初日 最新 目次 MAIL HOME


あるこのつれづれ野球日記
あるこ
MAIL
HOME

2001年02月03日(土)
東山高校硬式野球部関連コラム 「1993年夏に捧げる詩(ともきちver.)」


『’93夏 〜大好きなみんなへ〜』

「暑い…」 「ホンマやわー。ほんと夏ってあつくるしい」

…そんなことばと一緒に、

暑い夏がめぐってきたね…。

今年は

みんなにも 私にも 最後の夏。

いよいよ、なんだね。

この時のために

練習してきた……じゃなくて、

この時が

一生懸命練習してきたみんなを

まってた。

ー昨夏、7月28日に忘れ物をしてしまったあの球場は

きっとそのまま。

今年は、いくつの感動を

プレゼントしてくれる??








宝物をくれた去年の夏。


笑って泣いて…

必死になってた。

一生懸命のホントの意味、

わかったような気がした。


今、

あのとき無造作においてた

ポカリスエットの影すら

いとおしくなる


「ありがとう」

何億回言っても言い足りないほどの

たっくさんの宝物

もらっちゃった…ね。


どうやって、おかえししたらいいのか

わからないまま、月日が流れて、

もう、1年もたった。

また今年もおっきな宝物、

くれそうな気がする……。

両手で抱えきれないくらいの…。





2001年02月04日(日)
東山高校硬式野球部関連コラム 「健ちゃんコーチ?!」


 練習を何度か見に行くと、「へい、らっしゃいっ!」という気合いの入った声が聞こえてくるのに気付いた。「えらい元気のいい選手がいるんやなあ」と思っていたら、それはコーチの声だということがわかった。コーチの顔はわかるようになったものの、名前を知らなかった。

 私たちは、ただ似ているというだけで、学校の体育の先生のニックネーム“健ちゃん”をそのまま拝借した。以来、コーチは「健ちゃんコーチ」となった。見れば、見るほどそっくりだった。

 夏の大会が終わった次の日、『速報!甲子園への道』で、東山が紹介された。山科グランドでの新チームの練習風景をバックにレポーターが何か話していた。耳を澄ますと、聞き慣れた「へい、らっしゃいっ!」の声。 

 あ、健ちゃんコーチや♪ うれしくなった。

 ちなみに。
 健ちゃんコーチとは、その後野球部長を経て、97年秋から采配を振るっておられる山崎智史現監督の若き日の姿です。監督、ごめんなさい…。m(_ _)m。



2001年02月05日(月)
東山高校硬式野球部関連コラム 「あの微笑みを忘れないで」


 3年生が最後の夏を終えたあと、真っ先に私たちに見せる表情について考えた。テレビで映る涙にくれる光景の印象が強く、高校野球の終わりはそういうものだと思いがちなのだが、実は、球場を一歩出た選手の涙はもうすでに乾き、明日へと向かっているように思う。

 93年夏、太陽が丘球場で夏を終えた“彼”が見せたのは、笑顔だった。雨が上がった後にかかる虹のような、涙のあとの笑顔だった。強烈に印象に残っている。

 彼は、控え選手として甲子園のベンチに入った。敗戦濃厚の終盤、代走として出場したが、夏はスタメン出場を果たしていた。きっと甲子園のスタメンを夢見て、大会に挑んだんだろうなと思った。

 負けて笑ってるなんて不謹慎!だとは思わなかった。ただ今までいろんな人の笑顔を見てきたが、その中でも一番素敵な笑顔だなと思っただけ。個人的に彼のファンというわけでもなかった。

 実は、彼とは出身中学が一緒で、同じクラスになったこともある。でも、話したことはない。



2001年02月06日(火)
東山高校硬式野球部関連コラム 「雨の遊園地」


 1994年の夏は、あまりにも唐突に終わりを告げた。私たちは戸惑いを隠せずに、ただ球場入り口のスロープに体重を預け、人の流れを眺めていた。

 そんな私たちに、「見覚えがある」程度の印象しか残っていなかった父兄さんが声をかけてくださった。このチームの試合は秋に一度見たか見てないか程度だったが、その父兄さんは顔を覚えてくださっていたらしく、「わざわざ来てくれたのに、負けてしまってごめんねえ」とすまなそうな表情をなさった。

 息子さんは、この夏ようやくベンチ入り出来た選手。試合には出ていない。どういう経緯で、そういう話になったのかは記憶していないが、その父兄さんはこう話してくださった。

 子供の頃から、“野球、野球”でしょ。
 土日はいつも少年野球の練習。
 そうやねえ、どっか行くとしたら、雨の日くらいかな。
 雨降ったら、練習が休みになるから。
 遊園地とかも雨の日に行ったんよ。
 人もほとんどいなくて、乗り物にもあまり乗れなかったけどね。

 雨の日の遊園地なんて、私の人生には無縁だった。遊園地は晴れた日に行くもの。雨が降ったら中止。大人しく家でお人形さん遊びとかしてたっけ?

