たまに××したり。
INDEXこれまで。それから。


2002年04月05日(金) 他人を思いやるということと、自己主張のハザマ。

うちの娘は、4歳まで一人っ子だったり、
おばあちゃん子だったりするせいか、
幼稚園のころは傍若無人、という言葉がぴったりの子供で、
母としてはかなり肩身の狭い思いをすることが多く、いじめられる心配よりも、
いじめる心配のほうをしていた。
ことあるごとに、
「自分がされていやなことを人にしてはいけない」
と言い続けてきた。

小学校に入ると、同級生の人数も増えたり、
自分よりも勉強なり、運動なりができる子がたくさんいるということを知ったためか、
幼稚園のころからは想像できないほど、
物静かな子供になった。

幼稚園のころから、友達とうまく遊べないことが多く、
かといって、それをさほど苦にするでもなく、
実にマイペースなところはあたしに似てしまったのかもしれないが、
小学生ともなると、それなりに、悩んだり落ち込んだりもするようで、
たまに学校でのいやなことの愚痴をこぼすようになった。
聞けば、小学校低学年によくありがちな、
男の子の些細ないたずらや、意地悪が原因で、
嫌なこといわれた、とか、
嫌なことされた、とか、
単純なレベルのものばかりなのだが、
話を聞いてると、嫌なことを嫌なままやられっぱなしらしい。
本当はこういうことを言うのは親としてどうか、と思われるのだけれど、
あまりのふがいなさ、いじけぶりに、
「やられたらやり返せばいいじゃん」(さすが腹黒AAA)
というと、
「だって、自分がされていやなことは人にしちゃいけないんでしょう?」
と訴えられる。
ああ、そうだね、確かにそう言い続けて来たし、
今の学校の道徳でも、そういう風に教えてるらしい。
間違ってはいないんだけど。
では、どうしたらいいのか。

「嫌なことははっきり嫌、と伝えなくてはいけないね」
そういうと、
もごもごと口篭もる。
確かに、自分の思いを口にするのは大人だって容易ではない。
まして、小学2年生で、それをきちんとできるなんていうのは並大抵のことではないかも。

それでも、
と母は思う。
嫌なことは嫌、それをはっきりと口にできる勇気とスキルを身に付けてほしい。

ただ、それが全くの自分本位な自己主張にならないように、
相手を思いやる気持ちも忘れずにいてほしい、
なんてことを思ったら、
自分だってできてないじゃん。
ということに思い当たったり。






↑エンピツ投票ボタン



ハイ、誤字のご指摘ありがとう。
直しときました。

↑エンピツ投票ボタン。ないよりはあったほうが励みになります。何回押しても1日1票。
My追加

あたしのマイは非通知です。


INDEXこれまで。それから。

うらら |あばら家足跡恋文

My追加