大学教員の日記

2023年09月28日(木)  2コマ授業と主催の会議

 今日も早朝出発。後期は1限開始が2日あり、6時前の出発が必須。大学には8時10分ごろに到着。今のところバスも順調で何より。

 1限目は授業づくり、2限目は学級経営と学生たち一人一人のよさが引き出す授業を心掛ける。午後になって明日のゼミの準備等。16時から自分が主催の教職課程センターの会議。教育実習の事前指導の予定が決まる。その他さまざま取り組むべきものがあることを確認。

 早朝からの仕事で帰りのバスでは半分仕事。半分休養。20時帰宅。明日も早いので早めに就寝。



2023年09月27日(水)  ゼミ卒業生の授業

 本日は学校運営委員を務めている小学校で朝から授業参観。自動車移動が必要なので早朝の出発となった。到着してすぐに全学級の授業参観。この小学校は今春卒業したゼミ生が勤めているので、少し長めに参観。教室を失礼する際に一声かけた。卒業した半年で堂々と授業をしている姿を見て、自分が関わってきた大学での仕事の意味を感じることができた。
 今のところ、1期生。2期生と併せて15名が小学校の教員になっている。毎年増えることが自分の責任であり、やりがいでもある。

 会議が予定より15分延びたので、急いで大学に移動。急いで昼食。2年生対象の授業。今日も反応がよく私も楽しみながら授業。終了後、事務仕事を急いで。懸念だった提出物も無事出すことができた。5限は研究・発表の技法。研究テーマの論文探し。今日も21時帰宅。朝早かったのでその後の仕事はせず。



2023年09月26日(火)  打ち合わせ&対策講座

 今日は朝早くからオンラインで卒論指導。移動して、隣市の教育委員会。1月の冬季研修会で講演をすることになっているので、その打ち合わせ。二十数年も一緒に研究をしている先生なので、さまざま情報交換も兼ねて行う。

 さらに移動して大学。今度は教職課程センターの運営委員会の打ち合わせ。その後、採用試験対策講座。3年生も1次試験まで10ケ月を切っているのでより真剣な態度である。終了後同僚とあれこれ話をしていたら、バス時間ぎりぎりになってしまい久しぶりに走って地下鉄。無事間に合い、21時帰宅。



2023年09月25日(月)  学校訪問

 今日は学校訪問。公立小学校ではない特色のある学校なので、期待して伺う。もともとは学生が卒論のために訪問をしたいということになり、自分が指導教員として挨拶のための訪問である。お話をお聞きして、自分自身がよき学びを得ることができた。長時間の自動車移動をしたかいがあった。

 今日はその他にオンラインでの打ち合わせが2本。どちらもよりよい方向に回っていきそう。夜は昨日と同じ原稿の続き。何とか23時前には形になり、提出。



2023年09月24日(日)  コメント&チェック

 今日は貴重な休みの日。朝から情報交換。日中は学生たちのレポートを見てのコメント。後期は前期よりも受講者数が多いので、これから土日はコメントのがんばりどきが続きそうである。時間はかかるが、学生たち一人一人を知ることができるのが一番のメリット。

 夕方から昨日の会議を受けての監修本チェック。20時前には提出。さらに地元研究会のオンライン会議。以前から自分のオンライン登壇を依頼されていた。日にちも決まったので、貢献できるようにがんばらないと…。夜、他者の原稿をもとに追加執筆をする予定があったが、今日は3つのうち、一つのみ。途中に組み入れることの難しさを感じる。



2023年09月23日(土)  入試業務とオンライン会議・学習会

 今日は夜にオンラインの大事な会議と学習会がある。しかしながら、一日入試業務。空いている時間を使って準備するしかない。墓参のあとバス移動。昨日から続いている校正業務。

 9時半から会場へ。総合選抜型入試。大学教員になってから毎年行っており、高校時に面接した学生が大学生になり、さらに教員になって活躍している姿を見ると嬉しいものである。今日も教師を目指す高校生たちの率直な声を聞くことができた。

 終了後急いで移動。車中で校正のラストスパート。気づいたことを投稿。その後プレゼン作り。何とか夕ご飯前に間に合った。

 20時から書籍の編集会議。21時からは学習会。模擬授業秀逸だった。充実した一日だった。



2023年09月22日(金)  ゼミで前進

 今日も1限からスタートなので、6時前に出発。3日連続だが、昨日の帰りは遅くならなかったので体力的には助かっている。車中でも集中して仕事。

 授業は3コマ。1限目の学校経営の授業では組織マネジメント。かつての経験が生きている。空きコマでは研究室に学生たちが来たので、あれこれ話をしながら、自分の仕事を進める。来週の採用試験対策講座の資料作成に予想以上に時間がかかってしまった。
 午後はゼミ。3年も4年も卒論。それぞれ前進のある時間だった。終了後に資料作成の続きを印刷して終了。
 21時帰宅。明日も早いので急いであれこれ済ます。


 < 過去  INDEX  


SATOMASA