大学教員の日記

2003年01月31日(金)  1月終了

 朝、連載原稿を送る。今日から学力テスト。3日間で4教科を行う。今日は国語。予定していた1月の仕事を順調に終えたので、今日は読書デー。野口悠紀雄氏の「ホームページにオフィスを作る」を改めて読み、HP改造の構想も出てくる。



2003年01月30日(木)  原稿に悩む

 昨日に続き1月号の原稿。「オーソドックスな総合のテーマ」を執筆するのであるが、その中に主張を盛り込む点に悩む。1ページであるが連載最初の原稿は特別である。今日の総合でようやく検索の方法を教える。知っている子にとっては簡単なことであるが、全く初めての子はキーワードの入力にも四苦八苦。情報教育のスキルアップも残りの期間で取り組まなければいけない。



2003年01月29日(水)  あれこれ

 財団申請書を発送。締め切り間際である。次は明日締め切りのネットワーク誌の原稿に取り組む。学校では新しい実践に取り組めておらず反省。授業本について監修の家本先生からアドバイス。大筋OKということでホッとする。今日は欠席1名。3学期になってからまだ全員揃った日がない。その日が待ち遠しい。



2003年01月28日(火)  財団申請書

 昨日の新幹線の中から某財団申請書を作成。今朝書き上げ、了承を得る。糸井さんの話から通過は厳しいものの「不戦敗」はいやなので、まず出してみる。これをきっかけとして来年度情報教育が活性化すればいいのだから。 今日はさすがに疲れ気味。「ネットワーク」誌連載の一回目の構想を練って早々と就寝。



2003年01月27日(月)  全国教研2

 早起きして日ごろ見ているいろいろな方のHPをのぞく。2005年の会のことや一昨日会ったこと等が書かれている。同じ会に参加した方のコメントは参考になる。

 朝食をとり7時にはチェックアウト。こちらにいる時間は貴重ということで8半には東大寺につく(鹿が歓迎)。大仏殿を見たり、奈良公園を楽しんだりする。もう二十数年前にもなる高校時代の修学旅行を思い出した。あの時のエピソードも友の顔も。

 ぎりぎりまで見学をして教研2日目。午前中は学校図書館のレポート発表。全国各地の報告を聞いていると専任司書さんがいる本校は実に恵まれた存在であることを実感。午後の一番最初が自分のレポート。主張点を交えて時間通り10分で終了。「時間通り」は意地でも・・・と思っていた。質問がどんどん出てきたが、「おもしろい実践です」「今度やってみたいと思います」といった枕詞がついていた。「好評」と感じた。終わって一息。心地よい爽快感があった。自分が発表してこそ意義のある教研ということを感じた。

 「人とつながる」ことは教研はないのかな・・・と思っていたが、同じ岩手の高校の先生が水沢小出身、情報関連でのピカ一レポートの石川の先生、司会者の方(NHKと関わりがある)とつながる。気持ちのよいまますてきな駅舎のJR奈良駅へ。

 京都〜東京〜水沢江刺と新幹線を乗り継いで我が家へ。頭の鮮明なうちに宿題の「県教研基調報告」「今回の教研の感想」をほぼ仕上げる。

 この3日間も自分にとっては本当に価値ある研修であった。1月は有田先生の講座(山形)、学習ゲーム・県立大鈴木研究室、ML意見交換会(東京)、2005年の会(幕張)、そして全国教研(奈良)とよく動いた。「人との出会い」も実に貴重であった。

 動いた分、家族には迷惑をかけた。特にこの3日間は娘のインフルエンザが心配であった。熱も下がり、今日は病院後、登校したとのこと。感謝あるのみ。学級の子どもたちも今日は代わりの先生である。これも感謝。



2003年01月26日(日)  全国教研1

 朝京都〜大阪(資料を取りにホテルへ)〜奈良と乗り継ぎ、3時間かかって会場着。「情報化社会と教育・文化活動」分科会である。この3日間は情報教育がキーワード。午前中は基調報告中心。

 午後に各都道府県の報告。合間をみて、限られた時間で奈良で行けるところを探す。これは電車の中から「平城宮跡」が目に入って、「やはり奈良だ!」と感じたからである。さっそく教研を終えたから薬師寺を見学。歴史の重みを感じる。明日は早起きして東大寺に行こう。高校の修学旅行以来である。

