井口健二のOn the Production
筆者についてはこちらをご覧下さい。

2003年05月16日(金) 名もなきアフリカの、さよならクロ、アンダーサスピション、ブルーエンカウンター、二重スパイ、アダプテーション、永遠のマリア・カラス

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このページでは、試写で見せてもらった映画の中から、※
※僕が気に入った作品のみを紹介します。       ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『名もなきアフリカの地で』“Nirgendwo in Afrika”   
ナチスの迫害を逃れてケニアに移住した一家を描いて、今年
のアカデミー賞外国語映画賞を受賞したドイツ映画。   
ドイツで暮らすユダヤ人一家。弁護士の夫は先にケニヤへと
脱出し、農場で働きながら妻と娘を呼び寄せる算段をしてい
る。しかし女子供の出国のためには、全財産をナチスに提出
することが条件であり、それすらも難しくなりつつある。 
ドイツでの裕福な暮らしの中、ナチスの脅威を一過性のもの
と信じたい人々は、危険を感じながらも優雅な生活を続けて
いる。そして妻と娘は、ようやくケニヤへの移住を決心する
が、出国できたのは2人だけだった。          
見知らぬ土地ケニヤでの生活の始まり、しかも無一文の雇わ
れ農場主の夫は不甲斐なく、生活は貧窮のどん底となる。し
かし幼い娘は、現地人の料理人との親交から、一早く現地の
生活になれて行く。一方、環境の変化に適応できない母親。
そして戦争の勃発。ケニヤに駐留する英国軍は、逃れてきた
ユダヤ人を敵性人として収容所に集める。しかし、収容施設
としてホテルを充てがわれた母と娘にとって、それは優雅な
生活の再来になる。そしてそんな中で母親の意識が変わり始
める。                        
ユダヤ人が敵性人でないことを訴える運動。続いて夫を開放
する行動。ついに一家は開放され、新たな農場で働くことに
なる。農場の一切を取り仕切るようになる妻、やがて夫は英
国軍に参加し、妻である母親は、逞しく変貌して行く。  
終戦。軍曹になっていた夫には、ハンブルグ裁判所の判事の
職への採用が決まる。国家の再建のため帰国を希望する夫。
しかし妻子には、この名もなき地を離れがたく思う気持ちが
育っていた。                     
実にエピックと呼べる作品だ。物語はこれに娘の成長が絡ま
り、一家の成長が見事に描かれる。物語はユダヤ人迫害の歴
史から描かれ、それがアカデミー賞受賞にもつながったもの
と思われるが、基調となっているのは家族の成長の物語であ
り、普遍的なものだ。                 
その中で、上の概要には書かなかったが、特に娘の成長が見
事に描かれるのと、母親の変貌の仕方が見事に納得できるよ
うに描かれている。この辺りがドラマとしても見事な作品だ
った。アカデミー賞受賞も頷ける。           
                           
『さよなら、クロ』                  
昭和36年から47年まで、長野県の進学校松本深志高校に住み
着いた犬「クロ」を巡る実話にインスパイアされた青春ドラ
マ。                         
この手の実話に基づく物語を日本映画が作ると、たいていは
エピソードの羅列になってしまったり、大げさなお涙頂戴の
物語になってしまって辟易することが多い。しかしこの作品
は、クロの生涯を主軸に据えてはいるが、そこに巧みに青春
ドラマを展開している。                
1960年代のある日、体育祭の仮装行列に西郷隆盛像のツンの
役で登場したその犬は、学校中のアイドルとなり、クロと名
付けられて、いつしか校内に住み着くようになる。    
一方、そのクロに最初に餌を与えた亮介は高校3年生、東大
を目指す親友の孝二と共に、同級生の雪子に恋心を持っては
いるが、積極的な孝二には一歩先を越されている。しかし孝
二が雪子に告白した日、孝二はバイク事故で帰らぬ人となっ
てしまう。                      
それから10年後、駆け出しの獣医となった亮介は友人の結婚
式に出席するため故郷に帰ってくる。その受付には、一度結
婚し離婚した雪子の姿があった。            
そして母校を訪れた亮介は、クロが手術の必要な病気である
ことに気付く。そのことを伝え聞いた生徒たちは自主的に募
金を集め、亮介の執刀で手術が行われることになるが、その
時、病院を訪れた雪子の口から亮介に10年前の出来事が伝え
られる。                       
脚本家でもある監督が言うところの全くベタな青春ドラマが
展開する。しかしそこにクロの実話が上手く融合して、結構
さわやかな、嫌みでない青春ドラマに仕上がっている。逆に
言えばクロを主軸に据えることで、今の時代にこの青春ドラ
マを実現してみせた監督の作戦勝ちと言うところだろう。 
3人が見に行く映画が『卒業』だったり、10年後に掛かって
いる映画が『ロッキー』だったりと、映画ファン向けの仕込
もあって、何となく良い感じの作品だった。       
                           
『アンダー・サスピション』“Under Suspicion”     
ジョン・ウエインライトの“Brainwash”という小説が、81
年に“Grade Avue”というフランス映画(邦題・レイプ殺人
事件)になり、それをさらにアメリカでリメイクした2000年
製作の作品。                     
主演のモーガン・フリーマンとジーン・ハックマンは製作総
指揮も兼ねており、恐らくはこの2人がフランス映画に目を
止めてリメイクを進めたというところだろう。共演はモニカ
・ベルッチと、『ドリームキャッチャー』にも出ているトー
マス・ジェーン。                   
舞台はプエルトリコ。連続少女レイプ殺人事件が起き、警察
は第2の事件での遺体の発見者に疑いの目を向けている。そ
の発見者は町の名士でもある弁護士。57歳だが20歳近く歳の
離れた美しい妻を持ち、表面的には非の打ち所のない紳士。
しかしウィンター・フェスティバルの最中、警察に呼ばれた
男の実像が尋問によって徐々に明らかになって行く。   
18メートルも離れた別々の寝室に寝る夫婦の間は冷えきり、
男には少女愛の性癖もある。そして妻の許可で行われた警察
の家宅捜索によって、写真が趣味の男の暗室から殺された少
女たちの親しげな笑顔を撮った写真が発見される。    
この弁護士をハックマンが演じ、彼の友人でもあり、事件を
追求する警察署長をフリーマンが演じる。そして弁護士の妻
がベルッチ、尋問に立ち会うちょっとエキセントリックな若
い刑事がジェーンという配役だ。            
演出では、フラッシュバックを多用し、しかもその中に現在
の人物を配するというトリッキーな演出が面白く、オリジナ
ルのフランス映画を見ていないので、そこでどのような手法
が使われていたか不明だが、これが『エルム街5』や『プレ
デター2』、そして『ロスト・イン・スペース』を監督した
スティーヴン・ホプキンスの作品かという感じがした。  
空撮や祭りの様子を、駒落としやスローモーションなど緩急
をつけて撮影したり、また、夜間の祭りの様子を背景のビル
の屋上までパンフォーカスで捉えるなどの撮影技術の使い方
も良い感じだった。                  
当然、主演の2人の対決が見ものだが、そのシーンは英語で
渡り合う。しかしフリーマンの部下への指示にはスペイン語
が使われ、またベルッチのたどたどしい英語もなるほどと思
わせる。いかにもプエルトリコという雰囲気が溢れていた。
                           
