bbb
DiaryINDEXpastwill


2007年05月26日(土) 富山(小矢部市)・金沢(長町・武家屋敷・茶屋町)の旅

昨日の雨が嘘のように出張先の富山は快晴。

気温は29度にまであがる見込みとの朝の天気予報どおり。

車に乗って出張先の富山県は砺波をでて帰路へ着くことに。

帰りも行きと同じようにのんびり休み休み、金沢や近県を見物しながら帰ることにした。

先ずは砺波から小矢部市へと移動。

小矢部市(おやべし)は、富山県の市。国内外の代表的な洋風建築物をモデルにしたメルヘン建築物が数多く建てられていることで有名。

故 松本 前市長が「これから育つ子らに夢を」と保育所や小学校、中学校などを中心に公共の建物をヨーロッパの有名建造物に似せて作るなど、次々とメルヘンチックな建物に建て替えた。

当初は、「こんな田舎に不似合いな建物を」と反対の声もありましたが、その数が増えるに連れて市民自慢の「メルヘンの街」が出来上がり、訪れる人が年々増えている。


   東蟹谷保育所
本体は、金沢旧制第四高等学校、玄関、塔屋は、東大安田講堂、塔上部はドイツのハイデンベルグの古城の塔を模して造られたもの。

      蟹谷小学校

校舎と時計台は、東大教養学部、体育館は
一橋大学の兼松講堂を模して造られている。

こんな風に「子どもたちに夢を」と言う言葉だけでなく実践してしまった前市長はたいした人だ。
そして今や名物になって観光にもしてしまったのだからすごい。
夢がある人だったのだなあと感心。


小矢部は田んぼの風景が美しいところだ。


小矢部を後にして一路車は金沢へ




尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市に所在する神社。
主祭神は、加賀藩の藩祖前田利家で、創建は1873年。


       
    神門(国の重要文化財)
最上部の窓はステンドグラス
津田吉之助によって建てられたもので、重要文化財に指定されている。

ここを出てから車は金沢市内にある長町へ。
金沢の中心商店街香林坊から裏道へ入っていくとタイムスリップした空間に迷い込んでしまったように思える長町の武家屋敷へ出た。



近代的なビルの並んでいる目と鼻の先に江戸時代の武家屋敷の様子が残る長町武家屋敷がありま時代劇の劇中にいるような錯覚が。

長町は前田八家の1つ長氏の屋敷があったことから名付けられた。廃藩置県により、金沢県ができ、その県庁が長氏の屋敷に置かれた。現在の長町武家屋敷一体は長氏、村井氏をはじめ上級武士から中級、下級武士などが住んでいた。
現在では、当時の武家屋敷は殆ど残っていないけれど、中級武士だった野村家邸は当時の武士の邸宅の様子を伺うことができる。


この武家屋敷とはがらりとかわって今度はお茶屋町へと移動。



東山ひがし(ひがしやまひがし)は、石川県金沢市にある伝統的建造物群保存地区の名称で、 南北約130m、東西約180m、約1.8haの地区のこと。 保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る。


美しい格子戸がはまっている茶屋様式の町屋は日本家屋の粋で洗練されていて独特の美しさがある。



金沢の名菓「森八」の店。

この「森八」の裏手に泉鏡花の生家があったとのこと。



粋な風情のお風呂屋さん


裏手の路地に入るとこんな風景も




美容院などと野暮なことはいいっこなしよ!
言うなら「髪結いどころ」

よく使いこなされあめ色になったつげ櫛が飾ってあった。



これがお米屋さんだというのだからなんと粋ですてきなんざんしょねえ!


..