 ホテルに帰ってから日常の仕事を行う。



2003年01月25日(土)  刺激的!「2005年」&再会

 今日は「2005年の教室を考える会」。千葉の幕張セミナーで。以前ホームページで一回目、二回目の内容を知り、「2005年」のキーワードに惹かれての参加である。娘のインフルエンザも心配であるが、明日・あさっての教研には必ず参加するので行かせてもらうことにした。情報教育は今年の自分の柱の一つである。

 午後会場につくと、今までの研修とは違った雰囲気であった。グループごとの席。普段着。それぞれ笑いながら挨拶している皆さん。「人とつながる」ことも大事な要素だけにやはり違う。最初の堀田先生、中川先生の放談は本当に掛け合い漫才のよう。リラックスした所でワークショップ。「産学協同」についてグループで考える。今まで実践はおろか、考えたこともない自分にとっては周りの人の話は学ぶことばかりであった。「企業に企画書を出せる教師」という言葉が印象的。ポスターセッションの先導的な実践者にも共感を覚えた。

 いずれ最近いろいろな研修会に出ても「刺激的」となかなか実感しなかったが、今回はまさに刺激的!企画の人の凄さを感じる。

 多くの方は懇親会に出るのでそこで「人とつながる」のであるが、自分は一日で移動のため簡単な挨拶と名刺交換のみ。同じDグループの皆さん、昨年NHKで一緒だった山脇さん、高橋さん、宮城県の先生方とご挨拶。堀田先生にも声をかけられた。また半年後会はあるだろう。今度は二日間参加といこう。それまで情報教育実践を重ねていこう。

 会が終わり、福島の阿部さんと一緒に東京に移動。阿部さんはネットワークの大会だけではなく、社会科学習ゲーム、質問力のプロジェクト等いろいろな所で学ばせていただいている。得意分野が似ているので、ホームページもちょくちょく覗かせていただいている。日々の実践の集積がすごい。

 東京駅で糸井さんと合流。昨年NHKで一緒だった福嶋さんも一緒。糸井さんはエネルギッシュな方で「小倉小の四季」は刺激的な内容である。八重洲の地下街で短い時間であるが話し込む。それぞれオリジナルのものを持っている方々。自分にないものを聞くのは本当に勉強になる。

 9:18の新幹線で糸井さんと京都へ。某教育財団助成の話の相談をする。糸井さんはすでに助成を戴いている。聞きながら自分の考えは甘いと反省。その他いろいろ。2時間はあっという間だった。刺激的な研修会と再会。実に有難い一日だった。京都のホテル着12時。



2003年01月24日(金)  娘、インフルエンザに

 今朝も雪かきからスタート。学校もだ。始業前にもう一仕事をした感じ。さらに、娘は病院に行きインフルエンザと診察。明日から3日間家をあけるのに・・・・。今回ばかりは家内にお願いをするしかない。

 この3日間、研修の他にいくらか時間もあるので、原稿、情報教育のプラン、プロット再検討等、ゆったりとした気分でやっていこう。



2003年01月23日(木)  大雪で一苦労

 朝プロットを送る。もっともっと吟味してからと思ったが、たたき台を出してアドバイスを受けてから修正すべきと考えた。学校では百人一首を開始。さっそく休み時間に子どもたちは熱中。

 午後から大雪で家庭訪問も一苦労。家に帰ってすぐに雪かき。組合の幹事会に出席後また雪かきである。さらに下の娘が発熱。明日の登校は無理。



2003年01月22日(水)  引き続き文献調査

 久々の雪。家での雪かきのあと試しに徒歩で学校に行く。すぐに雪かき。日ごろの運動不足も解消し、体も暖まる。その程度の雪だから言えることであるが。昨日に続いて本の文献調査。十数年前から雑誌や本を取り続けていることはこのような時に役立つ。



2003年01月21日(火)  プロット文献読み開始

 学校は通常通り6時間。昨日は「休み明け」という感じの子どもたちも今日はテンポよく授業を行うことができた。国語の説明文の感想を読むと、作文の力が伸びたと感じる。ひんぱんに書かせる、話すようにさせるということがようやく形になってきたと思う。冬休みの提出物はまだ全部見ることができず明日回し。

 ようやく授業本のプロット作りの仕事に入る。まずはその前のリサーチ。25日からの移動中にじっくりと考えることができるようにダッシュで文献を見ていく。



2003年01月20日(月)  3学期スタート

 誕生日の日、3学期のスタートである(6年前の教え子から初メールが、5年前の教え子からはカードが・・・ちょっとびっくり)。2名欠席だが他の子たちは元気に登校。始業式、提出物集め、一人一課題発表で今日は終了。本格的な授業は明日から。

