ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2009年01月31日(土) ■「やるからにはきちんと…」と思っているからやれない

さっさとやればいいとわかっているんだけど…ぐずぐずと
いうようなときは、たいてい
「ちゃんとやりたい」「きちんとやりたい」
とかいつのまにか思っている。
だから、タイミングがずれると、億劫な感じが出てきます。

「きちんとやりたい」から
「やるからにはきちんとやりたい」に、さらに
「きちんとやらないなら、やらないのと同じ」
というプロセスをたどると、
“オール・オア・ナッシング思考”です。
ああ、やる前から疲れます。(略)

「やるからにはきちんと…」なんて思っているから、
まだなんにもしてないのに疲れているのかも知れない。
「きちんと」じゃなくていい。
ここに気づくだけで、気持ちは違ってきます。



出典元 「なんにもしたくない!」 なんにもしたくない!
おすすめ度 4.5
著者名 森川 那智子


まさに、私の年賀状の返事がそうだ。
今年は、身内の不幸があったので、年賀状の返事を
「寒中見舞い」にして出そうと思っていたけど、
ちゃんとした葉書も買って、一人一人に丁寧に
きちんと返事を書こう…なんて思っていたばかりに、
今だに出せていない…やれやれ…

「ちゃんと書こう、ちゃんと返事しよう」と
ちゃんと決意していたはずなのに、
気がついたら、こんな時期になっている…

とりあえず、さっさと出す、やる。
「ちゃんとする」「きちんとする」より、
すぐに行動に移す…
これが大事なんだと思う。

さて、明日でも、すぐに行動に移そう!
返事を出そう…時期がすっかり遅れたけれど…


■今日紹介した本 ↓
「なんにもしたくない!」



セラピストであり、ヨガ指導者でもある著者が、なにもしたくない
ときに「なにもしないエクササイズ(簡単な自分を感じる瞑想する
こと)」を教えてくれます。むずかしいものではありません。
女性は、とくになにもしないでいるというのが苦手です。
そして、疲れをためていきがちです。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夜の出来事の犯人はわかったけど…その処置は?」

ブラリと垂れ下がった線が何の線で、どうなったか、
わかったけど、その対処は…意外に簡単なんだね〜

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月30日(金) ■7割の失敗は防げる

私は、90名のエンジニアを集めて、今、自分に
降りかかってきそうなリスクを書いてもらったことがある。
そして、インターネットに載っている失敗データを
「他山の石」として参考にすると、7割のリスクに対して
有効な対応策が導け、予防できることがわかった。
7割は自分の能力の範囲内で解決できるのである。

すなわち、「危ないな」とリスクを感じたら、
7割は他山の石を模範例として利用できる。
似ている失敗を探せば7割の確率で見つかるのだ。(略)

失敗の「模範例」を頭に入れておけば、
7割の失敗は防げる。



出典元 「失敗の予防学」
おすすめ度 4.5
著者名 中尾 政之


しかし、多くの人は、失敗事例、模範例を頭に入れ、
これに学ぶこと、これを活かすことがなかなかできないという。

その理由は、
○事例、模範例を知らない、知ろうともしないこと、
○「危ないな」と感じたリスク自体を飲み込んでしまい、
 それを見ないようにすること、
○自分は大丈夫などと過信して、
 見たいところばかりを見てしまうから

で、この本によると「失敗の3悪人」は、
上記のような「無知、無視、過信」だそうだ。

今は、本やインターネットなどで調べれば、
事例や模範例は、かなり見つかる時代だ。
今、やろうとしていることで、
そんな事例や模範例は知りたくないかも知れないが、
これらを知り、参考にし、学び、実行に移せば、
7割は回避出来るかもしれないのだ。
リスクはかなり少なくなる、ということでもある。
失敗は、7割とまでいかなくても、ある程度は回避出来る、
予防できる、こんなことを忘れないようにしたい。


■今日紹介した本 ↓
「失敗の予防学」


技術者であり、失敗学の専門家である著者が、なぜ「信じられない
ミス」が起こるのか、「科学の目」で失敗を徹底的に解剖し、その
予防策、対応策「転ばぬ先の知恵22」を、わかりやすく教えて
くれる本。
失敗の本質や失敗の事例がたくさん書かれていて、とても勉強に
なった本でした。なるほど、こんなところに落とし穴があるのか、
ここは注意するべきなんだな、など、よくわかりました。
ビジネスの失敗を取り上げていますので、会社経営に携わっている
方、一線のビジネスマンには、一読をおすすめします。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夜の出来事の犯人はわかったけど…その処置は?」

ブラリと垂れ下がった線が何の線で、どうなったか、
わかったけど、その対処は…意外に簡単なんだね〜


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月29日(木) ■実行力のなさ

誰もが、こうしよう、ああしようと思い立つが、
さて実行となると、なかなかスタートが切れない。
時間ばかりがどんどんたって、やがて、
「いまからでは遅すぎる」と、あきらめてしまう。
こういう例は枚挙にいとまがない。

何かするというときに、人間は意外に無精にできている。
口で言うのは簡単だし、思うことなら誰にも出来る。
だから…いや、無精よりも実行となると勇気がいる。
この勇気が人間にはなかなか持てないのである。

誰もがよしと信ずるところは、どんどん実行すれば、
人間はもっと進歩したろうが、幸か不幸か、
いろいろと思いついても、それを実行する人の数は少ない。
したがって、世の中では実行力のある人は尊敬され、
認められて一歩抜きんでた存在になる。



出典元 「コミュニケーションセンス」
おすすめ度 4
著者名 福田 健


しかし…だからこそ、
悪事も、実行にうつされないという側面もあるので、
実行力のなさもまた、人間が生きるために、
備えられた必要な智慧であるともいえる。
実行力のなさも、人間として大切なものでもあるのだ。

しかしまた…
だからといって、何も実行しなければ、
何もなされないまま生きていくことになる。
これではつまらない。
自分の良心にて照らし合わせてみて、やりたいと思うこと、
自分の成長のために、やりたいと思うことは、
実行していく方がいいと思う。
勇気をだして、まずは一歩踏み出して。

その実行していることが、いずれ積み重なり、
自分の力となり、自分の自信になっていくと思う。


■今日紹介した本 ↓
「コミュニケーションセンス」



例えば、
1.コミュニケーションをするということ
  ・話しかけることは相手に働きかけること
2.自己表現力が確実につく一味違う工夫
  ・自己表現は口数の多い、少ないではない
3.コミュニケーション・センスを磨く心理法則
  ・言葉を無神経に使っていないか
4.会話のセンスは会話で育てる
  ・話しにくい人への対処法
5.逆説コミュニケーションのすすめ
  ・言い訳は立派なコミュニケーションである
6.人を動かす説得コミュニケーションの技術
  ・自分を説得できなければ人を説得できない

少し型どおりかなと思うところもありますが、
実務的な方法がいっぱい書かれていて、参考になると思います。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夜の出来事の事実確認。へぇ、そうなの…」

夜に見つけた垂れ下がっていた線について、事実確認をしてみた。
あちこちに電話なんかして…そしてわかったことは…


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月28日(水) ■祈りのことば

この未亡人の話を終える前に、彼女のお気に入りの
祈りの言葉を引用しないわけにはいかない。

「過ぎた富を望みはいたしません。
 神さま、必要なものだけをお与えください。
 また、悲しみや苦しみから解き放たれたいとも思いません。
 ただ、それを英知に変える術を、この世の摂理にかなった
 生き方に私を従わせる英知に変える術を、
 どうかお示しください。

 すべての人間に等しく授けられてはいないものを、
 望むこともいたしません。
 他人から傷つけられたときには、
 私には相手を許せる強さを、
 相手の人たちには行いを悔い改める栄光をお与えください。

 最後に、私が生きるうえでどんな状況にあっても、
 その状況を読みとり、的確な対応ができるように、
 お導きくださいますように…」



出典元 「自己実現」
おすすめ度 3.5
著者名 ナポレオン・ヒル


この未亡人は、戦争で夫を亡くし、その後、
3度も大手術をしなくてはいけなくなり、
そのために住む家を手放し、しかしながら、
身内(二人の息子、兄姉)は、養生をしようとする
未亡人を誰も受け入れてはくれなかった。
そこで、教会が、一時的に宿を提供してくれる
親切な人を見つけ、そこに住むことになったという。

こんな状況から、その未亡人は、学び努力し、
そして、アメリカ大統領から政府機関での女性としては、
最高の地位にまで任命されるようになったというのだ。
その未亡人の祈りの言葉である。

「挫折感、悲しみなどは、それを経験する人にとって
 すばらしいものにもなれば、致命的な失敗にもなる。
 その人にとってどちらの状況になるかを決めるのは、
 ひとえに状況に対する心構え次第である」
と、この本では結んでいる。


自分の祈りの言葉を持つことは大切だと思う。
生きていくには、いろいろとあるから、
その時に、自分を失わないように、
自分の道を見失わないように、
自分なりの祈りの言葉を持っている方が、
支えられ、助けられて、強く、
そしてやすらかに生きていけるように思う。

この祈りの言葉を心に刻んでおこう…
こんなふうに祈っても、心は乱れると思うけれど、
祈りは持っていたいから。


■今日紹介した本 ↓
「自己実現」



著者は、こう言っています。
「あなたが自分にふさわしい生活をし、バランスのとれた人生を
 満喫するためには、あなたは変わる必要がある、という事実を
 認識し、受け入れる準備をしていただきたい」

自分の本当の成功をつかむためには、自分を見直し、改め、人間を
理解し、やるべきことをし、恐怖と戦い、宇宙の法則を守るなど
など、基本的なことがしっかりと書かれています。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夜は夜で…これって大丈夫なのかなぁ?」

