学期にしてみよう。私よりも我が家の子どもたちが先に夢中になって一気読みをした本だ。ゴー宣「戦争論3」、日本人の道徳について考える。同時に「強烈な主張は猛烈な勉強がベース」ということも感じる。 



2003年08月01日(金)  旅行2日目

 朝原稿に取り組み送付。旅行2日目は登米町へ。教育資料館・警察資料館等を見学。教育資料館は最近までドコモ東北のCMの舞台になったところで「行ってみようかな」と思ったところ。明治時代にタイムスリップしたような気分。水沢とのつながりを勉強する。

 旅先でもネットが活躍。急遽行こうと思った館ヶ森アーク牧場をHPで確認。そういえば旅行中に高知の先生からHPの実践の参考資料の問い合わせがあった。すぐにいくつか調べメールをしたら、有り難いお礼のメールを頂いた。

 帰宅後すぐに子ども会の行事へ。ボーリング大会。子どもたちと一緒に2ゲーム。久々だったのにアベレージ(140)以上のスコアが出て満足。今日で夏休み一週間目が終了。あちこちに移動した週であった。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA