初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2018年01月09日(火)
俺は巻き添えだ

映画「コラテラル」(マイケル・マン監督)から。
解説や誰かのレビューなどを読まずに鑑賞するのが、
私流の映画鑑賞なので、タイトルに惹かれた。
「コラテラル」どんな意味なんだろう?、
たぶん作品の中に単語として出てくるだろうか、と
字幕を丁寧に読みながら、メモを続けた。
作品、中盤、ジャズのシーンが終わった頃、
「俺は巻き添えだ」の字幕。
そして「巻き添え」の上に振られたルビに「コラテラル」。
そうか、なるほど・・と思いながらメモしたが、
さて本当の意味で「巻き添え」になったのは、
トム・クルーズ扮するプロの殺し屋ビンセントか、
たまたま乗ったタクシー運転手マックスか、で悩んだ。
実は、主人公がどちらかもわかりにくい。
トム・クルーズが悪役を演じて主役ならば、
冷酷な殺し屋が、タクシー運転手の影響を受けて、優しくなる。
それこそ「巻き添え」に他ならない。
ちなみに辞書によると「巻き添え」とは
「他人の起こした事件に引き込まれて損害をこうむること。
掛かり合い。ひきあい。そばづえ」
そう考えると、どうみても、タクシー運転手だな。
台詞の主も、たしか彼だった、と思うし・・。
ちょっと不安になるが、いいのかなぁ、こんな解釈で。(汗)



2018年01月08日(月)
世界にとっても大切な施設

「静岡県富士山世界遺産センター」の記事が、
オープンした昨年末から、頻繁に地元新聞を賑わせている。
これもまた、県民への周知のための広報戦略だと理解した。
ところで、私のメモは、オープニングを翌日に控えた、
記念式典でのそれぞれの挨拶に、その必要性を感じている。
川勝県知事は「世界にとっても大切な施設」と位置づけ
杉山県議会議長は「次世代に繋げていくのは、静岡県民の責務」と、
この建物の必要性を力強く語った。
文化庁長官は「素晴らしい、悔しい、やられた・・」と笑いを誘い
富士宮市長は「これを契機に、品格のあるまちづくりを」と、
この施設に相応しい景観形成や市の文化レベル向上を約束した。
そして設計者の伴茂氏は「愛される建物を意識した」と語り、
「市民から『きれいだね』と言われたのが、何よりも嬉しかった」
と纏めた。
それぞれが、それぞれの立場での挨拶であったが、
この建物の位置づけ、必要性、郷土愛の醸成などが理解できる。
「ハコモノ」って、文化がまちづくりに与える影響と同じで、
なかなか理解されにくいけれど、県民、市民が誇れる建物、
もしかしたら、それが一番大切なことなんじゃないかな。
そのためには・・・・・。



2018年01月07日(日)
携帯電話のキャリアメールは不必要?

年始の年賀状がわりに、私の手帳にメモされている、
知人・友人らの誕生日や結婚記念日に、
お祝いメールを送っているが、今年に入ってから、
届かなかったり、読まれていない、という現象が起きている。
長年利用してきたメールアドレスは、アプリの「LINE」だったり、
文字数の制限はあれど、携帯番号だけで出せる
「ショートメール」にとって変われたようだ。
さらに、SNSのfacebookのメッセージなどを利用すれば、
「携帯電話のキャリアメールは不必要?」と問いたくなる。
今までメールアドレス変更が面倒くさくて機種変更しなかったのに、
この理屈では、携帯の機種はどこでもよくなるってこと。
そうか、そんなに便利になったのか・・と驚くともに、
私の周りの多くの人達から勧められている「LINE」も、
「面倒くさいから『LINE』はやらない」と、
意地をはってる場合じゃないってことなんだろうな、と反省した。
(論語)「六十而耳順」(ロクジュウニシテミミシタガウ)
(修養が進み、聞く所、理にかなえば何らの障害なく理解しうる) は、
孔子が、長い経験の中で達成した境地だけれど、
60歳で人のことばに素直に耳を傾けることができるように なりたい、
というのは、私の今年のテーマの1つでもあるし、どうしようかなぁ。(汗)



