予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2008年10月31日(金) Happy Halloween

今日はハロウィーン(ハロウィン)。
カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩に行われる伝統行事ですね。
諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになったそうです。

さて、Trick or treat(トリック・オア・トリート=お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)でゲットしたお菓子をたべたら・・・よぉ〜く“ブラッシング&仕上げ磨き”してくださいネ。



      ↑ “コアラのマーチくん”と(10月26日、夢の島熱帯植物園にて撮影) ↑



2008年10月30日(木) 年賀はがき 発売開始

“09年の年賀はがき”が全国一斉に発売されましたね。
いよいよ年末年始の準備開始!です。
「ディズニーキャラクター年賀」や「いろどり年賀」が大人気だそうで、予約段階で品切れとなっている地域もあるのだとか・・・
でも、民営化元年の昨年度?は、ぬぁんと4億枚も売れ残ったというのだから、不思議な話です。

さて、“年賀状にまつわる意外に知らないマメ知識「年賀のトリビア」”はコチラをど〜ぞ。



2008年10月29日(水) 給食の地場産使用が伸び悩み

時事通信によると・・・

小中学校の給食で使われる地場産の食品の割合が2008年度は全国平均で23.3%だったことが、文部科学省の調査(速報値)で分かったという。
政府目標は30%以上だが、種類や出荷時期が限られ、安定供給されない場合があり、伸び悩んでいるとのこと。
一方、米飯提供は週3.0回で、同省の目標を初めて達成した。

事故米の不正転売や食品の偽装表示などが相次ぎ、給食の信頼性確保は重要な課題。
文科省学校健康教育課は「生産者の顔が見えやすい地元で調達すれば、安全性向上にもつながる」などとして利用拡大を促進する考えだそう。

地場産品の調査は04年度から開始。全国約500の公立校を対象に昨年6、11月の5日間ずつの献立を調べ、同じ都道府県内で収穫、水揚げされた食品数の割合を集計したもの。
この結果、30%以上が北海道、熊本など14道県。
東京など7都府県は20%未満だった。
全国平均は前年度比0.9ポイント増だが、05年度を0.4ポイント下回ったという。

朝食を和食にしさえすればOKなぁんていう浅はかな“食育”に騙されないようにしましょうね。
その場所に、どうしてそういう食文化が育ったのかという背景を考えなくては全くもって意味がありません。
それと、“食育”などと言いながら、折角、児童が育てたサツマイモ・・・
スウィートポテトなんかにしちゃあ、そりゃぁもう台無し!ですよね。



2008年10月28日(火) 史上最速のパトカー

レスポンスによると・・・

ランボルギーニはイタリア国家警察に『ガヤルドLP560-4』を納車したという。
最大出力560psを発生する5.2リットルV10搭載。
0−100km/h加速3.7秒、最高速度325km/hという世界最速のパトカーなのだそう。

ガヤルドは高速道路で、そのパフォーマンスを生かし、速度違反の取り締まりを担当。
イタリア警察は「ガヤルドが走行しているだけで、速度超過はもちろん、無謀な追い越し、緊急レーン走行などの違反行為がめっきり減る」と犯罪抑止効果の高さもPRしているとのこと。

ちなみに、イタリア警察の中でも精鋭30名(うち女性は3名)だけがこのガヤルドに乗ることが許されており、定期的にランボルギーニのテストドライバーからドライビングレッスンを受講。
メーカーの全面的バックアップ体制のもとで、ガヤルドの性能をフルに引き出せるよう、訓練されているという。

日本での価格は1台2428万円とのこと・・・
イタリア国家警察は予算が有り余っているのでしょうかねぇ?



2008年10月27日(月) ホットコーヒー、心も温める?

ロイターによると・・・

米国の研究チームが、身体的な暖かさと心理的な温かさが密接に関係することを示す研究結果を明らかにしたという。
1杯のホットコーヒーによって暖かな気持ちになれる可能性があるという。米エール大のジョン・バーグ教授(心理学)らが科学誌「サイエンス」で発表したのだそう。

バーグ教授は、コロラド大ボールダー校のローレンス・ウィリアムズ氏と共同で、身体的な温度と心理的な温かさの関連を検証する実験を実施したもの。
実験は、被験者にホットコーヒーまたはアイスコーヒーをしばらくの間持ってもらった後、第3者に関する情報を与えてその人の性格特性を判断させるなどの方法で行われたとのこと。

バーグ教授は「身体的に暖かいと、われわれは他人をより心が温かい人だと判断し、またわれわれの方も他人により寛大になったり他人を信じやすくなるなどわれわれ自身も心が温かくなる」としているという。

実は私@小林は、濃く入れたコーヒーと牛乳同量を注いだもの=café au lait様のモノを毎朝ガブ飲みしているんですよぉ!

