(仮)日記
何かしらの感想と更新履歴。



2005年04月16日(土) 阿修羅城の瞳






公開初日初回に小学校四年生くらいの男の子がいました。いい趣味してるねえ。

市川染五郎主演、元々は劇団新感線の持ちネタですね。キャスト萌えしてきました。

話は特にこう…なんていうかツッコミどころは満載でしょうね。なんで恋をすると阿修羅が覚醒するのかとか。阿修羅が鬼の王だったりとか(まあそれはいいのかもしれないけど)。邪空さんの心変わりが早すぎるとか(それは話の展開上仕方ない)。
でも嫌いじゃないですよこのノリ。人気舞台役者とか鬼狩りをする幕府直属の団体とか鬼の城とか。鬼と人間の入り乱れる江戸の町とか。江戸というより穢土の方だな。

人気舞台役者出雲が市川染五郎、五年以上前の記憶がない盗賊団の一員つばきが宮沢りえ、幕府お抱え鬼殺し集団鬼御門の長国成が内藤剛志、鬼御門腕利き後に裏切って鬼側につく邪空に渡部篤郎、中村座の作家四世鶴屋南北に小日向文世、江戸に鬼を解き放った鬼たちの親玉美惨に樋口可南子。そんですぐに殺されて終わる町人風の鬼に山田辰夫。好きなんだけどねえ結構山田辰夫。なんでいつもあんなにちょい役なのか。壬生んときはサスケだったけど。救命病棟にも出てたねえ蕎麦屋の主人。

なんていうかね、主人公が舞台役者じゃないですか。いや、もとは鬼御門の副長なんですけども。それでほら、市川染五郎が演るわけだから。江戸の舞台っていえば歌舞伎。市川は本職だから。なんだか得した気分?顔キメてるときとかさ、やっぱ違うわけですよ。発声の仕方とかも。さすが市川。伊達に名前継いでませんよ(当たり前)。
中村座の芝居小屋は重要文化財使ってるそうです。だから芝居小屋は本物。奈落もソリも本物。おお。

それで、話が話なものだからCG使い捲りなんですが。それでも随分美術スタッフが頑張って作ったらしいですね。確かに、出雲登場シーンのとこは結構しっかり作ってありました。掘っ立て小屋みたいなんだけど、それが雰囲気出してる。でもまあ、CGだなあとは思うんだけどね。それは仕様が無い。

スピード感があって、やっぱり見所は殺陣。うまいねマジで。刀を足で放り上げて取るトコなんて、巻き戻してもう一度そのシーン見たいって思ったし。渡部さんも長い得物振り回してて、でも普通の殺陣とはなんかちょっと違う感じ?出雲が歌舞伎者だから余計なのかしら。

登場シーンのキレた出雲もよかったんだけどなあ。鬼滅多切り。逃げるのを捕まえては殺し捲り。キレた演技は邪空もさすがだよね。渡部さんだし。ああいう役やらせたら似合うよなあ。唇片方だけ上げて笑ったりとか、斜に構えたりとか。それは市川もなんだけど、彼は歌舞伎者役だから。言い回しがね、いいね。

内藤さんは真言覚えたなあ。繰り返しだからそんなに大変じゃないのかもしれないけど舌咬みそうだよ。言い難いしなあ。どっしり構えてて、組織の長にははまり役だよね。

宮沢りえは綺麗だったですよ。近頃は嫌いじゃないし。肩見せてるとこも色っぽいなあと思って。市川との褥場面もなかなか。
市川と渡部が並ぶとちょいと身長差が開いちゃうのでそれがね…。

落ち着くね、実力派揃いの映画って。

ああでも、阿修羅になってからのつばきと出雲の立会いシーンは恥ずかしいよ。あははうふふ捕まえてごらんなさーいみたいな。らぶらぶじゃんこいつらって。クライマックスなんだけどね。しかし、阿修羅は一体何を考えてるのかよくわからなかった。邪空を生かして出雲を助けて、でも結局最後は殺すんでしょ。美惨もなあ。邪魔だったの?阿修羅的には殺す必要性が無いと思うからなあ。

孫太郎が川に飛び込んだり、唐突に現れる鶴屋南北だったり。デバガメしてるときの南北の鼻の開き具合がさ、段々大きくなっていくんだよ。興奮し捲りじゃないのおじさん。
気に入らないのは邪空が呆気なく死にすぎるところと、国成の殺され方が適当な感じのところ。もうちょっと殺陣をさあ…。

音楽は菅野よう子、主題歌はSTING。監督は滝田洋二郎。滝田さんは富山県は福岡町のご出身らしいです。阿修羅城の瞳を映画化すると決まったとき、地元の新聞に小さく載っていました。私はそれで知ったんですけどね。壬生義士伝とか陰陽師はこの方が監督です。

出雲の白い着物に対照的な黒い衣装の鬼御門。
ところどころに出雲は歌舞伎者…っていうか市川は歌舞伎役者ってのを髣髴とさせる仕草とかそういうのが入ってて。舞台が終わって着替えてるときの市川の手並みがね、違うんだよこれが。ああ本職。うーん、これに尽きるのかもしれない私は。ちょっとした掛け声とかが凄い気になって。あの辺りがやっぱ違うんだよなあ。



結論。
舞台版を観てみたいもんだ。




 戻ります。  目次  次へ進みます。


仙名 [HOMEPAGE]

My追加