まつや清の日記

2007年02月20日(火) 知事、障害者自立支援法を語る

 今日の代表質問は、公明党の滝田光男議員、ken-minの松井三郎議員の2人。滝田議員は、7期28年の任期を務め勇退、新人候補に席を譲るということで、最後の質問でした。知事答弁で注目は、格差社会に対する考えと障害者自立支援法での答弁。

 格差社会の是正の立場での質問に、安倍政権と同じ立場と経済成長による「再配分できる富の拡大論」を展開しました。地球温暖化への対応という中で、成長をどう捉えるか、成長の最適点はどこか、という奥の深い話しはありませんでした。

 知事の障害者自立支援法についての答弁は「このたびの国の補正によると」と、昨年、県内の障害者団体が何度も「県としての激変緩和策」を求めたにもかかわらず、一切その姿勢を見せなかった、事への反省はまったくなし。むっとしました。

 松井議員は、はりきって緊張して早口になったとご自分でも言っていましたが、持ち時間を余らせての再質問でした。大統領制の地方議会において議員内閣制のような与党、野党ではない、首長と緊張関係を持てる議会について質問しました。

 知事の答弁は、なんかすっきりしない答弁で、松井議員も困っていました。教育長に、教育再生会議の教育委員会の中央集権的再編論について質問。教育長は、再生会議の議論は一部の実態しか見ていないと、明確な批判を展開しました。

※※ 明日の代表・一般質問

質問順序 1
質問者 花井征二

1 知事の政治姿勢について
(1)憲法改悪の動きと日米同盟強化が本県に及ぼす影響
(2)貧困化と格差拡大についての認識と対応
(3)政治と金の問題
(4)財政及び組織のあり方
2 LRTの推進について
3 静岡空港について
(1)NHKのアンケート結果と赤字になった場合の責任のとり方
(2)リージョナル航空会社のための飛行機購入
(3)空港ターミナルビル発注についての透明性確保
4 浜岡原発について
(1)安全性確保に向けた体制整備
(2)プルサーマル計画の危険性
(3)安全協定の改定
5 福祉行政について
(1)生活保護行政
(2)健康保険行政
  ア 国民健康保険制度への対応
  イ 後期高齢者医療制度への対応
(3)障害者自立支援法
(4)介護保険法改定後の影響
(5)地域医療の充実
  ア 産科・小児科の確保
  イ 医師不足対策
  ウ 看護師確保対策
(6)こどもの医療費助成の拡充
6 商工行政について
(1)商工予算のあり方
(2)大型店問題
7 雇用対策について
(1)部の再編に伴う雇用労働問題
(2)雇用形態別実態調査
(3)誘致企業への対応
(4)指定管理者制度の受託事業所の雇用実態
8 農業行政について
 o 多様な担い手への支援
9 建設行政について
(1)入札契約のあり方
  ア 指名競争入札廃止への本県の取り組み
  イ 談合摘発逃れについての対応策
(2)港湾のあり方
  ア 駿河湾構想における御前崎港
  イ 港湾建設事業の入札
  ウ 清水港日の出埠頭の早期全面開放
  エ 清水港に寄港する米軍艦船の入港許可
10 教育行政について
(1)教育再生会議の提言への所見
  ア 学力
  イ いじめ
(2)少人数学級
(3)清水への養護学校設置への取り組み


質問順序 2
質問者 小野登志子

1 伊豆半島地域の光ファイバー整備について
2 子育て支援について
(1)放課後児童対策
(2)乳幼児を抱えた母親への支援
3 認知症高齢者対策について
4 熟練技能の継承について
5 伊豆の国市北部地域の道路整備について
6 狩野川中流域の治水対策について
7 文化財の保存と活用について
8 伊豆観光誘客の仕掛けづくりについて


質問順序 3
質問者 岩瀬 護

1 地震防災対策について
(1)地震予知に対する現状認識
(2)防災訓練のあり方
(3)機能する自主防災組織
(4)発災後の輸血用血液の確保
(5)耐震改修促進計画の推進
(6)ハイテクを活用した消防力強化
2 指定管理者制度について
(1)県の制度利用と今後の方向づけ
(2)市町の制度運用の状況
3 共生・共育のあり方について


質問順序 4
質問者 小楠和男

1 家庭にかかわる諸課題について
(1)家庭のあり方と親教育
(2)しつけの静岡方式
(3)児童虐待
2 児童生徒にかかわる諸課題について
(1)コミュニケーション能力を高める取り組み
(2)体力の向上対策
(3)不就学者に対する取り組み
3 フリーター、ニートへの就業対策について
4 青少年の飲酒、喫煙防止について
5 青少年にかかわる部局の一元化について