それにしても、夕方の雷&雨にはビックリしましたねぇ。
東京都心では今年24日目となる落雷の観測なのだとか。
ちなみに、統計を取り始めた1916年以降では最多。
年間平均値は11.3日とのこと。



2008年10月26日(日) 夢の島公園に行きました

雨が朝のうちに止んだので、(おそらく今年最後!?の)BBQに出かけました。

食後の5限目!?は、社会科。
都立第五福竜丸展示館へ。
原水爆の禁止と、世界平和を祈らずにはいられませんでした。

そして、6限目!?は、理科。
夢の島熱帯植物館へ。
ちょうど“ハロウィンパーティ”なるイベント期間中で、1個50〜100kgにもなる巨大なオバケカボチャ約50個と遊んだり、ロッテの「コアラのマーチ」のキャラクター「コアラのマーチくん」と一緒に記念撮影(10月31日に掲載予定!)したりして過ごしましたぁ。



2008年10月25日(土) 応急処置 知っておいて!

こんにゃく入りゼリー、小学校給食のパンと、食べ物をのどに詰まらせて死亡する事故が相次いでいますが、実は、食品による窒息死亡事故は年間4000件以上もあるそうです。
そこで・・・


























































 ↑ illustrated by 読売新聞



2008年10月24日(金) 公式試運転開始

先月完成した山陽・九州新幹線直通用車両が公式試運転を開始したのだそう。

車内は、座席の手すりなどにくつろぎ感のある木材を多用し、女性専用トイレ、パウダールームが設置されるとのこと。
自由席は横5列だが、指定席は横4列の「サルーンシート」になっているそう。
 
←by毎日新聞ヘリ

ちなみに、この新幹線、愛称名を募集しています。
詳しくはコチラをど〜ぞ!

一方で、老朽化により退役した3代目旧南極観測船「しらせ」(11600トン)ですが・・・
保存利用先が見つからずスクラップされるという報道もされています。
残念ですねぇ。



2008年10月22日(水) 「人込み」は「人混み」でもOK

読売新聞によると・・・

日常的に使う漢字の目安となる「常用漢字表」(1945字)の見直し作業を進めている文化審議会の漢字小委員会は、「混む」を「こむ」と読めるようにするなど、計34字の音訓を追加することを了承したという。
この結果、従来は「人込み」という表記だったが、新たに「人混み」とも表記できるようになるのだそう。

このほかに新たに読み方として追加されたのは、「私(わたくし)」の「わたし」、「要」の「かなめ」、「創」の「つくる」など。音読みでは、「旬」を「しゅん」などが追加されたという。

同委員会はこれまで、常用漢字の見直し作業の中で新たに加える字の種類の選定を終えており、これまでより186字多い2131字になることが案として決まっているそう。

今後は、読み方に加えて字体が複数あるものについて、どちらを使用するか議論を進め、来年2月ごろには新常用漢字の試案を作成するとか。

◆見直し案で新たに追加された音訓読み例 ( )内は送り。

私  わたし
委  ゆだ (ねる)
育  はぐく (む)
応  こた (える)
関  かか (わる)
混  こ (む)
臭  にお (う)
旬  しゅん
創  つく (る)
全  すべ (て)

いやぁ、日本語って変化していくのですね!?



2008年10月20日(月) 京品ホテル廃業?

品川経済新聞によると・・・

クラシックホテル(日本において主として明治時代〜第二次世界大戦前に創業し、戦前の建物を使用して営業しているホテル)の一つ、京品ホテルが廃業の危機にあるという。
さて、このホテル・・・1871年(明治4年)に旅館として開業し、現在営業している建物は1930年(昭和5年)に建築されたものだそう。

ところで、このホテルの社長・・・小林誠というそうですが、私ではありませんので念の為!



2008年10月19日(日) 越後湯沢に行きました−2

昨日から滞在中の越後湯沢・・・
雲一つ見当たらない絶好のコンディション!
紅葉の見頃には少し早い感はありますが
日頃の運動不足を解消すべく、半日
○○○で汗を流しました。

昼食は温泉通りにある“しんばし”という蕎麦屋で、へぎ(片木)と呼ばれる器に載せて供される“へぎそば”を食べました。
ココの“へぎそば”は、十日町の小嶋屋や、小千谷の角屋など今までに行ったことのある他店とは異なり、“手振り"とか“手びれ"などという一口量ごとの盛り付けをしていませんでした。

皆さまのご贔屓の蕎麦屋・・・どんなスタイルですかぁ?