夜に見つけた、
「これって大丈夫なのかなぁ?」
なんて思ったものだ。
少なくても、触っちゃいけないね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月27日(火) ■先を読み、流れを感じ取る上での重要なポイント

たとえばイカダに乗って川下りをすれば、
川がひとつの流れで出来ていないことがすぐにわかります。
流れが急に速くなっているところ、淀んでいるところ、
多くの流れがぶつかって複雑な流れをつくっているところ、
さまざまな流れがあるのに気がつきます。

いろいろな流れが合わさってひとつの川をつくっているように、
流れをとらえるには無数の小さな流れがいっしょになって、
全体の大きな流れになっていることを感じ取らねばいけません。

つまり大きな流れを感じ取ろうと思えば、同時に、
小さな流れも気がつかなければいけないということです。
その瞬間は小さな流れでも他の小さな流れと徐々に
いっしょになっていき、やがて全体の流れを変えてしまうほどの
大きな流れになるのです。(略)

先を読むのが上手な人は、大きな流れを的確にとらえながら、
その中に芽生えている小さな流れも見逃していないはずです。
人が気がつかないようなちょっとしたサインから
変化の流れを読み取っているのです。
先にある大きなものを見ながら、
身近にある小さなものも同時に見ているのです。

“大きくとらえて小さなものにも気がつく”
これが流れを感じ取る上での重要なポイントです。



出典元 「運に選ばれる人 選ばれない人」
おすすめ度 4.5
著者名 桜井 章一


また、この本では、こうも言っています。

「ふだんから細かなことに気づく感性があれば、いざ、
 麻雀を打つ際にも勝負の細かいアヤが見えるのです。
 麻雀の中だけで気づいて勝てばいいんだと思っている人は、
 麻雀以外で気づく練習をしている人にかないません」


大きな流れや大きなことばかりに目を奪われずに、
ふだんの小さい流れや細かいことにも目を向け、
それらに気づき、全体として見ていくことが大事だということだ。

しかし、小さな流れ、細かいことといっても、
これは神経質で、重箱のスミをつつくなようなことでなく、
あくまで大きな流れを見て、全体的な流れの中で、
その中で、見ていくことが大事ということだ。

大きな流れや大きなことばかりが大事なのではなく、
また、小さな流れや小さなことばかりが大事なのではなく、
その両方を見ていくことが大事で、それが、
自分の本当の力、総合力ともいえる力になっていくのだと思う。


■今日紹介した本 ↓
「運に選ばれる人 選ばれない人」



著者は多くの小説や劇画などの主人公になっている、20年間無敗
の超絶的な強さを持った麻雀の天才。その天才が麻雀という勝負
人生から学び考えた運とツキの話。
麻雀で、自分の運の生かし方、運のつかみ方、相手の運の量、
などを見極めそれを操ってきた方の話だけに、かなり説得力と、
迫力があります。今までの運の考え方を変えたいとき、もっと
強力にしたいときにおすすめの本です。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「これまた、何だろうね?本当にいろいろいるね〜」

道ばたで見つけたのだけど、こんなことをしても
いいものだろうか…でも、気持ちはとってもよくわかるけど…
どうなんだろう…気持ちは通じるだろうか?



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月26日(月) ■反対されることを期待して、相談していないか?

反対されることを期待して、相談していないか?
反対されて、内心ホッとしていかないか?


相談する人の大半は、
反対してくれることを望んでいるのです。
反対されることで、
行動に移さない言い訳を作りたいのです。
「そうか、仕方ないな」と、
がっかりしながら、内心ホッとしているのです。

世の中には、「やめた方がいい」と
反対してくれる人がたくさんいます。
そのほうが、親身になっているような
気分に浸れるからです。

反対されることを期待している人と、
反対してくれる人が大勢いるから、
ほとんどの人が何もしないで終ります。



出典元 「運命を変える50の小さな習慣」
おすすめ度 4
著者名 中谷 彰宏


何もやってない、やってもみない人に相談すると、
「やっても無駄、やるだけ無駄、
 失敗するよ、しないほうがいい」
という答えが返ってきて、
がんがんやっている人に相談すると
「やってみた方がいいよ、やってみないとわからない、
 なんでも経験だよ」
という答えが返ってくるといわれている。

また、相談の答えは、どのあたりで相談するか、
まったくの入り口でするか、
片足を踏み入れてからするか、
すっかり中に入ってからするか、
のタイミング、内容によっても違うように思う。
例えば、
「こんなことを考えているけど、やった方がいいか、
 やらない方がいいか、どう思う?」
「こうしたいと思うのだけど、どうしたらいいと思う?」
「もっとこうしていきたいけど、
 どんなやり方がいいと思う?」
の答えが違うように。

しかし、だいたい「それをする!」と自分で
固く決意しているときには、あまり人に相談しない。
相談して反対されたり、水を差されたりするのがイヤだからだ。

どんな相談をするか、何を相談するか、
その相談で自分が何を得たいか…
同じ相談をするなら、前向きの相談をしたいと私は思う。


■今日紹介した本 ↓
「運命を変える50の小さな習慣 」



例えば、こんなことが書かれています。
 ◎受け取るときに「素晴らしい」と言おう
 ◎自分がどう見えるか、人に聞くのはやめよう
 ◎「何でもいい」と言わずに、自分で選ぶ
 ◎行き詰まったら「でも、OK」と言おう
 ◎「…さえあれば」と言わないようにしよう
 ◎損得よりも、納得で選ぼう
 ◎謝っている相手の話を最後まで聞いてあげよう
 ◎花の木や名前を覚えよう
 ◎イライラしている時には、イライラを人にぶつけない
 ◎嫌なことがあった時ほど、いいことをしよう
 ◎簡単にことを、1つでいいから続けよう
 ◎いつもの逆を、やってみよう

とても読みやすい構成で、大きな文字、文章も短くまとまって
いるので、すっきりと読み切れる本です。
本を読むのが苦手という方にもおすすめです。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「こんなものが、道ばたにさりげなくあるとはね…」

ちょっとびっくり。
でも、あるんだな、こんなものが道ばたに…ね。
だから、ウォーキングは楽しめるんだな。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月25日(日) ■信頼の反対の不信はどんなところからうまれるのでしょうか

信頼の反対の不信はどんなところからうまれるのでしょうか。
多くの場合は、相手の実力に対して
高すぎるハードルを設定し、高い立場からのギャップ、
未達成の部分を見る姿勢から始まります。


親や教師や上司は、子供、生徒、部下に比べて
知識や経験が豊富です。
すると、その立場からものを見るわけですから、
どうしても相手を低くしか見えません。

不信感を持つ場合のメッセージにはある種の特徴があります。
「タラ」「レバ」を使うことです。
「あの子がもう少し素直だっタラいいのに」
「整理整頓をしっかりやレバいいのに」

「タラ」「レバ」を卒業しない限り、信頼は不可能ですし、
そのようにみている自分の精神的な安定もありません。
信頼することは、相手ばかりだけでなく、
自分自身のためにも必要なのです。



出典元 「勇気づけの心理学」
おすすめ度 4
著者名 岩井 俊憲


相手の今の実力や経験、体験をどのように見るか、
どのように判断するか、評価するか、
今の自分と同じ程度までと望む気持ちで見るか、
相手の実力を、そのまま認めるか。

仮に年齢が上でも、その経験や体験がなければ、
仮に知っていても、それを活かしてこなければ、
どんなに、自分はできるから、まわりの他の人もしてるからと
相手に期待しても、実力も経験も伴っていないのだから、
相手が期待通りに返してくることはないと思う。

しかし、今の相手を冷静に見ることがなかなかできず、
(見ているつもりでいても)
このくらいはやれるはず、やってくれるはずと、どうしても、
相手に対して過剰な期待や実力を求めてしまいがちだ。

そして、それが期待はずれに終ると失望し、
「タラ」「レバ」を使うようになってしまう。
「やってくれタラいいのに…」
「もっと、やってくれレバいいのに…」と。

こうなると、相手に対する失望や不満ばかりが大きくなり、
相手が持っている、自分とは違う実力や経験も見えなくなり、
ただただ否定して、不信感ばかりが大きくなってしまう。
こうなると、自分も相手も不幸だ。

ひとまず、「タラ」「レバ」の思いを脇において、
相手の本当の実力や持っているよさを、再認識してみよう。
きっと、そういうものが見つかると思うから。
きっと、ちゃんとできていることもあると思うから。


■今日紹介した本 ↓
「勇気づけの心理学」


アドラー心理学を基づくカウンセリングやその養成を行っている
著者が、勇気づけるということの考え方、その方法などを具体的
に教えてくれる本。
少し専門的な本なので、心理学の基礎知識がある方の方が読みやす
いと思います。実践編では、ケーススタディなどもあり、具体的
なやり方を知ることもできます。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「汚れた服のあの不思議な女性は、もしかしたら…」

あの汚れた服は、もしかしたら…
こんなふうに誰かを助けるか何かして、
汚れたものだったのかもしれないなぁ…
きたないからイヤだ、なんて
思ってしまったなぁ…悪かったなぁ…
あの人は、もしかしたら…
私はあれこれ、考えた。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月24日(土) ■自分の気持ちを人に伝えるということは意外にこまめな作業です。

人に対して好意・感謝・敬意の念があるにもかかわらず、
言語で上手に表現できない人がいます。
頭を2,3回下げるのが精一杯というわけです。

こういう人は、葉書とか手紙で心情を伝えることです。
たとえば、ご馳走になった、駅まで車で送ってもらった、
就職の世話になった、原稿に目を通してもらった、
病院を紹介してもらった、身の上相談にのってもらった
などのあと、礼状を出すことです。
こういう場合に何の反応も示さないから
人に正しく理解してもらえないのです。

