Title...ハッピィ*デイズ By...あみ      
  ←BACK   NEXT→
◆MENU目次◆
◆MAIL    BBS◆
 

旅記6〜雲南省・大理古城編(後)〜「外国人の街・少数民族の街」
2004年09月12日(日)
旅記6〜雲南省・大理古城編(後)〜「外国人の街・少数民族の街」

そうそう、肝心の大理古城について話すの忘れてた。
中国のパッカー沈没地、大理&麗江と言われるだけある。
うちも軽く沈没したんだよね・・・。本当、良いところなの!
古い古い街並みがあって、民族のおみやげ売ってて、
道の端には澄んだ小川が流れてて、柳が植えてあって。
普通に民族衣装着たおばあちゃんとか、いっぱいいて。
そのくせ外国人向けのカフェや料理屋が多いの。
英語や日本語の看板も多くて、くつろぐにはぴったり。
西洋人率がすっごい高くて、たくさん見かける。
リピーターや長期滞在者が多いのも頷けるんだよね。

7/16。さて、大理の朝。天気が良くないので一人散歩。
山にでも登るか、と思い立ち。ぐんぐん登っていく。
下を見下ろすと、空と、アル海と、緑が見えて。
すごい綺麗な眺めだなーってぼーっとしてた。
しかし山奥に入りすぎ、人民政府に迷い込む(笑)
今度は蒼山のリフト乗り場まで行ってみたけど、
天気良くないし「遭難するので一人では危険」なんて
ガイドブックに書いてあったので、登らなかった。
いや、リフト代が高かったのが一番の原因かも。

次は喜州っていう少数民族の町へ。
大理古城みたいに外国人向けじゃなくて、本当に地元民用。
小さいながらも、少数民族の人たちが暮らしてて、
古い町並みが残ってて、タイムスリップした感じ。
擦れてないっていうか、大したもの無いけど雰囲気が良いの。

帰りには有名な三塔公園に行ってみる。
よくガイドブックでも見かける、三つの塔と、池に映った塔と
後ろに雪山が見えて、前に少数民族がいるっていう。あそこ。
入場料が私的に高くて、入るかどうか三十分迷ってしまった。
結局入ったんだけどね。上から眺める景色も良いし、
三塔倒公園の、池に映った塔も美しかった。
帰りはバスに乗らず歩いてると、馬車の人に声掛けられ乗った。

宿でたくさん友達が出来た。一緒にご飯食べに行ったり。
中国人旅行者が最近だんだん増えてきてて、びっくり。
ニュージーの留学生もいて、中国語ペラペラなの。
うちも思ったことあんな自由に言えるようになりたいな。
中国人の男の子もいて、オシャレでカッコよくって。
ドミの同じ部屋だったんだけど、見た目日本人ぽい。
実を言うと、ちょっと惚れかけました(・_・*てへ。
違う、浮気じゃないの(笑)でもいい子だったなぁ。
夜、ベランダでお菓子食べたりするのも誘ってくれたし。

宿出る間際ごろは日本人旅人も結構見かけた。
タイで歌手デビューしてる日本人とか、いつも歌ってて。
なんか彼女と喧嘩して家出してきたらしい。
家出するといつも大理に来ちゃうんだとか。で、話が長い(笑)
でも歌詞ノートとか、書き溜めてあって熱いのだ!!
他の日本人とか、うちと逆ルートで来たから情報くれたり。

うちの部屋10元なんだけど、他の日本人15元の部屋で、
同じドミでも微妙に値段が違ったんだよね。
なんでかなって思ったらベッドの柔らかさの違いだった。
うちのベッドは木の上に布敷いたっぽい感じの硬さで、
他の子のベッド触ったらふかふかで、おお!と思った。
まぁ結局寝心地より安さをとってしまうんだけどね。。。
硬くてかなり寝辛かったけど、すぐ慣れてしまった。

そんなこんなであっという間に何日もたってしまい。
買い物も楽しいんだよね。大理染めっていう布が有名で。
いろんな色、柄、大きさのがあって。もっと買えばよかった。
で、明日こそ出発するぞ!って決めたんだけど、
「第一回チキチキ焼肉パーティー」開催するからって
旅人に引き止められ、また一日伸びちゃったり。
焼肉のときは、旅人のいろんな話聞けて面白かったなぁ。

7/19。近郊にある、週に一回の少数民族のバザールに行く。
子豚、犬、猫、鶏、ヒヨコ、ウサギ、などから
食料、野菜、果物、衣服、雑貨などなんでも揃ってる。
子豚とか鶏なんて、いかにも今から食べられます!みたいな売り方で。
しかも売ってる人も買う人も普通に少数民族なんだよね。
民族衣装を着こなしてて、かわいいなーって思う。
午前中はバザール見て、昼にはもう麗江に向け出発。
一週間弱いたからか、愛着沸いたからか、旅人との別れからか。
何でかわかんないけど、大理離れるときちょっと涙が出た。
バイバイ、大理。また来たいな。
次回は愛しの麗江編。これもまた長くなりそうな予感。



 
 
 
◆プチ翻訳
>>English Here
>>这 边 中文版
>>한국어

My追加


Photo by sorairo
Arranged by Ami