 上で野球をする選手も、そうでない選手も、しばらくは野球から離れることになる。晴れた遊園地には誰と行くのかな?



2001年02月08日(木)
東山高校硬式野球部関連コラム 「私と東山をつなぎとめてくれたある選手のこと」


 本当言うと、私の中で東山の追っかけは99年夏で終わっていた。あれほど熱くなれる夏は、もうこの先何年応援してもないように思えた。それだけ私の中で強烈な日々だった。もう燃え尽きたと思った。

 新チーム結成後の秋季大会は、太陽が丘で一度だけ見た。でも、スコアはおろか、対戦相手ですら記憶にない有様。春の大会も何故見に行ったのかよくわからない。ヒマだったのが、単なる習性なのか…。

 ところが、そんな怠惰な私に強烈な印象を残す選手と出会うことになる。その選手は当時、4番ファーストを守っていた。99年夏を応援団として、盛り上げていた選手だ。

 「いいな」という基準が、技量を意識したものであるとすれば、お世辞でもそうは言えない(ごめんなさい)。しかし、がっちりした体から元気の良さが溢れていて、見ていて楽しくなった。後輩にも積極的に声をかけていて、“お兄ちゃん”という感じ。この日、見ていた試合は負けたけど、「練習試合を見に行かねば」と思うことが出来た。

 試合がつまらなくても、とりあえず、彼を見ていればそれでよかった。そうして、私の追っかけ生活は延命している。

 もし、あの試合、東山が一塁側でなければ、彼を目の当たりにすることはなかっただろう。そうすると、今こうして追っかけを続けているとは、考えづらい。

 これは、偶然か必然か。答えが出るのは、まだ先の話。



2001年02月09日(金)
東山高校硬式野球部関連コラム 「岡島投手の実績」


父兄さんとお話させていただく機会に恵まれたとき、選手が東山に入ったきっかけや理由みたいなものを訊くようにしている。そこで、こんな話を聞いた。

その選手が小学生のとき、東山高校は選抜大会に出場した。注目は現在巨人で活躍している岡島投手で、大会ナンバーワン左腕という声が挙がっていた。

大会終了後、彼は偶然街角で岡島投手を見かけた。駆け寄って、握手を求めた。岡島投手は快く応じてくれ、彼の丸坊主頭を見て、「野球やってんのか?がんばりや」と声をかけてくれたのだという。

それから、4年後、彼は東山高校野球部の門を叩いた。このときの出来事が全てではないと思うが、少なくとも、きっかけにはなっているのではないかと推測する。

意外にも思えた岡島投手のもう一つの功績。数字に表せない“夢”とか“憧れ”とか…。

 彼は、ピッチャーで独特の雰囲気を持つ選手だったが、最後の夏は故障が尾を引いて、マウンドに立つことができなかった。

 これから、彼の中で高校野球に対する思いがどう変化するかわからない。でも、いつの日か、結婚し家庭を持ったときに、子供と笑ってキャッチボールが出来る。そんな未来であって欲しい。




2001年02月10日(土)
東山高校硬式野球部関連コラム「若管くんの打球」


 打球は一直線にレフトスタンドへ向かった。一応固唾を飲んで見守ってはみたが、フェンスを越えることはわかりきっていた。

 案の定、審判の手がぐるぐる回った。4−5。これで1点差だ。
 
 バッターの名前は、若管裕樹という。背番号「5」をつけてはいたが、実質的には代打の切り札。小柄ながら、下半身がどっしりした、一目で「わ、当たったら、飛びそう」という印象を抱かしてしまう選手だ。ずっとレギュラーだったが、春を過ぎたあたりから出番が減っていた。その悔しさを晴らすかのような思い切ったバッティングだった。

 もちろん、まぐれなんかじゃない。練習試合でもチャンスには必ず1本打っていた。私もその勝負強さにはいつも惚れ惚れしていたし、それより何より、あの打球の力強さが好きだった。ボールがあたかも自分の意志で飛んでいるかのようにまっすぐな軌道を描く。ああ、打球って一種の芸術なんだなとしみじみ思ったりした。

 結局、試合は負けた。「みんながつないでくれる」(翌日の京都新聞に載った本人のコメントより)と信じていた彼は、最後の瞬間をどういう思いで迎えたのだろう。ここで姿を消すには、あまりにももったいない選手だと思った。