2018年01月06日(土)
2018年・戌年は「束ねる年」

自分の干支「戌年」、さらに還暦60歳なので、いろいろ調べながら
何か年頭に残しておきたいな、と思いながら書いている。
動物の「犬」ではなく「戌」について、初めて知った事があった。
「戌」は「滅びる」を意味する「滅」で、
草木が枯れる状態を表しているという見方もあるが、実際は「守る」。
「植物が育っていき、花が咲き、実をつけ食べごろが過ぎた後、
自分の実を落として、本体の木だけは守る」という意味らしい。
 「戌」の本来の読みは「じゅつ」。
「戌」という漢字は「一印」と「戈(ほこ)」という漢字から成り立ち、
元は作物を刃物で刈り取り、一纏めに締めくくることを表した。
もともと十二支は人の栄枯盛衰、つまり成長の過程を表していて、
11番目である「戌」は、最終的な結実の年。
私達が知識として覚えている十二支の最後は「亥」(猪)。
しかし、その「亥」(猪)は「次の新しい12年のサイクルに向けて、
少しずつ助走を始める、という状態」という扱いなので、
11番目の「戌」が実質的な最終の年、ということらしい。
年頭に、この2つの意味を知ったことは、とても大きい。
仕事も、プライベートも「守る」べきものだけを残して
次の世代に、そして次の人生に繋げるため、
一度、今までにやってきたことを「束ねる年」にしようと決めた。
大切なことは、大切なもの・守るべきものだけを束ねるということ。
なんでもかんでも束ねたら、意味ないからなぁ。



2018年01月05日(金)
しもさんの「2017年(平成29年)の成果指数」(公表)

新年を元気よくスタートするのもよいが、
やはり、一生に1度しか経験出来ない「2017年」を、
最後まで一所懸命生き切ること、それが私のモットー。
そこで、例年のように、自分の成績表として報告している
「しもさんの2017年(平成29年)の成果指数」公表したい。
万歩計・4,728,253歩。(目標365万歩)
読書・22冊、映画・89作品、講演会・18回、コンサート等・7回、
美術館・19館、献血・2回、新聞投稿(掲載)・0回。(投稿せず)
こうして振り返ると、万歩計の数が突出している。
計測を始めてから、最高の数字。(1日平均・12,954歩)
これは土日を含む休日も、早起きをして「柿田川公園」に足を運び、
四季折々の風景を撮影した結果だな、と分析した。
成果指標にはしていないが、柿田川の写真と動画の数も、
保存に困るほどに、膨れあがった。
いろいろな分野の方から、柿田川の写真の提供依頼を受けたり、
それなりの効果が出始めている、と思う。
これからも自分信じて、コツコツ貯めていきたいな。



2018年01月04日(木)
正月休みは、前年を振り返り、自分を見つめる3日間

仕事始めの1月4日、意外とすんなり入っていけた。(笑)
年末から、やや落ち込み気味で、テンションは低下、
このままではまずいな、と大晦日の夜、ある決断をした。
大胆にも「正月3日間、一歩も外にでない」
(家族を三島駅まで車で送迎したけれど・・)
定年退職を1年3ヶ月後に控え、来年では遅いかな、と
この際、徹底的に生活を見直そうと思ったのは事実。
中毒気味になっていた「ウォーキング」と「ポケモンGO」
そして、何よりも夢中になっていた「柿田川撮影」を、
3日間、意識的に止めてみた。
どれも元旦(初日)は、歩きたくなり、捕まえたくなり、
撮影したくなったけれど、炬燵でミカン、
さらに、心静かに「読書」と「早寝」で乗り切ったし、
2日、3日は、午前中は「箱根駅伝」のテレビ観戦、
午後は「昨年の振り返り」をしながら、写真整理など、
のんびりと「思い出をカタチ」にして終えた。
この「昨年の振り返り」は、意外と楽しい作業で、
「2017年のケジメ」をしっかりつけた気がして、
どこか、モヤモヤが吹っ切れて楽になった。
昨年を引きずったまま、新年に飛び込むのは危険。
「正月休みは、前年を振り返り、自分を見つめる3日間」
さて、今日から新しい1年のスタートだな。



2018年01月03日(水)
平成30年の書き初めは「自分事化」

数年前から書き始めた「書き初め」。
上手、下手に関係なく、今年はどんな年にしたいか、
どんな気持ちで1年を過ごしたいか、なんて考えながら
その想いを、筆文字にしているのだが・・。(汗)
平成25年「日日是好日」、平成26年「自分に厳しく他人に甘く」
平成27年「刺激しあう」、平成28年「柿田川三昧」
平成29年「一所懸命」
と年頭の行動宣言みたいなつもりで書き続けてきた。
そして、平成30年の書き初めは「自分事化」。
初めてのこの「単語」を知ったときは、そんな言葉あるの?
という程度の興味だったが、調べれば調べるほど、関心に変わった。
辞書によると「自分事化」(自分ごと化・自分ゴト化)とは、
当事者意識を持って すべて自己責任で捉え、
自分で考えて仕事に取り組めるかということ。
どうやらビジネス用語のようだけれど、これを応用して、
仕事だけでなく、人間関係全般に活用できる。
判断の基準を自分中心に置かず、相手だったらどう感じるだろうか、
相手の気持ちになって考えてみるその先に、
「思いやり」や「忖度」が生まれると思うのだが・・。
書初めはあまり得意じゃないけれど、
年頭の「一年の計」を考えるには良い機会だと思うな。

P.S.
本来なら、昨年の「一所懸命」がしっかり実行出来たか、
振り返ってから、書くべきなんだろうなぁ。(汗)