2007年02月19日(月) 知事、空港運営に着陸料、搭乗率、観光客交付金を明言

 今日から任期の最後の代表質問、自民党が中谷多加ニ議員、平成21が岡本護議員がバッターでした。この二人の議員の空港に関連する質問で中谷議員の時にさらりと、そして、岡本議員の時には大胆な答弁を行ないました。

 16日のNHKの空港に関する公開討論番組で(私はまだ見ていないのですが)「グランシップの赤字は8億円、空港は5億円、大したことはない」と知事が発言し、厳しい反発の質問があったとのことです。

 5億2000万の運営費の収入の大半は着陸料で4億9000万です。今日の答弁で「限定的ではあるが、路線・便数を確保するために着陸料、搭乗率、観光客への補助を行なう考えである」を明言しました。

 着陸料は国土交通省の指導で、地方空港の大半が規程の3分の2にしていますが、佐賀県が3分の1にしています。着陸料の減免の意味は佐賀県のようにするという意味です。収入の4億9000万は、半分の2億4500万になります。

 搭乗率補償、赤字ラインは搭乗率60%、400席の大型で240席がそのラインとなり、239人のとき一人分の片道運賃を航空会社に支払うという意味です。静岡空港は、千歳、福岡、鹿児島、那覇に飛びます。

 神戸空港や福島空港の実績を基に、単純計算が出来ます。観光客に空港を利用し1拍した団体に3000円の交付金を出しているのが佐賀県、これも実績でどれ位かが計算できます。石川県も出しています。

 昨年の6月議会で、これらの総額は20億円と推定されるがと質問、「松谷議員の想定」と答弁をしませんでした。今日の知事の答弁は、まさにその具体的な赤字補填に踏み込む意思を明確にしたことになります。

 反対派としては、この発言はみのがすことはできません。住民グループは23日に知事室に抗議に訪れる予定とのことです。NHKの調査で利用しないが78%が明らかになっていますが、改めて空港とは何か、世論の再燃です。

※※ 明日の代表質問

質問順序 1
質問者 滝田光男

1 知事の時代認識について
(1)格差社会
(2)少子・高齢社会
2 平成19年度当初予算について
3 富士山静岡空港の利便性向上について
4 国民文化祭への取り組みについて
5 健全な水循環の確保について
6 環境問題への取り組みについて
(1)地球温暖化対策の推進
(2)環境教育の推進
7 障害者自立支援法の円滑な運用について
8 2007年問題における技術専門校の活用について
9 農林水産物の輸出促進について
10 公共工事の入札契約制度について
11 県営住宅の整備推進について
12 県がん診療連携拠点病院としての役割について
13 読書県しずおかづくりの推進について
14 交通事故防止対策について


質問順序 2
質問者 松井三郎

1 今後の県行政の役割について
2 住民自治の確立について
(1)住民参加の促進
(2)NPOの育成と支援
(3)議会制度
3 市町の財政状況について
4 天竜浜名湖鉄道へのDMVの導入について
5 富士山静岡空港へのアクセスについて
(1)シャトルバスの運行
(2)国道473号バイパスの整備
6 富士山の世界文化遺産登録に向けた取り組みについて
7 医療問題について
(1)医師の確保対策
(2)中東遠地域の自治体病院のあり方
8 健康で文化的な生活の確保について
(1)生活保護制度のあり方
(2)高齢者に対する新たなリバース・モーゲージ制度の創設
9 南アルプスの高山植物の保護対策について
(1)条例の制定
(2)シカの食害対策
10 茶産業の振興における世界緑茶協会の果たす役割について
11 今後の農村対策について
12 教育再生会議の第1次報告について
(1)教育委員会の対応
(2)基本的考え方並びに4つの緊急対応





2007年02月18日(日) 雨があがりました、スゴイ!

 朝起きたときには、とてもやみそうに無い雨の音。いやー困った、どうなるやら。携帯に事務局長から「今日は事務所でやる?」、「ともかく両面対応でお願いします」。すぐさま、事務所へ。

 中でできるかどうか、検討をはじめましたが無理との結論に至り、予定通り外でやることに。そうすると、不思議にも雨が小ぶりになり始め、そして、9:00には空のかなたに明るい日差しが見え始めるではありませんか。ヤッター、スゴイ!