つまり自分の気持ちを人に伝えるということは
意外にこまめな作業です。
仲間と同じ能力を持っているのに、自分だけが認められないと
ぼやく人は多分、日ごろのフィードバックが足りないから
ではないかというのが私の推論です。



出典元 「心を伝える技術」
おすすめ度 4
著者名 国分 康孝


まゆの感想 この本によると、うまく心情を伝えることができない人は、
以下のことをしてみるとよいということです。
(一部をまとめました)

○文章が苦手だという人は行動で。態度で示す
 (例/こちらから出向いていって挨拶する、
    酒をつがれたら、こちらも返す、
    その人が知りたがっている情報を探して渡す)
○口が重いし、行動を起こさない人は、プレゼント、贈り物をする
 できれば、贈ってよろこばれるものを。
○口も重い、ペンも重い、腰も重い、足も重いという人
 つまり「不精者」は、よほど一念発起して自己改造しないと、
 人に正しく理解してもらえない。


今だったら、お礼にメールという手ももちろんあるが、
メールは、簡単に手早く送れる分、1つことばを間違えると、
とんでもない誤解や、真意が伝わらないこともあるので、
使い方に十分注意したいところだ。

ともかく、人に対して好意・感謝・敬意の念があるなら、
何らかの形で伝えること、フィードバックが大切だということで、
それも、何かをしてもらったあと、感じたあと、すぐに、
こまめに伝えていくことが大切だということだ。
○○が終ったら、ゆっくりする、などと思うと、
どんどん遅くなるので、これからは早めにしたいと思う。


■今日紹介した本 ↓
「心を伝える技術」



例えば、こんなことが書かれています。
 ○自分を伝えることは厚かましいことではない
 ○正直でありさえすればよいものではない
 ○老婆心のある表現が人を動かす
 ○場面に応じたスピーチを心がけよ
 ○親切心の出し方にはルールが4つある
 ○文章表現のコツが3つある
 ○自己主張の仕方には6通りある
 ○わがままと自己主張はちがう

心理学の観点から書かれていて、発見のある本です。
ポイントがまとめて書かれていて、わかりやすいです。
じっくりと読んでみることをおすすめします。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「汚れた服のあの不思議な女性は、もしかしたら…」

あの汚れた服は、もしかしたら…
こんなふうに誰かを助けるか何かして、
汚れたものだったのかもしれないなぁ…
きたないからイヤだ、なんて
思ってしまったなぁ…悪かったなぁ…
あの人は、もしかしたら…
私はあれこれ、考えた。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月23日(金) ■平凡な話ししかできないのは、その人自身が平凡だから、というだけではない。

平凡な話ししかできないのは、
その人自身が平凡だから、というだけではない。
その人が、「おもしろいことを言おう」という
強い意志を持とうとしていないからだ。
その強い意志がないから平凡な話になるのだ。


絶対に他人と違うことを話そうと思っている人か、
そうでない人かで、人は大きく二つに分けられる。
他人と違うことを話そうと思わない人には永遠に進歩がない。
その挑戦する気持ちのなさが相手にも伝わってしまうから怖い。


出典元 「人を10分ひきつける話す力」
おすすめ度 4.5
著者名 斎藤 孝


今、自分が話そうとしていることを、
自分自身が聞いてみて、その話を、どう感じるか、
「おもしろい」「ためになる」と思えるかどうか、
「楽しい」「聞くに堪える話」であるかどうか…
自分の話していることが、自分の発していることばが、
どんなものであるか、他人の耳となって、意識して、
聞いてみることも必要ではないかと思う。

案外、どうでもいい話をしていることに気付いたり、
同じ話を繰り返していたり、意味がなかったり、
どこかで聞いたことのある話、つまらない話だった、
などと、気付くこともある。
もちろん、プライベートなら、そんな話でもいいし、
そんな話が大半を占めると思う。

しかし、人前で話すチャンスが巡ってきたり、
主張できるチャンスが巡ってきたら、せっかくだから、
自分でなければ話せない話や主張、他の人とは違う話、
おもしろいことや、ためになることの1つも入れ込みたい。
そのくらいの気概や強い意志はもちたい。
それでこそ、伝わる話、生きたことばで話せると思うから。


■今日紹介した本 ↓
「人を10分ひきつける話す力」



独自の教育法「斎藤メソッド」などで有名で、TVなどでも活躍中
の著者が、「人をひきつける話し方」のテクニックやヒント、トレ
ーニング方法などを教えてくれる本。
ただし、この本では、多人数に向けて発信するとき、プレゼンテー
ションをするときの話し方が中心。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「汚れた服のあの不思議な女性は、もしかしたら…」

あの汚れた服は、もしかしたら…
こんなふうに誰かを助けるか何かして、
汚れたものだったのかもしれないなぁ…
きたないからイヤだ、なんて
思ってしまったなぁ…悪かったなぁ…
あの人は、もしかしたら…
私はあれこれ、考えた。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月22日(木) ■それでもうまくいかない時には、「その時はその時」

まだ先のことで、悪い状況を想像して
くよくよしてしまうことがあります。
うまくいかないのではないか、悪いことが起こるのではないか、
大変なのではないか…、悪い状況になったらどうしよう、
困る、イヤだなどと考えてしまいます。

そんな時には、「その時はその時」と悪い状況を覚悟すれば、
必要以上に悪い状況を恐れなくてすみます。(略)

一生懸命に考えてやれるだけやろうと思っているなら、
あとはうまくいくことを期待したほうがいいのです。
それでもうまくいかない時には、「その時はその時」です。
実際にその時になってから、苦しんで努力すればいいのです。

「その時はその時」という覚悟には、悪い状況になっても
その時のベストをつくそうという決意も含まれています。(略)
「その時はその時」と、将来のことは将来の自分に任せて、
今の自分を大切にしてくよくよしないほうが
いいのではないでしょうか。



出典元 「くよくよしない考え方 」
おすすめ度 5
著者名 本多 時生


悪い状況になることを考えるのは当然、
先々の悪いことを考えておくのは当然、
とてもポジティブに大丈夫なんて思えない、
なにがあるかわからないんだから、
という人がいるが、確かにそのような状況のことを、
ちゃんと考えておくこと、危機管理は大事だと思う。

しかし、もっと大事なことは、
その状況になることを恐れて、何もできなくなったり、
ただくよくよと考えてばかりいることではなく、
そうなったときの対処方法をきちんと考え、
そうなったときの自分なりの覚悟をしておくことだと思う。

悪い状況になることもあるかもしれない、
でも、その時には、こうしよう、ああしよう、
そして、その時には最善を尽くしてやろう、
その時はその時だ、と。
そう覚悟して、前に進むことが大事だと思う。


■今日紹介した本 ↓
「くよくよしない考え方」



例えば、こんなことが書かれています。
 ○まぁいいか… いちばん簡単で役に立つ考え方
 ○こんな人もいる… 世の中にはイヤな人もいる
 ○そんな自分にはなりたくない… 怒りが憎しみに変わる
 ○決断しない決断… 力んでしまうから疲れてしまう
 ○選択がすべてではない… 選択よりもその後の生き方
 ○忘れられなくてもいい… “忘れなきゃ”には無理がある
 ○心の傷が痛むのは… 自分が××しているから
 ○このままでもいいか… ラクになれる現実的な方法
 ○それなりにつきあう… 少しぐらい悪い関係でも悩まない
 ○やりたいことを探す… 4つのヒント
 ○正しさより自分の気持ちが大切… 理想より現実
 ○くよくよしない自分になろうという決意




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「笑顔がやわらかい不思議な女性」

イヤな感じだと思っていた女性が、とても自然に話しかけてきて、
その女性と話始めてしまったが…とても不思議な感じのする女性
だった…


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月21日(水) ■世の中には、無礼な人も無神経な人も意地悪な人もたくさんいます

たとえば、人から頭にくるひと言を浴びせられた時、
「どうして自分がこんなことを言われなければいけないんだ」
「信じられない」「なんだこの人は」「許せない」
のような思いがあると、怒りや悲しみが強くなり、
自分をコントロールするのが難しくなってしまいます。

そんな時「こんな人もいる」と考えることが、
自分を取り戻す第一歩になります。
ふだんは悪い人ではない場合には「(この人にも)
こういうことはある」と考えればいいでしょう。

「なんだ、この人は」と思うのと、「こんな人もいる」と
思うのとでは、感じ方がすいぶん違います。
そういう人に対してどう接したらいいかも考えやすくなります。


世の中にはいろんな人がいます。
無礼な人も無神経な人も意地悪な人もたくさんいます。
すべての人がやさしくて思いやりがあるということは、
残念ながらありません。
「世の中にはイヤな人もいる」というのは事実なのです。

「許せない」という気持ちはよくわかります。
許す必要はありません。でも「こういう人もいる」
という事実、現実にさからってもしかたありません。
それを受け入れることは、自分のためのなのです。


出典元 「くよくよしない考え方」
おすすめ度 5
著者名 本多 時生


この本では、さらにこう言っています。

「性格の悪い人もいるし、自分と合わない人もいます。
 そういう人に対して「こうあるべきだ」というような思いが
 あるから、イライラしてしまうのではないでしょうか。
 自分がその人を変えることは極めて困難です。

 人が変わることを期待するよりも、その人に対する
 自分の考え方を変えたほうがいいのではないでしょうか。
 「こんな人もいる」と考えてしまったほうが容易だし、
 ラクだと思うのです」


