2015年03月19日(木) |
Rainbow Station |
店内で一番心奪われたカエルさんたちを激写しました!
最後にみんなで歌った「Rainbow Station」がずっと頭で流れてるんだよね。 不思議と心がほぐれてゆきます〜。
「Rainbow Station」は、チェッカーズの『SEVEN HEAVEN』というアルバムの曲で、彼ら自身のことを歌っているチェッカーズファンには定番の曲^^
ライブレポの続き、本編です。
開演時間になり、お店のご主人が大土井さんに声をかける。 ステージ奥のドアから顔をのぞかせた大土井さん。
“うわ〜変わってないな〜”と心の中で声を上げた。 実際は、昔の写真と並べると年相応にはなっているに違いない。 でもね、登場した瞬間の印象は、本当に当時のままだった。
yuji07-01ニコニコしながらギターを手に取りセッティング。 その間ずっとおしゃべり。 “写真オッケーですよ”なんて言いながら。 ステージからは、絶景が一望できる。 “一番いい景色を見ながらライブ出来るなんて最高ですね、僕だけごめんなさい〜”なんて言ってたり。
寡黙にベースを弾いてる姿しか頭にないのに、ニコニコおしゃべりしながらギターをつま弾く姿に 違和感をなぜか感じない。 普段私が接している地元ミュージシャンとノリが変わらないせいだろうな。
ほんと、飾らない感じ。 なんというか。 昔から知ってる近所のお兄さんみたいだった!
大土井さん、とても素敵なオッサンになってて、なんかすごく憧れる。
yuji06-01ギターはどこのメーカーかわからなかった。 フルアコースティックのギターにピックアップがつけられてたと思う。
前半は数年前に出したというソロアルバムからの曲が中心。 ソロアルバムではご自分で作詞もされている。
どの曲もやさしくてなんとなくアメリカのフォークソングを思わせる。 具体的には、Indigo Girlsを思い出した。 そういや、最近聴いてないなあ。
なんとなくアメリカの音楽が大好きなんだなあと、大土井さんの曲を聞いて感じたってことは書いておこう。
ギター奏法はかなりシンプルで、凝ったことはほとんどしない。 おしゃべりの延長みたいに歌が始まり、またおしゃべりに戻る。
演奏を聴きながら、久しぶりに頭の中ではベースラインを想像して、サウンドを補てんしていた。 脳内でそんなことしてるせいで、勝手にご機嫌になっておりました。
ソロのほかには、元キャロルの内海勝利さんとのユニットの時に一緒にやった曲やたなかひろあきさん(大土井さんが以前プロデュースしたそうな)の曲なども披露。 あとは、カラオケの定番曲も^^; お客さんのリクエストにこたえて急きょ、「酒と泪と男と女」も^^
ビールをちびちび飲みながら、たぶん、大土井さんもご機嫌だったのでは?
そんな感じで、ゆるゆると前半はゆったりとすぎて行った。 途中、お休みを挟んで後半に突入。
後半は、チェッカーズ時代のアップテンポの曲がガンガン続く。
基本的に自分が作った曲は勝手に歌ってよい!と思っているそうです。
当時から作曲はギター1本でしていて、ギター1本だと“あれ?そんな曲でしたっけ?”といわれることもしばしばあるとか。 でも、“これがそれぞれの曲の原型なんだよね〜”なんて言いながら、またギターをポロロン。 相も変わらずニコニコ顔で。。
そして、怒涛のチェッカーズコーナー(!)に突入。 出るわ出るわ懐かしい曲が! 私としては、「Heart is Gun〜ピストルを手に入れた夜〜」を聞けたことが本当にうれしかった。 とにかく好きで、何度心の中で歌ったことかT^T
「I Love you、SAYONARA」「Rainbow Station」辺りになると、なんか目頭がねえ、熱くなってきちゃって。 終わりたくなかったな〜。 本当に懐かしく楽しいライブでした。
大土井裕二さん、楽しい時間をどうもありがとうございました!