 後援会の事務所開き、本当に心のこもった応援の弁や老若男女の顔ぶれでこれからの告示までの後援活動の集中、十分な展開ができる確信を得る事ができました。
私自身の発言についても「よかった」というご意見を頂きました。

 明日からは、代表質問。知事提案の予算審議が始まります。気合を入れて臨みたいと思います。

※※ 明日の代表質問
 
質問順序 1
質問者 中谷多加二

1 県政運営について
(1)新時代にふさわしい県土づくり
(2)県民暮らし満足度日本一の実現に向けた取り組み
(3)平成19年度当初予算
2 富士山静岡空港について
(1)路線・便数確保に向けた取り組み
(2)基本施設の管理方針
3 空港の開港を見据えた取り組みについて
(1)アジア地域との交流戦略
(2)開港を盛り上げる2009年の仕掛け
(3)国内遠隔地からの観光誘客
4 林業・木材産業の再生に向けた戦略について
5 ファルマバレープロジェクトの第2次戦略計画について
6 競争力のあるものづくり産業の振興について
7 農業・農村の振興について
8 浜松市への道路管理の移譲について
9 本県の住生活基本計画について
10 工業用水道事業の役割と健全経営について
11 教育基本法改正後の教育のあり方について
(1)学校教育の方向性
(2)特別支援教育の推進
12 静岡県警察治安再生プログラムについて


質問順序 2
質問者 岡本 護

1 将来を見据えた県政運営について
(1)今後の県のあり方
(2)本県の今後の財政運営
2 新しい時代にふさわしい社会づくりについて
(1)多文化共生社会
(2)男女共同参画社会
3 富士山静岡空港の収支見通しについて
4 森の力再生事業について
5 医療政策について
(1)医師確保対策
(2)県立3病院の地方独立行政法人化
6 非正規雇用者の雇用安定化について
7 既存企業の定着対策について
8 ユニバーサル園芸の推進について
9 公共土木施設の維持管理について
10 豊かでたくましい心身をはぐくむ教育について
11 安全・安心なまちづくりについて


 



2007年02月17日(土) 明日は事務所開き

 今日は、朝の訪問活動で自転車で来て下さいね、と言われていたのにバイクで出かけてしまい、午後は2つの市民集会できちんと最後まで話しを聞かなければいけないのに部分的参加で、政治にかかわる人間の「傲慢さ」を再認識させられました。

 夜は、障害児を抱えるお父さん達の集まりと瀬名地区の県政報告会の2つを掛け持ちました。お父さんたちとは、もっと、じっくり話しを聞く機会をと思います。障害者自立支援法の廃止に向けた息の長い取り組みが必要です。

 瀬名地区では、女性のしなやかさとパワーを実感しました。ドーム型会場がとてもしっくりと来て、話を聞きに来て下さった方々との一体感が心地よい報告会となりました。元気が湧いてきます。ケーキとコーヒーがとにかく美味しかった!

 明日は、事務所開き。雨があがるといいな、という想いです。

※※ 昨日の「郵便局の窓口」に日記に対して、国際郵便についての難しさについてのご指摘を頂きました。もう少し、調べて発言をしないといけませんね。



2007年02月16日(金) 郵便局の窓口

 ドミニカのJICAに送った航空便の荷物が1ヶ月たっても届かない、娘からのSOSで中央郵便局にしばし寄りました。郵便窓口には2人の女性職員が沢山ある郵便物の処理に追われていました。

 「あのう、ドミニカに送った郵便物がまだ届いていないので調べて欲しいのですが」。どうすればいいのかなと戸惑っている職員に隣の職員が「その画面で確認できるよ」とアドバイス。

 パソコンを見て、返って来た言葉が「1月10日に日本を出ています。その事は確認できました」「いや、それはわかっています。向こうに届いていないのでどこに止まっているのか調べて欲しいのです」。

 後ろに座っている男性の上司にどう対応したらいいか、聞きに行きました。戻って「向こうの相手先に問い合わせてください」。「相手といっても、スペイン語ですよ」「だって、届け先には日本語のわかる人はいないんですか」。

 「そこに届いていないから、問い合わせて欲しいとお願いしています」「向こうの郵便局に問合せて下さい」「????」。ちょっと、むっとしてしてしまいました。「航空便で届けてくださいとあなた方に委託しているんですよ、こちらは」。

 再び、男性上司の所に戻った職員が1枚の書類を持って来てここに書きこんでください、とドミニカの郵便局住所書きこみ欄を示されました。「こんなのわかりませんよ」。再度、上司に。やっと届け先住所と名前、荷物の中身欄を示されました。