私もまったくそう思う。
イヤな人や、性格の悪い人や、無神経な人はいる。
「こんな人もいるのか…」と思うような人はいる。
そんな人たちを変えようと思っても、
変わることを期待して何かをしてみても、おそらく…
そんな人たちは…変わらないし、徒労に終るだろう。

それより、こちら側の考え方を変えて、
「こんな人もいる」と、この事実を受け入れて、
うまく距離をとって付き合っていく方がいいと思う。


■今日紹介した本 ↓
「くよくよしない考え方」




精神科医でも、心理学者でも、カウンセラーでもなく、宗教家でも
ない、もともとがくよくよしやすい人間だという著者が、生活の中
で実践し役に立つと実感した「くよくよ、イライラしない考え方」
を教えてくれる本。

わかりやすくて、実行しやすい、非常に現実的な考え方をたくさん
教えてくれるとてもいい本だと思います。
くよくよ、イライラしがちな人に、ぜひ、読んでいただきたい本
です。おすすめです。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「いやだなぁ、こんな人が隣なんて…」

雨の日に、バスに乗ったら…私の隣の席に、
こんなふうに思ってしまった女性が座った。
そして、この女性は…話しかけてきたのだ…



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月20日(火) ■100のうち、100すべてが思い通りになる人はいません

“生きる醍醐味”というものは、
「自分自身の毎日の生活環境において、
 一体どうしたらより楽しく生きることができるか」
という問題意識を持って生きることです。
人生は思い通りにならないから面白い代物なのです。

この世の中に、100のうち、
100すべてが思い通りになる人はいません。
だからこそ、人間は、
「自分なりに工夫して生きる」
という面白さを味わえるのです。



出典元 「読んだだけで人生が変わる能天気思考法」
おすすめ度 4.5
著者名 生井 利幸


人生、思い通りにいかないから、工夫して生きる、
そこに、面白さもある…
本当にそうだなぁと思う。

いろいろと、工夫して生きてみよう。
きっと、まだまだ工夫できることはある。
まだまだ、工夫して楽しめることはある。
きっと、まだまだ工夫できる。

自分なりの工夫をしてみよう。
人の工夫をマネばかりしていないで、
本気で、自分流に、楽しくアレンジしたりして。
仕事も、生活も、恋愛も、子育ても、
きっと、まだまだ工夫ができるはずだ。
そして、その工夫ができれば、
自分の自信にもなっていくはずだ。
工夫することを楽しんでいこう。


■今日紹介した本 ↓
「読んだだけで人生が変わる能天気思考法」



例えば、こんなことが書かれています。
 ○心は、閉ざすためにあるのではなく、開くためにある
 ○どんな困難に陥っても、打開策は必ずある
 ○「伝統の宝刀」は、使わないからこそ価値がある
 ○“能天気”は好きな相手と結ばれる
 ○騙されたふりをすることは「一種の愛情表現」である
 ○「後がない」ということは、「先がある」ということだ!
 ○神経質な人が“能天気”になるための近道
 ○能力よりも「やる気」がパワーを発揮する
 ○スケールの大きい“能天気”になり、どんな緊急事態にも
  対応できる人間になろう
 ○「夢」は、単に抱くためにあるのではなく、実現するために
  あるものだ!

くよくよと悩み考えているより、この本を読むことをおすすめ
します。“能天気”で生きましょう。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「新宿区立「漱石公園」に入ってみる」

夏目漱石の公園が整備されて、気持ちのいい
公園になったが、中身は…こんな。
どうなんでしょ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月19日(月) ■「言葉より行動がモノを言う」ということを忘れてはなりません。

世の中には、口達者は数え切れないほどいるものです。
そもそも、言葉というものは、やっかいな代物です。
“口で言うのはタダ”ですので、人はありとあらゆる問題に
ついて言葉巧みに表現し、それを喋ろうとします。
言葉には、それを操る人間の個性や持ち味が出るばかりでなく、
その本人の「倫理観」や「正義感」も表れます。
といいますのは、言葉というものは、それをタダで喋れる一方
「人間としてどうあるべきか」という本人の倫理、正義に
関する感覚が直接的にも間接的にも表現されるからです。

言葉に対するそうした認識をもとに、私たちは、
「言葉より行動がモノを言う」ということを
忘れてはなりません。

たとえば、美辞麗句を並べるだけの軽口は、誰でも
どんどん言うことができます。しかし、軽口だけでは、
人もビジネスも動かすことはできません。
人を動かし、ビジネスをより望ましい方向性に導くためには、
自分自身で具体的な行動をとり、
「周囲の人々の手本」になることが重要です。

「100の軽口よりも、
「1の行動そのもの」がパワーを発揮するのです。



出典元 「読んだだけで人生が変わる能天気思考法」
おすすめ度 4.5
著者名 生井 利幸


言葉だけなら、なんとでも言える。
しかし、行動がともなっていなかったら、
どんなにいいことを言っても、
正しいことを言っても、立派なことを言っても、
その言葉を、誰も尊重しないし信用もしない。
言葉だけで鼓舞しても、誰もついていかない。

例えば、
「業績が悪いから、どんどんやれ」と
部下にはっぱをかける上司がいたとして、
その上司が、自らやる行動を起こさなかったら、
部下は本気ではやらないし、ついていかないし、
その上司を信用する気にはならない。

部下は上司の行動を見ているし、
上司は部下の行動を見ているし、
子供は親の行動を見ているし、
妻も夫も、それぞれの行動を見ている。
目の前にいる人の言葉と行動を
ちゃんと見ているものなのだ。
もちろん、自分も見られている。

だから、あれこれと言う前に、あれこれと言うなら、
自分も、その言葉にともなった行動しなければならない。
それでこそ、自分自身を信じられるし、
言葉にパワーを込められるし、その言葉に
重みも意味も持たせることができるのだ。
まずは自分から…そう思う。


■今日紹介した本 ↓
「読んだだけで人生が変わる能天気思考法」



例えば、こんなことが書かれています。
 ○心は、閉ざすためにあるのではなく、開くためにある
 ○どんな困難に陥っても、打開策は必ずある
 ○「伝統の宝刀」は、使わないからこそ価値がある
 ○“能天気”は好きな相手と結ばれる
 ○騙されたふりをすることは「一種の愛情表現」である
 ○「後がない」ということは、「先がある」ということだ!
 ○神経質な人が“能天気”になるための近道
 ○能力よりも「やる気」がパワーを発揮する
 ○スケールの大きい“能天気”になり、どんな緊急事態にも
  対応できる人間になろう
 ○「夢」は、単に抱くためにあるのではなく、実現するために
  あるものだ!

くよくよと悩み考えているより、この本を読むことをおすすめ
します。“能天気”で生きましょう。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「歴史的有名人ゆかりの地…結構あるんです」

いろんな人が、このあたりにいたらしい…
あちこちいろんなもの見つけるもん。
今日はこの人のゆかりの地紹介。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月18日(日) ■「完璧にしなくては!」「世間に笑われてはダメ!」「人並みにならなくては!」

昔私にあった「足かせ」を紹介します。
「がんばらなくちゃ!」
「急がなくちゃ!」
「完璧にしなくては!」
「人並みにならなくては!」
「人に好かれなくては!」
「世間に笑われてはダメ!」
「いつも正しいことをしなくては!」
「人のためにならなくては!」
「ちゃんとお給料をもらわなくては!」
たくさんありますね。みなさんも、
この調子で(自分の「足かせ」が)見つかるでしょう。
こういった思考パターンがいつのまにか、
私たちの脳裏に刷り込まれています。

この「足かせ」を取ると、とても楽になって、
自分で自由に発想できる余裕ができてくるのです。
では、はずしたらどうなるでしょう!
「がんばらなくていいのよ!」
「ゆっくり、好きなペースで!」
「完璧はやめて!やれるところまででいいの」
「人と違ってもいいのよ!自分らしく!」
「無理に人に好かれなくていいのよ!
 好きな人から好かれれば!自分が自分をすきならね!」
「世間は気にしないで!笑う人には笑わせておいて!
 むしろ、笑われてエクスタシー」
「正しい、正しくないではなくて、好きか嫌いかです!」
「自分がやりたいことが、自然に人のためになるわ!」
「お給料をはらってもいいのよ!」
マイナスの思い込みをプラスに言い換えて、
潜在意識に入れ直してみましょう。 
「使命病」をはずして、もっと自由に感じてみましょう!



出典元 「人生の癒し」
おすすめ度 4
著者名 越智 啓子


自分が知らずに抱えている「足かせ」は結構あるものだ。
ああしちゃいけない、こうしなければ…
こうするのが当然、これが常識、他の人はみんなやっている、
愛はこうやって示すべき、こうして示されるべき、
こんなことではいけない、もっと何かしなくては…などなど
自分を自分で縛ってしまう「足かせ」は、いろいろとある。

それが今の自分を作りだしているのだから、
すべてが悪いわけではないが、ついついやり過ぎたり、
思い過ぎたりして、それが知らずに、自分にも他人に対しても、
「強制」になってしまったりしていることもある。

自分の中の「足かせ」「強制」を見つけてみよう。
それに縛られていないかチェックしてみよう。
そして、その「足かせ」や「強制」を
いったんはずしてみたり、全く反対の状態を考えてみよう。
どんな気持ちになるか、どんなことになるか考えてみよう。
それらをはずすと
「最悪の状態」や「生きていけない状態」になるだろうか?
それとも、ひと息つけて、やる気がわいてくるだろうか?

