ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2005年10月24日(月) やっと報じられたホワイトバンドのほっとけない胡散臭さ。

<ホワイトバンド>趣旨説明不足で購入者から批判

 世界的な貧困根絶キャンペーンに合わせて国内で300万個販売された
腕輪「ホワイトバンド」に対し、購入者から批判が出ている。
「売り上げの一部は貧困をなくすための活動資金となる」との触れ込みだったが、
食料などを送るわけではなく、細かな使途も決まっていないため。
事務局は「ホワイトバンドは
『貧困をなくす政策をみんなで選択する』意思表示が狙い。
分かりにくかったかもしれない」と説明し、
店頭で、募金活動ではないことを強調する表示を始めた。
 ホワイトバンド運動はアフリカの市民活動家らが、
包帯や布などの「白いもの」を着けて貧困撲滅を
自国政府や先進国に訴えたのが始まりとされる。
今年7月に開かれたグレンイーグルズ・サミットへ向け、
「ほっとけない 世界のまずしさ」をキャッチフレーズに、
70カ国の市民団体が運動を展開し世界に広まった。
 日本では約60の市民団体が事務局を結成し、
PR会社「サニーサイドアップ」(東京都渋谷区、次原悦子社長)が協力。
7月から、レコード店やコンビニエンスストアなどで
1個300円の腕輪を発売している。
 ところが、先月からインターネット上で、
途上国を直接支援しないことへの批判が出始めた。
事務局にも「途上国に募金が送られないと知っていたら買わなかった」
「利益の使途を詳しく知りたい」などの
批判や問い合わせが約500件も寄せられている。
8月に購入した千葉県柏市の女子大生(22)は
「募金にならないなんて知らなかった」と話す。
 このため事務局は、店頭に
「途上国へ食料や物を届ける運動ではありません」と
書いた黄色いステッカーの掲示を順次進めている。
ホームページも同様の説明を強調するよう変更した。
 事務局によると、材料費や流通費などを除いた売り上げの44%を、
活動の広告費や事務局の人件費、
政策提言の研究費、PRイベントの費用などにあてる。
今月末までに詳細な使途を決めるという。
今田克司事務局長は「運動は『世界に貧しい国がある』と
考えるきっかけを作るもの。
政策提言や声を上げるために資金を使う。
それが途上国への募金と同じような意味を
持つことを理解してほしい」と説明している。
 ▽ホワイトバンド運動に詳しい紀藤正樹弁護士の話
 (購入者への)表示法が多少変わったとはいえ、
ホワイトバンド運動は自分で白い布を着ければよい。
そのことを明示していないのは問題だ。
日本版の運動は「貧困をなくそう」という意思表示運動の起爆剤にはなったが、
今後ボランティアといった行動に結びつくのか、課題が残っている。

--------------------------(引用終了)-------------------------------

> ところが、先月からインターネット上で、
>途上国を直接支援しないことへの批判が出始めた。

ネット上では、発売直後から『ホワイトバンド』の胡散臭さは語られ、

問題点を指摘したサイトもいくつか出来上がり、

「FrontPage-ホワイトバンドの問題点-」

ブログなどで取り上げられたのも先月がピークでしたね。

2005年09月10日(土) 意思表示だけじゃ貧困はなくならない。

その胡散臭さが、やっと公にも報じられたというわけです。


> このため事務局は、店頭に「途上国へ食料や物を届ける運動ではありません」と
>書いた黄色いステッカーの掲示を順次進めている。

こんなステッカー貼ったら、売れなくなるんじゃないの。


>運動は『世界に貧しい国がある』と考えるきっかけを作るもの。
>政策提言や声を上げるために資金を使う。
>募金と同じような意味を持つことを理解してほしい

問題を広めると言いながらもやっているのは、

ホワイトバンドのCMと、

「ほっとけない世界のまずしさ」や

「3秒に一人、子供が飢餓で死んでいる」と言うわりに、

東京タワーライトアップとか、路上にロウソク並べ、

手を繋いで取り囲むだけのイベントやお金のかかるライヴなど広報イベント。

そんなことをやっている間も、どんどん(3秒に一人)子供が死んでいっているのに、

貧困について考えるだけのイベントが、

貧困解決に直接繋がるかなんて甚だ疑問です。

あのホワイトバンドの売上げ費用で、

途上国に、貧困から抜け出すための学校を建てるとかなら、

活動の趣旨が理解でき賛同もできるんですが。

ホワイトバンドの公式ページにも

批判の多さに新たな言い訳が掲載されているようですが、

>●いろいろなホワイトバンドがあっていい
>ホワイトバンドは、これを身につけて「貧困をなくそう!」という
>思いを表すシンボル。
>ここでは日本版の『***』をあしらったホワイトバンドをご紹介していますが、
>「白いバンド」であれば多種多様なバンドがあって構わないと考えています。
>たとえば白い紐や包帯、手作りのバンド等、いろいろ工夫してみませんか?

9億円も荒稼ぎしといて、今更、これは無いだろうと思う。

他にも、こういう主張をバンドを売る前に、

きっちり告知しておけば、まだ騒がれなかったと思います。

それを批判が出てから「募金じゃない」とかアレコレ言い出すようでは、

詐欺と言われてもしょうがないんじゃないのでしょうか。


>今田克司事務局長は「運動は『世界に貧しい国がある』と
>考えるきっかけを作るもの。


この夏、芸能人でもこれを着けていた人を多く見かけましたが、

その着けていた人が外すようになったら、

「もう世界の貧困に興味がなくなりました」と思われかねないので、

一般人はともかく、芸能人は外し難いでしょうね。

街頭のニセ募金もそうですが、ボランティアを装ったビジネスが横行すると、

まともな活動までが衰退しかねません。

なぜなら、誰も信用しなくなるから。

そういたい意味では、日本のホワイトバンドの罪は大きいかも。


貧困をどうにかしたいのなら、

「貧困を無くすには、まず人的支援から」と言って本を出して、

印税で学校を3校建設したゾマホンの方が偉い。

そんなゾマホンが書いた著書『ゾマホン、大いに泣く』より引用します。

魚を欲しがる友には魚の取り方を

私が意識的に、今、寄付や募金を受け取らない理由が、実はもう一つあります。
 私の経験によると、アフリカ人は、もちろんベナン人もですが、
「お金をください」と考えている人が多い。
あるいはアフリカ人だけじゃなくて途上国の人々は
「助けてください」という考え方ばかり。
特にリーダーたちね。
 ここで言いたいのは、特に途上国のリーダーたちは、
「これください」「あれください」と、
援助ばかりを待っている、ということです。
 自分から行動をしようと考えている人が少ない。
自分がいろいろなことについて考えて、
どうすれば国民のためにお金を作り出すことができるのか。
そこまでやっていないですね。
それは長いうちには、国の発展に悪い影響を与えると思うわけ。
そしていちばん問題なのは、ご存じの通り、
多くの途上国のリーダーたちは援助をもらうと、
すべて自分のものにしてしまい、欧米の土地に大きな家を買ったり、
欧米の企業に投資したり、自分の子供を留学させたりして、
実際には国民の手まで届かない。簡単に言うとそれはイコール賄賂ね。
だから、いけない! と、ゾマホンは思うわけ。
私は、そういう悪いイメージを日本国民に与えたくない。
だから私は、ちゃんと自分の力で、自分の働いたお金で何かつくりたかった。
自分で何も努力しないで相手の援助ばかり待つのは、乞食になるのと同じだよ。
 しかもだんだんそれに慣れてくると、
それが当たり前になって、働かなくなってくる。
怠け者のようになって受け取ることが当たり前のことになってくる。
人間は、そういう要素も持っています。
 ベナンに「魚を欲しがる友達に毎日魚をあげるよりも、
魚の取り方を教えた方がいい」ということわざがあります。
海外援助に頼らない力を自分たちが持つ努力を、
我々アフリカ人はしなければならない。そう思いました。
 そして援助をする先進国にもお伝えしたいことがあります。
今、われわれ途上国に必要なものは、人的資源ね。
たとえば途上国の留学生をできるだけ多く、
あるていどの生活の保証も含めて受け入れる、
といった人的資源を育てる援助が途上国に本当に必要である、
ということを知ってもらいたいです。




←と思う方はクリックをお願いします。
↑エンピツ投票ボタンです。
エンピツ時事/社会ランキング エンピツ総合投票ランキング
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