 午後に一気に提出物をみようと思ったが会議であまり進まず。「学校の仕事は学校で」というのが原則だが、いつの間にか「これは家でしよう」という習慣が染み付いてしまっている。今年は効率を高め「学校の仕事は学校で」終わらせることが目標。いくつかのプロジェクトのためにも。

「ネットワーク」誌から来年度の連載の予定テーマをお知らせくださいとの連絡あり。頭にあるものと急遽リサーチして12回分のテーマを決定。



2003年01月19日(日)  よき冬休み

 冬休み最終日。この冬休みは本当にいい冬休みであった。これからの自分にとり価値のあるいくつかの出会いがあった。そこからいくつかの企画も決定。「勝負の年」、最高のスタートダッシュである。この一年、これからどう走っていくか。これは走りながら考えよう。

 今日はその企画の構想。買って読んでいなかった本を読む。野口悠紀雄著の『超文章法』は学びが大きかった。総合MMも編集。

 子どもたちも最後の日ということで昨日に続き、感想文や自由研究のお手伝い。夜は一日早い自分の誕生日会。



2003年01月18日(土)  いろいろ

 休養十分なのに眠い一日。朝HP更新。その他細かな仕事をいろいろ。来週の日教組教研のくわしい案内が届く。これも一つの経験である。子どもたちも明日で冬休みが終わりなので、感想文と自由研究のお手伝いをする。



2003年01月17日(金)  冬休み最後の出勤

 20日が始業式なので今日が冬休みの最後の出勤。校内研(総合のまとめ発表)、職員会議、備品整理、3学期準備とフルに動く。家に帰ってからは教育雑誌2月号を一気読み。小学MMに昨日書いた原稿「学習ゲームの魅力、再発見」掲載。



2003年01月16日(木)  研修会&宿題&MM原稿

 午前中は市教育研究所研究発表会。6つの研究発表。午後は市教研。社会科部会事務局の仕事の最後。まとめの反省。これは自分が仕切れるので早々と終了。

 冬休みの宿題である評価規準(自分は社会)の作成に取り掛かる。これは旅行中にいくらか進めていたので昨日、今日で残りの分を終わらせることができた。それから今日締め切りの連載メールマガジンの原稿。

 半分ほど行ってから組合水沢支会の交流会に参加。帰ってきてからさらに残りを仕上げギリギリに完成。せっぱ詰まっているなあ。全てが。でもこれでようやく大きな仕事(当面は3つ)に取り掛かることができる。1月の残りはこの3つに全力投球である。



2003年01月15日(水)  久々の学校&校内研

 3連休と昨日お休みをとったので、久々の学校。今朝締め切りの校内研のまとめを提出。昨日の帰りの新幹線、帰宅後、そして今朝と行い、何とか間に合う。次は評価規準の社会の分。午前中は校内研。今回は学習ゲームの講座を頼まれていたので(県レクで講師を行う関係)、県レク研の資料をそのまま活用する。この間の研修会と微妙に反応が異なりおもしろかった。

 終了後感想カードまでいただく。ゲームを行って自己分析をしているものもあり、こちらが「このような視点もあるのか」と参考になった。

 2月号の教育雑誌到着。『ネットワーク』誌2月号に「あすの授業」掲載。この雑誌を読むことができるのは今度の土日かな?我が家の子どもたちの感想文のお手伝いも後回しにしている状態。情けないが・・・。



2003年01月14日(火)  家族旅行3

 昨日宿泊したアンバサダーホテルは本当に素敵なところであった。ミッキーづくしの部屋の雰囲気、快適さ、そして何よりも嬉しいサービス(下の娘の紛失したおみやげが無事届けられていたことにも感謝!)と十分なくらい贅沢をさせてもらった。今日は、ディズニーランド。3連休明けということでどのアトラクションもすぐに乗ることができた。(こんなの初めて!)しかも天気も最高。

 実に気持ちのよい家族旅行で9時すぐに自宅に到着。でも、明日朝締め切りの研究文書があり、取り組み。実は旅行中も朝夜とやらざるを得なかったがそれでも終わらず・・・。ん〜・・・・。