全部とはいわない。たった1つでもいいから、
「足かせ」や「強制」を解いてみよう。
「完璧でなくてもいいじゃないの。
 やれれることを精一杯してみればいいじゃない。
 ともかくやってみよ、それが大事、大事」
なんてね。


■今日紹介した本 ↓
「人生の癒し」


過去性療法、アロマセラピィ、クリスタルヒーリング、フラワーエ
ッセンスなどを積極的に取り入れている精神科医の著者が、苦しみ
や悩みから楽になる考え方や、夢をかなえるヒーリングワークなど
を教えてくれます。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「「ちょっと気の毒かも…」なんて思った「塀」の話」

「塀」なんて、気の毒もないと思うんだけど、
ちょっとそう思ったお話


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月17日(土) ■自分の気持ちにじっくり耳を傾けることができる人は…

自分の気持ちを正面からみつめるのが怖いという人もいますが、
そこから目をそらせていては、自分の心の核心にも、
状況の核心にも触れることができません。
心の奥深くへ踏み込んでこそ、決断や問題解決の鍵がみつかり、
歓びを得ることができるのです。

自分の気持ちにじっくり耳を傾けることができる人は、
他の人の気持ちにも耳を傾けることができます。
自分自身の感情の自然な流れを中断しがちな人は、
他の人に対しても同じことをしがちですし、
相手が本心を言えなくなるようなことを口にしがちです。

感情の自然な流れを恐れ、むりやり抑えこんだりしていては、
自分自身とも他人とも打ち解けた関係にはなれません。
ありのままの気持ちを素直にみつめ、
自分にも他人にも心を開きましょう。


さまざまな出来事を通して、
積極的に自分の気持ちを理解するように心がけましょう。
そうすれば、人生の幅は広がり、自分とも他人とも、
より深く交わり、もっと歓びを感じられるようになるのです。


出典元 「生きる歓びをみつける本」
おすすめ度 3.5
著者名 シャルロット・カスル


自分の正直な本当の気持ちというのは…
わかっていそうでいて、なかなかつかみきれず、
自分でもよくわからない、ということが多い。

いざ、気持ちを見つめようとすると、
いろんな気持ちが入り交じっていて、どれが本当の
気持ちなのかわからなくなることもあるし、
自分でもわからないようなもやもやした感情もあるからだ。
また、その気持ちを受け入れることができなくて、
その気持ちを排除してしまうこともある。
「こんな気持ちを持つなんて…とんでもない。
 こんな気持ちを持っちゃいけない、見たくない」なんて。

そして「これが私の気持ちよ」と言ったさきから、
「そうかな?もっと違う気持ちもあるような…」
などと、自分の気持ちに疑問をさしはさむようなこともある。
だから、ひと言で気持ちをいいあらわしたり、
簡単に自分の心の核心に触れることはなかなかできない。

しかし、そうであっても…
自分がどう感じ、どんな気持ちを持っているのか、
自分に問うてみること、見つめてみることは大切だと思う。
気持ちは、自分の核心をなすもので大切なものだし、
自分の思いのすべてがこめられているからだ。

生きているのだから、
いろいろな出来事はあるし、いろいろな人もいる。
いろんな気持ちを持っていてもいいし、
いろんな気持ちになっていい。
怒りや、悲しみ、憎しみ、絶望の気持ちさえ、
素直に持ち、感じていいものだと思う。
そういう自分の気持ちを大切にして、受け入れいれてこそ、
新たな気持ちも受け入れていくことができるし、
他人の気持ちも、受け入れることができると思うからだ。


■今日紹介した本 ↓
「生きる歓びをみつける本」



心理学者で、ヒーラーの著者が教えてくれる生き方の本。
生きるのにちょっと疲れたな…と思ったら、読んでみると
いいでしょう。どちらかというと女性向け。
ひと息いれるにはいい本です。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「「ちょっと気の毒かも…」なんて思った「塀」の話」

「塀」なんて、気の毒もないと思うんだけど、
ちょっとそう思ったお話


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月16日(金) ■「思う」は日本型、「考える」は西洋型。

「思う」は日本型、「考える」は西洋型。

日本人は「思う」で情緒的、
論理や理屈より、人に対して気配り、思いやりが大切型。
西洋人は「考える」で論理的、合理的、割り切り型。
「考える」ということばは、論理的、合理的、科学的、
物理的なもの、に対して使うのに適している。

日本人もこのごろでは、
「考える」ということばをよく使うようになった。
しかし、私たちの「考える」は、
「思う」ということといつも混線している。
「考える」といいながら、「思っている」。
だから考えが進まないし、うまくまとまらない。
「思う」と「考える」との区別を自覚することが大切である。

現代は、科学の時代、合理主義の世の中でもあるので、
日本人は二刀流を上手く使いこなすことが必要。 


(※一部、わかりやすくまとめました)


出典元 「「考える力」をつける逆発想マニュアル」
おすすめ度 3
著者名 伊吹 卓


日本人は心情を思い、西洋人は論理を考える…
なぜ、このような違いがあるかというと、
宗教と社会のしくみの違いが、その背景にあるという。

西洋は、キリスト教で、一神教であるので一元論。
スパッと割り切れる。
それに対して日本は、「八百萬(やおよろず)の神」がいて
割り切れない。論理もすっきりしない。
社会のしくみも、西洋の個人主義、日本の集団主義と対照的、
だから、どうしてもすっぱりと「論理的」にはなれないし、
「論理的に考える」に、なじまないところがある、
と、この本では言っている。


私自身も、あまりに「論理的」に来られると、
どうも何か違うという感じを受けるし、
「論理的に考える」ことが今ひとつ苦手である。
しかし、「思う」と「考える」との区別…
これは、考えてみるべきことだと思う。

あまりに感情的に、心情的に走りがちなら、
「論理的」にも考えてみることが大事だし、
あまりに理屈や論理に走り、割り切り過ぎなら、
「人の心」にも思いをよせて、思いやることも大切だ。
「思う」と「考える」をうまく使いこなせることが、
確かに大切なように思う。


■今日紹介した本 ↓
「「考える力」をつける逆発想マニュアル」



著者は「考え方」についてこう言っています。
「●見方を変えると考え方が変わる
 ●考え方を変えると見方が変わる
 もし、うまくいかないことがあったら、見方を変えてみるとよい
 あるいは考え方を変えてみるとよいのである。
 「考え方」についてよく考えるようにしていると、考え方が柔軟
 になる。そこに大きな意味があるのである。(略)
 
 どのようにすると正しい考え方が出来るのであろうか。
 それは、「事実を見て感じる」ということを大切にすることで
 ある。そのためにはわがままな考えを捨て、素直に考える…と
 いうことが重要である」
そして、「考え方」は無限にあるし、足で考えろとも。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「「ちょっと気の毒かも…」なんて思った「塀」の話」

「塀」なんて、気の毒もないと思うんだけど、
ちょっとそう思ったお話


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月15日(木) ■2倍、3倍の努力では結果は知れている。「人の10倍はやってみる」

「快癒力」という本の著者、
篠原佳年さんに会ったとき、1つ興味深い話を伺った。
篠原さんは何かを習得しようとするとき
「人の10倍はやってみる」ことをモットーとしている、
というのである。

2倍、3倍の努力では結果は知れている。
だが、ケタの違う努力をすれば、才能のあるなしなんかに
関係なく、何かが確実に得られるというのだ。(略)

私たちは何かを始めようとしても、すぐに
「もう遅い」とか「才能がない」といった言い方をする。
実際、やってみてもなかなか進歩しない。
それであきらめてしまうことが多いわけだが、ここに1つ、
「ケタ違いの努力」という妙法があったのだ。


この方法のポイントは「何も考えない」ことにある。
「できるか?」といった疑問を一切さしはさまない。
ひたすら最低、人の10倍の努力をするのだ。
なまじ先の見通しを持つと、疑念や雑念、無力感、怠け心が、
生まれてきて、やる気がうせる。
この落とし穴に落ちていることが多いのではないか。(略)

何かでプロの域に達した人間は、
人の10倍くらいの努力は朝飯前にしているものなのだ。
あなたは「これだけは人の10倍は間違いなくやった」
といえるものがどれだけあるだろうか。
そういえるものは、きっと
「モノになっている」はずである。


出典元 「人生、だから面白い」
おすすめ度 4.5
著者名 川北 義則


この本によると、やり方は、
時間があるなら、時間で10倍やればいいし、
今時間がない人は、年月をかければいいし、
日常的に時間がとれないなら、祝日や休暇の時間を  
使って集中的にやってもいい、ということで、
どんな形でもいいから、ケタはずれの努力をすることが、
できるできないを考えるより、才能うんぬんというより、
大切だということだ。


「こんなことして何になる」「役に立つのか」
「無駄ではないか」「本当に上達しているのか」
などなど、先々のことを考えたり、疑問を持ったりすると、
打ち込むことや、こんなけた外れの努力など、
なかなかできない。

「人の2倍、3倍など、たかがしれている。
 何も考えず、ただひたすらに人の10倍してみる。
 まずは、それから」
と、気持ちを切り替えると、そんなもやもやを吹っ切れて、
「そうだ、まだまだだ」と、私などは力がわいてくる。

「人の10倍はやってみる」、
こんなことがあってもいいのではないか、
いや、あったほうが、人生楽しめると思うのだ。
どうだろうか?


