みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2011年04月29日(金) 春の高校野球(3) 千葉経済大付 触塁を指差し確認

 千葉経済大付の試合は、勉強になることが多い。いつも、何を意識しているのか見えてくるからだ。
 市立柏との試合では、ランナーの触塁を指差し確認する場面が何度もあった。たとえば、外野への二塁打。打者走者が一塁を回るとき、ファーストは目で触塁を確認するだけでなく、指差しで確認する。二塁ランナーが三塁を回るときもそう。サードがしっかりと指を差していた。ここまで徹底しているチームは初めて見た。
 
 ベースを踏み忘れることなんて、1年に数回あるかないかのプレーだ。それでも、しっかりと確認する。確認させる。松本吉啓監督のこだわりが垣間見えた。

 もうひとつ、習志野の話。
 シートノックでは、いかにも習志野らしい流し方。いい意味でも悪い意味でも、プレーを流す。だから、試合中にイージーなミスも出るが、ビックプレーも出る(と、勝手に推測)。
 勉強になったのは、最後の数10秒をつかって、一塁線、三塁線のゴロの転がり方を確認していたこと。キャッチャーが一塁側にコロコロ、三塁側にもコロコロと転がし、ファーストとサードがその行方をチェック。これって、甲子園でもやっていたのだろうか。




 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加