京のいけず日記

もくじ前の日次の日


2004年02月11日(水) 小田和正と歳三と時代劇???

梅の花と歳三さん今ね、
小田和正さんのライブTV
見て(聴いて)ます。

顔見たら
オッチャンになったけれど
声が若い!嬉しくなっちゃう。

いい歌はこんな風に
たくさんの歌い手さんに、
どんどん歌ってほしいなぁ。

ちなみにその頃、
オフコースも、チューリップも
好きやったけど、

甲斐バンドは
もっと好きだった。

一番長く聞いてるのは
Beatles!だよん。


昨日「新選組!」の感想で別のドラマを見ているみたいと書いたんだけど
時代劇について、ふと思った。

作品の良し悪しについて、
話題になるのは、役者さんや、脚本(監督)のことやけど、
もちろん、それだけやないね?

数多くのスタッフ、撮影環境、小道具の一つ、一つ…。
時代劇に限らず、現代もんでも同じやけれど、
時代劇の場合はより影響を受けると思うん。

経験、知識のまったくないスタッフ
変わってしまった景色
無くしてしまった小道具
なにより受けて側の心の変化
そんな中で同じように作ろうとしても無理な話。

同じようなものは作れても、どう上手く作ったとしても、
子どもの頃、昔、見ていた時代劇は作れない。

従来の時代劇という同じ土俵の上で、
相撲を取っても勝負にならない。
だって、マワシすらないかもしれないもん…(うわぁい、裸だ)

それでも何とか自分の「時代劇」に持ち込もうと、
新しい土俵の土を盛るところから始めちゃったとか。
妥協したフリをして。まさかね。

横綱相撲に期待しましょ♪


探し物です(↓)

もしかしたら他の作品と勘違いしてるかもしれないのですが。

指輪物語(今のロード…とちゃうよ)アニメーションです。
OLの頃…だから…かれこれ…25年ぐらいも前??(オソロシイや)

その作品、恐いところが、ほんに恐くて、
絵もすごく良かったんですが、誰に話しても知らないんです。

だんだん私の勘違いかと…。ボケちゃったのかなぁ。
その映画を一緒に見た変人かつ悪友に聞けば分かるんですが、
もっか音信不通…どこでどうしているやら…たぶん独身…だな…。
(年賀状ぐらい出せって)

もしも、もしも、見たよ、という方いらっしゃいましたら、
教えて下さい。ボケてないこと確認したい。もう一回見たい〜よ!


Sako