 書きこんで「いつ頃わかりますか?」「1ヶ月ぐらいかかります」「1周間とか10日とかでわからないんですか?」「わかりましたらとにかく連絡します」。中央郵便局のこの窓口の実体はどう理解すればいいんでしょうか。



2007年02月15日(木) 沢山の子育てヤングママの中で

 朝の街頭演説は、予定していた静岡駅南口には民主党の奥川さんが陣取っており、急遽の新静岡センター前に変更。サポーターの皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。終了後に、大葉ナナコさんの子育て講演会に出かけました。

 Ami助産院の近藤さんから「松谷さんは、父親の子育て草分けの人、この分野でもしっかりと仕事をして欲しい」とお誘いを受けていました。会場のアイセルには200名近いヤングママ、そして遊んだり、泣いたりの赤ん坊、久しぶりの光景でした。

 大葉さんは、1965年生まれ、19歳を筆頭に一番の下のお子さんが5歳、5人の母親であると同時にバースコーディネーター、バースセンス研究所の代表取締役というう肩書きの持ち主。モットー−が「縁がないところには縁は生まれない」。

 話しはすこぶる面白く、私達世代との違いを認識しながら、今の子育て30代世代に、マニュアルっぽさも出しながら、出産=命を生むことの意味を根源的に問いかけ、一方で子供を産まない、産めない人たちへの配慮も忘れていません。

 「育児の体験がキャリアとなりうる時代の到来」と子育ての意味を少子化時代にあわせて意味付けをされています。「子育ての楽しさを女性に独占させることはない」をモットーとする私ですが、大葉さんの言葉は実は、男性にも通用します。

 自分自身の子育て参加を振り返るチャンスを貰った感じで、気分がスーットして何でも出来そうな気分になりました。不思議な感覚です。大葉さんの話しが、生きるという事の意味を問い続けているからだと思いますが、子育てパパにも聞いて欲しかった講演会でした。

 
 

 



2007年02月14日(水) バレンタインデーにいろいろありました。

 新静岡センター前で街頭演説でしたが雨で中止、打合せをしているうちに、本会議がはじまる10:30になってしまいギリギリ会議場に駆けこみ。14:20まで予算案の部長説明。市議会は議案説明に質問が出来るのですが、県議会は聞くだけ。

 昼休みに、図書館で新聞を読むと、何と「本体部分の代執行は中止」の朝日、読売新聞報道。私のほだ木2本がまだオオタカの家があった場所にあるはずなのに。バレンタインデーの今日が撤去期限。誰が撤去したのか?

 どうも、2本のほだ木は、最初の位置から移動しているので代執行の対象にならない、という理屈にもならない理由での決定のようです。井上英作さんの抗議自殺をきっかけに、今後の反対運動の再燃に怖れをなしているようにも見えます。
 
 14:35からは知事の所信表明、1時間ぶっ続けの棒読み。途中、タイでの航空業界が静岡空港に積極的発言に「需要があればの条件がついていますよ」、医師不足への対応を語るので「病院の独立行政法人化でなくても出来るじゃないですか」。

 そして、静岡空港のところでは「井上さんの死の抗議にコメントすべきではなですか」とヤジ。普通なら、共産党議員からもヤジが飛ぶのですが、今日は私だけ。この所信表明、問題がいくつもあります。これは後日に触れます。

 本会議終了後に、政務調査費の検討委員会。市民グループ、傍聴を求めるも許可されず、マスコミも頭どりだけ。私は、選挙区等特別委員会での前例があり、傍聴が許されました。外では、マスコミと県民が待機。

 政務調査費の透明性が問題になって検討委員会が設置されているにもかかわらず、非公開という不透明な運営になってる県議会。結局、今日は委員長と席順と23日の再開、12月に結論と言うスケジュールを決めただけ。何か、おかしい。
 



2007年02月13日(火) 政務調査費、委員会傍聴の申入れ

 今日は、本通りと昭和通りの交差点での街頭演説で、はじめての参加のサポーターの方もいらっしゃり、チラシを受け取って下さった方の中には「夫も応援している」と声かけもあったりで、楽しくやらせていただきました。

 訪問活動の中に水産関係の会社がありましたが、挨拶の場所が現場だったので、とにかく大声でと声が枯れてしまいました。むずかしいですね、あのような場での説得力ある話しというのは。研究が必要です。

 夕方は、下記の市民グループの申入れの件で県議会議長室に同行しました。検討委員会でのどんな審議がなされるのか、市民グループのみならず、多くの県民が大いに関心を持たざるを得ません。傍聴了承の方向でいってもらいたいものです。