2008年10月18日(土) 越後湯沢に行きました−1

とある会合に出席のため、越後湯沢に行きました。
会場となったのは、湯沢東映ホテル

「温泉の源泉の所有者ならではの豊富な湯量・・・」との触れ込みだったので、久し振りの温泉を楽しみにしていたのですが・・・
「温泉資源の保護と衛生管理のため循環ろ過を行っています」、また、「衛生管理に関する行政の指示により塩素系薬剤を使用しています」とのことで、チョッと期待外れの節もアリでした。

やはり、温泉は、“自然湧出型の源泉掛け流し”に限りますなぁ!



2008年10月17日(金) 女神のマルシェ

9月6日に書いた・・・もしかして???ということが起こってしまいました!
日本テレビの番組に、(ほんの一瞬だけですけど)映ってしまったのですぅ。



2008年10月16日(木) 今月の参禅−17

常に
大慈大悲に住して
座禅無量の功徳
一切衆生に回向せよ

瑩山禅師 座禅用心記

by総持寺参禅寮



2008年10月15日(水) 携帯プレーヤーで聴力失う恐れ

時事通信によると・・・

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、携帯音楽プレーヤー(携帯電話含む)を長期間、大音量で聴き続けると、聴力を永久に失う危険があると警告する報告を公表したという。

EUの健康問題に関する科学委員会がまとめたもので、携帯音楽プレーヤーを大音量に設定し、5年にわたって1日1時間以上聴き続けた場合、5〜10%の人の聴力が永久に失われる恐れがあるという。

ちなみに、大音量ってどのくらいなのでしょうか?
○○デシベル以上のこと・・・とかいう基準もきっとあるのかもしれませんが
きっと、電車の車内で周囲にシャカシャカ音漏れしているような状態をいうのでしょうね。
でも、これって迷惑千万ですよね。



2008年10月14日(火) 女性には「鉄分」が必要です

・・・という訳で、秋の夜長にこんな検定はいかがでしょうか?
モチロン、男性もど〜ぞ!

そういえば、明治(1872)年の今日、新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と横浜駅(現・JR根岸線桜木町駅)とを結んだ日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業した日、ということで『鉄道の日』(1993年までは鉄道記念日)でしたね。

←開館1年を迎え、当初予想の1.5倍の入場者数(188万人超)で、“ターンテーブル”実演!?中の鉄道博物館(photo by 産経新聞)

女性リピーターも増加中だそうですよ。



2008年10月13日(月) 今日の駅弁−2

昨日に引き続き、品川区内のとある施設で1日中缶詰でした。
昼食持参だったので・・・

←常盤軒の“栗飯弁当”です。

茶飯の上に栗とキノコが載った弁当です。
栗型の弁当箱がかわいかったですよぉ。

今日も、どれにしようかと思案の挙句(他店も含め種類が多過ぎ・・・でも、これが『旅』の楽しみなんですよね!?)、「二番人気」のPOPで決めましたぁ。



2008年10月12日(日) 今日の駅弁−1

品川区内のとある施設で1日中缶詰でした。
昼食持参だったので・・・

←常盤軒の“二折鳥そぼろ弁当”です。

上段がオカズ、下段は鳥そぼろ御飯です。
下段の鳥そぼろ御飯は、茶飯の上に鳥そぼろがびっしりと敷き詰められ、錦糸卵などのアクセントもあって、これだけでも、ひとつのお弁当と成り立つくらいのボリュームです。

売り場で、どれにしようかと思案の挙句、「一番人気」のPOPで決めましたぁ。



2008年10月10日(金) 目の愛護デー

10月10日・・・少し前まで(〜1999)は、体育の日でしたね。

で、今日が記念の日はいろいろあるのですが、その中に「目の愛護デー」というのがあります。
1931年「視力保存デー」として中央盲人福祉協会が制定したものを、戦後、厚生省(現:厚労省)によって「目の愛護デー」と改称されたのだそうです。
『1010』を横に倒してみると、ちょうど眉と目の形になることから、この日が選ばれた・・・皆さま、ご存知ですよね?

インフルエンザによる今季・都内初の学級閉鎖というニュースが気になります。



2008年10月09日(木) たばこ1箱千円以上、未成年の喫煙防止に効果?

毎日新聞によると・・・

喫煙習慣のある中学生や高校生は、大人よりも「たばこが値上がりしても喫煙はやめない」と考える傾向が強いことが、厚生労働省研究班(主任研究者、O・N大教授)の調査で分かったという。
たばこは、若年層ほど依存度が高くなることなどが関係しているとみられ、研究班は「禁煙を進める対策として価格を上げるなら、少なくとも最低1箱1000円程度にしないと未成年者には効果がない」と指摘しているとのこと。

昨年12月〜今年2月、全国の中学校130校、高校109校の計約9万人を対象に調べたところ・・・
1カ月以内に喫煙したのは全体の5%。
この層に、たばこ価格と喫煙行動の関係を聞いたところ、1箱600円では「やめる」が25%にとどまり、1000円で「やめる」(42%)が「吸い続ける」(29%)を上回ったという。
一方、喫煙しない層に「いくらなら、たばこを始めないか」を尋ねると、最も多い回答は「1500円」(38%)だったそう。

