ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2007年03月16日(金) 裏づけなき信念は“まやかし”である。

<慰安婦問題>河野衆院議長「談話は信念をもって発表」

河野洋平衆院議長は15日、従軍慰安婦問題に関する自らの
官房長官談話(93年)の見直し論が自民党内に出ていることについて、
国会内で記者団に「談話は信念をもって発表した。
あれはあの通り受け止めてほしい」と述べ、不快感を示した。
同談話は従軍慰安婦問題について旧日本軍の関与を認めて謝罪する内容。

(毎日新聞 3月15日20時9分)


-----------------------------(引用終了)----------------------------

河野談話について日本のみならず欧米を巻き込んで、

アレコレと言われているタイムリーな現在、

どうして、メディアはどこも直接に河野氏から

言説を取らないのだろうかと疑問に感じていましたが、

聞いたところでは個別取材に応じないで逃げの姿勢をとっているそうです。

そんな河野氏からやっと発言を得られる機会を得て、

記者団は質問するのであれば、

「当時、確たる証拠を確認できたのかどうか」とか

「どういう経緯で信念に至るまでになったのか、
 その経緯と詳細を明らかにしてくれないか?」というような

多くの人がもっとも疑問を抱き関心を持っている感じな部分を

誰一人としてはっきりと聞き出さなかったのでしょうか。

記者団の中には、慰安婦の強制連行を否定している

産経や読売新聞の記者も居たと考えられますが、

その二つの新聞社の記者達でさえ、

直接、質問できる貴重な立場にいながら、

素人でも思いつく疑問を質問しなかったのか、とても不思議に感じました。


>「談話は信念をもって発表した。あれはあの通り受け止めてほしい」
>と述べ、不快感を示した。

個人の思想信条の自由だとしてみても、

ある意見を持つ自由とその意見の正しさとは別の問題のはずです。

慰安婦問題にどんな見解を持つにしても、

それが著しく妥当性を欠くものなら根拠を問われるのは当然であり、

多くの批判に晒されるのも免れ得ないでしょう。

ここまでの騒ぎとなってしまった今、

どういう経緯で信念に至るまでになったのか、

疑問に感じている国民のために説明する義務があると思います。

だからこそ、河野氏はそこまでの信念を持ち、

不快感を示すのであるのならばこそ、

個別取材を拒否しないで堂々とメディアの取材に応じて、

その信念とやらの根拠を述べてほしいものです。


↓エンピツ投票ボタンです。
 押してくださると日記を書く励みになります。


エンピツ時事/社会ランキング エンピツ総合投票ランキング
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