帰りはすっかり日が暮れていて、街の灯りとおうちカフェ4038の灯りがとてもきれいだった。 今度は、ご飯食べに行こう!
yuji09-01
<自信のないセットリスト> 第1部 1.merry-go-round 2.LONESOME NIGHT 3.青い雲 4.空が落ちた日 5.君と僕と青空 6.スタスタスー 7.見上げてごらん夜の星を 8.酒と泪と男と女(リクエストにこたえて) 9.思い出は風の中へ 10.LOVE’91
第2部 11.ありきたりのLove song 12.Purple Morning 13.Yellow Cab 14.Heart is Gun〜ピストルを手に入れた夜〜 ↓この辺りから自信なし^^; たぶん抜けてる曲もあるな。 15.T.G.I.F 16.Pallet 17.みんな幸せに
アンコール 18.I Love you SAYONARA 19.Rainbow Station
2015.3.13(金) 大土井でショーin山口(at おうちカフェ4038) 「Rainbow Station」 WORDS BY 藤井郁也、MUSIC & PLAY BY 大土井裕二
3か月ぶりぐらいにライブに行ってきた。
しばらく精神面含め体調に自信がなかったので、いろいろご無沙汰中だった。 約束踏み倒したりして、たいへん不義理をしております。
でも、そろそろ春だし。
丘の上の見晴らしのいいカフェにちょっとルンルン気分で。 リハビリを兼ねて、懐かしい人に会いに行く気分で。 大土井裕二さんのライブに行ってきた。
yuji03-01 yuji02-01
yuji04-01大土井裕二さんといえば。
つい最近、経営者と名前の変わった懐かしいライブハウスで、ライブがあったばかり。 その日は隣の県に映画を観に行ってて、夜までは活動できそうになかったので行くのを断念。
そしたら、最近気になってたカフェでライブが決まったというお知らせ。 そりゃ行くでしょう〜♪
大土井裕二さんは、昔、チェッカーズというバンドでベースを弾いていた。 可愛いチェック柄の衣装を着て、踊りながら演奏する彼らに当時のティーンエイジャーは魅了されたもんです。
私が彼らの音楽に夢中になった切っ掛けは「NANA」という曲。 彼らがセルフプロデュースの道を歩み始めた最初の曲で、この曲が収録されている『GO』という彼らの5枚目のアルバムを当時ハードローテーションしたものだった。
それから彼らが解散するまで、何度ライブに足を運んだっけ。 もう忘れてしまったな。 そのくらい懐かしい思い出になってしまった。 ライブで踊る事を覚えたのもチェッカーズのライブだったのよね〜。
数々ある楽曲の中で、好きな曲を数えると。
なんという事でしょう〜。
ほとんどが大土井裕二さんの作曲したものになるのである。 当時は意識してなかったけどね。
そんなこんなで、ライブがとても楽しみだった。
yuji01-01ライブ会場となるおうちカフェ4038(シオサバ)は、噂には聞くけどなかなか行く機会がなかった。 ライブを口実にやっと足を運ぶことが出来た!
丘の頂上のカフェ。
東側は切り立った崖のようになっていて、町が一望できる。 日が落ちてからは、それらの夜景がとてもきれいだった。
店内は天井が高く、思わず口をあけて見上げてしまったくらい。 入口を入ってすぐ左側に少し高めのステージ、右側に掃出しあってガラスの向こうに町が見渡せる。 それらも手伝って、店内はとても広々していて、落ち着きます。
小さなステージが素敵。 その奥には楽屋もしつらえてあり、いろいろ計算されているなあという印象。 そのステージでは、一人芝居も演じられることがあるらしい。 ぜひ一度見てみたい。
子供たちものびのび店内を駆け回っていて、ライブの時は、少し奥まった部屋で静かに遊んでいたな。
普段、小さな子供たちとの交流はほとんどないので、あの大きな瞳で見つめられるとドギマギしてしまって何を言えばいいのかわからなかったり。 でもにっこり笑ってくれたりして。 不思議と私もにこっと....たぶん出来てたはず。
店内にはいたるところにカエルがいます。 途中からそのカエルを探すのも楽しみで、一人キョロキョロしており、さぞかし不審な感じだったことでしょう。
yuji05-01チケット代に含まれる4038サンド。 なんと塩サバのハンバーガーです。 それを包む一人用のコーヒーペーパーが何ともいい感じで^^ ペロッと頂きました。 も少し食べたかったなあ。
次回はお昼ご飯食べに行こうと決めた。
お客さんたちは、往年のチェッカーズファンの方々ばかりとお見受けした。 中には、遠路はるばる大土井さんのライブにやって来た方たちもいました。 ライブの最後には、みんなちょっと涙落っこちそうになって(私も)、初めて会う人ばかりだったけど、不思議な一体感があったなあ。
ライブ特有の不思議な一体感。 私の大好きなものですがね。
というわけで、そろそろライブレポのつもりだったのだけど。 長くなったので、次回に続きます^^;
2015.3.13(金) 大土井でショーin山口(at おうちカフェ4038) 「Pallet」 WORDS BY ODOI FAM、MUSIC & PLAY BY 大土井裕二
|