『ブルー・エンカウンター』“衛斯理藍血人”      
香港のSF作家ニー・クァン原作でウェズリーという主人公
が活躍する香港製SF映画。              
原作はシリーズで、すでに3作が映画化されているが、主人
公をそれぞれ異なるトップスターが演じており、香港では一
種の名物シリーズになっているようだ。そして今回の主人公
は、『ファイターズブルース』などのアンディ・ラウが演じ
ている。                       
国連所属の地球外生物分析局(AAA)に勤務するウィズリ
ーは、地球上にすでに500種以上侵入している異星人を追跡
している。そして今回は、サンフランシスコの骨董屋が仕入
れた青い骨を紹介される。               
しかしその骨董屋と交渉している最中、一人の女性が現れて
強引にその骨を買い取ってい行く。彼女は、ウィズリーが小
学生の時に目撃した青い血の女性とそっくりだった。そして
その直後に彼は凶悪な異星人に襲われるが、彼女の超能力に
よって助けられる。                  
一方、アメリカ政府はFBIを使って異星人を追っており、
ウェズリーのテレパシー能力を利用して彼女の追跡を開始す
る。しかし彼らは、ウィズリーを助けた超能力を兵器に利用
しようとしていた。そこに、さらに彼女を追ってきた別の凶
悪な異星人が現れる。                 
まあ『MIB』のパクリといえばそれまでだが、これをアン
ディ・ラウに、『ハッピー・フューネラル』のロザリンド・
クァンと、『クローサー』のスー・チーの共演で描くのだか
ら、それなりに面白くはなっている。          
「青い血」と言われて、僕は78年製作、岡本喜八監督の『ブ
ルー・クリスマス』を思い出したが、実は本作の中で、20年
前に一度日本で捕えられたと言う台詞があり、おやと思わさ
れた。プロダクションノートにも何もないし、まあ偶然かも
知れないが…。                    
                           
『二重スパイ』(韓国映画)              
朝鮮半島の南北の狭間で翻弄される男女を描いた2003年の作
品。                         
1980年、東ベルリンの北側大使館に勤務していた男が西側に
脱出する。脱北者を装って南の情報を探ることを任務とした
男は、拷問に近い尋問にも耐え抜き、3年後には北の事情に
精通する者として南の諜報部に勤務することになる。   
そしてその頃、男はラジオの音楽番組のナレーションに隠さ
れた暗号によって、「DJに会え」という指示をうける。そ
のDJ・スミは、北に渡った元将軍の娘で、父の亡き後、南
の市民を装いスパイ活動の連絡係をしていた。      
北でスパイの訓練を受けた男と、周囲の状況でスパイになら
ざるを得なかった女。しかし2人の間に愛が芽生えたとき、
運命は変えようの無い事態へと進展して行く。そして、2人
は南北の両方から追われることとなる。         
『シュリ』『JSA』など、朝鮮半島の南北問題を扱った作
品は、日本でもヒットが約束されているようで、本作はつい
に東映系で全国公開されるということだ。        
南北問題といっても、北側が描かれる訳ではなく、韓国側の
対応が主題とされるのだが、特に本作では、留学生拷問死事
件など実話に基づく南側の諜報部の問題が描かれており、物
語自体はフィクションだが、かなり複雑な思いがする。  
物語は、ちょっと御都合主義的なところもあり、謎解きもあ
まり克明に描かれている訳ではない。男の変心もちょっと唐
突かも知れない。しかし全体を包む雰囲気が、それらを押さ
え込む重さを持っている。               
撮影は、チェコやポルトガルでも行われており、それぞれの
舞台の雰囲気を見事に描き出して、本作の味わいを深めてい
た。                         
                           
『アダプテーション』“Adaptation”          
ニューヨーカー誌に掲載されたノンフィクションの記事を、
チャーリー・カウフマン脚本とスパイク・ジョーンズ監督の
『マルコヴィッチの穴』のコンビが映画化した作品。   
蘭の花に魅せられ、フロリダに湿地帯の生物保護地域から野
性の蘭を盗伐している男ジョン・ラロシュ。その男を取材し
たニューヨーカー誌の記事を基にした映画化が、カウフマン
の脚色(アダプテーション)によって行われるはずだったの
だが…。                       
映画は巻頭、『マルコヴィッチの穴』のスタジオ風景から始
まる。マルコヴィッチ本人やジョン・キューザック本人が撮
影を続けるスタジオの片隅に、ニコラス・ケイジ扮する脚本
家チャーリー・カウフマンが登場する。これが処女作の脚本
家は、スタジオではよそ者扱いだ。           
そのチャーリーに、次の脚本の依頼が舞い込む。それはノン
フィクションの脚色だった。蘭の花に魅せられた男。その世
界を大切に描きたい脚本家。しかし物語の無い原作を、創作
無しに脚色することは困難な仕事だった。脚本家は思い悩み
続ける。                       
一方、脚本家の双子の兄弟ドナルドは、シナリオ教室に通っ
て、その講師の教えに従った脚本を書き上げる。それは余り
にステレオタイプの作品だったが、6桁の契約金で映画化権
がハリウッドに売れてしまう。             
どんどん売れっ子になって行くドナルド、その脇でチャーリ
ーの悩みはさらに深刻になって行く。そしてついにチャーリ
ーは、原作者に会って直接話を聞くことを決意し、ニューヨ
ークへと向かうのだったが。              
一体、これの何処が原作の世界を大切にした脚色なのかと言
われそうだが、実は、登場人物のラロシュを演じたクリス・
クーパーは今年のオスカーをこの演技で受賞しているし、女
性記者の役はメリル・ストリープが演じている。     
僕は物を書く立場の人間だから、どうしても脚本家の方に目
が行ってしまう訳だが、それに並行してラロシュと女性記者
の関係が描かれている。そこにも見事なフェイクが仕込まれ
ているのだが、実在の人物たちがこの創作を由としているの
だから、見事なものだ。                
人間に対する洞察力の鋭さがカウフマンの魅力だと思うが、
この目茶苦茶な展開にも本人たちが納得した所以はその辺に
あるのだろう。                    
僕は、71年にケン・ラッセルが監督した『ボーイフレンド』
以来の見事なアダプテーションだと思った。       
                           
『永遠のマリア・カラス』“Callas Forever”       
フランコ・ゼフィレリ監督が生前親交の深かったマリア・カ
ラスの最後の数ヶ月を描いた2002年の作品。       
1977年のカラスの死後、ゼフィレリにはハリウッドの2社か
らカラスの伝記映画についてオファーがあったそうだ。しか
しゼフィレリは、彼女をスキャンダルの面で描くことを拒否
し、結局その企画は実現されなかった。         
そのゼフィレリが、20数年を経て、あらためてカラスを描い
た作品ということだ。しかしそれは、カラスの本質を描きつ
つも不思議なファンタシーに満ちた作品になった。    
1974年の日本での、そして世界での最後のコンサートが開か
れてから数年後、パリのアパルトマンに老女のメイドと共に
2人で暮らすカラスは、世間から完全に姿を消していた。し
かし、以前にカラスとの親交の深かった1人のプロモーター
が、ある企画を思いついたことから物語は始まる。    
それは全盛期に吹き込まれた音源と、現在のカラスの演技を
合成して、オペラ映画を作り上げること。当初は企画に反対
のカラスだったが、自ら最悪の出来という日本公演のヴィデ
オに、全盛期の歌声を合成した映像を見せられ、徐々に乗り
気になって行く。                   
そしてついに、歌だけは吹き込んだものの、舞台では演じた
ことのない『カルメン』の映像化が決まる。リハーサル、相
手役のオーディション、ダンスレッスン、そして撮影開始。
それはスペインでの野外撮影も駆使した素晴らしい作品へと
仕上がって行くが…。                 
実際にこのような映像化が行われたという記録はない。しか
し、『カルメン』の経緯については真実のようで、多分ゼフ
ィレリにとって、これは夢の企画だったのかもしれない。も
ちろん映画の中でも言われているように微妙なところもある
のだが。                       
そしてその夢の企画を、ゼフィレリは見事なファンタシーの
形で実現してみせたのだ。               
映画では『8人の女たち』などのファニー・アルダンがカラ
スを演じるが、オペラシーンは全てカラス本人の歌声が使用
されている。その圧倒的な歌声とアルダンの見事な演技、そ
してゼフィレリの演出で、本当に実現したら見たくなるよう
な『カルメン』だった。                
それにしても、カラスも享年53歳だったとは…。     



