予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2016年09月13日(火) TOKYO虫歯率マップ−1

プレジデントによると…

『小学生の虫歯率 実は減っている』

「子どもと虫歯」というのは切っても切れない「カレーライスと福神漬け」のような間柄にあります。
少年漫画のお決まりのシーンは歯医者で子どもが泣き叫ぶシーンですし、学校の保健室で目にするのは虫歯予防のポスターです。

当然といえばそうで、いつの時代でも子どもは甘い菓子類を好み、食後や就寝前の歯磨きは億劫がってなかなかしません(個人差はありますが)。
子ども期に虫歯を経験しない人などほぼ皆無ではないでしょうか。

しかるに、時代による変化はあるでしょう。

虫歯のある子どもの率はどう変わってきたか。
文科省の『学校保健統計調査』のデータにて戦後初期から現在までの推移を跡付けることができます。
図1は小学生のグラフです。



現在は官庁統計がネットにアップされているので、こういうグラフも自前ですぐに作れます。
筆者が学生の頃は、図書館で冊子の資料をくくり該当箇所のコピーをとり、さらにデータを手入力しないといけませんでした。
いやはや、便利になったものです。

グラフには未処置の虫歯がある児童の割合のカーブが描かれています。
学校の歯科健診で「すぐに歯医者さんに行きなさい」と言われた児童が何%かです。

1950(昭和25)年では4割ほどでしたが、その後、急上昇し60〜70年代にかけて8割前後の高い水準で推移します。
高度経済成長期に入り甘い菓子類(チョコなど)が出回り始めると、それまでお腹をすかせていた子どもたちは貪るようにそれを食したことでしょう。
 
その一方で、当時は歯科医師の数は多くありませんでした。
厚労省の統計によると1955(昭和30)年の歯科医師数は3万1109人(年少人口1万人あたり10.4人)でした。
都市と農村の格差が大きかった頃ですが、常駐の歯科医師がいない地域も珍しくなかったと思われます。


明日&明後日も続きます♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]