2003年01月13日(月)  家族旅行2

 朝も風呂に入りいい気分。今日はディズニーシーへ。ランドには家族で何度か行っているがシーは初めて。というわけで全てが新鮮。夜のショーはビューティフル!の一言。今日の宿泊先はアンバサダーホテル。



2003年01月12日(日)  家族旅行1

 午前中ホテルで一仕事。評価規準社会を進める。東京に一人でいる時間は貴重で本当はいろいろと見学したいのだが、仕事もたまっているし、これから家族旅行なので仕方がない。

 お昼に新橋で家族と落ち合う。今日はお台場へ。フジテレビ、ビーナスフォートへ。パレットタウンの大観覧車を「きれい〜、きれい〜」と子どもたちは何度もつぶやいていた。今日の宿泊先は上野の水月ホテル鴎外荘。鴎外ゆかりの別荘で「舞姫」を執筆した部屋もある。大浴場もあり大満足。



2003年01月11日(土)  東京で

 朝一番の新幹線で東京へ。家本先生とひまわり社松本社長とお会いする。単著を依頼される。いよいよ…という感じである。 午後はML意見交換会。知り合いの方とご一緒。

 この一週間でお会いした方々は自分の今年の仕事の方向性を決める重要な方々ばかりであった。全ていい方向に動いている。感謝あるのみ。

 一段落したので浅草演芸場に足を伸ばす。初めて生で落語他を聞く。米丸さんはじめ名人芸に大笑い。浅草泊。 



2003年01月10日(金)  学校の仕事

 朝早く教授宅を失礼をして水沢に戻る。連続寝不足なので、さすがに午前中は休養。午後は子どもの皮膚科、お礼の手紙やメール書き、そして学校の研究物の仕事。明日から4日間は東京滞在。そのためにいろいろと急ぐ。



2003年01月09日(木)  講座&鈴木教授

 今日は自分の講座。学習ゲームの講座は初めてである。実際に学習ゲームを行うという点では気楽でもあるが。「他己紹介ゲーム」「好きですか嫌いですかゲーム」「プロコン作文コンテスト」等、いろいろな種類のゲームを行う。

 前日からの流れで受講者の皆さんが積極的で、頭をフル回転させた講座になったと思う。笑いも沢山。うなずきも沢山。受講者が一生懸命だと講座も実に気持ちがよい。同時に学習ゲームの魅力は大人にも通じるものだと感じた。

 終了後、持ってきた本を購入される方、教材開発研究所への参加を希望される方がおり雑談。この講師を引き受けて多くの出会いがあった。感謝。

 レク講習会はもう一日続くのであるが、講座終了後岩手県立大学鈴木研究室へ。県立大の施設は立派。「こんな大学で学ぶことができるなんて幸せ」と学生をうらやましく思う。愛宕小での1年を担任した時の子どもが二人学んでいる。いつか会いたいものである。

 さて今回の用事は情報教育への協力のお願いである。具体的に何をするかというのはこれから。研究室で30分ぐらい話をした後は、盛岡で一献。別の教授、院生さんと一緒でおいしいお酒とお料理をいただく。最後は教授宅にお世話になり宿泊。大きなことが二つ、気持ちよく終えたいい日であった。



2003年01月08日(水)  県学校レク指導者講習会

 今日、明日と県学校レクリエーション指導者講習会に参加。自分にとっては未知の分野なのであるが、講座の依頼をされたので「せっかくだから・・・」と思い初日からの参加である。岩手山のふもとの国立岩手山青少年の家が会場。

 同学年の先生2人と一緒。会場につき知人とご挨拶。レク、ダンス、ニュースポーツと目いっぱい体を動かす(ふだん体を動かしてない分、きつい、きつい)。それにしてもスタッフの方々の明るさ、堂々としたワークショップぶりはたいしたものである。さらに若い参加者のはつらつぶりも気持ちがいい。今回の参加者は52名ということであるが、このような会にはもっと参加してほしいものだ。

 夜の交流会で交流を深めすぎて、少々寝不足気味。



2003年01月07日(火)  明日から移動週間

 朝HP更新。新たに教材開発研究所岩手支部のサイトを作る。有言実行である。具体的な活動や展望はこれからだが、まずスタートすることが重要。

 午前中は、9日の講座の準備。午後は評価規準表の作成に取りかかる。合間に上の子を皮膚科へ。

 明日から県学校レク講座。終了後、県立大へ。2泊の後は東京行きである。移動週間のスタートである。



2003年01月06日(月)  学校の仕事始め

 日番。年末年始にたまった雪かきからスタート。家での雪かきのあとに1時間近く作業。「いい運動」と考えたいが、正直なところやはり雪は少ない方がいい。今日は、9日の学習ゲームの講座の資料作りに集中。A4で12枚に資料を作成・印刷。帳合は学校では間に合わず、家で娘たちと一緒に行う。

