2009年03月05日(木)  


ああもう3月です
今月でこの会社も丸5年勤めたことになります。
来月から6年生だ!



ちなみに派遣社員というのは、派遣期間は「最長3年」と決められています。
但し、専門的な業務の場合は期間の制限がなくなります。


専門的とみなされる業務は、派遣法により以下の「26業種」に定められています。


【1号】ソフトウエア開発の業務
【2号】機械設計の業務
【3号】放送機器等操作の業務
【4号】放送番組等演出の業務
【5号】事務用機器操作の業務
【6号】通訳、翻訳、速記の業務
【7号】秘書の業務
【8号】ファイリングの業務
【9号】調査の業務
【10号】財務処理の業務
【11号】取引文書作成の業務
【12号】デモンストレーションの業務
【13号】添乗の業務
【14号】建築物清掃の業務
【15号】建築設備運転、点検、整備の業務
【16号】案内・受付、駐車場管理等の業務
【17号】研究開発の業務
【18号】事業の実施体制の企画、立案の業務
【19号】書籍等の制作・編集の業務
【20号】広告デザインの業務
【21号】インテリアコーディネータの業務
【22号】アナウンサーの業務
【23号】OAインストラクションの業務
【24号】テレマーケティングの営業の業務
【25号】セールスエンジニアの営業の業務
【26号】放送番組等における大道具・小道具の業務


なつはこの中で、「5号」に該当しますね
号とかいうとパーマンみたいですが


ファイリングなんてどこが専門的業務なの!?などと感じるかもしれませんが、
あくまで「専門的知識がないと分類できないファイリング」を指すようです、

だから、「事務用機器操作の業務」も、簡単な入力作業とかじゃダメらしいよ
どこが基準なんだって気もするけど
どーやら「初心者には2〜3日じゃ教えられないよう」っていうのが目安だそうです(なんじゃそりゃ 笑)
しかも公務員がそれ判断するのかと思うと・・・ぷ


実際なつが真剣に3日間教え込んだらそーとーなものになると思うけど
昔Accessのデータベースやクエリー作成を、新入社員に数日でスパルタに叩き込んだことがあります
windowsもロクに使えなかったこにね   まぁ彼女は頭も良かったんだろうが

数日でHTML詰め込んだりしたこもいたな
今の上司にも、ExcelVBAを1日で教え込んだ  
今ではすっかりマクロ使い
公務員にはどれも専門知識とはみなしてもらえないな  ふっ



で、私たちはきちんと「専門的業務」に従事しているか、抜き打ちで労基にチェックされたりします。
コピー取りとか郵便物発送のような「庶務業務」が、業務のうちの1割を超えてはならないそうで
そんなんで先般、某外資大手派遣会社が業務改善命令を受けたわけなのですが
(政治的コネクションの弱さのせいに違いないが)


それ命令すべきは、派遣会社じゃなくて、「雇ってる会社側」じゃないかと思うのですが



だってさぁ

 労基:「この派遣社員は、3年超なのに庶務業務をやってるじゃないか!」
 派遣会社:「じゃあすぐ、新しい派遣社員と取り替えます」

ってなるだけじゃん!!
業務命令はあくまで派遣先が出しているワケで



そもそも「派遣法」の目的は、派遣社員の回転を良くすることじゃなくて、
正社員を増やすことのハズだよね

だとしたら、

 労基:「この派遣社員は、3年超なのに庶務業務をやってるじゃないか!
    すぐ正社員に切り替えなさい!」
 派遣先:「・・・正社員にするのは無理なので、専門的業務だけをやらせます」

の方がまだマシな気がする(ありえなそうだが) 
誰でも出来るような仕事は正社員がやらなきゃダメなんて
現実問題としては非効率だよなあ(^。^;)




まーどんなに専門性が高かろうが、長期で必要なら正社員で雇うべきだよね

そもそもお手軽価格で臨時従業員を雇えるからおかしいんだよな
レンタカーは毎日借りたら高くつくから、車を買うわけで
借り物は高くつかないと、所有意識が芽生えないじゃん
ねぇ



ま、ワタクシはどーでもいいのですが

こーいう話を先輩にすると、すんごいヒキます
どーやら自分の社会的ポジションを客観視するのがイヤみたいです

いいのかそれで
派遣法を主張できるのは結局自分だけなのに

ねぇ




-------------------
過去の今日の日記

2008年03月05日(水) 120点
2007年03月05日(月) 
2006年03月05日(日) 明石・タコ検定
2005年03月05日(土) 嫡男の嫁
2004年03月05日(金) スッキリ




前の日 ・ 日記のもくじ ・ 最新の日記 ・ 次の日 
TOPページ ・ BBS ・ なつにMAIL