2003年05月15日(木) 第39回

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このページは、キネマ旬報誌で連載中のワールドニュー※
※スを基に、いろいろな情報を追加して掲載しています。※
※キネ旬の記事も併せてお読みください。       ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 まずはリメイクの話題から。             
 69年に製作され、ヴァイオレンス西部劇の白眉とも言われ
るサム・ペキンパー脚本、監督の“The Wild Bunch”(ワイ
ルドバンチ)がリメイクされることになった。      
 オリジナルは、1913年のメキシコを舞台に、引退を決意し
た中年強盗団の最後の大仕事と、彼らを追うために仮釈放さ
れたガンマン、そして彼らを裏切ったメキシコの軍団の三つ
巴の闘いを描いたもの。上に載った人馬ごと鉄橋を川に落と
すシーンやクライマックスの圧倒的な軍勢を前にした壮絶な
闘いなど、ヴァイオレンス表現の鮮烈さで、映画史上にも名
を残す名作だ。                    
 因に、オリジナルの脚本でペキンパーは、アカデミー賞脚
本賞の候補にもなっている。              
 そしてこの作品のリメイクの計画が、ワーナーに本拠を置
くジェリー・ウェイントロープの製作で進められ、その脚本
を、『トレーニング・デイ』や『ワイルド・スピード』のデ
イヴィッド・エイヤーが7桁($)の契約金で執筆すること
が発表された。                    
 なお、契約に当ってエイヤーは、「クリントン政権時代、
歴史家たちは歴史の輪廻から脱しなければならないと言った
が、それは間違っていると思う。故きを温ね新しきを知る。
ヴァイオレンスは古来からのものであり、ペキンパーはそこ
にあるものを付け加えた。それは狂気であり、暴力であり、
時代の変革期というものだ。オリジナルのテーマは変化であ
り、近代化だった。我々はこの世紀の節目の時に、世界に変
革をもたらす作品を目指す」と抱負を述べている。    
 そして今回のリメイクでは、舞台は現代のメキシコとし、
メキシコの麻薬組織を相手にした物語になるということだ。
 とは言え、リメイクと名乗る以上は、観客の脳裏にはオリ
ジナルの鮮烈なヴァイオレンスが焼き付いている訳で、その
観客を満足させる作品を作ることができるものか否か、監督
はこれから選考されることになるようだが、この期待に応え
るにはかなりの力量の監督が必要になりそうだ。     
        *         *        
 ところで、上記の“The Wild Bunch”のリメイクもかなり
の大作になりそうだが、最近のハリウッドでは大作の西部劇
の計画が目立ってきている。              
 その1番手は、以前にこのページでも紹介したディズニー
製作の“The Alamo”。この作品もリメイクと呼べないこと
もないが、当初ロン・ハワードの監督で進められた計画は、
その後ハワードが製作に下がり、ジョン・リー・ハンコック
の監督で1月27日からテキサスで撮影が行われている。デニ
ス・クェイド、ビリー・ボブ・ソーントン、ジェイスン・パ
トリックらの共演で、全米公開は本年12月3日の予定だ。 
 一方、その“The Alamo”を降板したロン・ハワード監督
は、3月10日にニュー・メキシコで“The Missing”という
作品の撮影を開始している。こちらは、トミー・リー・ジョ
ーンズとケイト・ブランシェットの共演で、1886年の西部を
舞台に、娘を誘拐された女性が、疎遠だった老境の父親と共
に、娘の救出に向かうというもの。トーマス・エディスン原
作の“The Last Ride”をアキヴァ・ゴールズマンと、『ス
ペース・カウボーイ』のケン・カウフマンが脚色。リヴォル
ーションの製作で、アメリカはコロムビアが配給、04年3月
の公開が予定されている。               
 さらに第33回で紹介したパラマウント製作の“Have Gun,
Will Travel”もこれに加わるが、その後も各社からの計画
発表が相次いでいる。                 
 その中で、ドリームワークスから発表された“St.Agnes'
Stand”には、マーティン・スコセッシの監督が予定されて
いる。この作品もトーマス・エディスンの原作で、1860年代
を背景に、偶然巻き込まれたヒーローが、修道女と子供たち
のグループをアパッチの襲撃から守り通すというもの。そし
てこの脚色を、『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』のチャ
ールス・ランドルフが担当するが報告された。      
 なおこの計画では、元々はユニヴァーサルが映画化権を所
有してラリー・マクマティが脚色を担当したり、その後、権
利がミラマックスに移ってジョン・マッデンが監督するなど
の計画があったようだが、今回はスティーヴン・スピルバー
グの仲立ちで、スコセッシ、ランドルフという顔合せが実現
したそうだ。                     
        *         *        
 そしてもう1本はフォックスから、リドリー・スコット監
督、ラッセル・クロウ主演の『グラディエーター』のコンビ
で、“The Unbound Captives”という計画が登場している。
 実はこの作品の脚本は、『12モンキーズ』などの女優のマ
デリン・ストウが執筆したもので、女優出身の脚本家にはキ
ャリー・フィッシャーなどの先例はあるが、今回、この脚本
の契約金には500万ドルが支払われたと言われている。因に
この金額は、1作の脚本としては、ニューラインがシェーン
・ブラックの『ロング・キス・グッドナイト』に対して支払
った400万ドルを超えた史上最高額になるが、ストウにはヒ
ロインとしての出演料も含まれているということだ。   
 お話は、1859年が舞台で、コマンチ族に夫を殺され、2人
の子供を誘拐されたヒロインが、トムと名乗る謎の男の手助
けによって子供たちを奪還するまでを描いたもの。このヒロ
インをストウ、謎の男をクロウが演じることになるようだ。
なおこの役には、ハリスン・フォードや、『12モンキーズ』
で共演したブラッド・ピットも興味を示していたそうだ。 
 また今回の計画では、スコット=クロウのコンビでフォッ
クスで進められていた歴史大作“Tripoli”の撮影が、イラ
ク戦争の影響で延期されることになり、その関係で急浮上し
て来た面もある。実際スコットとクロウは、次回作としてこ
の作品を製作し、それに続けて“Tripoli”の撮影に入りた
いとしており、その意味合いは強そうだ。しかしフォックス
では、“Mad Max: Fury Road”の撮影もイラク戦争の影響
で延期され、来年夏の公開の目途が立たないということで、
そこへの救世主となる可能性もあるようだ。        
        *         *        
 お次もイラク戦争の影響のお話で、以前、第11回と第31回
で競作になりそうだということで紹介したアレキサンダー大
王の生涯を描く2作品の内で、バズ・ラーマン監督、レオナ
ルド・ディカプリオ主演による“Alexander the Great”の
撮影が大幅に遅れることになった。           
 この競作では、一時は進行の危ぶまれたオリヴァ・ストー
ン監督、コリン・ファレル主演の“Alexander”が、第31回
で紹介したようにアメリカ配給がワーナーと契約され、今年
7月にモロッコで撮影開始されることが決定。1カ月の撮影
の後、砂漠での撮影は暑さを避けて一旦休止、そして9月か
ら撮影を再開して、全体で12週間の撮影を行うとしている。
またこの作品には、アンソニー・ホプキンスの共演も決定し
たということだ。                   
 そして製作会社の首脳は、「すでに30人のスタッフによる
製作準備が進められており、セットデザインや衣装の準備も
完了、準備はスケジュール通りに進行していて、04年秋の公
開が妨げられる理由は全くない」と発表している。    
 これに対して、“Alexander the Great”の製作総指揮を
手掛けるディノ・デ=ラウレンティスは、この作品が05年以
前に公開されることはないと明言。これによって両作が同じ
年度に公開される可能性はなくなったものだ。      
 その理由としては、当初ラーマン監督が母国オーストラリ
アで行うことを希望していたオープンセット撮影が、イラク
戦争の影響で行えなくなり、結局、“Alexander”と同じモ
ロッコで行うことにしたものの、その準備の関係で年内の撮
影開始は困難だということだ。そしてラーマン監督の希望で
は、撮影は04年4月に開始して6カ月の撮影期間を予定して
おり、その後のポストプロダクションも考えれば、早くても
05年後半の公開になるということだ。          
 しかしデ=ラウレンティスは、この作品の製作には、1億
5000万ドルの製作費と、70人以上の台詞のある配役、そして
モロッコ国王ムハマド6世直属の軍隊を動員して大規模な戦
闘シーンの撮影を行うということで、桁違いのプロジェクト
になるとしている。                  
 また、この計画では、ラーマン監督の『ロミオ&ジュリエ
ット』に主演したディカプリオに加えて、『ムーラン・ルー
ジュ』に主演のニコール・キッドマンの共演が発表され、監
督の希望した配役が続々と決まることになりそうだ。   
 なおディカプリオは、会見で「僕が最も引かれるのは、複
雑なアレキサンダーのたキャラクターそのものだ」と語り、
また大王の母親オリンピア役を演じるキッドマンも、「私が
今までに演じたどんな女性とも違う、今の自分が最も前向き
に取り組むことのできる役柄」と、自分の演じる役について
語っている。                     
 いずれにしても、“Alexander the Great”がかなりの超
大作になるのは明らかなようで、仮に公開が1年以上離れる
にしても、ストーン監督の“Alexander”には、その前評判
に負けない覚悟が必要になりそうだ。          
 なお、“Alexander the Great”の製作は、ドリームワー
クスとユニヴァーサルの共同で行われるが、アメリカ以外の
配給はデ=ラウレンティスがコントロールしているようで、
カンヌ映画祭でのセールスが行われるということだ。   
        *         *        
 続いてはディズニー関連の話題をいくつか紹介しよう。 
 まずは、ジョナサン・フレイクス監督の“Thunderbirds”
(サンダーバード)の撮影は3月6日の開始されているが、
それに続いてアンダースン夫妻が製作した人形劇シリーズの
映画化の計画がディズニーから発表された。       
 今回計画されているのは“Joe 90”(スーパー少年ジョー
90)。68年の製作で、日本でもNET(現テレビ朝日)系で
同年に放送された人形のみによるスーパーマリオネーション
では最後の作品だ。                  
 物語は、他人の記憶を転写する装置の実験台となった少年
ジョーが、その装置の助けを借りながら、あるときはジェッ
ト戦闘機のパイロット、あるときはスピードレーサーなどの
転写された能力を駆使して、世界平和のために活躍するとい
うもの。設定ではジョーは9歳ということになっており、つ
まり『スパイキッズ』の元祖のような作品なのだ。    
 そして、すでに第3作の撮影が行われている“Spy Kids”
に続いて、MGMが製作した若年スパイものの“Agent Cody
Banks”も大ヒットを記録、こちらも続編の計画が発表され
ており、その流れに沿って今回の映画化が進められることに
なった模様だ。                    
 なお製作に当るのは、フォックスで配給されるコミックス
の映画化“The League of Extraordinary Gentlemen”な
ども手掛けているドン・マーフィ。イギリスの放送会社カー
ルトンTVが所有する権利に基づいて、イギリスのプロデュ
ーサーのスーザン・モントフォードと共に製作を担当するも
ので、計画ではまず脚本家の選考を進めることになっている。
 因に、マーフィとモントフォードは、以前に紹介したH・
P・ラヴクラフト原作の“At the Mountains of Madness”
の映画化をドリームワークスで進めている他、コロムビアで
69年にAIPが配給した“Hell's Angel 69”をリメイクす
る“Speed Tribes”の製作なども手掛けている。     
        *         *        
 お次は、アニメーションの計画で、グリム童話集の中から
“Rapunzel”をオールCGIで映画化する計画がディズニー
で進められている。                  
 元々の物語はフランスで書かれたものだそうだが、ドイツ
で再話され、さらにグリム兄弟によって童話の一編として採
録されたもので、物語の後半の妖精によって高い樹の上に閉
じ込められた主人公が、長い髪を垂らして妖精を迎え入れる
情景は、いろいろなパロディにも使われているグリム童話の
代表作の一つだ。                   
 そしてその脚本に、アダム&メラニー・ウィルスンという
脚本家コンビの起用が発表されている。因にウィルスンは、
先に“Evergone”というオリジナルの脚本が、製作会社のデ
イヴィス・エンターテインメントと契約されているというこ
とだが、この作品は、少年が行方不明の父親を探してバミュ
ーダ・トライアングルを旅する若年ファンタシーだそうだ。
 なお、“Rapunzel”について過去に映像化の記録は見つか
らなかったが、物語は主人公の誕生前から大人になるまでの
かなり長い期間を描いたドラマで、その映像化にはかなり期
待が持てそうだ。                   
        *         *        
 そしてもう1本は、ディズニーが初めてオールディジタル
での映画製作に挑戦するもので、“Thrilla”という計画が
発表されている。                   
 この作品は、98年に公開されたラップアーティストDMX
の銀幕デビュー作“Belly”を監督したハイプ・ウィリアム
スの脚本を、ウィリアムスの監督で映画化するもので、内容
はジャマイカを舞台にしたゾンビホラー。題名からはマイク
ル・ジャクソンの名作ミュージックヴィデオを思い浮かべた
が、どうやらその通りの作品のようだ。         
 そして今回の計画には、VFXの製作にスタン・ウィンス
トン・スタジオが参加し、オール・ディジタルによる3Dで
の製作が予定されている。               
 因に、オール・ディジタルによる3Dでは、先にジェーム
ズ・キャメロン監督が再びタイタニックに挑んだ“Ghost of
the Abyss”(タイタニックの秘密)がIMAXでかなりの
成功を納めており、今回はさらにそれを劇映画に応用しよう
という計画で、各方面から注目されているようだ。    
        *         *        
 以下は、キャスティングの情報を3つ紹介しておこう。 
 まずは、以前から紹介しているジャッキー・チェン主演の
“Around the World in 80 Days”に、アーノルド・シュワ
ルツェネッガーと、ジョン・クリースの出演が発表されてい
る。この作品には、すでにキャシー・ベイツのヴィクトリア
女王役での出演が発表されているが、それに続いてのカメオ
出演ということだ。56年のオリジナルも多彩なカメオで話題
になったが、これからどれだけの出演者が登場することにな
るのだろうか。因に、本作の製作者のハル・リーバーマンは
“Terminator 3”の製作者でもあり、その関係でシュワルツ
ェネッガーの出演が実現されたようだ。3月13日にタイでス
タートした撮影は、その後ドイツのバベルスバーグ撮影所に
移動して3カ月の撮影が予定されている。        
 続いて、6月撮影開始予定の“The Stepford Wives”で、
予定されていたジョアン&ジョン・キューザック姉弟の出演
がキャンセルとなり、変ってベット・ミドラーとマシュー・
ブロデリックの出演が発表されている。姉弟の降板に関して
どのような事情があったのかは明らかでないが、その後のパ
ラマウントの対応の素早さにも注目が集まっている。なお、
この他のニコール・キッドマン、クリストファー・ウォーケ
ン、グレン・クローズのオスカートリオの出演に異動はない
ようだ。                       
 最後に、脚本家デイヴィッド・コープの監督デビュー作と
して、コロムビアで進められているスティーヴン・キング原
作“Two Past Midnight: Secret Window, Secret Garden”
の映画化で、ジョニー・デップの相手役にマリア・ベロの起
用が発表されている。ベロは、2000年の『コヨーテ・アグリ
ー』でクラブのオーナー役を演じていた他、99年の『ペイバ
ック』ではメル・ギブスンの相手役も努めている。物語は、
離婚したばかりの作家が、アイデアを盗まれたと主張するス
トーカーの被害にあうというもので、ストーカーの役にはジ
ョン・タトゥーロの出演が発表されている。なお映画化の題
名は“Secret Garden”だけになるようだ。        



2003年05月02日(金) HERO、Bモンキー、ベアーズ・キス、プルートナッシュ、灰の記憶、ドリームキャッチャー、すてごろ、ハンテッド、ホーリー・スモーク

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このページでは、試写で見せてもらった映画の中から、※
※僕が気に入った作品のみを紹介します。       ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『HERO』“英雄”                 
『初恋のきた道』のチャン・イーモウ監督の02年作品。本国
では、『タイタニック』を超える史上最高の興行を記録した
そうだ。                       
紀元前200年頃の秦国。天下統一を目指す秦王は、各国から
の刺客に狙われていた。そのため王宮には、刺客が身を隠せ
ないように調度もなく、人々は王から100歩以内に近付くこ
とを許されなかった。                 
そんな王宮に「無名」と名乗る男が現れる。男は1本の槍と
2振りの剣を携えている。その槍と剣こそは、秦王を狙った
中でも最高の刺客と言われた「長空」「残剣」「飛雪」の所
有していたもの。男は彼らを倒したと宣言する。     
男は、王の求めに応じて、彼らを倒したいきさつを語り始め
る。その巧緻に長けた作戦。そしてその功績により、王に10
歩のところまで近付くことを許されるのだったが…。   
監督の今までの作品のイメージとは180度違った武侠作品。
アン・リー監督が『グリーン・ディスティニー』を撮ったと
きにも驚いたが、中国人の監督にとっては、武侠ものという
のは離れられないものらしい。             
とは言っても、さすがに映像の美しさでは群を抜くイーモウ
の作品。ほとんどモノクロームに近い雨の中での戦いや、銀
杏の葉の舞うほとんどが黄色の中での戦い、そしてそれが一
瞬で紅葉に変わるなど、その様式美にあふれた映像が見事に
決まる。                       
しかもその中で、アクションのカタログと呼べるほどいろい
ろな剣戟シーンが展開するのだ。この剣戟を、ジェット・リ
ー、トニー・レオン、マギー・チャン、ドニー・イェン、チ
ャン・ツィイーらの世界に通じるアクションスターたちが演
じてみせる。                     
中でもツィイーは、『グリーン・ディスティニー』では、舞
台挨拶と本編での印象の違いに驚かされ、その後に『初恋の
きた道』を見て、そのイメージが綯い交ぜになっていたが、
本作ではそれら全てが揃っているようで、さすがに彼女を最
初に使った監督だけのことはあると感じた。       
まさに剣戟武侠映画、しかしイーモウの手に掛かると、一つ
また違った世界が展開する。              
                           
『Bモンキー』“B.Monkey”              
『トリプルX』で鮮烈な印象を残したアーシア・アルジェン
トの主演作。といっても本作の製作は1996年(公開は98年)
だそうなので、この方が前の作品だ。          
ロンドンの街で手際の良い強盗を繰り返す男女のチーム。女
の名はベアトリス。イニシャルからBモンキーと呼ばれる彼
女は、イタリアの実母と継父の基を逃れて、この街に流れ着
いた。                        
手口は盗難車を使い、証拠を全く残さない。人を殺したり傷
を負わせることがなく、しかも背後には組織が付いている。
このため、警察も現行犯以外ではほとんど動くことはない。
彼らは犯行を楽しんでいた。              
彼女には「家族」がいる。相棒のブルーノと、彼の愛人のよ
うなドラッグ中毒のポール。しかしブルーノとポールが仲違
いしたとき、彼女はごく平凡な小学校教師のアランが、彼女
の実像を知らずに恋心を寄せていることに気が付く。   
そして彼女も、アランの想いを感じ、彼と共に平凡な生活を
求めようとするのだが…。               
元々のシナリオはイギリス人女性が主人公だったそうだが、
アルジェントのために書き替えられたということだ。そうし
たくなるくらいに彼女の存在感が輝いている。また、脇にも
ルパート・エヴェレットやイアン・ハートらを配して見事な
配役。                        
ロンドンの伝統あるパブやミルクバー、それにパリ、ウェー
ルズの寒村(カンブリア)など、ロケーションも素晴らしい
効果を上げている。物語の展開も知的で無駄がなく、まさし
く映画という感じがした。               
                           
『ベアーズ・キス』“Bear's Kiss”           
96年の『コーカサスの虜』で知られるセルゲイ・ボドロフ監
督の作品。                      
映画の製作国はカナダのようだが、舞台はヨーロッパ。ロシ
アから、ドイツ、スペインなどにロケされている。そして、
主人公たちの台詞は英語だが、それぞれの国の言葉も織り込
まれている。このようにいろいろな国の言葉が聞けるのも心
地よいものだ。                    
サーカスで育ち、ブランコ乗りをしている少女ローラ。いつ
も孤独な彼女は、「両親」と共に訪れた動物商の檻にいた小
熊を買ってもらう。そしてミーシャと名付けていつも一緒に
いるようになるのだが…。               
やがて「両親」は仲違いし、花形スターの「母親」を無くし
たローラ達は、サーカス団からも追い出されてしまう。それ
でもローラはミーシャを手放さなかった。そしてある日、ロ
ーラは、鍵の掛かったミーシャの檻の中に裸の若者を見つけ
る。                         
シベリアの民話に基づく作品らしい。ロシアの民話と言うと
「石の花」などを思い出すが、素朴でいかにも民話という感
じがする。この作品も舞台は現代にしているが、その雰囲気
が、間に挟まれるアニメーションと共に愛らしい。まさにメ
ルヘンという感じだった。               
ボロドフ監督は、『コーカサス』のときも、素朴な雰囲気を
醸していたが、スペインの賑やかな音楽が流れていても、静
かな雰囲気が保たれているのは素晴らしい感覚だ。しかも要
所にはアクションを絡めるという構成も見事。      
                           
『プルート・ナッシュ』“Pluto Nash”         
エディ・マーフィの主演で、2080年の月面が舞台のSFコメ
ディ。                        
正直に言って、アメリカではコケてしまったと伝えられてい
る作品。従って日本では、完成披露試写も行われず、ひっそ
りと公開されることになるらしいが、どうして見事に作られ
たSF映画で、『ギャラクシー・クェスト』以来の応援した
くなるような作品だった。               
21世紀後半の月面。以前は鉱物資源の採掘でブームタウンと
なったこの地も、一時の勢いはなく、裏の組織が力を付けて
いる時代。つまり、西部劇をそのまま月面に持っていったよ
うな設定のお話だ。                  
そして物語は、主人公がペット禁止の月に冷凍チワワを密輸
した罪での刑に服し、街へ帰ってくるところから始まる。 
ここで、月面ハイウェーをスペースカーが疾走してくるとこ
ろから開幕するのだが、このドームシティの入り口に「重力
注意」の案内板があるのが最初に気に入った。つまり、ドー
ム内は重力調整がしてあるという設定で、外部と違いが明確
にされているのだ。                  
結局このような些細な点に、この他にもいろいろと気が使わ
れている。その意味で感心して見てしまった。こういう拘わ
りって、昔のSFファンは結構気に入って見てくれたと思う
のだが…。                      
一方、最近のマーフィ作品は、彼自身がミスキャストのとこ
ろが多く感じられたが、本作ではそのようなところもない。
アクションも適度だし、彼自身のイメージにも良くあってい
て違和感はない。                   
なお物語は、街に帰ってきた主人公が寂れたナイトクラブを
再興し、そこに賭博場を開こうとする謎の顔役が絡んで…、
という展開だが、結構テンポも良く、最後まで楽しめた。 
これで、なぜアメリカでコケてしまったのか、本当に理解で
きないところだ。                   
                           
『灰の記憶』“The Grey Zone”             
アウシュヴィッツで行われたゾンダーコマンドと呼ばれる実
話の映画化。                     
収容所で行われたユダヤ人の抹殺で、遺体の処理などをドイ
ツ人が行ったはずはなく、それを実行したのは、同じユダヤ
人のコマンドだった。それは食料の優遇と4カ月の処刑延期
との引き換えに行われた。               
結局、ゾンダーコマンドは13期に渡って実施され、映画は、
その第12期の人々が試みた反乱の模様を描いている。そこに
は、妻子を人質にされてナチスに協力し、戦後この事実を記
録に残したユダヤ人医師の姿もある。          
ユダヤ人によるユダヤ人虐殺への加担という、本当ならタブ
ーとして闇に葬られるような物語を映画化する勇気に感心し
た。脚本監督は、『マイノリティ・リポート』などにも出演
しているティム・ブレイク・ネルソン。自身が主演した舞台
劇の映画化だそうだ。                 
そして製作には、ドイツ人軍曹役で出演しているハーヴェイ
・カイテルが当っている。               
その収容所にはいくつもの火葬場が作られ、その煙突からは
煙と炎の噴き出すのが止むことはない。ゾンダーコマンドは
複数の班で構成され、その第1班と第3班では密かに反乱の
準備が進められている。                
軍需工場で働く女性たちは火薬をくすねて、遺体に紛れ込ま
せて運び込む。そして銃器も揃い始めている。しかし班の間
の連絡を取り合うのも命懸けで、決起にはやる第1班に対し
て、第3班は慎重を期している。            
そして収容所を監督する軍曹は、研究を行うユダヤ人医師を
通じてコマンドたちの計画を探ろうとする。       
そんなとき、ガス室から出された遺体の山の中に、生き残っ
た少女が発見される。少女を匿うことは危険だ。しかし彼女
は希望の星だった。                  
実話の映画化だから描かれたのは事実でしかない。だから結
末もこれ以外にはありえないものだ。しかし試写室で僕の後
ろにいた若い女性は不満だったようだ。常識の無さゆえの反
応だろうが、一緒にいた年長の男性がそれを説明できないの
も情けなかった。                   
確かに、60年も昔のポーランドでの出来事だが…。    
                           
『ドリームキャッチャー』“Dreamcatcher”       
スティーヴン・キング原作の映画化。          
何せ4月19日公開の作品だから、ここで書いても仕方がない
が、実にすっきりとした判りやすい作品だった。原作を読ん
でいる人には不満だったようだが、原作はもっと陰惨でどろ
どろした話だそうで、その辺が全く無いのはかえって良かっ
た感じだ。                      
ネタばれになるが、物語は、精薄の少年を助けたことからち
ょっとした超能力を与えられた少年たちが、10数年経って、
地球に疫病を蔓延させようとするエイリアンと闘うというも
の。これに25年エイリアンと闘ってきた特殊コマンドの隊長
が絡む。                       
雪深い山奥での物語で、その辺の雰囲気は実に良かった。ま
た、エイリアンに身体を乗っ取られた主人公の一人の描き方
も上手くできていた。脚本のウィリアム・ゴールドマンとロ
ーレンス・カスダンの上手さだろう。          
因にアメリカでは、SF映画のジャンル分けになっている。
                           
『すてごろ』                     
梶原一騎の17回忌追悼記念作品と称して、実弟の作家・真樹
日佐夫の原作、脚本、製作で作られた作品。題名は平仮名だ
が、漢字では「素手喧嘩」と書くようだ。        
昭和20年代の幼年時代に始まるが、主には40年代、50年代の
全盛期を描いており、自分で知っている時代でもあるから興
味を曳かれた。また内容は、滅法喧嘩の強い兄弟が暴力団な
どを相手に大暴れする話で、じめじめしたところもなく、そ
れなりに楽しめた。                  
ただし、どう見てもエピソードの詰め込み過ぎで、もう少し
じっくりドラマを見たかった感じのところもある。でも、兄
弟の間には、いろいろな思い出があるのだろうし、これも仕
方ないのかな、という感じだろう。           
時代背景の再現は、かなり一生懸命やっているようだが、川
の堰がちょっと違う感じだったり、歩道に点字ブロックがあ
ったりと、これも仕方ないといえば仕方ないところではある
が、この辺が日本映画の限界なのだろうか。       
それから、最後に出てくる梶原一騎逮捕のエピソードは、こ
んな綺麗事だけではなかったような記憶もあるが、それも仕
方のないところだろう。                
それより画面に写し出される新聞の大見出しが「実刑」で、
小見出しが「懲役2年、執行猶予3年」というのは…?  
当時の新聞はこんないい加減なものだったのだろうか。  
後は、62年に死去した梶原が、享年50歳というのも、ちょっ
と驚きだった。                    
                           
『ハンテッド』“The Hunted”             
『フレンチ・コネクション』で監督賞受賞のウィリアム・フ
リードキンと、『逃亡者』で助演男優賞受賞のトミー・リー
・ジョーンズ、『トラフィック』で助演男優賞受賞のベネチ
オ・デル・トロが揃い踏したアクション映画。      
軍の特務機関でサヴァイヴァルから殺人技術までをたたき込
まれた男。しかしコソボの戦闘で敵の司令官を倒し銀星賞を
受けた男は、過酷な闘いで心に傷を負い、帰国後に山に籠も
って殺人鬼と化す。                  
その男を追う特務機関の元教官。大鹿の生息する山奥から、
都会の地下工事現場、そして開発の傷跡の残る川へと、磨ぎ
澄ませた神経と、手作りのナイフを駆使して、元教官と教え
子、親子のような2人の闘いが繰り広げられる。     
手を変え品を変え、舞台を変えていろいろな闘いが繰り広げ
られる。そのヴァリエーションの豊かさと、目先の変化で、
とにかく見ている間は飽きさせない。ただ、どのシークェン
スもちょっとあっさりした感じなのは、上映時間が1時間35
分と短いせいか?                   
かなりハードなアクションを、VFXに頼ることなく(スタ
ントダブルは使っているが)ジョーンズが自分でこなしてい
るのは、さすがと感じた。なお、格闘技には『ボーン・アイ
デンティティー』でも紹介されたフィリピンのカリが使われ
ている。                       
                           
『ホーリー・スモーク』“holy smoke!”         
『ピアノ・レッスン』『ある貴婦人の肖像』のジェーン・カ
ンピオン監督の1999年作品。              
インドのカルト教団に入信した娘を救うため、母親はアメリ
カ人のマインドコントロール解除の専門家を雇って、娘の心
を取り戻そうとする。そのアメリカ人の専門家は、3日間の
期限を切って娘と対峙し、解除に挑むのだが…。     
テーマだけ聞くと、ある意味現代の病巣のようなものが提示
されて、社会派ドラマのようだが、カンピオンの作品はそう
一筋縄では進んで行かない。対峙する専門家と娘の男女の関
係が怪しくなり始めた辺りから、とんでもない方向に展開し
てしまうのだ。                    
この専門家を演じるのがハーヴェイ・カイテル、一方の娘を
演じるのがケイト・ウィンスレットなのだから、そうストレ
ートな話ではなかろうと予想はしていたが、このように展開
させるとは…。                    
ウィンスレットは、先に紹介した『ライフ・オブ・デビッド
・ゲイル』では完全な大人の役だったが、4年前の本作では
まだ少女の面影が残る感じで、成長を逆に見られるのも、ち
ょっと面白い感じがした。               
マインドコントロールの解除に関しては、3日間でこんなに
上手く行くのかという感じは持つが、手法としては納得でき
るものだった。まあ、諸外国ではかなりの事例のあることよ
うだから、その辺のリサーチはしてあるのだろう。    
また、途中でチャールズ・マンソンから統一協会までのカル
ト教団の流れのようなものがヴィデオで紹介されるシーンが
あり、当時のニュース映像などが写し出されて、それも興味
深かいものがあった。                 
物語は、結末もかなり前向きのものだったりして、結構面白
かった。                       



2003年05月01日(木) 第38回

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このページは、キネマ旬報誌で連載中のワールドニュー※
※スを基に、いろいろな情報を追加して掲載しています。※
※キネ旬の記事も併せてお読みください。       ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 まずは、新ヒーローの誕生となるかという話題で、アメリ
カの冒険小説作家クライヴ・カッスラー原作“Sahara”の映
画化計画が発表された。                
 この作品は、ダーク・ピットという名前の主人公が登場す
るシリーズの1篇で、実は同じシリーズでは、1980年にシリ
ーズ第4巻の“Raise the Titanic!”がイギリスで映画化
されている。この作品は、日本でも『レイズ・ザ・タイタニ
ック』の題名で公開されているが、ジェイスン・ロバーツ主
演、アレック・ギネスの共演で、クライマックスの巨大船体
の浮上シーンの特撮などがかなり評価された作品だった。 
 従って、今回の計画はシリーズ再開ということになるが、
今回の映画化は、パラマウントと契約しているアメリカのク
ルセイダーという製作会社が行うもので、このためアメリカ
の報道では、「(アメリカ映画としては)初めての映画化」
と位置付けられているようだ。             
 因に、今回映画化が計画されている作品は、シリーズの第
14巻、日本では『死のサハラを脱出せよ』という邦題で翻訳
され、日本冒険小説協会大賞を受賞するなど、シリーズの最
高作と言われているものだ。              
 そして、この新作の主人公ピット役に、マシュー・マコノ
ヒーの起用が発表された。マコノヒーは、先にパラマウント
配給で公開されたコメディ作品“How to Lose a Guy in 10
Days”が、今年封切りの映画では第1号の興行成績1億ドル
突破を記録したばかりで、続いてパラマウント製作の“Dear
Delilah”への出演契約も結んでおり、その勢いに乗せての
出演となるようだ。                  
 本編の物語は、現代を舞台にして、クラシックカーでサハ
ラ砂漠横断旅行中のピットが、北アフリカで蔓延する疫病と
闘うWHOと協力し、最後は世界的な海洋汚染の発生を阻止
するというもの。これに過去のいろいろな出来事が絡むよう
で、現代版「インディアナ・ジョーンズ」という謳い文句も
付けられている。かなり冒険色の強い作品になりそうだが、
パラマウントとしては、多分次回が最後の『インディ』に続
けて、『トゥームレイダー/ララ・クロフト』と並ぶ新シリ
ーズにしたいところだろう。              
 なお原作は、本家シリーズが16巻と、傍系シリーズもスタ
ートしているが、評価は1作ごとにまちまちのようで、シリ
ーズ化する場合には、脚本家の腕の見せ所ということになり
そうだ。                       
 撮影は今年の秋に開始の予定。また、本作の日本配給権は
ギャガが獲得しているようだ。             
        *         *        
 お次は続編の情報で、昨年夏に日本でも公開された、ワー
ナー配給『スクービー・ドゥー』“Scooby-Doo”の続編の撮
影が、4月14日、カナダのヴァンクーヴァーで開始された。
 この続編については、昨年、第21回で報告した記者会見で
も作られることは決まっていたが、スタッフでは、前作に引
き続き、脚本はジェームズ・ガン、監督はラジャ・ゴズネル
が担当。キャストでは、サラ・ミッシェル・ゲラー、フレデ
ィ・プリンズJr.、マシュー・リーランド、リンダ・カーデ
リーニの「ミステリー社」の面々も全員再登場している。 
 そしてこの続編の敵役に、前作のローワン・アトキンスン
に替って、『オースティン・パワーズ』や、6月日本公開の
『ミニミニ大作戦』にも出演しているセス・グリーンの登場
が報告されている。                  
 お話は、昨年の記者会見では、「ミステリー社」によって
過去に退治された化物たちが結集して街を占拠しているとい
うことだったが、今回報告されたグリーンの役柄は、パトリ
ックという名前の「クールソニアン(Coolsonian)犯罪学
博物館」の館長というものだそうで、この役柄が前回の報告
とどう関わるのだろうか。                
 さらにこの続編には、『バットマン&ロビン』でバットガ
ールを演じたアリシア・シルヴァストーンの出演も発表され
ている。彼女の役柄は、ヘザーという名前の冷酷なレポータ
ーで、館長の支援者ということだが、元々シルヴァストーン
は、映画デビュー作では「悪役賞」も受賞しているというこ
とで、コメディもこなせる彼女の演技にも期待したい。  
 全米公開は、来年3月26日ということだ。       
        *         *        
 『スクービー・ドゥー』の「ミステリー社」で重要な5人
(?)目のメムバーといえば、タイトルロールでもある犬の
スクービーだが、この他にも、犬を主人公にした映画の企画
が相次いでいる。それらをまとめて紹介しよう。     
 まずは、リヴォルーション製作で“Carlos and Jeff”。
チワワとバセットハウンドの2匹の喋る犬を主人公にしたも
ので、2匹がサンタクロースを探しに行くという冒険を描い
たコメディタッチの作品だそうだ。計画は昨年の10月頃から
進められていたもので、ここに来て『シンプソンズ』の脚本
家のダナ・グールドが脚本を契約している。登場犬の撮影は
実写で行われ、『ベイブ』で成功したようにCGIによって
口の動きを付けるということだ。            
 2本目は、ニューラインの計画で“Show Dog”。この作品
はソニー製作の“Not Another Teen Movie”などを手掛け
たマイク・ベンダーの脚本を映画化するもので、「ドッグシ
ョウ」に登場する純血種のチャンピオン犬が、野良の雑種犬
と立場を入れ替えるというもの。マーク・トウェインの『王
子と乞食』の犬版といった感じお話のようだが、撮影は実写
とCGIの合成で行われることになっている。       
 そしてもう1本もニューラインの計画で“Lucky”。この
作品は、ニューラインのトップのマーク・カウフマンのオリ
ジナルアイデアに基づくもので、先に“Centaur”という作
品を手掛けたサム・ブラウンとジャック・アンジェロの脚本
家コンビが脚本執筆の契約を結んでいる。お話は、世間を知
らずに育った映画のスター犬が、逃げ出して少年の愛を得る
というもの。実写での映画化が計画されているようだ。  
 CGIのおかげで、この手の作品の制作は極めて容易にな
ったということだし、昔から子供と動物には勝てないという
話もあるようで、これからもこの種の作品は増えていくこと
になりそうだ。                    
        *         *        
 『チャーリーズ・エンジェル/フル・スロットル』の公開
が近付いてきたが、製作元のソニー=コロムビアでは、さら
に2本のテレビシリーズの映画化の計画を発表している。 
 その1本目は、“Fantasy Island”。オリジナルは1978
年から84年に放送されたもので、リカルド・モンタルバン扮
するリゾートアイランドの支配人ロアークと、その助手のタ
トゥーを狂言廻しに、島を訪れる人々の夢が叶えられる様子
を描いている。しかしその展開には、いろいろな皮肉やしっ
ぺ返しも含まれているというものだ。なおテレビでは、98−
99年のシーズンに、マルカム・マクダウェル主演によるリメ
イクシリーズも放送された。               
 その映画版が計画されている訳だが、今回はその脚本に、
『アンツ』などのトッド・オルコットの契約が発表されてい
る。なおオルコットは、「支配人のロアークは、『白鯨』の
エイハブ船長とサンタクロースを一緒にしたような存在だと
考えている。夢が叶う物語。しかしアクションコメディの要
素も多分にある」ようにするということだ。       
 ただし、オリジナルシリーズの後半では、魔法の秘薬が出
てきたり、悪魔が登場したりと、かなりファンタスティック
に展開していたようで、その辺をどう処理するかも面白くな
りそうだ。                      
 因にオルコットは、この春の大ヒット作“Bringing Down
the House”のアダム・シャンクマン監督の次回作として、
ディズニーで進められている実写とアニメーション合成作品
の“Enchanted”の脚本を担当している他、5月初旬にニュ
ーヨークで開催されるトライベカ映画祭に“Grasshopper”
という短編の監督作品を出品しているそうだ。      
        *         *        
 そしてもう1本は、コロムビア傘下のリヴォルーションが
計画しているもので、オリジナルは1982年から86年に放送さ
れた“Knight Rider”。                
 このシリーズは、主人公のマイクル・ナイトと、搭乗者と
会話する能力を持った黒塗りのポンティアックが、協力して
様々な悪と闘うというもの。元々は警官だったマイクル・ヤ