■今日紹介した本 ↓
「人生、だから面白い」



例えば、こんなことが書かれています。
 ○どこかで開き直ったほうが結果はいい
 ○落ち込んだら、何か1ついいことをしろ
 ○下心のあるつき合いはするな
 ○物事を大げさにいう人間を信用するな
 ○男の深みは7つの顔の使い分けから
 ○アダルト・チルドレンが社会を子供化する
 ○「やさしさ」を勘違いしていないか
 ○「親」の役目、「親」の生き方
 ○幼児化した大人が教育を誤らせている
 ○人生「これから10年」で考えればいい
 ○慣れると自分の臭気に気がつかない
 ○競争はやめて共生でいこう

大人の男性が書いた、がっつりした本だなぁと感じられる本です。
たまには、こんな本を読むと、背筋がしゃっきりしていいと思い
ます。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「この「あ      な」は危険らしい…」

今日は、寒い日のウォーキングで見つけた、お知らせ看板の話だ。
どうやら、穴があるらしい…

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


My追加



2009年01月14日(水) ■求めない人には、社会は何も与えない

求めない人には
社会は何も与えない
強い願望こそが、
成功のカギである


求め続ける人は運命的な人と出会う。
求め続ける人には、何かをつかむ時が必ず訪れる。
何らかの好機をつかみ、それをものにする前提は、
自らしっかりした具体的な目標を持ち、
それを求め続けることだ。

断固としてその目標に向かい、
ひたすら歩み続けたら、やがて道は開ける。
あなた自身の願望、それにかける熱意が成功のカギである。
燃えようじゃないか、お互いの幸せのために…


出典元 「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」
おすすめ度 4.5
著者名 永崎 一則


じっと誰かが与えるのを待ってばかりいては、
本当にほしいものは、手に入れることはできない。
自分が求めなければ、手に入らない…

求めても、手に入るかどうかわからないし、
手に入らないとイヤだからといって、最初から
求めることを諦めたら、ほとんど手に入ることはない。

求めて、行動してこそ手に入る。
少なくても、その確率は高くなる。
切ないが…世の中そうなっている。

本当にほしいものがあったら求めよう。
心からの願望があったら求めてみよう。
目標があったら、成功したいなら、求めていこう。
怖がらず、結果を恐れず、とりあえず…
諦めるのは、その後でも遅くはない。
何も求めず諦めてしまう前に、求めてみよう。


■今日紹介した本 ↓
「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」



話力総合研究所の所長が書き下ろした「ことば集」
心に残ることば、いっぱい書いてあります。
ちょっと心が疲れているとき、もやもやとしているときに
読んでみると、元気になります。
読みやすいのでおすすめです。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「やられたね!「迷惑メール」」

普段、迷惑メールには怒りを覚える私だが、この迷惑メールは、
楽しめた。笑えたし…何を考えて出しているんでしょうね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月13日(火) ■人の話を聞いていて辛くなってしまうことはないだろうか?それはなぜかと考えると

「ことば探し」本サイトの方に、以下をUPいたしました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。

   ★2008年 「今日のことば」12月の人気ベスト5
    今回の最高ポイントは、たとえ話で、19ポイントでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php」

   ★2008年 「今日のことば」年間ベスト10
    最高ポイントは23ポイントで、2つのことばでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/nenkanbest.php」

   ★2008年 「今日のことば」まゆのベスト10
    私が特に、忘れないようにと肝に銘じたことばです。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/mayubest.php」



皆さんは、人の話を聞いていて(公の場での話)
辛くなってしまうことはないだろうか?
私にはよくある。
それはなぜかと考えると、聞いていた話にあまりにも
意味が含まれていないからだ、という結論にいきついた。(略)

人の話もそこにどれだけの意味が含まれているかが重要だ。
私が「いい話だなぁ」と思うのは、意味の含有率が高い話だ。
実は、多くの人も話を聞くとき、本能的に、
「意味の含有率」感覚を使っている。(略)

ただ、自分が話すとなると、この「意味の含有率」の
意識が働かなくなってしまうことが多い。
話すときには、意味の含有率に対して意識を持っているか、
いかないかで、大きな違いが出る。
「意味の含有率」という感覚を持たない限り、
話はけっして上手にならない。



出典元 「人を10分ひきつける話す力」
おすすめ度 4.5
著者名 斎藤 孝


この本では、さらに、こう言っている。

「仲間内での「おしゃべり」とパブリックな場で
 他人に物事をしっかりと伝える「話す」行為とは、
 レベルが全く違う。
 仲間内ならノリさえつかめば、そこそこいける。
 しかし、パブリックな場では、その話にどれだけ
 意味が込められているかで、話の評価が決まってくる」

また、話が長いから「含有率」が高いわけではなく、
長い話ほど、意味の「含有率」を下げてしまうそうだ。
(聞いている方が、散漫になり、
 何を言っているか、わからなくなってくるので)
「分かり切っている話、型どおりの話」も、
意味がある話がなく、ただつき合いで聞いてもらう
だけでしかないという。

だから、人前で話すとき、或いは、
何かを伝えようとするときには、
自分の話に意味ある内容を入れることが大事で、
この「意味の含有率」を高めるためには、
自分の言っていることに「意味があるかどうか」を
自己チェックしてみることが必要だということだ。
自己チェック、怠らないようにしようと思う。

■今日紹介した本 ↓
「人を10分ひきつける話す力」


例えば、こんなことが書かれています。
 ○人をひきつける条件は「共感と発見」
 ○最初に共感をつくると話に引き込みやすい
 ○聞き手に「発見の喜び」がある話が最高
 ○中心メッセージは何回も繰り返す
 ○「言い換え力」で「伝えるパワー」を上げる
 ○たとえ話で聞き手のイメージを喚起する
 ○コツやネタを入れて、おトク感を持たせる
 ○「つかみ」で聞いている人を参加させる

この他にも、たくさんのテクニックやヒントが書かれていて、私は
かなり勉強になりました。人前で話すことが多い方には、おすすめ
の一冊です。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月12日(月) ■生きること、人生のプロセスは些細なことばかり…だからこそ…

「ことば探し」本サイトの方に、以下をUPいたしました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。

   ★2008年 「今日のことば」12月の人気ベスト5
    今回の最高ポイントは、たとえ話で、19ポイントでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php」

   ★2008年 「今日のことば」年間ベスト10
    最高ポイントは23ポイントで、2つのことばでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/nenkanbest.php」

   ★2008年 「今日のことば」まゆのベスト10
    私が特に、忘れないようにと肝に銘じたことばです。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/mayubest.php」



日本は「先憂後楽」という言葉がある。
先のことを考えて「今は我慢する」ということがあってもいい。
だが、それが行き過ぎると、
いったい何のための人生かわからなくなる。
人生、そのときどきのプロセスを愉しむ姿勢は
最低限持つべきだろう。

人生のプロセスとなると、どれも些細なことばかりである。
「お昼、何を食べる?」「今日は何を着ていこうか」
人生のプロセスとはこういうことの積み重ねである。
だが、それが大切なのだ。

大望を抱き目的に邁進するのも結構だが、
些細な事柄で愉しめる体質を作っていかないと、
1つもリラックスできないまま人生の幕が
下りてしまうかもしれない。
私自身、毎朝「今日は何を着るか」を考えるのが
大きな愉しみなのである。
こういう種類の愉しみをたくさん持っていることが、
人生を豊かにするコツではないか。



出典元 「人生、だから面白い」
おすすめ度 4.5
著者名 川北 義則


些細なことを愉しめるほうが断然いい、
そのほうが、人生豊かに生きられると私も思う。

些細なことや、今の仕事や、プロセスを、
「何で毎日こんなことばかりしなくちゃいけないんだ」
「こんな仕事なんてつまらない…」
なんて、ぶつぶつ言ってばかりいて、
ふてくされたり、つまらない気持ちになったり、
不快な思いばかり抱えているより、ずっと、ずっと。

手間がかかることはいっぱいあるし、きらいなこともある。
やっかいなことも、時にはすっかりいやになることもある。
だからこそ…意識して、愉しみにしていくことが
大切なように思うのだ。

食事をつくることも、愉しい
何を食べるか、考えることも愉しい
買い物に行くのも、愉しい
洗濯をするのも、愉しい
掃除するのも、愉しい
仕事をするのも、愉しい
頼まれごとをするのも、愉しい

こんな毎日のことに、愉しみを見いだしてみよう。
どうせ、自分がやらなければならないことならなおのこと。
気分を変えて、いろいろチャレンジしたりして、
ふふふんなんて鼻歌なんて歌いながら、
愉しみを見つけていこう。
きっと、ぶつぶつ言ってやるより、気分がいいはずだ。
そして、ご機嫌でいられるはずだ。

■今日紹介した本 ↓
「人生、だから面白い」


出版プロデューサー、生活経済評論家の著者が、人生は好調と不調
の循環だから、辛いと考えるのではなく“だから面白い”と考え、
大人の人生を愉しもう、そして魅力ある大人になろうと、そのヒン
トを100教えてくれる本。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月11日(日) ■切り離されても、もう一度、相手を大切に思って手をつなぐ

「ことば探し」本サイトの方に、以下をUPいたしました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。

   ★2008年 「今日のことば」12月の人気ベスト5
    今回の最高ポイントは、たとえ話で、19ポイントでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php」

   ★2008年 「今日のことば」年間ベスト10
    最高ポイントは23ポイントで、2つのことばでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/nenkanbest.php」

   ★2008年 「今日のことば」まゆのベスト10
    私が特に、忘れないようにと肝に銘じたことばです。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/mayubest.php」




山と手をつないでいる人は、とても山の好きな人です。
海と手をつないでいる人は、とても海が好きな人です。
その山が目の前になくても、その海が目の前になくても、
心の中で山や海と手をつなぎあうことができます。
そこに喜びを感じ、また幸せに感じます。