※※
静岡県議会議長 芦川清司様                2007年2月13日
政務調査費に関わる検討委員会の傍聴を求める要望書
                      県政ウォッチングの会
                        (代表 入江とし子)
                      政策ネット・虹と緑・静岡県
                        (代表 松谷 清)
                    連絡先 
                    静岡市葵区鷹匠3-3-1 地球ハウス内
                        
 議員特権を問いなおそうとする世論が広がり始めています。県政ウォッチングの会は、03年、04年、05年と毎年、県議会の政務調査費の領収書付き公開と議長の監査を求める申入れを行ってまいりました。その都度、議長から「検討してみたい」のお返事を頂いております。しかし、各会派代表者会議で「会派に持ちかえって検討する」という結論のまま、既に3年の月日が経ってしまいました。なかなか改善措置がとられないことに政治不信を強めております。

 こうした中で、私どもは、全国の市民派議員グループが呼びかけた「なくそう!議員特権 つながろう!みどり・共生・平和の市民派議員」に応えて、「政策ネット・虹と緑・静岡県(代表 松谷 清 静岡県議会議員)」と連携して、静岡県内の議員特権ワーストコンテストを2月3日に開催しました。日詰一幸静岡大学教授を審査委員長に審査を行い、『4年間16億8480万円が領収証の添付なく支出されている静岡県議会の政務調査費』が静岡県議員特権ワースト1に選ばれました。これを踏まえ、全国コンテストに応募した所、2月9日の全国ワーストコンテストにおいて、静岡県議会の政務調査費問題はワースト5に選ばれています。

 こうした動きの中で、2月7日の議会運営員会において、県議会政務調査費に関わる検討委員会設置要綱が確定したとのこと、しかし一方で、結論は選挙後であることなどを報道で知ることができました。県政に関心を持つ私どもとしましては、検討委員会での議論の内容については極めて高い関心を持たざるを得ません。情報公開の時代です。以下の申入れを前向きに検討下さるよう要望いたします。


1、 検討委員会の審議を県民が傍聴できるようにすること
2、 03年、04年、05年の政務調査費について、議長監査を行うこと
以上



2007年02月12日(月) おでんフェスタ

 10日から12日まで開催された「おでんフェスタ」に訪問活動の休憩を兼ねて行って来ました。とにかく暖かい冬、おでんの売れ行きは大丈夫かなと、心配しましたが、おいしいお店には行列ができていました。

 とにかく食べて見ないと、とすいているお店を狙って購入しました。誰か知っている人がひとりくらいはいるのではないかと見渡しましたが、誰もおらず、ただただ、おでんを食べて帰ってきました。

 富士宮やきそばにまで到達できるのか、これからが楽しみと言うところでしょうか。富士宮の場合、商店街・民のボランティア的活動が基本になっていますが、結局は「体を動かす人」がいないことには、と思います。

 キリンビールのCMで広がっている静岡おでん、おでん店の横のネットワークによる民の活動と消費者の後押しがつながっていくことを期待したいですね。


 



2007年02月11日(日) 制限表面区域の収用予算

 07年度予算が2月7日議会運営委員会で公表され、昨日は各新聞社で財政分析が行われています。全体の批判については、本会議など含め順次この日記上においても批判を展開するとして、今日は制限表面区域の収用予算について紹介します。

 昨年の12月議会同様に収用予算は土木部公共用地室分1億1500万、空港部分2億2500万の計3億4000万が計上されています。その内訳は

土木部公共用地室
 履行催促文書の送達   167万7000円
 伐採工事      1億1084万5000円
 費用徴収等       247万8000円
 計         1億1500万

空港部分
 安全施設費       1040万
 現地本部設営      3740万
 警備業務      1億 4300万
 測量委託事業      1300万
 事務費         2120万
 計         2億 2500万
 
 反対派として、本体部分との関係で自主撤去方針になるのか、非暴力行動としての抵抗運動方針になるのか、もっと違った形の方針提起になるのか、井上英作さんの焼身自殺があっただけに、かなりの激論が予測されます。

 因みに、本体部分で私が保有する「ほだ木」は2月14日の撤去期限まではあの場に置かれています。1999年に浜松の河川改修で代執行令がだされていますが、直後に自主撤去されています。今後どうするか、検討中です。

 尚、反対派は、14日13:30に石川知事への抗議行動を予定しています。その際に、井上英作さんの抗議文も手渡す予定になっています。火曜日にスケジュール調整しなければなりません。


 < 過去  INDEX  未来 >


K.matsuya

My追加