2018年01月02日(火)
心静かに年が明けて、心静かに新年の計を立てる

元旦の新聞は、新春を飾るに相応しい言葉が並び、
普段の紙面とは違った雰囲気が漂っているので、好きだ。
今年選んだのは「Panasonic」の「日に新た」と題する
松下幸之助さんの「この日この朝」より。
書き始めは「心静かに年が明けて、心静かに新年の計を立てる。
まずはめでたい新春の朝である」
そのあとも、落ち着いた文字が並んでいて、癒やされた。
最近の自分の生活を振り返ると「心がざわつき」、
「心静かに」の境地には、ほど遠かったけれど、
テレビを消し、ネットも繋がず、本当にひとり静かな環境で
この言葉を読んだら、少しだけれど、心が落ち着いてきた。
これこそ「言葉の力」。
音楽や写真、映像でも得られない、魔法の力とも言える。
今年は、意識的に「心静か」になれる環境を作って、
「読書」「コンサート」「美術館」など、
以前のアナログ生活を思い出しながら、
日々を落ちついて過ごす時間を増やしたいな、と思う。
まさしく「一年の計は元旦にあり」だな。



2018年01月01日(月)
「2017の熟語」・・「(仮称)柿田川ビジターセンター」に決定

11年前から、年末恒例の世相を表す「漢字1字」に対抗して、
プライベートながら、1年を表す「熟語」を考えている。
元旦に、大晦日まで使いきった、昨年の手帳を開きながら書き出した、
2017年・月別の熟語は
1月・動画sample(動画図鑑sample作りに夢中)
2月・(仮称)柿田川ビジターセンター(鮮烈デビュー?)
3月・映画「言の葉の庭」(映画Best5に入るアニメ作品)
4月・わくら柿田川(イメージどおりの観光案内所設置)
5月・TATSU’S GALLERY(宮西達也さんのギャラリー)
6月・Voice Tra (スコーミッシュ市長にスマホ翻訳アプリ大活躍)
7月・東北・北陸・四国 (同窓会・視察・研修、全国の旅)
8月・野球部練習参加 (やっぱり、野球は楽しい)
9月・星野リゾート (今年の家族旅行「青森」)
10月・イベント判断 (天候は予測出来る判断要素)
11月・デジタル体調管理 (血圧・体重をスマホで管理)
12月・(仮称)柿田川ビジターセンター(話題の中心?)

選考委員長(私自身)の弁

2017年は「(仮称)柿田川ビジターセンター」で始まり、
「(仮称)柿田川ビジターセンター」で終わった1年だった。
土日などの休日を利用しては、近隣のビジターセンター巡り勉強、
家族旅行で出掛けた「東北・青森」でも、家族の理解を得て、
十和田湖や奥入瀬のビジターセンターにも足を運んだ。
仕事として任された以上、中途半端なことはしたくない、と思い、
定年退職直前、最後の大仕事、と頭を切り替えて、毎日を過した。
柿田川の写真・動画撮影と併せて、私の貴重な知識(データ)として、
「ビジターセンター」という項目が加わった。
実は、自宅の私の部屋も「柿田川」の資料・写真で溢れている。
まさしく「(仮称)柿田川ビジターセンター」と言ってもいい。(汗)
だからこそ、1年間を代表する熟語、として残したい。
さて「2018年」を代表する熟語は何だろうな、楽しみである。



2017年12月31日(日)
今年は柿田川の話題、多かったですね

ある読者から、メールをいただいた。
その一節が「今年は柿田川の話題、多かったですね」だった。
自分では、あまり意識していなかったが、気になった。
こんな時のために・・と「気になる一言INDEX」で
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/40832/
「柿田川」のキーワードで検索してみると、
「単語」で引っかかったのはなんと「50件」
そのうち「話題」として書いているのは「30件」。
2017年01月04日(水) 「あんなきれいだったら魚も楽しいだろうね」
の「嵐ツボ」なる番組に紹介された時から始まり、
2017年12月23日(土) 「水温15度は温かいなぁ」まで。
1年「365フレーズとの内「30フレーズ」というのは、
確かに多かったなぁ・・と、振り返った。
それだけ「柿田川」のことを考えていたことの証拠である。
facebookでは「柿田川evol.」と称したfacebookページで、
ほぼ毎日「写真と動画」(直訳の英語付(笑))を投稿し続けたし、
iMovieで「柿田川物語」と題したCMも作った。
今年は「柿田川三昧」だったなぁ、さて、来年は。

P.S. 
私の中では恒例になっている
「大晦日の夕陽に向かって手を合わせ、今年他界した人を偲ぶ」
(残念ながら、今年は夕陽が見えませんでしたが・・・)
今年は9人。
親戚、隣組、一緒に活動した人など、身近な人が亡くなった。
あらためて「ありがとうございました」そして「お疲れ様でした」