私たちにとって今大切なことは、
人と人とが手をつなぎ合うことです。
これは簡単なように思えますが、以外と難しいのです。
特にこちらから手をさしのべるほうが大変です。(略)

私たちにとって人との平和をつくるには、
こちらから、手をつなごうとする勇気が必要です。
何度もこちらから手をつなごうと努力する。
切り離されても、切り離されても、もう一度、
相手を大切に思って手をつなごうとするのです。
それがやがて、私たちの幸せに通じていくのです。



出典元 「人生は好転できる」
おすすめ度 4.5
著者名 杉田 寛仁


私は時々自分のことを、冷たい人間だと思うことがある。
世の中の多くの人が、かわいそう、何とかしなくては、
と言っていることでも、とてもそう思えないこともあるし、
また、かわいそうだ、何とかしなくては…と
思っても、手をさしのべないこともよくある。
そして、基本的に、人とは(それが身内であっても)
ある程度の距離を置きたいと思っている。

そんな自分を見つめながら、矛盾するようだが、
手をつなぐことの大切を思ったりもする。
人と距離をうまくとりながら、
それぞれの都合も踏まえながら、
べたべたせずに、無理せずに自然に、
さらりと手をつなぎ合えればいいな、と思う。

誰かの何かの支えなしでは生きていくのは辛い。
しかし、あまり多くの支えがあると、今度は自分がなくなる。
だから、適度に支え合い、自然に手をつなぎ合えたり、
手を離しても、またつなぎ合える関係がいいように思うのだ。
抽象的な言い方しかできないが、そんなふうに思う。


■今日紹介した本 ↓
「人生は好転できる」


長野県伊那市護国寺住職の著者が、著者が学んできた禅修行、釈迦
の教え、ギリシャ哲学などから、幸福のあり方、人としてどう生き
ていくかなどをわかりやすく話かけてくれる本。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月10日(土) ■人は、無反応、無視がもっともこたえる

「ことば探し」本サイトの方に、以下をUPいたしました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。

   ★2008年 「今日のことば」12月の人気ベスト5
    今回の最高ポイントは、たとえ話で、19ポイントでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php」

   ★2008年 「今日のことば」年間ベスト10
    最高ポイントは23ポイントで、2つのことばでした。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/nenkanbest.php」

   ★2008年 「今日のことば」まゆのベスト10
    私が特に、忘れないようにと肝に銘じたことばです。
    「http://www.kotobasagashi.net/kotoba/mayubest.php」




   
ストローク(※)のプラスマイナスには、1つの法則がある。

「人はストロークを求めてやまない。
 そしてプラスのストロークが得られない場合、
 マイナスでもいいからストロークを求める」

相手の態度や行動から、
愛情というストロークが感じられないと、
人はわざと相手にいやがられるような行為をとる。
愛情を得たいのだが、それがかなわぬとみると、
反感というマイナスのストロークでもいいから、
代償がほしくなる。


マイナスよりも、
ストロークがゼロの無反応がもっともこたえるのだ。

※ストロークとは、簡単にいうと「刺激」
 この本は交流分析(TA)理論を元にしています。


出典元 「なぜ負けパターンにはまるのか?」
おすすめ度 4.5
著者名 佐藤 雅幸


こんな経験はないだろうか?
好きな子に、ついついイジワルをした経験、
目をかけてもらいたいばかりに、悪さをしたこと。
感謝しているのに、愛しているのに、
その気持ちを素直に出せず、
冷たいことばや皮肉を言ってしまうこと、
悪いと思っているのに、罵声をあびせてしまう…等々。

こんなことをしたら、相手に決して好かれないのに、
逆に嫌われて、愛情なんて得られないのに…
と端からみると、そう思うことをしている人がいる。
いや、実は、日常的に多くの人が、
こんなことをしているのではないかと思う。
少なくても、私にはこんなところがある。

人は、自分が得たいストロークを得られないと、
マイナスでもいいからストロークを得たい、
自分の存在になんとか気付いてもらおう、目を引こう、
と思い、そんな行動してしまうそうだ。

本当は、愛情や相手からのプラスのストロークが
とっても、とってもほしいのに、それを素直に言い出せず、
仮に言ったとしても、それが得られず…
また、どうしていいかわからず…
そして、無視されたり、無反応がいやなばかりに、
マイナスのストロークでもほしいと思ってしまう。 
切ない人間の心理だと思う。

だから、時々でも、
自分でプラスのストロークを与えることが大切だし、
(何かをやったら、自分でほめてあげるとか)
誰かから、プラスのストロークをもらうことが大切だと
いうことです。(素直に)
また、人間は、そんな切ない心理を抱えているので、
誰かに与えることも…(お互いさまの心理で)

※この「交流分析」についてもっと知りたい方は、
こちらの本がおすすめです。↓
「こじれる人間関係」


■今日紹介した本 ↓
「人は、なぜ負けパターンにはまるのか?」


負けパターンにはまりやすいタイプをこうまとめています。

 《タイプ1》体験ずみのプログラムに寄りかかろうとする人
       新しいプログラムに挑戦出来ない人。
 《タイプ2》周囲の評価を気にしすぎる人
       自分が周囲からどう見られているか…過敏過ぎる人
 《タイプ3》あれこもれも手を出すが、長続きしない人
       「自分には向いてない、合わない」などと言って、
       性急に結論を出し、中途半端なことを繰り返す人
 《タイプ4》ミスを取り戻そうとして、ミスの上塗りをする人
       ミスで平常心をなくして余計なことをしてしまう人
 《タイプ5》物事の優先順位が狂う人
       最初から難しい問題に取り組もうとする人
 《タイプ6》過去の栄光を引きずる人
       過去の自分を美化し、今の自分と比較する人
 《タイプ7》気分屋な人
       情緒の起伏が激しく、その日の気分に左右される人




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月09日(金) ■行動しないことに対しても、結果が生じることである

あなたがいま家庭や仕事で行き詰まっていたり、
不満があるなら、事態の好転に向けて
大きく変わるかどうかはあなた次第である。
未知の世界は暗くて得体のしれないものだから、
大きな変化は、当然ながら怖いかもしれない。(略)

忘れてならないのは、
行動しないことに対しても、結果が生じることである。
そして、その結果にともなって起きる変化に
対処するしかない。


だが、困ったことに、その場合、
弱者の立場で対処しなければならないのである。
他方、先を見越して行動し、
人生に有益な変化をもたらすように自制心を働かせれば、
強者の立場で対処できるのだ。
もちろん、うまくいく保証はない。
あなたの行動は裏目にでるかもしれない。
だが、少なくとも、それは受け身ではなく
自発的な行為なのである。


出典元 「無理をしない、あたりまえの人生がいい」
おすすめ度 4
著者名 ロバート・J. リンガー


「行動しないことに対しても、結果が生じる」
ということを忘れないようにしたいと思っている。

変化を恐れたり、失敗を恐れるばかりに、
何もしなくても、或いは、何もしないほうが、
今まで通り無事に何とかやれる、今のままでいい、
と、行動することを避けて、何も行動しなければ、
それに見合った結果がまちがいなく生じてくる。

行動した方がいい結果となるのか、
何もしないでいた方がいい結果となるのか、
それはわからない…
焦ってじたばたと行動して失敗することもあるし、
何もしないでいたために、大きな変化に乗り遅れてしまい、
気がついてみたら、何も残っていなかった…
なんてこともあると思うからだ。

大切なことは、何をしてもしなくても、
それに見合っただけの結果が間違いなくついてくる、
ということを肝に銘じて自分の生き方を
選択していくことだと思う。


■今日紹介した本 ↓
「無理をしない、あたりまえの人生がいい」



今の時代、何かちょっとおかしいんじゃないか、
道理が通らなくなっているんじゃないか…などと
感じている方に、ピッタリの本です。

アメリカで人気のある社会評論家でもある著者は、
『人生において自分の望むものを手に入れるには、 
 どうすればいいか…それを、手に入れるには、
 「道理にかなった生き方」をすることである』
と言っています。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月08日(木) ■1時間では、1ヶ月、2時間では、2ヶ月を自分の時間にすることができます

自分の勝手に使える時間が、例え30分だったとしても、
これを確実に人生の目標のために使うとすると、1ヶ月では、
「900分=時間にして15時間」
およそ、2日分の仕事時間に相当します。
もし、1時間使うとすれば、この倍、
「30時間」が自分のものになります。
(略)

これを1年間実行すると、大ざっぱに計算して、
(1日分の仕事を約7.5時間とした場合)
30分では、およそ23日分 
1時間では、およそ45日分
2時間では、およそ90日分
3時間では、およそ135日分
が、自分の自由になる時間です。

実行できない日を勘定にいれて考えて、
まあ全体で60%実行できればよいとします。
そうすると、
30分では、およそ14日分 
1時間では、およそ27日分
2時間では、およそ54日分
3時間では、およそ81日分
なんと、1時間では、1年のうちおよそ1ヶ月、
2時間では、2ヶ月を自分の時間にすることができます。
実に、楽しい限りではありませんか。


出典元 「こころで生きる」
おすすめ度 4.5
著者名 大藪 正哉


たった30分でも、こうして数値でみると、
何かできそうな気持ちになってくる…
結構な時間に思えてくる…

しかし、私などは、30分だけで集中することがむずかしい。
そして、いったん集中すると、30分ではとても終らなくなる。
そう思ってしまっているので、30分で何かを成し遂げるのは、
なかなかむずかしいと思ってしまう。
毎日30分より、14日を一気にほしいと思ってしまう…
それなら、何かをできるのに…と。

しかし、世の中には、
このわずかな毎日の30分を有効に使っている人もいて、
忙しいはずなのに、いつの間にか資格を取っていたり、
すごい模型を作り上げたりしている人もいる。