 気づくと学校の冬休みの仕事もたまっている。残りの冬休みは「ゆっくり」とはいかないようだ。

 1月25日の研修「2005年の教室を考える会」の期間限定MLスタート。情報教育の会なので、さっそくメールが続々。



2003年01月05日(日)  有田先生の研修会で仕事始め

 ここ数年、山形の有田和正先生の研修会で仕事始めをしている。今年も同様。大雪であったが山形路を会場に向けて歩く。友人と一緒である。

 ユーモアたっぷりの有田節は今年も健在。一番勉強になったのは教科書を活用した模擬授業である。教科書そのものの活用は、その内容の背後にあるネタがあってこそ成立することを実感した。「社会科教育」誌の連載を改めて読み直してみようと思う。

 講座の合間に有田先生にご挨拶。これには一つの目的があった。それは有田先生が主宰されている「教材開発研究所」の岩手支部を発足させたいというお願いをすることである。今までも考えたことはあったが、宮古勤務でいずれ転勤と考え、実行に移すことはなかった。今回は友人も一緒にやってくれるということで、「支部を作らせてください」と申し込んだ。「ああ、佐藤さん。いつも教材開発をありがとう。岩手は支部がなくてね・・。お願いします。」とご快諾(に思えた)を得た。嬉しい限りである。

教師2年目で聞いた有田先生のご講演と3年目に見た有田学級での授業が、自分の教師人生を大きく変えたことは事実である。具体的に何をするという指針は全くない。しかしまず行動ありきでいいのだ。今年の柱の一つなのだから。

 いずれ良きというより最高の仕事始めである。



2003年01月04日(土)  子どもと一緒に

 今日は子どもたちの宿題をみる。上の子は自由研究が「ホームページ作り」なのでその構想の手伝い。下の子は感想文のお手伝い。子どもたちにとっては今日が冬休みの折り返し(これは自分もだけど)である。

 メディアリテラシー意見交換会の資料作成。教材のビデオを再視聴。この資料作成のために文献を読んだことは貴重であった。同時に自分の明快な主張の必要性を痛感する。夜から学習ゲームの講座の原稿と資料作成開始。明日は有田先生の山形での講座であるが、大雪ということで少々心配。



2003年01月03日(金)  文献読み

 意見交換会のための文献読みをひたすら行う。今まで何度か読んだ本ばかりであるが、「こんなことが書かれていたのか」と感じる点がいくつもあった。やはり読み返してみるものである。

 午後は例年通り親戚の家にお邪魔をする。飲み会なのであるが昼からだとなかなかお酒がすすまない。その分食べてしまい、またまた体重増加である。



2003年01月02日(木)  ゆっくり…

 今日は体調も良し。学習ゲームの理論的な部分を読み直し。講座の形にするのは明日から。メディアリテラシー教材の理論的な部分の文献読みも行う。

 寒くて道路も凍っており外出はわずか。箱根駅伝とラグビーに夢中。本屋で教育書以外のものをいくつか購入。和田秀樹氏の「お金と時間の自己投資学」を自分に置きかけて読む。「勝負の年」は「投資の年」でもある。「贅沢は充実感を生む」に共感。自分にとっての「贅沢」は「価値ある研修会に出て学びを深めること」である。



2003年01月01日(水)  さあ!2003年

 新しい年があけた。氷点下10度の寒さでぐっすり眠れず、午前中は体調不良(何というスタート!!)。午後、初詣。親戚の家でゆっくり。年賀状の返信(メールでのご挨拶も増えたなあ・・・)であっという間に過ぎる。頂いた年賀状で一番嬉しかったのは、9年前に教育実習を担当した先生が採用試験を合格していたということ。難関のこの時代。苦労が実った。しかも講師時代は「いい勉強をした」とのこと。子どもにとって価値のある先生になるだろう。

 さあ、2003年が明けた。今年は「勝負の年」である。いくつかある自分の夢に向かって邁進したい。そのためには一日一日が勝負であることに変わりはない。具体的にはこれから少しずつ紹介していきたい・・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA