北東崎鳳凰−記録帳
DiaryINDEXpastwill


2019年06月29日(土)

2019/06/29(土)23:21:19
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E9%87%8E%E9%83%8EA%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0
特攻野郎Aチーム

H・M・マードック
役:ドワイト・シュルツ
日本語吹き替え:富山敬

ああ
銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーの声を聞いて
パッとこの人と言うか
特攻野郎Aチーム思い出した。
声 同じですな。
富山敬。もう故人ですか・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC
ヤン・ウェンリー




未来の宇宙戦記物を
幾らか見てみましたが
・・・
うーん
比較古典化の対象としては面白いですが
技術的や理論的なこととなると
かなり私の考えと違ってきますね。

私の場合
北東軍は
「三段階目の一つ目」
「技術試験の担い手」
「+1 -99の補佐」
「上位先駆の成した後の適当な見回り」
などで
個人の趣味に特化したものになる・・・。
市民とか政権とか そういうことは
前提としていない・・・。

個人の趣味とは言え
「距離・時間の際限無く 研究をのんびり楽しむ」
為の補佐となりますから
範囲そのものはこいつにつられて半無限となり得ます。

私が一家言有る分野・・・
「配線」「配管」「建築物構造」「動的接続」
こいつらは 出来るだけ排して
気楽に行きたいところですが・・・。
私が何か興味持って研究すると
そいつを生かすというより
そいつを必要とせず気楽に行きたくなる傾向が有ります。

ですから
理論も技術も必要としないなら・・・
と 考えることは有りますが
こいつらは どうにも
消すにはかなり障壁が高い模様です。

「+1 -99」
ですが
新しい理論・技術の発見や
ブレイクスルーを見出したりする
功績を見出す方向が「+1」

そいつらを妨害する諸雑事を排除する
影の補佐方向が「-99」

混線回避の努力は
仕方なくするものですが・・・
本命や本線方向が「+1」
そいつらをなるべく生かすべく
マイナス事象を排除するのが「-99」

どう資源を割り当てるかも
私の主観に依るところは有るものの
1:99辺りが妥当ですかね。


*
艦艇とかいうのも
そもそも存在すらしないかも。
お遊びで作る程度か・・・。

銀河英雄伝説や宇宙戦艦ヤマトなどに出てくる
「動的所作」そのものが
殆ど使えないと思われます。
まぁ 実際に宇宙に出てみないと
分からんことも膨大にありますが。

ワープ技術が使えるなら
相手側破壊に使えますし。
イゼルローン要塞破壊したいなら
ワープ技術で中心に核ミサイル撃ち込めば即終了。
それをやったら 話が続かなくなるかもですが。

ビーム撃つってのも
そもそも採用しないかも。
射程やエネルギー効率も疑問ですし
そもそもビーム発生機構の搭載や維持もかなり面倒そう。

私ならどうするか・・・。
「途中過程をなるべく不要にしてすっ飛ばす」
「メンテや複雑な機構をなるべく不要とする」
前者は理論的になるべく省く
後者は技術的になるべく省く
と言えるでしょうか。

ですから
位置情報の把握や
当該事象への干渉など
なるべく簡素に 大まかでもいいから
個人で気楽に行えるようになりたいです。


しかしまぁ
生命体は 配線・配管を
下手に消せませんな・・・。
血管 神経 筋肉 骨 リンパ節
消化管など
配線や配管の塊と言っても良いです。
こいつら由来の病気も多数有りますし・・・。

血管の維持に少し失敗するだけで致命的となります。
しかし 場所にも依りますな。
毛細血管は 皮膚が赤く見える程度で再生の余地は
かなり有りますが
心筋血管とかとなると 即 致命的となりかねません。

関節やコラーゲンで内臓繋ぎ止めるのも
動的接続ですし。
血管壁に脂肪がこびりつくのも
血管瘤となって これまた万病の原因になりますし。


ですから
配線・配管に関する技術は
まだ下手に消せないのも実情です。


と・・・
こういう 配線・配管由来のものに対して
有用技術で救うのも有りですが
その反対側の使い方も有り・・・
「+1 -99」ですな。

狙わずして 配線・配管を損ねてしまったら・・・。
下手な手術で血管傷つけて大出血とか。
ま それ以外にも やり方は幾らでも。

この辺の話
「エラー制御」
として
出来るだけ楽に察知して
出来るだけ楽に処置する
とかいう考え方は有りますが。
まぁ エラー制御は
どっちかと言うと プログラミング的な思考の産物。
try
{
}
watch
{
}
でしたかな。
こいつでプログラミング開始して
Windows制御そのものをここからスタートするとか。
watchでなくて
catchだったか。try{} catch{}

これを
生命体や
自然現象に適用・・・
一つの手段では有りますが
何となくやる気なし。
積み重ねていくボトムアップ型とも言えますが
そいつは混線しやすい・・・。

混線を破壊・排除するのも「-99」ですな。
ただまぁ「+1」の所作に伴って
幾らでも混線は絡み深化していきますから
「-99」は どこまで行っても
付きまとう質のものと言えます。

そういや
プログラミング混線も
嫌と言うほど 経験していましたな。
すぐにソースコードがスパゲティ化するのも
分かり易い混線の例ですな・・・。

まぁ プログラミング環境そのものも
混線してましたが。バージョン管理も
ハード管理も。
そういうところに関わるのは
一人ではとてもしんどくなりました。


2019年06月27日(木) 快速みえの思い出


https://www.youtube.com/watch?v=bFkDtbFF2Bg
【コメ付き チートバグ動画 】バグプレイであそぼう! バグの日動画 1/2
55:50
残悔積歩拳 うわらば
で マリオが落ちる
マリオがミスる場面としては最高級かも。

https://www.youtube.com/watch?v=ysuNiOjITjg
コメ付き 【ゆっくり実況】息抜きにチートバグ20
0:24
平和 平和 中 トイトイ 国士無双 国士無双
で 倍満だそうな・・・。
6:34
一盃口 チャンタ 平和 天和
とか色々言ってますが どれだけ複合するのやら。


https://www.youtube.com/watch?v=NWT8L7s7IkA
快速みえキハ75系 VS 近鉄線併結特急 併走バトル

快速みえ側から見た光景。
桑名→長島
わー懐かしい。
いつしか 名古屋→四日市は 狙って快速みえに
乗っていたような。
名古屋→四日市だけは 意図的に近鉄より安くなっていて
その南隣の南四日市は急激に料金跳ね上がってたっけ。

料金だけは勝っていた区間。
しかしま 近鉄1時間に12本 JR1時間に4本
なので 利便性は圧倒的に近鉄・・・。

意図的に私鉄より安くなっている区間としては
品川→横浜 も有りますな。
対京急。

それにしても 快速みえは 狭軌気動車で
なかなかぶっ飛ばしてくれます。
ジョイント+気動車で都会近郊は
まず殆ど無いかと。


https://www.youtube.com/watch?v=-PcJfzO_v1I
【これこそ化け物気動車キハ75 最初の方は単線に苦しめられる そりでも鉄橋では120キロ運転 関西本線名古屋〜桑名】

この辺の 単線 複線入り乱れは
関西本線ならではの珍事情・・・。


2019年06月25日(火) 混線で挫折の記憶

2019/06/25(火)13:41:32
巨大な石

巨大な石をどうやって壊すか・・・
今の私には 無理であって
なおかつ 無為 であろうかな・・・。

数学系動画をあちこちで見て
表面だけ楽しんでいても
巨大な障壁と虚しさが同時に
襲い掛かってきた・・・。

急激に興が失せてきましたね。

ですが、それを自覚できるだけ
まだマシです。
これと類似の環境を作って
Youtubeに動画上げても
こんな様ではすぐに疲れ切って放棄してしまいますな。

本命ではない かつ
傍観者的に 斜に楽しむ程度
この分野への関わり方は
それが正着に近いものだろうと。

数学にしろ 動画にしろ・・・。

今の数学環境にしても
どれだけ情報を見ようが楽しもうが
巨大な石を どうにもならないまま
疲れて行ってしまうのだろうかと。

こんな 巨大な石
そもそも 砕けるのか どかせるのか。
そして そんなことする意味さえあるのか。
もうちょっと基礎科学寄りのやり方なら
多少遠回りしても 一気に解決できるのでは・・・

そもそも この手の分野に
根本的な解決方法は
無い可能性の方が高い。
解決可能<<解決不可能<<解決可能か不可能かも判別不可
でしょうしね。


疲れ切る前に
これを自覚出来て
良かった・・・。


まぁ
個人で気楽に宇宙旅行はしたくても
個人で気楽に数学未踏区域の探索は
無理が有るようですな。


うーん
文字での表現は
7割くらいしか
心象表現できていないような。
まぁ それもそれで仕方ないか。

ああいったYoutuberの連中
活躍して欲しくも有り
潰れて欲しくも有り・・・。
10年も持つかね ああいうの。
そのうち 題材そのものの始末がつかなくなるでしょうな。
情報混線の恐怖は 計算機資源の伸長そのものの恐怖と
かなり質的に似てますからね・・・。
自分のアップした動画の管理が追い付かなくなった時
どう壊れていくのか
こういう観点から見るのも
ある意味 楽しみだったりしますね。


ああそうか
私はすでに
三回はこの恐怖に叩き落されていますな・・・。
1990年半ば ホームページ作成で北東構想のことを
書こうとしたとき。ファイル管理だけで疲れ果てる。
2000年初頭 QOH動画 対戦動画は用意できたがそこで疲れてしまう。
2007年頃 FX自動化挫折 プログラミングもこの時がピーク
夏に自動化・デモ用のパソコンが二台とも壊れ
ハード的にもソフト的にも断念。

麻雀自動化もこの時に同時並行していて
こっちもついでにぶっ潰れてしまったような。

ソース管理とプログラミング開発環境も
散逸してしまって
再現も殆ど不可能に。


その時の状態を
情報混線として認識するようになったのは
ここ数年かな・・・。
混線については
「負のエーテル」のような感覚。
一番良い状態に辿り着くことは無く
どれだけの領域で通用するかも不明なものの
ほぼ汎自然的に使えるものと認識。

あー
混線状態ってのを
もう少し扱いたくなってきましたな。
混線解消そのものは不可能命題。

天地人
指群士LV (天地人をもう少し段階分けしたもの)
LVによっても
混線の扱い方は様々に。

簡単にほぐせるか
頑強でほぐせないか・・・
事象の質にも依りますが。


まぁ ゆっくりのんびりしたい
不精な私には
いつの間にか 大幅に混線の解消した中で
汎自然的に研究を楽しみたいところですね。

天地人の関係は
以前に少し書きましたが
LVごとに色々と関連は有ります。
それについても書き出すと色々有りますな・・・。
今はちと疲れてしまう。
混線が進行するのと
計算機資源の伸長は 今は ほぼ軌を一とします。

お 案外面白い話に繋がった。
まぁ 計算機資源の伸長は
「地」LVにおける 当面の深刻な課題では有りますが。

それの下位概念か類似概念か分かりませんが
エントロピー増大というのも
そんな話になるのかな?


何もきっかけが見いだせずとも
事象が完全0でない限り
混線からとっかかりをつかむとか。
陽性利用の可能性も色々と有るには有り。
まぁ 不可逆事象も可逆事象より
明らかに多そうなので
断線して追跡不可能も 幾らでも有るでしょうな。


石の壊し方・・・か。
石が具象的なものか抽象的なものかどうか。
石を壊そうとして
準備で混線が手に負えなくなるか。
資金や資材が揃わないってのも
低水準混線に捕らわれるとも
言えます。

石が邪魔ってのは
フラッピーを思い起こしますな。
ああいう古典的ゲームも
故意に障害を置いて
混線解消の過程を楽しむものと
言えたりするのでしょうな・・・。


2019年06月19日(水) 無農薬農薬の原料調達と製造

2019/06/19(水)17:02:22
昨日から今日にかけて

知の冒険は一旦横に置いて。
二階ベランダの4本の枝豆を庭に移植。
庭にそのスペースを確保する作業を事前にこなす。

あと 出先や地元のスーパーで
無農薬農薬の原料調達と製造に追われていました。

ただ、庭でクモやヒキガエルが活躍してくれれば
正体不明の 葉の食害者も
捕食してくれるかもしれないので
そうなったらそうなったで
無農薬農薬は要らなくなる可能性も有りますな。

ニラ ニンニク 唐辛子
第一弾 すりつぶし連中
コーヒー殻 茶葉 ショウガ ヨモギ
第二弾 すりつぶし連中
6リットルのお湯を煮立たせて入れて
30分したら
焼酎1リットル 酢500cc 牛乳500cc
加えてさらに煮込む。

その後 上澄み液を布で漉し
冷めたら噴霧器に入れて完成。
そいつを育てたい植物に吹きかける。


しかし 結構な量出来ますな。
別容器にとっておいて
また他の機会に使えるのかな・・・。
腐ったりしないでしょうな・・・zzz

ま、匂いも中々凄い。
手間暇かかったり 午後一杯潰した。
色々と調達するのにあちこち走り回ったし。

そして 最終的に
枝豆やカボチャが
自宅の庭で豊作となるのかどうか・・・。

今年から始めたのでいろいろ手探り 試行錯誤の状態。
庭の荒廃を避けるために
方便として始めた家庭菜園ですけどね。
さて どう出るか…。


2019年06月18日(火) 知の冒険者的なメモ

2019/06/17(月)18:57:36
昨今の基礎科学状況
というか
私の主観で行く
知の冒険者的な概況
というところかな・・・。

技術の精度向上が
もっとも基礎となる行動指針。
理論面 技術面での連動が
より深化してくれることを期待する。

そして
制御の精度向上も連動すること。
技術一辺倒では
エネルギーバランス崩壊に繋がりかねず
下手に暴発すると一瞬ですべてを失いかねない。


今の状況で
技術 理論 制御を
三位一体で精度向上すること。

ただ、どう具体的に
どうエネルギーバランス崩壊を避けながら
というのは
事前予測はやや困難かもしれない。
手探りや試行錯誤を繰り返すことにもなろうか。

☆TOE(万物の理論)
全てを説明するのは
今の論理体系ではおそらく無理。
矛盾を排しきれないし
矛盾はある程度内包する方が楽。

今の私たちが存在する以上
完全な0
完全な∞
全知全能
は 否定される。
思考実験的に使うのはいいが
実在はしない。


2019/06/18(火)00:43:29
自己否定矛盾に触れる
全知全能→自身を否定することも肯定するので矛盾
よって否定される。

何かを起源とする理論は
これまたどこかで行き詰まる。
起源を求めると その起源に関する説明も必要になってくる。
即 無限に循環する。
循環に押し込めるのも手段とは言えるが
今度は循環の起源や質も求められる。

結局 どんなに大きい方向に行こうが
どんなに小さい方向に行こうが
循環してしまう。
上下ともに果てが無い・・・。


◇「無」について
完全な0 とすると
こいつは実在しません。
しかし 量子論的無 とか 真空 とかなら
まだ完全ではないので
自然に存在するものとして考えられる。

◇宇宙の起源について
完全な0以外なら
どうとでも発生機序を考えられるので
適当に組み立てても良し。
インフレーションなりビックバンなり
現行の観測精度と照らし合わせて
描像を示すのも大いに有り。

これ以外にも 無数の機序が有るものと思われる。
どれが今の精度と照らし合わせて有効か有意かは
まだ色々と検証する必要は有り。


この話を進めていくと
現行の宇宙の寿命やら 宇宙発生後137億年
とか言うのは 幾らでもひっくりかえせるということになりますな。
完全な0や∞が無い以上 永久に不変は有り得ず。


この話を元に
理論そのものの再構築は
どこまで行けるか・・・。

色々腹案は有るが
基本的に 地球内解決はほぼ不可能と言う立場。
個人で気楽に宇宙旅行できるくらいで無いと
エネルギーバランス崩壊危機が幾らでも襲い掛かってきて
うかうかしていられない
という 今後の地球の危機シナリオが
かなり現実味有りそうなので。

どこか かなり安定した環境で
長期にわたってのんびりどっしりと構えて
研究できるようになることが前提かと。


精度が向上した
新たな基準を持って
再構築は可能・・・。
しかしそれが具体的に何かは
まだ暗中模索の段階。

素粒子論で
なにか一つから発生した
とか言う風にはならず
無数に素粒子が出てきてしまっていますし。
少なくとも この範疇では
決め手になるような基準は作れそうにないですな。

相対論 量子論 弦理論やM理論・・・
以前より精度が増し 理論的予言も
色々と面白いものは出てきたが
まだまだ不十分。

と言うより
混線の度合いが酷くなり
ちょっとした進展を得るためにも
以前よりも遥かに煩雑な準備作業が必要となり
それを支える移動資源や計算機資源が
地球内のみでは調整効かなくなってきている。

LV1→LV2はすぐ行けても
LV10000→LV10001は 恐ろしく煩雑で困難
とか言うところかな・・・。

ただ、新たな理論や技術が
現行ではLV10000から煩雑な状況なのを
LV10000→LV20000を 事も無げに出来てしまうようになる可能性も有り・・・。
そのかわり LVが高くなり過ぎて
地球や太陽系内では 運用困難になるかもしれませんが。


◇不動点
恐らく 存在しないかと。
存在するにしても 静止宇宙*決定論
辺り持ち出さないと無理でしょうな・・・。
古典時代の遺物 として見ても良いかと。











2019/06/18(火)06:39:48
◇エネルギー入手可能区域
何か差分が有れば可能と言える。
よって ほぼ全区域で入手は可能。
ただし 技術的精度にかなり依存する。

◇エネルギー運用方法
例えエネルギーがほぼ全区域で
調達可能とて
「単純に噴射推進」とかしていては
幾ら有っても間に合わない。
宇宙航行に関しては 既存技術は
ほぼ適用外と言える。

と言うか こいつの精度次第で
危機の回避も
知の冒険も
進捗度合いが決まってくる。


エネルギーという概念そのものが
もう古典的なものかもしれず・・・
いや その可能性の方が高い。
それに代わるものは何かと言うと
・・・・・・
より精度の高い 新基準に発した
次世代以降の理論から予言されるものに
なるだろうか・・・。

となると
既存理論も 当てになるかどうかは
不透明と言うことになる。

・何を新基準とするか
・新基準を何通りか考えたところで
どれも 起源から発するもので
本質的には 循環する・・・。
矛盾内包からは 逃れられない。
・それに適合する 既存現象は見出せるか

など 色々と課題は有り。


まぁ もっと広い概念の世界を移動するのに
火力発電所や原子力発電所で作った
電気エネルギーと言うわけにはいきませんな。
動力・概念共に
次世代以降のものが求められる。

△今現在は 架空の方法
時間移動
空間・距離移動
平行世界
など
架空の超技術
こいつらが 新基準と適合しうるか・・・

まだ何とも言えませんな。


◇天地人
考える範囲を
天 自然そのもの
地 地球近傍
人 人間個人

こういう範囲に区切ってみる。
新理論が これら三通りの中で
どのくらい影響を与えうるか。

今のところ 人間の思考が及ぶのは
この程度とも言える。
粗く切り取った範囲の代物と言える
今の自然観。
テン・ナイン(9が10個) 99.99999999%以上
明らかに 認識できていない 認識外区域となろう。
これすらもかなり楽観的。
10^(-巨大数) くらいしか 認識できていないと思われる・・・。

人として 天を眺めるとこんな感じになる。
人として 地を眺めても
地球をどこまで知っているかは
ここ数百年単位ではかなり精度向上したかもしれないが
まだ幾らでも未知のことは有る。
人として 人を眺めても
医学や遺伝子関連はまだ「小宇宙」と言えるくらいに
未知のことが多い。

他の組み合わせでも
乖離が凄まじかったり
再現が不可能に近かったりで
上手く繋ぎ合わせるのは 現段階では困難かと。

つまり
TOE 万物の理論
に到達するには
少なくとも
天地人の見通しが効くことが前提となろう・・・
と言うか 見通しの基準となる
補助概念となろう・・・。

こういう補助概念 間接概念も
作ろうと思えば無数に作れる。
どれがどれだけ 有意か 有効かは
やってみないと分からんことも多いが。


ただまぁ
現行では 
参考程度に。
補助概念も考えだしたら
知の洪水のようになり
本質から遠ざかった地で疲れ切ってしまう
なんてことも 大いにあり得る。

◇人に求められるもの
少なくとも 万能ではありませんな。
万能は 維持も万能を求められ
すぐに消耗しきって疲れ果てる。
これは 人としての様ではない。

技術と言う 毛の生えた程度
で 良いかと。
幾らでも補助概念 補助装置を
利用しても良し。
それが かつての万能を
遥かに超えることも 大いにあり得る。


私が そうしたい そうありたい
と 思っているからでもありますな。
適当な技術で
距離 時間を際限なく気楽に移動でき
いつまでものんびりと研究を楽しみたい
という 個人的願望から来てます。
しかしまぁ これを普通に色々と
拡大解釈なりして遊んでみても
大いに結構ですな。


だけどまぁ
どうやって この境地までに達するのか・・・。
知の冒険としては まだ
端緒についたばかりと 言えますか・・・。


2019年06月17日(月)

2019/06/17(月)17:28:28
ベランダ鉢植え 枝豆 かぼちゃ

庭に何となく植え替えたヒョロヒョロ枝豆

午後に15分程
今日も電動のこぎりであちこちの
庭木を切る・・・。
切り落として壁際に置いた木を
さらにバラバラに切り落としたり
日陰になったりしている部位を3か所ほど切り落とし。

まだまだ 毎日のように
この作業は続くかも・・・。


二階ベランダの
かぼちゃ2鉢 一日の間だけ
防虫ネットの外に出して様子見てみたら
葉がしおれていた・・・。
ん?
防虫ネットの中に戻して
水やりしたら
数時間でしおれた葉が戻った・・・。

かぼちゃは そんなに水を必要とするんですかね・・・。


一階の まだ雑然とした状況下において
庭に移植した枝豆二本は
ヒョロヒョロのまま。
防虫ネットはしているものの
幾らか葉が食害されている・・・
虫のようなものは確認できず、
ただし 防虫ネットの内側に
ハエトリグモと似たようなクモが一匹。
どうやら 虫はクモに捕食された模様。


庭の整地は 遅々として進まず・・・
一日15分 木を電動のこぎりで切り落としたり
日なたを確保したりでも
なかなか整理が進まない。


家の中も色々と整理する必要が有るし・・・
そのうえで日常生活やら
基礎科学思索やらで。


2019年06月14日(金) なんとなく記録動画について

2019/06/14(金)15:32:03
一応Twitterも有るものの
なんだか有効活用はできてませんな。


湯沸かし10分時間内に
庭の木の剪定・伐採。
ついでに録画もしながら。

案外 こうした記録動画で
色々と役に立てることは有るかも。

ただYoutubeにアップするかどうかは
準備中と言うか 考え中。

教育系Youtuberが
やや 興味喚起させてくれてはいますが
私は私で 簡単な作業動画くらいしか
コンテンツが作れませんかね。


まぁ
私が 個人で宇宙に気楽に行けるようになる
には・・・
とか 壮大過ぎて企画倒れしかねないし。
自分自身の目的は立派なものの
だからって 疲労に負けて凹むようでも
面白くないですしね。


@不幸のメール
WiMaxの帯域制限通知メールですが
2019/5/29を境に 来てませんね。
それまでは連日来ていて
18:00-2:00まで帯域制限食らって
殆どネットで身動き取れないでいましたが。



まぁ
ネットにアップできそうなコンテンツを
私がどれだけ作れそうか・・・
今は 庭木の剪定や 枇杷の実の選定とか
家の周囲の小動物を
撮影しているくらいですが。

「知の冒険者」
この系列のものは
どれだけあるものか・・・
科学系ドキュメンタリーは
それはそれで色々有るようですが
実際に どの辺までが限界で
どの辺まで 分かり易く纏めてあるか・・・
そういうのは ちと辿り着けていませんね。

言い出しっぺがやれ
ってのは よく言われるパターンですが
私が そういうのを 手探りしながら
探求していくのも
有りと言えば有りかもしれませんが・・・。


前準備段階で
色々と思索を巡らせてはいますが
それだけで 特に行動できない
ってのも よく有るパターンです。
さて どうしたものか・・・。

一応
ネタになりそうな腹案

△「積分できません」
ヨビノリたくみさんの
一週間に一本積分 ってのを
逆に考えたりしたもの。
∫(1/log x)dx
こいつは 形が簡単ながら
初等表示不可能。
対数積分って奴ですな。

∫sin(x^2)dx
こいつも初等表示不可能。
∫sin(x^(1/7))dx
一応積分可能ですが
とんでもなく手間暇かかる。
f'(x)=sin(x^(1/7))
とすると
f(0)=5040

入試問題には向きませんね。
途中の計算が膨大なうえ
物凄いエラーポイントが多い。
そういう意味の「積分できません」
エラーポイント 計算が複雑でミスしやすい箇所。
ケアレスミス 2*3=5 とかいうのも エラーポイントの一種。
数学嫌いな南方熊楠が こんなミスしていたような。


あとは・・・
ネタ集めを事前にある程度こなしておかないと
後に続きませんな。

元素探訪
ノーベル賞の業績・事績探訪
こいつらは考えているだけ。
しかし 有ったら面白そうですよね。

ま 考えるだけなら自由ですし・・・。


△「空想科学系の批評」
というか 私的雑感。
これは・・・
まぁ 空想科学読本と似たようなノリとなるか
どうか・・・。
ただ、間違いを恐れず 前後に面白く展開して良そうなものは
今のところ 私は見いだせず。

例えば 移動系列。
ワープの類。
あと 時間移動。
そして平行世界。

この三つは
もっと色々面白い展開しても良いですが
何だか 「実際に」技術展開しようという
動きにはならず 内向きなネタに終始しているような
印象が有りますね・・・。

これまた
考え出すときりがない。
そうこうしているうちに
時は過ぎ 腹も減ったので
今のこの辺で。


2019年06月13日(木) 月例ネット麻雀近況

2019/06/13(木)06:15:24
https://www.youtube.com/watch?v=Wg95ZocWZz8
オスヒキガエルの鳴き声 2匹め
https://www.youtube.com/watch?v=a0lq-87sWa8
ヒキガエル


色々動画も有りますな。
さて こういう鳴き声していたかどうかは
まだ確認できず。

庭に出るとき
ビデオカメラも持ち歩きながらでないと
こういう瞬間には立ち会えないということかな。


ネット麻雀
MJ
四麻 賢王 (5/13 闘王)
三麻 帝王 (5/13 闘王)

玉戦に負け続けた後
最近は勝ちの方が多い。

毎週 イベント8試合は
こなすようにしている。

一応 先月より昇格してますな。


天鳳
殆どやっていない・・・。


雀魂
魂天を少なくとも4名は確認。
天鳳で言うところの10段。
かなり力入れてやっている人もいますが
なんだか退潮を感じつつも有り・・・。
私も雀豪にはなりましたが
天鳳で言うところの特上。
この辺までは辿り着ける。

ややモチベーションは下がり気味。
MJ以上に面白いイベントでもないと
心を繋ぎ止められないと言いますか・・・。

色々と 不足気味なのは否めないですな。

大会も解放されましたが
中文や英文だらけで
行く気にならず。


2019年06月11日(火) 絶好の草取り日 一つだけ 美味たる枇杷の実

2019/06/11(火)13:54:51
枇杷の実 食べ方

雨の日の翌日で
適度に晴れて
温度も湿度もそんなに高くない日

絶好の草取り日・・・。

しかしま
立鎌20分振るい続けたら
ちと疲れる。
その間に アパート側の
白い壁を背にして
蚊を6匹程 退治もしたし・・・。

フル装備
帽子 眼鏡 マスク
MP3プレーヤーで耳栓
軍手
長手冬用ジャンパー 長ズボン
長靴。

汗かいた・・・。

あと 庭の枇杷の木
4本とも実が実っている。
ただ 一本巨木の方が
小ぶりでしわがれてきた感じ。
旬過ぎたかな?

裏の真ん中の木の実が
果物売り場の枇杷の実と比べても
見た目は遜色無い・・・
後は味。

庭木の枇杷とは言え
ちゃんと前処理もしないと
味も良くならないかも。



まあ そんなこと差し置いても
4本とも巨木化して
隣の土地にはみ出すようでは
剪定・伐採が必須となりますが。

裏側とアパート側しか立鎌草取りできず。
蚊を叩き潰すのもかなり疲れる。
本当に 白い背景を背にしても
すぐに視界から見えなくなる・・・
なんとも憎らしい連中よ。

あと
この家には
庭に 陸生ガエルが居る・・・。
茶色でやや大きいやつ。
カエルは 虫を食らう益性動物との認識から
見守るだけにしていますが。
何というカエルなのかな。

以前に立鎌で大まかに刈り取った
ややでかい草や木の枝を隠れ蓑にしていましたな。
そのままゴミとして捨てていては
庭の栄養資源が消えていくのでは?
という認識から 庭の土に還ってほしいとの期待を込めて
刈り取った草木は 壁際に置いていますが・・・
これがどう出るか。

なんか DASH海岸で見た岩礁のような
雰囲気も有ったり・・・。

電動のこぎりで 庭・手前側の木を
伐採しようかと思ったものの
それ以前の作業でちと疲れた・・・。

さて 枇杷の実を
どう処理したものか。
ネット検索〜。


庭で優勢な草
今は ドクダミとヨモギですな。
どちらも食用として使えるものではありますが
かなりの前準備や技術が必要。
そもそもの必要性からしても
私一人では賄いきれませんな・・・。
残念ながら 立鎌経由で露と消えゆくか。

それを言うなら 枇杷とて同じですな・・・。
手に負えないなら 消えゆくのみ・・・。


あと・・・裏側は蚊はいたけど
アパート側は あんまり認識できなかったような。
カエルのおかげかな?



2019/06/11(火)14:44:44
実際に 庭木の枇杷の実を食す・・・
丸く太って
色艶が良く
産毛も生えているもの・・・
一つ 物凄く美味いと思える瞬間が有った。
なかなか至福の味でした。

まぁ それ以外は
少しでも傷んだところが有ると
すぐに味が激変しますな。
旬が本当に短い模様。
高枝切りばさみで取り損ねて
落としてしまったのも
ちと食べてみましたが
数十分と経っていないのに
傷んだ部位の味が 激変して
不味くなってましたな・・・。

これはこれでびっくり。


いつしかの 高島屋頒布会の
美味過ぎるリンゴを思い出す。
その翌年のは 同じ頒布会のなのに
水準以下の期待外れも良い所の味で
怒りさえ覚えましたからね・・・。


枇杷の実は
見た目だけで
ダメなのがすぐにわかる
という感じですな・・・。


袋をいくつも用意して
枝葉を落とし
皮剥いて
中身取り出し
実だけを皿に。
爪楊枝で食べるのが 良い感じかも。
一つだけ 非常に美味でしたな。
絶妙な甘さと柔らかさが なかなか至福。

これは 枇杷の見立ての知識・経験も伴わないと
こういう美味には出会えませんな・・・。




https://www.hibineta.com/loquat/
最強健康フルーツの枇杷(ビワ)!食べ方は簡単。デトックス効果も?

https://macrobiotic-daisuki.jp/biwanoha-macrobiotic-11286.html
あらゆる凄い薬効がつまった「びわの葉」のチカラとは?



完熟した枇杷の葉
って どういう意味かな・・・。
今は 青々としていますが
秋に 枯れかかった状態のを
収穫すればいいということかな?

まぁ 今の状態でも
枇杷の木の葉は かなり大量に有りますが・・・。


旬の時期が短いのが
難点ですな・・・。

枇杷の木そのものも
丈夫で長持ちするらしい・・・。
ということは 加工品にする技術が有れば
杖とかして使えそうなものの
土に還ることは あまりすぐには期待できそうにないのか・・・?


まぁー・・・
考えることは色々ありますな。
今の時期に伐採しても
価値は減じる一方かもしれず。
秋の 葉が枯れるころに
葉を収穫しつつ
枝も1m間隔くらいに加工できるように
切ればいいということなのか・・・。


うーん
狭い庭に
巨大に繁ってしまうこと自体が問題。
場所や時期のタイミングも
色々と考えること有ったりで・・・
あー・・・。


2019/06/11(火)15:38:25
庭のカエル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB
カエル

http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/jpanfrog.htm
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/azuma.htm
和名:アズマヒキガエル

似ていると言えば似てるなぁ。
あー
こういうのこそ ビデオ撮影しておけばよかったかな。

って やること考えること
色々有って そこまで気が回らん。



あと・・・
庭の土の質。
ミミズも豊富に居るので
かなり良い感じの腐葉土っぽいですが
根をある程度張る ドクダミとかが
土を繋ぎ止めているから・・・とか
考えられるかな。
庭木も葉を落として 数年単位でこうなるというのなら
庭木の伐採も 規模やタイミングを
きちんと見計らわないと
土の質にも影響するかな・・・。

まぁ そんな栄養豊富っぽい土のおかげで
巨木化してくれても困るし。

そういうところに 枝豆やかぼちゃを植えたら
どういうことになるかなぁ・・・。

梅雨の今どき 雨降り続きで
生育不良にならないとも言えないし。
この辺もなんともはや。





2019/06/11(火)15:48:24
https://ja.numberempire.com/limitcalculator.php
極限計算機

Lim cos(1/x)^(x^(2)) = 1/sqrt(e)
x→∞ inf
これもAKITOさんの生放送で掲げてあった。
lim x!^(1/(x*log(x))) = e
x→∞

導出方法は分からんまま。
lim (1+(1/x))^x = e
x→∞

に帰着させるのか?


2019年06月09日(日) かぼちゃ 枝豆

2019/06/09(日)14:02:57
かぼちゃ 枝豆

一応 初心者ながら
というか
庭の荒廃を防ぎつつ
食用作物も育ててみようという試み。


一階 庭
こちらには枝豆2本
しかし ひょろひょろしたまま。あまり育っていない。
枇杷やオガタマのせいで
日照不足が原因かな。
もっと 不要に大きくなった木を剪定する
必要が有りそう。
あと 虫食いは無いものの
ダンゴムシがいるっぽい。
こいつも色々と食害催しますね。

防虫ネットや雨除けはしてますが
日照妨害で生育不良。
枯れるという感じではないみずみずしさは有りますが
あまり大きくなっていません。


二階 ベランダ
防虫ネット下で
植木鉢に
かぼちゃ*2
枝豆*4

かぼちゃはかなり力強く芽吹いている。
枝豆は 一階のよりは
かなり状態よく生育しているものの
葉に虫食いが確認できる・・・
キリギリスの幼生だかが
6匹くらいは確認できた。
いちいち潰して駆除。

防虫ネットしているのにどこから入り込んだのか・・・
土にキリギリスの卵でも入っていたのかな?

キリギリスの食性なのか
枝豆の葉は食べるのに
かぼちゃの葉は食べないのか。


2019/06/09(日)14:23:26
とりあえず
日曜は 適度に計画立てつつ休息。
風呂もゆっくり入る。

一階の庭の日照については
もう 枇杷やオガタマだけでなく
他のものも殆ど全て伐採ですな・・・。

その後に根っこも掘り起こして処分でしょうか・・・。
特に邪魔な笹は さっさと掘り起こして
根っこごと処分したい・・・。


庭の土の状態も
色々再確認する必要あり。
石ころや瓦のかけらもそれなりに有る・・・。
そういうのをどけつつ
枝豆やカボチャ用の領域を確保したい。

なので 剪定や伐採した葉や枝も
なるべくなら土に還ってもらいたいとは思うものの
・・・近くのスーパーで
腐葉土も売っているので
あんまり苦労せず
とっとと代用品で任せても良いかもしれず・・・。


まぁ 庭で作物は
今年が初めての試みなので
色々と試行錯誤しながらですな。

枇杷の実
一週間前にオレンジ色になってきたから
高枝切りばさみで2個ほど採取して
試食してみたものの・・・
甘さ足りない やや小粒 青臭い
と 不味いと言っても良いかな。

今は 見た目はかなり
オレンジ色が濃くなって
中央線E233系のような色に。
鳥や虫の食害が無ければ
再試食も有りかな。


まぁ4本の枇杷の木
どれも大きくなり過ぎたので
大幅剪定や伐採もやむを得ず。
大きくなり過ぎて
庭の狭い領域を侵食するなら
それは伐採対象になり得る・・・。


2019年06月08日(土) Maze Walker

2019/06/08(土)09:39:15
https://www.youtube.com/watch?v=Hf4AxtYNBvg
Maze Walker - Melty Blood Actress Again Music Extended

https://www.nicovideo.jp/watch/sm6287961
メルティブラッド ステージBGM集
65:36 24.Maze Walker 

後者の旧版の方が好きですな・・・。


2019年06月05日(水) 積分電卓

2019/06/05(水)16:35:56
https://ja.numberempire.com/integralcalculator.php
積分電卓

何となく 面白いのを見つけた・・・。

色々な関数を積分してみたものの
結果はなかなかきびきびと表示される。

e^x/(sin(x)*log(x))
この関数は、積分することができません。
この関数はおそらく、nonelementary積分です。
(sin(x)^log(x))
1/sin(e^x)
1/(x+sin(x)+6)
1/(x+sin(x))
sin(x^a)
sin(x)/(x^a)

この辺は 積分不可能ですな。



(e^x)/x
被積分関数 (%e^x)/x を次の変数で微分する x = -gamma_incomplete(0,-x)

sin(ax)/bx
被積分関数 sin(a*x)/(b*x) を次の変数で微分する x = -(%i*gamma_incomplete(0,%i*a*x)-%i*gamma_incomplete(0,-%i*a*x))/(2*b)

被積分関数 1/log(x) を次の変数で微分する x = -gamma_incomplete(0,-log(x))

指数積分 ▽積分 対数積分
ガンマ関数媒介表示に。


被積分関数 sin(x^2) を次の変数で微分する x = (sqrt(%pi)*((sqrt(2)*%i+sqrt(2))*erf(((sqrt(2)*%i+sqrt(2))*x)/2)+(sqrt(2)*%i-sqrt(2))*erf(((sqrt(2)*%i-sqrt(2))*x)/2)+(sqrt(2)-sqrt(2)*%i)*erf(sqrt(-%i)*x)+(sqrt(2)*%i+sqrt(2))*erf((-1)^(1/4)*x)))/16


被積分関数 sin(x^3) を次の変数で微分する x = -(gamma_incomplete(1/3,%i*x^3)+gamma_incomplete(1/3,-%i*x^3))/12

sin(x^a)は不可能ですが
sin(x^2)とsin(x^3)は 取り敢えずは出る・・・。
初等表示は不可能。


被積分関数 1/(sin(x)+6) を次の変数で微分する x = (2*atan((6*sin(x)+cos(x)+1)/(sqrt(5)*sqrt(7)*cos(x)+sqrt(5)*sqrt(7))))/(sqrt(5)*sqrt(7))
一応 初等表示は可能。


被積分関数 x*sin(x) を次の変数で微分する x = sin(x)-x*cos(x)

被積分関数 sin(log(x)) を次の変数で微分する x = (x*sin(log(x))-x*cos(log(x)))/2

被積分関数 sin(e^x) を次の変数で微分する x = -(%i*gamma_incomplete(0,%i*%e^x)-%i*gamma_incomplete(0,-%i*%e^x))/2

この辺は 簡単な部類・・・
とは言うもの
三番目は初等表示不可能。


sin(x^(1/2))
被積分関数 sin(x^(1/2)) を次の変数で微分する x = 2*sin(sqrt(x))-2*cos(sqrt(x))*sqrt(x)
これはまだ簡単・・・


被積分関数 sin(x^(1/7)) を次の変数で微分する x = (-7*cos(x^(1/7))*x^(6/7))+42*sin(x^(1/7))*x^(5/7)+210*cos(x^(1/7))*x^(4/7)-840*sin(x^(1/7))*x^(3/7)-2520*cos(x^(1/7))*x^(2/7)+5040*sin(x^(1/7))*x^(1/7)+5040*cos(x^(1/7))
電卓ならでは・・・。
こんなの手計算する気は全く起きない。




1/(9+x^8)
出ることは出るが
えらい長たらしくなる・・・。

∫1x8+9dx=(3–√4∗(−2∗2–√+2−−−−−−√∗arctan(−2–√+2−−−−−−√∗3–√4−2∗x2–√+2−−−−−√∗3–√4)+2∗2–√+2−−−−−−√∗arctan(−2–√+2−−−−−−√∗3–√4+2∗x2–√+2−−−−−√∗3–√4)−2∗−2–√+2−−−−−−−√∗arctan(2–√+2−−−−−√∗3–√4−2∗x−2–√+2−−−−−−√∗3–√4)+2∗−2–√+2−−−−−−−√∗arctan(2–√+2−−−−−√∗3–√4+2∗x−2–√+2−−−−−−√∗3–√4)−−2–√+2−−−−−−−√∗log(−−2–√+2−−−−−−−√∗3–√4∗x+3–√+x2)+−2–√+2−−−−−−−√∗log(−2–√+2−−−−−−−√∗3–√4∗x+3–√+x2)−2–√+2−−−−−−√∗log(−2–√+2−−−−−−√∗3–√4∗x+3–√+x2)+2–√+2−−−−−−√∗log(2–√+2−−−−−−√∗3–√4∗x+3–√+x2)))/144


2019/06/05(水)23:26:47
極限も計算できる模様。
極限計算機に移行
https://ja.numberempire.com/limitcalculator.php
lim x!^(1/(x*log(x)))
x→∞

eになるのか・・・。
どこかの数学系Youtuberに掲げて有ったやつですが・・・。
解き方までは示してくれないのか・・・。


北東崎鳳凰 |MAILHomePage