別の厚労省研究班の調査では、成人の喫煙者の過半数が禁煙を決断する価格の平均は、依存度が低い層で1箱467円、高い層でも706円と、中高生より安かったとのこと。

研究班のO・T大准教授(環境予防医学)は「未成年者は短期間で依存度が高くなり、調査では喫煙者の約1割が高度のニコチン依存だった。喫煙者の3分の1は月に3000円以上のたばこ代を使っており、中途半端な値上げでは喫煙習慣は止められないだろう」と分析しているという。

ということは、最低でも1500円、妥当なラインとしては10000円が適切な価格でしょうか。



2008年10月07日(火) 祝! 小林誠 ノーベル物理学賞受賞

いやぁ、びっくりしましたねぇ!!!
私(と同姓同名)がノーベル賞を受賞とは・・・

この京大の先生のみならず、存じ上げている同姓同名、実は何人もいるのです。
東大の●科研にも・・・
●HKの中東特派員にも・・・
漫画家にだって・・・

今日のところは、この小林誠先生、おめでとうございます



2008年10月05日(日) 北海道フェアin代々木

午前中、渋谷区内の、とあるイベントに参加の後・・・
3日から代々木公園B地区(道路より南側のことで〜す)広場にて開催されていた「北海道フェアin代々木 2008」に行きました。



でも、例年ず〜っと楽しみにしていた“カペリンなど代用魚でない本物のシシャモ”、“野菜類の詰め放題(ジャガイモだけならありましたが・・・)”などが見当たらず



2008年10月04日(土) タバコが1000円で、死亡6万人減

時事通信によると・・・

たばこが1000円に値上げされたと仮定すると、その後20年間で死亡を約6万人減らせることが、厚生労働省研究班の試算で分かったという。
喫煙率の最新データがある2006年を基準に計算したそう。
ちなみに、500円でも禁煙成功率が高ければ!?、同等以上の効果があったとしている。

研究班のK国立がんセンター研究員は「値上げは禁煙のきっかけになるが、それだけでは依存に苦しむ人をより苦しめることになる。楽にやめられるようサポートが必要」としている。

研究班は、たばこ1箱500円、700円、1000円と、禁煙成功率が「低」(全員が自力で試みた場合=13%)、「中」(現状=16%)、「高」(全員が禁煙治療を1回でも受けた場合=33%)、「最高」(全員が5回の禁煙治療を完了した場合=46%)を組み合わせた計12パターンを設定。
喫煙ががん死亡に与える影響などから、20年間でどれだけ死者を減らせるか試算したという。

この結果、禁煙成功率が現状の「中」で1000円に値上げした場合、死亡は5万9000人減少。
700円で4万4000人、500円では2万人だったそう。

一方、500円でも成功率が「最高」なら6万5000人減らすことができ、1000円で「中」「低」の場合より効果が高かったという。

私@小林の試算だと、1箱1000円ではなく、10000円にすることで、喫煙者のみならず、副流煙による多くの人たちの健康被害からの回避できることで、おびただしい数の人たちを救うことになるハズ・・・
と、『良いこと尽くめ』なのですが♪



2008年10月02日(木) 電動自転車パワー倍増へ

産経新聞によると・・・

警察庁が、原動機で人力を補助する「電動アシスト自転車」の補助率を最大2倍に引き上げることを決めたそうだ。
発進や坂道走行など低速時の負担がさらに軽くなり、力の弱い人でも安全に自転車を利用できるという。
近く道交法施行規則の一部を改正し、12月1日に施行する。

既に大手メーカーなどが開発しており、年内にもパワーアップした電動自転車が登場しそうだ。

人の力と原動機で補う力の比率はこれまで、時速15キロまでは1対1(補助率1)とし、同24キロに達するまでに補助率をゼロとする決まりだった。

改正により、時速10キロまでは1対2(同2)とし、以後は同24キロまでにゼロとする。
同10キロ以内のときは原動機の働く力が2倍になるため、ペダルを踏む力は計算上約33%少なくて済むのだそう。

ところで、ブレーキの性能は、従来どおりなのでしょうか?
加速性能だけ高めたら、事故が増えることだけは免れませんよね!



2008年10月01日(水) 富士山「初雪化粧宣言」

←山梨県富士吉田市により「初雪化粧宣言」なるものが出された富士山

ココ一週間、急に涼しくなったかと思っていたら・・・
10月に入りました。

そういえば、ピンクリボンキャンペーンに同調してか、表参道ヒルズの外壁(約250mのLED“ブライトアップウォール照明”)もピンク色になっていましたね。









 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]