ングという主人公が顔面を銃撃され、彼を助けた大富豪のウ
ィルトン・ナイトが、整形手術で風貌を変えさせると共に、
Knight Industries Two Thousand(K.I.T.T.)と名付けた
車を与えて、活躍を始めさせるという設定になっている。  
 因に、オリジナルの自動車の制作は、『グリーン・ホーネ
ット』のブラック・ビューティや、『バットマン』のバット
モーヴィルを手掛けたチームが担当したということだ。  
 またこのシリーズも、97−98年シーズンに“Team Knight
Rider”の題名で続編が放送されている。         
 そして今回の情報は、この計画にデイヴィッド・エリオッ
トとポウル・ラヴェットという新人の脚本家チームが契約し
たというものだ。なおこのチームは、先に同じリヴォルーシ
ョンで進められている“Neighborhood Watch”というコメ
ディ作品の脚本にも契約しているそうだ。         
 映画のカーアクションも激しさを増している中で、分厚い
壁も平気でぶち破るK.I.T.T.の活躍が期待される。    
        *         *        
 続いては製作再開の情報で、一昨年の9/11の影響で製作
が延期されていたコロムビア製作の“Dreadnaught”で、主
演にヴィン・ディーゼルを迎えることが発表され、製作が再
開されることになった。                
 この作品は、元は『チャリーズ・エンジェル』を手掛けた
マックGの監督作品として計画されていたもので、物語は、
海軍の最新鋭スティルス戦艦に着任した新人の艦長が、部下
が誤って引き起こしたジェット旅客機撃墜事件を隠蔽するた
め、上層部から生存者抹殺の命令を受けるというもの。もち
ろん主人公は正義のために闘うことになるが、最初の旅客機
撃墜のシーンが9/11を想起させるということで製作が延期
されていた。                     
 そしてマックGは、『チャーリーズ・エンジェル』の続編
を進めることになり、本作の製作からは降板してしまった。
 しかし物語の全体のテーマは公開に値すると判断した会社
側は、新たに『アリ』『ニクソン』の脚本家のスティーヴ・
J・リヴィールとクリストファー・ウィルキンスンと契約し
て、脚本の改訂を開始。さらに『ソードフィッシュ』のドミ
ニク・セナを監督に招いて準備を進めていた。そして今回、
ディーゼルの主演が発表されたものだ。         
 なお、ディーゼルは6月にユニヴァーサルで撮影開始予定
の“Riddick”の後に本作に掛かる計画で、コロムビア側は
今年の秋からの撮影を望んでいるということだ。     
        *         *        
 一方、マックGは『チャーリーズ・エンジェル』の続編の
製作はほぼ完了しているはずだが、それ以降の作品として、
ソニーが今年の1月に玩具メーカーのマテル社と結んだ契約
に基づく“Hot Wheel”という計画が進められている。   
 この作品は、マテル社が、35年前の発表以来販売を続けて
いるダイキャスト製のミニカーをモティーフにしたもので、
実物サイズに作られた車が活躍する実写作品。そしてその脚
本に、フォックスで製作されるコミックスの映画化“League
of Extraordinary Gentlemen”を手掛けたジェームズ・ロ
ビンスンの契約が発表されている。なお、具体的な物語はロ
ビンスンに任されているということで、現在はまだその素案
作りが進められている段階のようだ。          
 因に、コロムビアでは、夏向けの作品として自動車をテー
マにした作品を連発する計画で、その04年作品には、以前に
紹介した“RPM”が予定されている。そして今回発表の“Hot
Wheel”は、05年の夏のテントポール作品として期待されて
いるものだ。                     
        *         *        
 もう1件、製作再開の情報で、ニコラス・ケイジ主演で計
画されていたマーヴェルコミックス原作“Ghost Rider”の
映画化計画も再開されることになった。         
 この作品は、闇の力に魂を売り渡したオートバイレーサー
の主人公が、彼を愛する女性を守るために闇の力に反抗し、
彼らとの闘いを始めるというもので、一時は、スティーヴ・
ノリントンの監督で、ディメンションが製作し、同社の最高
製作費の作品として計画が進められていた。       
 ところが途中で、ノリントンが“Tick Tock”の監督に引
き抜かれ、結局この作品は9/11によって製作中止になった
ものの、同時にケイジがワーナーで計画されていた、やはり
コミックス原作の“Constantine”に参加するなどで計画は
頓挫、高額の製作費も問題となってディメンションは計画を
断念することになってしまった。            
 その計画をコロムビアが買い取ったもので、同社はVFX
に重点をおいたシリーズ化を目指す作品として、計画を再検
討し、そして今回、その監督を決定して、さらにニコラス・
ケイジの主演も再契約することが決まったものだ。    
 なお監督に決まったのは、やはりコミックス原作の『デア
デビル』が公開されたばかりのマーク・スティーヴン・ジョ
ンスン。監督とケイジの両者が、コロムビア側が提示した脚
本に基づく計画の契約書にサインしたということだ。   
 ただし、今回提示された脚本は、以前にシェーン・サレル
ノが執筆したもので、ジョンスンは撮影開始までに書き直し
をするということだ。また、映画化はコミックスに描かれた
ラヴストーリーの要素を基調にして、レイティングはPG-13
が想定されているそうだ。               
 撮影は、03年末か04年初頭が予定されている。     
        *         *        
 新着の情報で、ブレット・ラトナー監督の次回作としてニ
ューラインから、トッド・ロビンスン脚本による“The Last
Full Measure”という作品が発表されている。      
 この脚本は、リドリー・スコットが96年に監督した『白い
嵐』などを手掛けたロビンスンが、昨年末にニューラインと
契約したもので、名誉勲章も受けたことのある空軍士官が、
自らのリスクも承知で、ワシントンの内幕を暴いたという実
話に基づく物語。ラトナーにとっては『レッド・ドラゴン』
で見せたようなシリアスな演出が期待されているようだ。 
 なおニューライン側は、本作については今年中の製作開始
を期待しているようだが、同社とラトナーの間では、ヒット
シリーズの“Rush Hour 3”の計画も先に発表されている。
ただし後者については、主演2人のスケジュールの都合もあ
り、その都合次第で製作の順番が決まることになりそうだ。
 ということで、ラトナーの次回作の情報だったが、実はこ
の発表の前にはラトナーの“Superman”からの降板も報告さ
れていた。因にこの降板は、ラトナーとワーナーとの契約期
間の満了に伴って生じたものだが、契約を更新しなかった理
由について、ラトナーは主演俳優の決まらなかったことを挙
げていた。                      
 実際“Superman”の主演については、ここでも何度も報告
したが、最近の情報ではジョッシュ・ハートネットに対して
3作で1億ドルというオファーがされているというものの、
拘束期間が10年に及ぶ契約には、慎重にならざるを得ないよ
うだ。ただ、ハートネット側が最近軟化してきたという情報
もあり、ワーナーでは早急に監督を決定してハートネットの
確保に乗り出したいとしている。            
        *         *        
 最後は、短いニュースをまとめておこう。       
 まずはちょっと訂正というか追加の情報で、前回ロバート
・A・ハインライン原作“The Moon Is a Harsh Mistress”
(月は無慈悲な夜の女王)の記事の中で、配給は未定と書い
たが、製作会社のフェニックスは、アメリカではソニー及び
ブエナヴィスタと契約を結んでおり、新作の“Basic”はソ
ニー、“Holes”はブエナヴィスタが配給している。ただし
日本では、前作の『シックス・デイ』は東宝東和が配給して
おり、今回の作品がどうなるかは未定のようだ。     
 また、一緒に書いた“Have Space Suit-Will Travel” 
(スターファイター)については、デイヴィッド・ヘイマン
の製作で、ワーナーが配給権を獲得したことが発表されてい
る。どちらの作品も製作が早く進むことを期待したい。  
 もう一つ、最近は娘アーシアの活躍が目覚ましいアルジェ
ントの、父ダリオが77年に監督した“Suspiria”のリメイク
計画がディメンションから発表されている。発表されたのは
脚本家で、00年にジョン・マルイコヴィッチ、ウィレム・デ
フォーの共演で、映画『ノスフェラトゥ』の製作秘話を描い
た“Shadow of the Vampire”のスティーヴン・カッツが、
このチラー作品のリメイクを担当するということだ。オリジ
ナルはジェシカ・ハーパーの主演で、イタリアのバレー学校
に留学したアメリカ人女性の恐怖体験を描いたものだが、そ
の鮮烈な恐怖をどのようにリメイクしてくれるだろうか。 


 < 過去  INDEX  未来 >


井口健二