30分を有効に使えるかどうかは別にして、
毎日30分の価値は、大いにあるのだと実感する。
「自分の時間がない」と思ってしまう前に、
30分だけでも自分の時間にするといいと思う。
30分…積もれば、大きな時間になる、
30分の価値を見直したいと思う。


■今日紹介した本 ↓
「こころで生きる」



筑波大学名誉教授曹洞宗天徳院住職が書かれた本。
むずかしい仏教の話などは書かれておらず、読みやすく、
わかりやすいく、ありがたい話を教えてくれます。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月07日(水) ■人生を振り返ってみて、「あのことさえなかったら」と思うようなことがあったなら

ある時代において最もすばらしいと言われる出来事が、
次の時代には全く逆の見方がなされることがあります。
それは、出来事の事実が変わったわけではなく、
その出来事に対する解釈が変わってしまったからです。(略)

人生ではいろいろな状況に直面します。
しかし、どのようなことに遭遇しても、
どのような過去があったとしても、また、
どんな未来があなたの前に待ち受けていても、
あなたの考えをより前向き肯定的に
入れ換えることができるのです。
その時、より豊かな人生の解釈が成り立ち、
そこに新しい世界が生まれ、やがてあなたの
血となり肉となり、現実となっていくのです。(略)

あなたの人生を振り返ってみて、
「あのことさえなかったら」と思うようなことがあったなら、
「あのことがあったゆえに」と思えるような人生に
変えていきたいものです。



出典元 「掌の中の幸せ」
おすすめ度 ※おすすめ度について
著者名 田中 信生


100年に一度と言われている現在の不況も、
振り返ってみれば、
「あの不況があったから今がある」と、
いつか言われる日が来るのではないかと思う。
(そう言われる日が1日でも早くきてほしい)

自分の過去を振り返ってみても、
「あのことがあったから今の私がある」
「あのことがあったから、私は成長できた」
と、思えることがたくさんある。
そのために、頭をかかえ苦しみ、右往左往もしたし、
それを乗り越えるために、反省も勉強もし、
そして、だからこそ、新しい世界が開けもした。

もちろん、そんなことばかりでなく、
今だに「あのことさえなかったなら…」と
後悔の念にさいなまれる痛い生傷もある。
しかし、いつか、いつか…そんな、
「あのこと」にも感謝するようになりたいと思う。
「あのこと」を自分の力にするようにしたいと思う。
そのために、今はそんな痛くて悔しい「あのこと」を
バネにしていきたいと思っている。
そうしないと、なおのこと悔しいから。


■今日紹介した本 ↓
「掌の中の幸せ」



ラジオなどを通じて、とても心温まる話をいっぱいしてくれる
山形(米沢興譲教会)の牧師さんが書かれた本です。
カウンセリングもしておられるので、深い話がいっぱいです。

この本はタイトルに惹かれて買った本でしたが、
とてもいい本でした。
ただ、本の1/3はキリスト教の教えが書かれていますので、
気になる方にはすすめません。もっとも押しつける感じではなく、
聖書にあるとてもためになる話を教えてくれているのですが。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月06日(火) ■自分には才能がないのではないか。センスがないのではないか。

あの人は、すごいとか、
あの人は、才能があるとかよくいわれますが、
そういう言い方をする前に忘れていることが1つあります。
そう言われる人は、間違いなく
そのことに時間をかけているということです。

自分には才能がないのではないか。
センスがないのではないか。
そう思ってしまうことがあるかもしれません。

けれども、それはたいていの場合、
あなたに能力がないからではありません。
単に時間をかけてないだけなのです。
時間をかければ、
たいていのことはできるようになるものです。



出典元 「自信サプリ」
おすすめ度 4
著者名 深井 次郎


そのことに、秀でている人というのは、
才能があるかどうかの前に、そのことに時間を
かけているのは事実だと思う。仮に、
時間をかけていることが見えなくても、隠していても。

そのことに時間をかけられるかどうか
そのための集中力も才能の1つだとは思うが、
単に時間をかけなくて、ダメだ、できない、才能がない、
と、嘆いているような人も多いように思う。

例えば、パソコン操作や何かの組み立ても、楽器も、
時間をかけてじっくりと取り組めば、ある程度何とかできる。
そんなものは、苦手だし、才能がないという前に、
そのことに時間をかけることがイヤということが多い。
今どきは、時間をかけることをなかなか認めてもらえないし、
評価もされないので、時間をかけることを嫌がる傾向にある。

人より、そのことに、時間がかかってしまうから、
才能がない、できない、と思い込んでいないだろうか。
しかし、何かできるようになるには、成し遂げるためには
自分が思っている以上の時間はかかるし、必要分かかる。

時間をかけること、時間がかかることを嫌がらず、
時間をかけてやってみよう。
人のかかった時間と比較せず、焦らずに、
時間をかけてやれば、きっとできるから。
時間をかけても、できることを増やしていこう。
少なくても「できない」を、増やしていくよりずっといいから。


■今日紹介した本 ↓
「自信サプリ」


コミュニケーション・コンサルタントで、エッセイストでもある
著者が、芸能人じゃなくても、お金持ちでなくても、つまり、ごく
普通の人でも、自信をもって前向きに生きていける方法を教えて
くれる本。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月05日(月) ■自分の生きる道は、自分でつくっていく以外にない

もともと地上には
道はなかった
自分の道は自分の手で
つけていく以外にない。


「宇宙から見た地球上には国境はなかった」という
宇宙飛行士たちのことばは、多くの人に感銘を与えたようだ。
国境だけではない。
地球にはもともと道だってなかった。
人が自分たちの便利さのためにつくったものだ。

人生という抽象的な道でも同じことが言える。
人は生まれたときからその一生を決定づけられ、
絶対の路線が引かれているわけではない。
自分の生きる道は、自分でつくっていく以外にない。


出典元 「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」
おすすめ度 4.5
著者名 永崎 一則


この本には、またこんなことばも書かれている。

多くの人の一生は、
ものの素材みたいなものだ。
それを加工してどう完成させるか
自分自身の発想と努力にかかっている。


自分の道は、自分で切り開いていくしかない、
自分で築いていかなければならない、と思う。
孤独で、険しい道づくりになるかもしれないが、
自分の素材を活かしながら、一歩一歩努力して。

誰かが、道を切り開くための道具を貸してくれる
かもしれないし、適切なアドバイスをしてくれたり、
応援もしてくれるかもしれない。
しかし、自分の道は、
自分で切り開いて、築いていかねばならない。

その道の先に、美しい場所があると信じて、
その道の先に、宝が見つかると信じて。
そして、振り返ってみれば、
美しい1本の道になっている、そんな道を目指して、
勇気を出して、元気を出して、前を向いて。



■今日紹介した本 ↓
「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」



著者は、
「人間がその一生を全うする過程で、自分では平穏な人生で
 あったと思っていても、大小さまざまな事件に遭遇する
 ものである。

 何かに迷い、どう生きるべきかというとき、解決の指針に
 なり、苦悩を乗り越えて、なえていく気持ちをふるい
 たたせてくれたのは、示唆に富んだいろいろなことば
 だったろうと、と思う。(略)

 そのようなことばを、今後の自分の指針として記録して
 おきたい」

と言うことで、このことば集を書いたと言う。
そんな200のことばが書いてあります。
心に残ることば、いっぱい書いてあります。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月04日(日) ■夢の実現を信じるなら、思い切ってやってみなければなりません

《ご挨拶》

あけましておめでとうございます。
実りあるいい年にしていきたいですね。
今年もよろしくお願いいたします。 <(_ _)>




人生のどの時点においても、
ある方向へ進む決断をすることは可能です。
たとえあなたをしきりに他の方向へ向かわせようとする
不安があっても…です。
夢の実現を信じるなら、
思い切ってやってみなければなりません。

すべての障害が取り除かれたと思えるようになるまで
待つなら、永遠に待つことになるかもしれないのです。
「実現したいなら、思い切ってやってみる」
ことです。



出典元 「夢は、紙に書くと現実になる! 」
おすすめ度 5
著者名 ヘンリエッタ・アン・クロウザー


これからの生き方を、年末年始にいろいろとまとめ、
今年の目標を、
「To the Next Stage 次のステージへ」
だと、決めました。

そして、そのために「3つのしない」も決めました。
何があっても、
○誰かのせいにしない
○環境(世の中、不況)のせいしない
○時間のなさのせいにしない

何かの誰かのせいにしても、何も進まず、
自分を甘やかすだけだと思うからです。
今までがそうだったように…

このことを紙に書き机の上に貼り、手帳にも書き、
そして、この場で公言もしたので、なんとか、
「To the Next Stage 次のステージへ」
進みたいと思っています。
見守って頂けると嬉しいです。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

《お知らせ》
この本の夢の書き方を「ぼちぼち日記」に一部まとめました。
ぜひ、読んで、自分の夢を書いてみてくださいね。↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」


■今日紹介した本 ↓
「夢は、紙に書くと現実になる! 」



夢を書くことは、夢を実現する上でかなり大きな力となることは、
古代から言われてきています。夢を書いて損はありません。
著者はこう言っています。
「夢や大きな志を書くことは、「活動開始!」という合図を出す
 ようなものです。夢を書くことによって活動の意志を明確に
 するわけです。(略)
 夢を紙に記すと、脳はあなたがその夢をつかむのを見ようと
 ふだんより余計に働くようになります。そして、前からそこに
 あったサインやシグナルを見逃さないよう、あなたに注意を
 促すようになるのです。
 そして、夢を書くと、すばらしいことが起こります」




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加